
ワイ、自分より頭の良い人々に囲まれて育ったので「頭の良さ」は自分より頭が良い人がいる環境ではほぼ価値が無くなるというのを経験から何となく感じており、一方で「とにかく手数を増やす/手を動かす」「自分が解いてる課題に対する理解度を上げる」などはどんな環境でも色褪せない気がしている。
— べいえりあ (@mr_bay_area) July 11, 2025
ワイ、自分より頭の良い人々に囲まれて育ったので
「頭の良さ」は自分より頭が良い人がいる環境では
ほぼ価値が無くなるというのを経験から何となく感じており、
一方で「とにかく手数を増やす/手を動かす」
「自分が解いてる課題に対する理解度を上げる」などは
どんな環境でも色褪せない気がしている。
これはわかる。
— くまき (@kumaki_s) July 12, 2025
単純なスペックだと上には上がいるからいる環境によっては価値がない(評価されない)
どの環境でも「課題解決に対して能動的に早く動ける」ことは価値になる(評価される) https://t.co/o58vAyegYy
これは本当にそう。 https://t.co/TrTTZ4xZzy
— える (@fortelel) July 12, 2025
悲しいけど周りからの評価って相対的なものだから、持たざる者はプライドを捨て正しい努力をして少しでももがくしかないと思っているからこのポストにはかなり共感した。 https://t.co/6EqvMhU8h0
— くちびるでPUSH (@gea4kl6hT08957) July 12, 2025
この記事への反応
・手数の大切さは本当にその通り。
ただ御本人は無自覚だけど
「頭の良い人の言う言葉を、そのまま理解して認めてその通りにできる」
って実はめちゃくちゃ有能なレアスキルだから
身近な頭の良い人たちに挫折した人は
頭の良い人たちのそばにずっと居るべきだと思う。
頭の良い人でないと正確な価値を測れないスキルってあるよ。
・後半はごもっともですが、
自分よりも頭が良い人がいる環境であっても、自分も「勉強」しないと、
頭の良い人の考えを瞬時に十分に理解できないから、
目立たないかもしれませんが、価値は無くならないかもしれませんね。
・身内や友人含め、
明らかに『自分より頭の良い人達』がゴロゴロいたので。
早々に、
(頭の良さで自分はトップになれないから別の道を模索せねば)
と切り替えたのは、今思えばメンタルにも良かったなと。
・これはあるかも
だから派生して自分の優位性を保つ方法として
自分が一番になれることに時間と労力を投資する、だったり、
逆に世界を閉じる、とかは精神衛生上悪い話でもない気
・ここでいう『頭の良さ』。これは解像度と言い換えてもいいと思う。
一定の水準に達していないと刺激に反応できない。
だけど水準は無尽蔵にあるので
価値がなくなるなんていうことはない
・頭の良さはそんな単一的な物じゃない。
頂点で比較してもビルゲイツとイーロンマスクの頭の良さは
全然方向性が違うだろう。
だからこういうタイプの人もホントに一定水準以上の頭の良さがあるなら
周りから見ても価値のある人材だぞ
・ワイはこの発想で自分のプライドを維持するために
自分より少しレベルの落ちた環境に行ってしまったけど、
人生一番の大失敗だったと後悔してる。
頭の善し悪しも一定以下の水準になると、
会話が噛み合わない、無気力なゾンビみたいなくせに
他人の足を引っ張ることだけは本気出すという
醜い人間の巣窟になってしまうと痛感した。
ピュアなワイはあまりに世の中を知らなすぎた。
「とにかく手数を増やす/手を動かす」
どんな環境に行っても
これが大事なのはガチやね
手数少なく試行できない秀才は
行動と手数の多い凡才に劣るんや
どんな環境に行っても
これが大事なのはガチやね
手数少なく試行できない秀才は
行動と手数の多い凡才に劣るんや
キングダム 76 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-07-17T00:00:00.000Z
メーカー:原泰久(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
『地獄先生ぬ~べ~』が1巻77円!
全20巻が1540円で買えるキャンペーン実施中!
7月16日まで
ドンキーコング バナンザ -Switch2
発売日:2025-07-17T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! -Switch
発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
💩ドウデモイイ