※ネタバレあり 閲覧注意
記事によると
・前評判のよかった『シン・ゴジラ』だったが、最後には苦い顔で映画館を後にした。個人のモヤモヤをぶつけたい
・とにかく登場人物にまったく感情移入できない。主要な登場人物の背景や行動原理についてほぼ言及されないし、家族についてまったく語られていないのは問題ではないか
・ゴジラに対する人間らしい感情が完全に欠如している。それでいて政治的野心をのぞかせる台詞はポンポン出てくるから、人のためでなく私利私欲のために行動していると思ってしまう
・現場にいる主人公たちが「スクラップ&ビルド」という言葉を繰り返している。これは「これまで日本は戦争や震災もあったけどその度に成長してきたから、多少街が破壊されたり人が死んでも全然大丈夫。むしろOK!」と言ってるようなもの
・「首都圏で起こった重大な問題を核攻撃で一気に解決しようとする派とそれを防ぐために独自の対案で解決しようと奔走する主人公」という話は腐るほど見てきた
・だいたい主人公の作戦は成功して最悪の事態=核攻撃だけは免れるから、観てる方も「成功することを前提」で観てると思う
・その場合、「成功困難な作戦を実際にどうやってクリアしていくか」というのがカタルシスのポイントになる。しかしヤシオリ作戦は作戦内容や問題点がよくわからない
・「凝固剤の生産が間に合わないかも」くらいが問題点で、あとはエゲつないほどご都合的にポンポンと作戦は進み、何の感動もなく成功してしまう
・他にも気になることが山のようにある
・ゴジラの造形、曲、特撮はいいものだし、色々語りたくなる魅力のある映画なのは間違いない
・ただ個人的には58点
・前評判のよかった『シン・ゴジラ』だったが、最後には苦い顔で映画館を後にした。個人のモヤモヤをぶつけたい
・とにかく登場人物にまったく感情移入できない。主要な登場人物の背景や行動原理についてほぼ言及されないし、家族についてまったく語られていないのは問題ではないか
・ゴジラに対する人間らしい感情が完全に欠如している。それでいて政治的野心をのぞかせる台詞はポンポン出てくるから、人のためでなく私利私欲のために行動していると思ってしまう
・現場にいる主人公たちが「スクラップ&ビルド」という言葉を繰り返している。これは「これまで日本は戦争や震災もあったけどその度に成長してきたから、多少街が破壊されたり人が死んでも全然大丈夫。むしろOK!」と言ってるようなもの
・「首都圏で起こった重大な問題を核攻撃で一気に解決しようとする派とそれを防ぐために独自の対案で解決しようと奔走する主人公」という話は腐るほど見てきた
・だいたい主人公の作戦は成功して最悪の事態=核攻撃だけは免れるから、観てる方も「成功することを前提」で観てると思う
・その場合、「成功困難な作戦を実際にどうやってクリアしていくか」というのがカタルシスのポイントになる。しかしヤシオリ作戦は作戦内容や問題点がよくわからない
・「凝固剤の生産が間に合わないかも」くらいが問題点で、あとはエゲつないほどご都合的にポンポンと作戦は進み、何の感動もなく成功してしまう
・他にも気になることが山のようにある
・ゴジラの造形、曲、特撮はいいものだし、色々語りたくなる魅力のある映画なのは間違いない
・ただ個人的には58点
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
シンゴジめちゃめちゃおもしろかったと思ってるけどつまらなかった点については非常にわかる
2. この話題に反応する名無しさん
ほぼ同じ感想の人がいた。ちょっと安心したw
3. この話題に反応する名無しさん
自分の評価ポイントが全部この方の否定ポイントだったんで、世の中いろいろだなあと思った。
4. この話題に反応する名無しさん
見にゆかない理由がたっぷり書いてあってよかった。オレもおなじトコロが不愉快なので見にゆきたくない。武田鉄矢がいた方がまだマシだろ
5. この話題に反応する名無しさん
一つ一つの批判は「なるほどなー」と思うものばかりだけど、観てるときは全然気にならなかったなぁ。何より庵野が喜んで作ってる顔が目に浮かんでこっちも終始ニヤニヤが止まらなかった。
6. この話題に反応する名無しさん
この人の言うとおりに作ると「普通の邦画」になるから、今までの「普通の邦画」にも需要ってあったんだなー、と思う。的確に「ありきたりな邦画にしろ」って書いてる。
7. この話題に反応する名無しさん
「言及されない」のは、逆に「想像」したり「考察」したり「妄想」したりできる余地があるという訳で。
8. この話題に反応する名無しさん
私も概ねこの人と同意見。……そして、この人の言うとおりに作ったら“どこにでもある”映画になっちゃったと思う。みんなが考えることしてたらダメなんです。
9. この話題に反応する名無しさん
ヤシオリのご都合主義は俺も気になったけど、人間模様は意図的に徹底排除されたものだしなぁ。既存シリーズ作品をイメージしていた人の感想という感じ。
シンゴジは良くも悪くも万人受けする映画じゃないよね
好きな人にはたまらないけど、ピンとこなかった人もいるだろうな
でもそういう作品だしいいんじゃないかな
ものども出合え出合え!
しょうもない指摘
家族について語られるパニック映画
どっちの方が山のように存在するんだろうか……。
賛否両論そりゃあるさ
時間の尺をそれの解決に取られるから駄作になるんじゃないかね
ゴジラを娯楽以上に捉える人ならその点がないのは気になるかも知れないけど
はちまの話題っていつも低レベルだよね
そうなんだよな~
描いてるものは凄く薄っぺらいしリアルに見えてご都合主義の塊なんだよ
好きな人は好き、って映画だからエンタメとしては成功なんだけど断じて傑作ではない
なのにオタクが持ち上げ過ぎて評価と内容にズレが生じてる
カタルシスとか言ってるようじゃ、邦画を何もわかってないな
作戦は急に思いついた事が何の抵抗もなく成功していくし、登場人物は綺麗ごと言うだけ
批評家が目立つために評価されている作品をあえて叩くのとは違う。
つまらないって意見にどや顔で「わからないひとにはわからない」とか言っちゃうのほんとキモオタっぽい
ゆきたくない
つまらないと思う人もいるだろう
うだうだ悩んだりされても困る
でもこの人の言う通りの内容なら
万人からつまらないで終わってた
ハリウッドのアクション映画と同じで良いんだよな
アクションすげー、見終わって気分爽快
ゴジラに人間ドラマや細かい設定なんか求めるのもどうかと思うわ
もしかして「むしろウェルカム」って書きたかったけど言葉が出てこなかったのかな?
一歩引いた感じで観すぎじゃない??
シンゴジラは今までの邦画とは違う!とか言ってるだけ
図星だろ?
平成版のメカゴジラ対ゴジラにしたって、ラドンがゴジラの上に落っこちて、ゴジラが謎のパワーアップからの大逆転な訳で。
怪獣映画に何求めてんだろ。頭おかしいっすわ。怪獣映画は、怪獣スゲーを楽しむ映画ですから。
いつまでたっても資産投入する師匠のパヤオ超えは不可能。
気に入らないならいんじゃねえの
はい
やっぱ家族背景を知りたがるタイプの人は向いてないみたいね
「そんなわけねー」ではなく「自分はこう思った」で語れ
あと見てもないのに参戦しようとする奴は論外な
>見にゆかない理由がたっぷり書いてあってよかった。
この映画、序盤はリアリティにやたらこだわって面倒臭い政治の様子をがっつり描いてるからね
後半から急にご都合全開になるのよ
そのアンバランスさは批判されても仕方ないと思うよ
前田は無理やり褒めてたけど
登場人物の行動原理くらいはちょっとくらい自分なりに考察しろよw
ゴジラそのものは基本おもしろくないから。
絶賛してる人にとっては「え?そこがいいんだけど」なんだから
ホントいつまでたっても分かり合えないw
こんなんみても、58点でしたか・・・残念ですね(理解できないあなたの脳が)ってなるんだよなあ・・・
シンゴジラは普通に考えたらこうだけど、面白くないからそこを省こうって感じに思ったけどな。
何でもかんでも恋愛か人間ドラマ入れりゃいいってもんじゃない
それに誰も彼も他人の為にやってねぇよ
でも名作映画としては58点なのかな 怪獣映画としては80点ぐらい?
あれはクソやったなぁ。邦画のダメな所を押し固めたようなゴミでしたわ。
友達と、新しいゴジラだってんで楽しみに見に行ったら、あまりのつまらなさに悶々とした物が残ったからなぁ。
互いに、感想については何も語らず。何故なら、クソ映画に金を払ったという事実を認めたくなかったから。
怪獣映画は怪獣をカッコよく戦わせる映画なんだよ。それ以外は求めてないからな。
褒めてるのがどういう連中かよくわかる
それでは俺は楽しめなかった
それ言ったらほぼ全ての映画で「家族連れて遠くに逃げればいい」って結論になっちゃうような
正直ステマ臭が酷い
まるで言っちゃいけない事言ってるみたいに晒し者のように扱うのはどうかと
なるほどね。
そんな、寒暖差みたいなもんも有るのか。
じゃあ、色々言われても仕方ないわ。
群れの中の個に焦点あてるような人間ドラマみたいなのはいらんなぁ
おう、くやしいのはわかったから言うとけ言うとけww
怪獣映画ってこの映画のほとんどが作戦会議のシーンなんだろ?
人間ドラマ重要じゃね
ゴジラ映画としては90点、怪獣映画としては80点
でも映画としては50点って感じ
絶賛意見のせいでそこが分かり辛くなってるけど基本的に怪獣オタク、軍事オタク、アニメオタクが評価してる映画だってことを理解せねば
オタク監督(いい意味で)が作ったオタクの為の映画だから
ちゃんと掘り下げないと
こまったらステマ扱いはホント笑うw
FF15の映画のときもだけど、否定されないと気が済まないってどういう頭してんのかな
作戦どうこうの話はその時の人の行動に意味があって結果なんてぶっちゃけどうでもいいんだって
シンゴジラのジャンルを間違えるな
ならちょっと悪い点数付けられたくらいで本気で噛み付いてくるなって話
「じゃあ貴方の満足する作品は何なの?」って訊かれたくないのが見え見え
自分が批判するのは問題ないけど
他人に批判されるのは許せない典型的な鳥越タイプ
ああ、この程度の意見に左右されるなら
いろんな創作物に触れないまま終わってしまうほうがお前のためだよw
「思い切って肉を省くとは偉い!」って人と「そこあきらめちゃうのかよ」って人が居て感想がわかれてる感じ
ドラマ云々に関しては
サブカル好きを満足させるには十二分な映画だけどそんな「つまらないって奴は可哀想」なんて程大層な映画じゃないよ…
のネタ展開を二度もやっちゃうぐらい悪ふざけに興じてるのに
そういう作品だと気づかずマジレス批判してるのが可哀想
群体日本人の習性を理想のようにエンタメにぶち込んでるのは気色悪いとは思うけどw
映画館にすら行けずに一度も観てもないカス野郎のコメント死ぬほどどうでもいいわ
実際にそう感じたのに
なんで「このスタッフなら~」って決めつけてかからなきゃいかんのかわからんw
定期ゴジラ製作しなくちゃいけない病はどこからきてんの?誰も求めてないけど。
まぁ映画として面白くするために個性的な役を出したり、エヴァのオマージュをやってるけど
基本的にエンターテイメントドキュメンタリーって感じで新鮮だった。
そこで肉の有無とカレーの美味さは関係ない!って奴らがどうも
グラはゲーム内容と~の奴らとカブるんだよなあ…
要するに表現のハードルが低すぎるんだよな。
それぐらいでって事に、大袈裟な言葉で盛り上がるという。
ここらへん、◯◯過ぎる◯◯、なんて頭の悪いフレーズを使う奴とそっくりだ。
それな
作戦会議で日本の現状がうだうだ出るシーンや全員で協力して立ち向かうのも人間ドラマじゃね?って思うんだけどなぁ
言っちゃいけないどころか言いまくってるが何か?
エヴァもそうだったけど、物語を畳むのは力技だからな
だが、ヒューマンドラマはいらねーわ
政治家としての葛藤がメインだから家族愛とかどうでもいい
見てないのかいw
うまいこと在来線の線路が残ってて(熱線でかなり広範囲を焼き切られてたのに)
うまいことゴジラが倒れて
うまいことゴジラが顔を上げてて
うまいことゴジラが口を半開きにしてたおかげで成功
なんだお前の作戦ガバガバじゃねーか
この人が求めてる人間ドラマってのはそれとはまた別のナニカなんだろ
そういうナニカはいらない
とはいえ演出とかやっぱりエヴァだけどさ
シリーズ再出発のリブードとしては若い人にも受け入れやすく上出来だと思うんだがね
わかる人にはわかる、わからない人にはわからない
クリエイターが絶対に言ってはいけない言葉だと、小池一夫先生が仰っていました
ご都合主義だと笑わば笑えwww
お前金があるだけ映画館通ってんの?
おつむの衰えたじじばば向けに作った娯楽ではないと思うよ?
最低限、早口の、知らない固有名詞混じりの日本語に半分程度は付いていける、そういう人向けに作っている。
でないとあの演出も構成も通用しないものね。
ただゴジラ観ないでニモとか観ておけば良かったのに。
シン・ゴジラを観ない奴、観たのに絶賛しないやつは非国民ですよ~~~~~~~~~~!
オリンピック観ないのと一緒!
日本人なら団結!絆!
みんなと一緒に盛り上がれない奴は同調能力のない非国民なので排除しましょう!
それだ!ガルパンの時と似てるんだ!
批判するとやれわかってないーだの可哀想ーだの感性がーだの…
どっちもオタ映画じゃねーか!オタは害悪
自分が見なかった理由はこれだみたいな人、最近多いですよね。
それは見たいと思わせない邦画サイドに非があるのでは…!?
こういうやつとは絶対に友だちがいない、なりたくもないタイプだわ。
観る前から否定する奴は許せんみたいな妙な空気作っちゃってさ
せっかくのリブートもオタクの中だけで消化されて広がりが無い
線路は突貫で直したって説明はあったしゴジラ倒すのに大量のビルと推定1000トン以上の爆薬使ってるし
顔が隠れても瓦礫どかせるように重機持ってきてたしそもそもゴジラの口は補食に必要ないから歯が退化して半開き
文句もガバガバだろ
褒めてる人のコメントの大半がこんな感じでつまらないって人を小馬鹿にして批判点は「そういう映画だ、細かいこと突っ込むな」でスルーする辺りが非常に香ばしいですね…
お前自分の書き込み客観的に見てみ
物のよさが理解できないやつだと思われるのが怖いのか
それか、みんながいいと言う物は無条件にいい物だと思ってしまうのか
最近の映画で言えば「マッドマックス」なんて話もアクションも世界観も、ありがちで全然たいしたことないのにみんなが絶賛してた
あれだけ多くが絶賛する内容では決してないので、日本人特有の「みんながいいと言う物はいい」が働いている
解散!
ゴジラが360時間も猶予くれたんだから、効率のいい作戦を選んでいる余裕があっただけじゃあないの。
オタクが批判するのは滑稽だけどな
ゴジラの名前使うな
?
人として嫌いなタイプだと言ってるんですが何か?
べた褒めしてる奴や取り敢えず気に入らないから叩いてる奴より
こういう奴が一番馬鹿だと思うわw
批判されてもなおいいやそれは違う!俺はこう思うみたいな確固たる意見がないと
海外じゃ何でもかんでも説明するような映画が増えて、かえって批判があるくらいなのに
日本では逆なんですね
それも苦労してるシーン描かず全部なんとかうまくいったぜで済ませてるあたりが雑なんやろ
あれだけのビルの瓦礫は重機でどかせる量ですか?
突貫で線路を直せたのは誰のおかげ?民間人を招集したの?軍人がやったの?軍人にできるの?
歯はガバガバだけどゴジラは普通に口閉じてるよ?
ゴジラは教授の意識体であり、その折まれたメタファー暗喩比喩妄想を
ブチ込んで独自解釈できる人でないとキツイ
エヴァQ以下でもあるし
お馴染みの恋愛・家族愛・怪獣プロレスを見たいなら2014ハリウッドゴジラおすすめ
だが、作品を観てもない奴が知ったかぶって批判したり意見すんな。
話題に混じるな。ROMってろゴミ。
一言言わせてもらうが全て否定するような奴はクソと言っていい。
あえて国民に親しみのあるゴジラ選んだんじゃね?
いろいろ伏線発展だからちゃんと聞いとけよな
最後の尻尾とエヴァのBGM使ったのは良くないしシリーズ最高傑作じゃなく外伝って思ったわ
それなのに今までシリーズ見たことないような層がtwitterで最高傑作っていったり面白くないと思う奴は糞みたいな風潮だすから荒れる
「細かいところに突っ込まないで」と、
一見で台詞を聞き落として理解が繋がってなさそうな連中の方が、悲鳴上げてるだけに見えるんだけど。
んでちゃんと描写あったと説明すると「聞きとれたお前らは頭良すぎ」みたいに開き直ってるように見える。
嗜好品だし好きになれなんて言わんが、
まともに視聴もかなわん程度の奴が事実と違う認識に基づいて愚痴愚痴言うのは邪魔だし迷惑だろう。
ガルパンやマッドマックスほど狂ってる映画じゃないし、ズートピアのような飛びぬけてウェルメイドな映画でもない
オタクほんとにきもい
ただ出来上がった物に注文をつけるだけ
何も生み出しはしない。勿論、頭の中に完成形もない。
ネチネチしつけーな
気持ち悪いって思うのはある意味正解だぞ。
普段こういうとこバシバシ叩いてる評論家が両手上げて「まいった!面白すぎ!」みたいな
感想で固まってる状態があまりにも不自然で、それに対する反発という意味も大きいと思うわ
これに尽きるわ
賛一色、否定は悪みたいな今日までの空気がおかしい
この人と感性は合わないのはわかった
でもまぁ一般人ってのはそういうものだけど
全否定も悪です。
僕の考えた、さいきょおの邦画!だなw
きっとつまらないものが出来上がるんだろうw
それ思ったw
しかしまあ、ここで駄弁ってるのは神様でもなければゴジラ作った当事者でもないからな。
他人が作ったイベントにうまく乗れた奴と乗りそこなった奴がいるだけだ。
「私利私欲のたじゃなく人のための政治家」→現実にはいない理想の政治家ヒーロー。
「スクラップ&ビルドは倫理的におかしい」→ちょっとだけしか街を壊さない教育的にも倫理的にも優しい映像
「ヤシオリ作戦を分かりやすく」→作戦を立案したヒーローの人間ドラマを映画の大半をかけじっくり描く。
「ポンポン進みすぎて問題点がなさすぎ」→くどいほどに困難とそれを挫けずに打破する努力のヒーローを描く。
この人の意見を元に改善するとなんかごくつまらない平凡な邦画になりそう…
映画に(自称)詳しい(ダメ出しばかりの素人)評論家が邦画をダメにしたのでは…
かめはめ波一発撃つたびに家族が巻き込まれてないか心配するドラマがないのはおかしいと言ってるのと同じ頭の悪さ
ネタで言うなら笑えるけど知恵絞って批判するには幼稚すぎる
ま、シンゴジ自体ドラゴンボールぐらいオツムを空っぽにしてみる幼稚な映画だけどねw
あれだけ役者揃えていい味出してたのは高橋一生くらいだった
名優と言われる連中も滑舌悪いし棒演技だし
言わずもがな長谷川・石川にこういう大作の主役・ヒロインをやる技量はまだない
いいねこのオタクっぽさ
いや深く考察したからこんな評価になっちゃったんじゃないの?
他の人は怪獣映画にまじになっちゃってどうすんのって言ってるよ
ご都合主義を押し留める人間は誰も居なくなったからしゃーないねん
ついでに東京都全域と関東諸地域と退避し損ねた都民数十万が放射能火炎地獄で全滅したが。
せめてもうちょい説得力というか納得させる何か書いて批判することもできると思うんだよな
というか思考が偏りすぎてる感じ。
随所でマッドマックスがなぜか同列の祭り映画みたいに語られてて胸糞悪いけど(そもそも映画としてのクオリティが違いすぎる)
あっちは主演二人に加え脇も抜群に演技上手いからな
避難せざるを得なかった人々の苦しみや悲しみ、憤りを表現してれば、ゴジラ倒すべしというモチベーションが上がった。
さらに、アメリカの核攻撃を防ぐのがゴジラ討伐の最大理由になってるために、作戦の是非がぼやけてしまっている。
ゴジラが引き起こした迷惑・被害・苦痛にもっとフォーカスして、それをクリアするための作戦なんだということを観客が共有できる構成にすべき。
そしてヤシオリ作戦の達成の肝になるポイントを提示して、それの成否でドキドキさせないと。
残念だなあっておもうけどね
「そこはあえてそうしてるだけ」「そういうの求めてる人向けの映画じゃないから」と
とにかく全肯定で擁護する人ばかりなのが気持ち悪い
一つ足しても引いても崩れるほどに映画史上稀に見るパーフェクトなものか?これ
基本的にカット割りで要約、要約、要約って展開が多いし
アニメでやるともともと絵だからパカパカ切り替わっても違和感ないんだが、生身の人間だとどうかな〜
完璧に見栄切ってくれないしw
なお俺は見てないんで何も言えん〜わ
多分好き
あくまで皆仕事としてドライにゴジラに対応してるだけ
日本の総力戦とそのゴジラの戦いがみたいだけで逃げ惑う民衆が何の役にたつのかと
いつも細かい点を突いてるのに今回は細かい点には目をつぶるって…
庵野樋口の映画をこけにし辛いってのはあるけど
そういうごくごく平凡な要素を一切取り払ったからこその高い評価といえるんだけどな
ベッドシーンも入れたら大喜びだろうねw
それな
ゴジラが出てるシーンは面白かったけど、人間サイドは基本的につまらなかった
お前ら本当に勘違いしてるけど、だれもパーフェクトだとは言ってない。
ただ、本当に見たかったゴジラがやっと見れたということ。
↑勝手に決めた映画のルールに沿わない所を減点するだけの簡単なお仕事だな
多分シンゴジラ3部作になってると思うわ
レビューの内容・理屈云々それに対する反論などどうてもよくて
一般の人らからするとそもそも子供映画を大の大人がもてはやしてる大人気なさに気持ち悪さを感じてるのにな
オタクのイメージは下がる一方だわ
家族描写あったと思うんですが?巨災対が泊まり込みしてるって時、家族から差し入れの料理があるって話。休憩中に妻と子供と思われる写真を眺める人いたよね?これって家族描写ではないの?
そもそも怪獣が現れた時のシミュレーション映画みたいなもんだから、家族描写を増やしたら視点ボヤけると思うんですが?
何だか批判したいから無理矢理ダメダメな所を探しましたって感じがする
・残念ですね(理解できないあなたの脳が)
・楽しめなかったならそれでいいよw残念だなあっておもうけどね
あっ…(察し)
そういう映画ですね
なにこのコメントw
サマーウォーズ、ガルパンの時と同じですね
結局はオタがマンセーしてるだけの映画だよ
故に名作に位置づけたわけよ
だからこそ、最低限まで無駄なものを省き、対ゴジラとしてフォーカスを当てたのが評価につながった。
無駄なものが一切なかったからこそ、ゴジラに対してどう動くのか何をするのかそれを楽しめたよ。
庵野ってだけで褒めるわけねぇだろ
特撮の庵野なんて失敗作しか出してなかったんだから
津田寛治が家族にメールするシーンあったね
↓
そこがご都合主義だらけじゃん
↓
怪獣映画がご都合主義なんて当たり前だろ
うーんこの
結局このレビュアーにとって「腐るほど見てきた」展開はアリなのかナシなのかハッキリして欲しい
整合性が取れない部分が気になるのかもね。
怪獣が現れた時のシュミレーションだからこそ、官邸や自衛隊だけじゃなくて、その家族みたいな人たちが生活レベルでどんな影響を受けてどうなっていくかリアルに見てみたかったんだがそれもダメなのか。
あんな資料映像みたいな避難所描写じゃ全然足りない
オタクがオタクのために作った映画みたいなもんで、だからこそ一般受けし易くて邦画で
とりあえず入れとけとばかりに散々繰り返されてきた家族愛だの自己犠牲だのくっさい部分を中心に置いてないって作りなだけ
>家族描写あったと思うんですが?
地味で平凡な一般人家庭じゃダメなんだよ。
この酷評さんにとっては、人間愛の家族ドラマを繰り広げる人物は「特別な登場人物」じゃなきゃ。
そうでないと感情移入する価値がない。
俳優演じる美男美女の家族で、恋愛&家族愛でもって、大きく特別な困難を乗り越える。
そこでやっとこういう酷評さんみたいな人たちはカタルシスを得るの。
平凡な自分が映画の登場人物に感情移入してまるで特別になったかのような気分になれるの。
実際見るとがっかりするわな
むしろ公開前ぶっ叩かれまくってたからなwwwww
観た奴は絶対絶賛するよな
その路線は2年前のハリウッドゴジラでやったじゃん
向こうと被らない路線で行きたかったんだろう
オタクが全く語らない怪獣映画ってオカズに使えないAVみたいなもんだろ
あと過大評価は酷い
涙が止まらないとか泣いたって人いるが
俺も面白かったけどどこで泣くの?って感じ
そしたらオタク臭い映画みせられて可哀想に
皆が優秀で牧博士の暗号を解けたからたどり着いた成功であって、ご都合主義ではない
ヒントが用意されていただけだ
何を見てたんだよ
あと会議のシーンこそが面白かったと思うんだけど
さっき観てきたけどなんか前評判に対して出来はそこまで良くなくね?って思ったから…
中盤の熱線シーンまでは確かに凄くよかったけどそこがピークでその後はいつもの駄目な邦画の悪い部分がいっぱいあったと思うんだけど
説明台詞が臭い、ダサい、とか
そうか?フクシマの経験を踏まえて作れば、もっとリアルで痛々しいやつが出来たと思うけどな
一部の声でかい信者が凄い凄いって騒いでるだけにしか思えん
面白かったけど
期待してなかったから面白かったのもある
つまらないって意見は許さんってほどではないかと
ちなみににわかと違ってゴジラファンなので公開初日に見た
公開前は地雷臭がプンプンしていたからこそ、公開後は反動で大絶賛されているとも言えるけどね
暗号解くシーンとか酷かったけどな
織田裕二の青島がなえか走るだけで正解にたどり着いちゃうのと変わりない
映画でまず何が大切かというと、誰に対して作ってるかということ、
日本映画の大半にはこれが全く言っていいほどなかった。
シンゴジが面白い理由はそれがあるから。
それが真実
絶賛してる著名人、だってその界隈の方々だしね
「俺は58点だった」でいいじゃん
みんなと違う点数つけてる俺かっけーって言ってるようにしか見えん
カッコイイを普段連発する
え、フクシマの経験をめちゃくちゃ踏まえてるじゃん
オキシジェンデストロイヤーとか
今回はそういう超兵器に頼らないのが良かったと思う
そのぶん頭使わずに見れるからバカでも見やすい客を選ばない内容
だからそれがハリウッドゴジラだったじゃないか
最初に原発がぶっ壊れて母が死んで、父はずっと事故の真相調査にかかりきりの変人扱い的な
そのかわり最後はとんでも作戦だったじゃないか
爆笑したけどなw
ゴジラ好きだけどジャングルブック、ズートピアの方がよほど良く出来てると思うからそれはおかしい
虫歯の治療かよって思ったからな
なんだこいつ
なんで見ないうちから「とにかく登場人物にまったく感情移入できない」とか
「作戦がポンポン進む」とかがわかるんだよ
それ海猿........
とかミサワみたいなのがすげぇウザい
いろんな意見はある
当てにならんと思ってるヤフーの点数だが
俺は最高に面白かった!
と思った作品でもあそこでは3.8点くらいとかよくある
批評内容からはそうとしか受け取れない
的確な批判なら納得もするけど、こいつらさてはバカだなとしか思えん
ベースはティラノサウルスやぞ
当たり前だろ
シンゴジラに関してはゴジラファンじゃなく庵野ファンが他のゴジラディスって持ち上げるやつとかよく見るからそいつらもウザすぎる
庵野のファンなんていねーんだよ
ましてやジャンル映画なんだし。
全然ちげぇ
フクシマの悲劇は、避難時に病気の人が死んだり、土地を追われる悲しさ、コミュニティの崩壊とかそういうものだろ。ギャレゴジはそういう日本人が知ったリアルなディザスターは全く描いてない
いや腐るほどいるだろ
この作品も関わってなかったらまた評価変わるぞ(内容まったく同じでもな)
もちろんアンチも半端ないが
ゴジラだけじゃなくて他の「最近の邦画は~」とか言ってる奴も含めてな
映画関係者が酷評してネットでは絶賛されてるのがこのシンゴジラじゃないのけ?
従来の形に押し固めて、オタクが作った映画を否定する方が多様性のない社会だと思うよ。
9割の映画みれない感想ばっかり
平泉成「避難とは、住民に生活を根こそぎ捨てさせる事だ。簡単に言わないで欲しいなぁ」
この一言でその状況が凝縮されている
スクラップ&ビルドは復興に対しての希望を捨てないっていいセリフだと思ったけどなー。
ただシン・ゴジラは左翼的思考の人は絶対嫌いだろうね。動物愛護団体かシールズみたいな奴らをちゃんと出してたしw
もう少しゆる~く観ようよw
わざとなのか?どちらにしても低脳だな
結果上がり過ぎたハードルに対し実はただのオタ映画で決して傑作ではないことが発覚
批判も出始めるが絶賛ムードに浸り過ぎたオタはそれに戸惑い「わからない奴にはわからない」などという極論に飛びつく
って至極当然の流れだわ
サブカル映画だわ、あんなん
福島を核で吹っ飛ばすプランも実際にあったんだが・・・
2時間しかないのにどうやってそれ以上描けと
映画であって学術検証会じゃねえんだよ
それこそつまらんシーンが長くなるだろ
面白かったかはともかくとしてシン・ゴジラをみて邦画はもっと自由に作ったほうがいいとは思った
こいつの思ってるような映画はこうあるべしというお約束に囚われてるからどんどんつまらなくなってきたんだよ
ラスト投げっぱなしでもご都合主義でもストーリーがハチャメチャでも映画は面白ければいいんだから
こいつはエスパーか?
もう少し映画として最後は盛り上げるように、注入完了してもゴジラが止まらないとか
核投入とのギリギリの攻めぎあいはやってほしかったなあ
それ以外はほんと好きな映画。2回目見たらめちゃくちゃ閣僚たちに感情移入できたし
80点
批判は絶対に許さん
批判してる奴は見てないか批判する俺かっこいいって奴に違いないってのはどーかと思うよ
全然期待しないで見たから俺的には90点くらいはあるかも
今の状況で見たら80点くらいになってたかもな
セリフひとつ入れただけで表現できたことになるならどんな映画作るのも簡単だわw
それこそ、セリフでなんでも説明してしまう邦画の悪いところだぞ
残念ながらね
というかあれ原発の廃炉作業だろ
一応言っとくと『ダークナイト』も違うからな?
凝固剤どこから入るのか謎
これ、どの業界でも同じ考えよ。
まあ、娯楽は楽しんだモン勝ちだよね。ついでに僕はこれも含めて楽しむ。
まぁ上映時間3時間にするか 前後編に分割したら実現できるかもね
個人的には2時間という限られた枠のなかで
少なくとも 監督他クリエイター陣の魂が入った 素晴らしい作品だと思うよ
オタクが絶賛してる映画でダークナイトや怒りのデスロードとかは最高の映画だったな
でも確かに駄目って人もいるわな
時代劇観に行って戦車出てこないって言ってるようなもん
海猿見てた方がいいよと言われてて草
「復興に全力を尽くす、きっと立ち直れる」というのを「どうせ立ち直れるから何人死んでもOK」と置き換えるとか俺翻訳全開じゃねーか
そんなん普通だぞ
俺の大好きな映画でパッケージ見ただけで全てが分かりそうなのに
銃を撃ちまくってお馬鹿な映画でした
Yahoo!映画レビュー星1とかあるからなw
あまりにザルな作戦で失笑したわ
会議シーンも本当に取材したんかという出来だし
いいと思ったのは熱線シーンぐらいだな
ここ数年はねーな
でも今年ではベスト3に入るかも
まあ普段特撮やゴジラを見なくて神映画と絶賛されて期待値MAXで見るとそういう意見も出ると思うよ
自分が楽しめたならそれでいいさ
と思ったけど、あれも最後に謎の復活&打ち切りエンドでしたわww
どうザルに感じた?
それ質の話だから別でしょ。そもそも不要だと思ってるんだから。
カレーで例えるなら入れるな派と入れろ派のいるジャガイモの方が近い。
ジャガイモ入ってるやつは家庭的なイメージあるし。
海猿は海猿で面白かった。
んで、58点さんはシン・ゴジラには海猿の感動がなかった!!海猿を真似るべき!!と考えてんだろなあ。
ある邦画がヒットするとその劣化コピーの出来損ないが大量生産されてその猿真似映画しかない状態になるのは、邦画の製作会社にこういう人種がはびこってるからなんだろうね。
自分は福島で自衛隊のやった水撒き作戦思い出したわ
あれも海外ではセミのションベンとか散々な言われ方してたわな
そもそもあの映画は糞…
最後盛り上がるんですがね
第9地区思い出すが
お前みたいなのが簡単に他人に騙されるんだよ。
むしろ圧倒的な暴力の象徴ゴジラに対してヒューマンドラマなど求める方が異常。
俺はめっちゃ面白かったし過去シリーズのどれよりも良かったから大満足してるわ
コイツの言う通りの家族()やら何やら見たいならそういうの見ればっていうwwww
東宝がゴジラをこけさせるわけていかないから必死で工作してるんじゃないかと勘繰りたくなる。
はちまどんどんダメになってくな
炎上させてアクセス稼ぎたいなら芸能人だけでいいんだが
以上
ヤシオリのご都合主義こそカルタシスを得る手段だと思うがな
あれが冗長に問題をクリアしたら、また問題がってのが長尺でやられたらだれる
シンゴジラは面白い
パシフィックリムは何で絶賛されてるの?ってくらい面白くない(一般人とか見れないだろあれ)
怪獣とロボが戦う映像は良かったが
話とか深夜アニメより酷いんじゃないか?
2楽しみとか言われてるが2もレンタルでいいわ
CG至上主義なら合わないってか比べる基準がない
俺は今回のゴジラで特撮に感心させられた
庵野が感銘を受けてシン・ゴジラで真似をした「日本のいちばん長い日」を見るといいよ。
面白いし、「ああ、元ネタはこれか」と気づかされるところが多々あるだろう。
両方面白い
ゴジラや84の進化がシンゴジラでVSの進化がギャレゴジなんで方向性が違う
あれだけ人的損失叩き出したらIMFやアメリカから首都遷都をお勧めされると思うけどね
放射線被害を軽めに算定してるけど、初の放射熱線はシンゴジラ自身が崩壊しかねない線量で放射線吐き出してるんだ
会議での士気高揚を優先してるけどシンゴジ撃退のツケは甚大なまでに重いぞアレ
東京は事実上全滅してる
ちょうど今週テレビ放送じゃなかったか?
他人の意見で君の「面白さ」は変わるの?
面白いよ絶対見ろ!って人とつまんねー駄作だわって人が両方居たら君の評価はどうなんの?
"俺も"ゴジラはこれでいい
けど他に何見たんだ?一般人や子供や女性にはやっぱ薦められないぞw
一般人にはオデッセイの方がまだ薦めやすいんじゃないかな
前者を実践してるのがハリウッド、邦画は後者の作りをしてる作品に良い作品が多い
スケールをでかくすると、詰めすぎて駄作にしかならない
最近の実写化シリーズだね
そうだよ。それが現代のネットというものだ。
それ以外の人「面白いと言えば面白い」
一緒に見た友達もまあ・・・面白かったよね・・・って程度の意見だったから今のネットの評判がステマにしか思えなかったんだよね。
良かった。ゴジラの造形もいいとも思えなかったし。
ただ放射線はくところの描写はかっこよかった。
興味は無いのにシンゴジ関連の記事は見ていちいち絶対見ないとか書いちゃうんだ~
っていうツッコミ待ちなの?
一番秀逸な反論だと思ったのが
「この書き手の意見をそのまま取り入れて作られた映画が『劇場版海猿』だ」
俺はあいつと樋口監督が嫌いすぎて見に行ってない
何であいつ使いたがるんだろうな樋口は。
演技は下手糞、魅力もない、ルックスはただのおっさんの俳優としては最底辺レベルの無能なのに。
おばさん女優に枕営業してのし上がった高知のぼるみたいな奴なのに・・・。
クローバーフィールドとヤシマ作戦内情のごたごたを合わせてみましたって感じ。
どういう意図で制作されたか何を目指してるのかが分かって無いのか
最後に「個人的」とか付けてただ単に好みの問題みたいに逃げてるのもなぁ
多分この人はハリウッド映画みたいなのが大好きでドキュメンタリー映画
みたいなのは全く評価しないんだろうな
ダメって先入観があるから作品の本質を見抜けていない。
評論する価値の無い無能が傑作にケチをつける、これが現代社会。
あとはステマ、或いはネガキャン。
おれはミレゴジ大好きだけどなw
ただあの終始足を引っ張りまくってかき回した挙句なんの意味も
存在意義さえなかった茶番科学者まわりはホントに要らんと思う
お前も馬鹿なくせにえらそうにするな
さっさと定職につけ
なっちゃうでしょ。さすがに今アレを
見せられてもねぇ。
投稿数が異常に多いのでステマだろうな
別に成功を前提に観てないし私利私欲の為に行動するなんて政治の本質って見方もできるくらいだし作戦がポンポン上手くいくのは呆気なさがあったけども許容範囲だしこのレビューに自分が点数つけるなら58点ですわ
絶賛はされてないよな?見た奴の感想は結構面白かったってくらい。
一部ネットでは絶賛されてるけど。
歴代ゴジラのどの辺に人間ドラマを感じていたかを示した上で
これはダメだと言ってみてくれ、と思うけどね
家に帰って弁当作ってもらってまた出勤とかわざとらしい語りもいらなかった
どこの老齢刑事のドラマかと思ってイライラするるわ
娯楽作品にメッセージを求めることがナンセンス
その手のセオリーやテンプレ好きなら馴染めないし、それに辟易してるならハマれる、そうゆう映画
好きな人と嫌いな人で好みが正反対なので理解しようがない
ヤシオリ作戦がうまくいったのもテンポを重視したから、あんな物語の最期でコケたらストレスが溜まるだけ
普通の怪獣映画
ただ普通の怪獣映画が近年なくて飢えてたんだろうね
そんでもってその東宝が社運かけて作った映画だぞ?
そりゃステマくらいいくらでも金かけるよ
永田町や霞ヶ関を見ていたら笑えるポイントがたくさんあったな
こんなのどんな映画にも当てはまるわ
そんなの存在するのか
「防衛出動なら武器使用権限に幅がある」
「しかし防衛出動が適用されるのは国もしくは国に準ずる勢力に対してですよ」
↑ポジティブリストの弊害
「総理! 独自に在日米軍が動きました!」←東日本大震災で実際に起こったこと
「直ぐに会見を開いて要請したことにするぞ」
見てないが殆どの人の意見がゴジラシーンは最高だけど政治パート要らんだし
怪獣映画としてみれば赤点ギリギリ
リピーターにはならないけど、最近の邦画としては悪くなかったよ
むしろ政治パートが評価されているような
プロジェクトX的な感じで
ヤマタノオロチに飲ませて酔わせた酒から
超たのしみ
庵野というだけで、拒否反応も出るし、
庵野
というだけで、本来ダメな部分もなぜか
そう作ったからいんだ!でヨイショされる
だからクライマックスで突発的な想定外のピンチが起きるが少数の人間の
機転や活躍でそれをクリアしてしまううな従来の映画の手法ではむしろダメ。
それをやってしまったら日本の勝利にはならないではない。
事前にいくえにも練られた作戦と準備によってゴジラをきっちりと仕留めた
これが良いんじゃないか
※396
>見てないが殆どの人の意見がゴジラシーンは最高だけど政治パート要らんだし
おいおいどこの世界の人の意見なんだよ他人の感想を読んでもこれに関しても
良質の会議室ドラマだとしておおむね好評だぞ
もちろん俺も会議室パートすごい良かった
どうせこの後は家族向けのVSシリーズみたいになっていくから、この人が望む様な人間ドラマがうんざりするほど観られるようになるさ
そもそも特撮がダメ
なんというか、凄い御都合主義だし
しまううな -> しまうような
ならないではない -> ならない
に修正。
あとそれだけではなんなのでそもそもさんざん既出だが
家族を描かないと理由がわからんなんて見る側の感性が乏しすぎだろw
この映画にはそんな贅肉はあえて落としてあるんだよ
もちろんその贅肉も美味だということは理解している
けど贅肉は贅肉だ
うるせえばか
そのくらい知ってる
前向きなメッセージがあった
でも平成ガメラ1,2のほうが面白かった
ああ、どういう作戦なのか聞きたかったんか
爆弾を積んだ無人電車を突っ込ませてゴジラを転倒させてビル爆破でゴジラを下敷きにして動きを止めてから、大量のポンプ車で凝固剤をゴジラの口に流し込む
良くも悪くもかなり泥臭い作戦
ゴジラ「やめ・・・おいしい!」
エヴァQを叩きに叩いた庵野信者やエヴァ信者が手のひらを返して絶賛している感は否めない
ただ、万人には受けなくとも手のひらを返させるだけの魅力が何かしらあるということ
「見えてしまう」ことなんだな。
作ってる側は「愛国戦隊 大日本」とか作ってた「右も左もない、面白けりゃイイんだよ」って集団なんで、
この映画にもさしたる政治思想性やメッセージは無い。
そのオタクな無思慮さが「これだけ面白い映画を作ったら、なんらかのメッセージ性を引き出そうとする連中に利用される」ということまで気が回らないという欠点だね。
この映画みて「自衛隊バンザイ」とか「震災でも見せた日本人のスゴさだ」とかって右な人は興奮しちゃうし、「庶民の被害が薄っぺらい」「デモシーンなどエリートが庶民を見下す描写」と左な人はひっかかる。
同程度に登場人物たちの行動の動機がまったく不明な「カリオストロの城」を見て、「犯罪者を賛美する映画だ」とか「貴族の暗部をえぐる映画だ」なんて言う人間が沸かなかったコトと比較すれば、庵野カントクがまだ未熟だと露呈するんだな。
俺はこの58点には何ひとつ同意できないけど
要約
↓
腐れ左翼が必死に理論武装して
なんとかしてこき下ろそうとしているだけ
オタク入ってない人って、そんなに妄想とか考察しないからな。
ゴジラだと庵野監督のファンじゃない人も来るだろうから、その辺の人には不評を買うのも仕方ないんじゃねえかな。
そこまで的外れな批判内容とも思えん。
俺とは感性あわなそうだなーとは思うけど軽蔑したり拒絶したりって類ではないなー。
多分ゴジラを肴に酒は飲めるw 向こうはどうか知らないけど
家族のエピソード。正義感で行動する官僚。限られた尺でテンポを悪くするイラナイ障害。
何でこれらを削って、会議や戦闘描写を重要視しているか解らない人がいるから
日本の映画はダメになったんだと思う
何を残して、何を描かないのかを決めるのは、本当に監督の才能が影響する。
ただし、これの良さをわからないだのだから邦画クソだの言ってる層は
万人向け最高傑作でもないシナリオ演出で他を見下ししちゃってる流れが
どうみても今までの邦画のヒットの法則となんら変わりないところがなんとも
結果的に助かる人がいるのなら
もう少しヤシオリ作戦の準備とかのシーンとか足しても良かったかもな。
そんな事より、未知の脅威からどう生き残るかとかいう展開で話組んだ方が
良いに決まってる。それとも、ミニラとかおらんかったから58点なのか?
「そういう見方もあるのか」って参考になるしまた見たくなってくるわ
とにかく「泣かせる展開」で泣くんじゃなくただひたすら凄くて感動して泣いたわ
こんな映画久々だった
石原さとみがアレなのと最後の作戦だけちょっと・・ってのは同意するけどww
ゴジラじゃ作中で言ってたように羽生やしたりできないもんな。
「金返せ」だけど「大爆笑」で「結果的には大満足」だったかもしれぬ。
個人的にゴジラはゴジラであって、一般の邦画や洋画と同じ基準で語るのはいささかナンセンスな気もする
来年2月発売の総決算号の表紙を庵野秀明が飾るんだよなあ
登場人物達が必死に作戦考えて各方面に協力を仰いでいたんだから
映画としては作戦が上手くいかない方がおかしい
俺はヤシオリ作戦のことはこんな感じで好意的に捉えたけどな
その結果WinWinな状況が発生している
はっきり言えば『オタク』が『オタク』のための映画を作っただけ
今までの映画の作り方なんて知ったことか
そういうのが見たければ、そういういうのが沢山あるんだからそれを見ればいいんだよ
この映画の批判というのは要するに「楽しめなかった人達」の嫉妬の声
あんな最後にするぐらいなら、ヤシオリ作戦でゴジラが止まらず日本に核が落ちてその核の中で完全体となるゴジラによって日本壊滅ぐらいのシナリオのほうが面白かった。
との事らしいが俺特撮とかアクション映画の登場人物に感情移入なんてした事ほとんどねーわw
その場その場のシーンが楽しいか興奮できるかどうかだ
御都合主義以外のナニモノでもない。
あんなでっかい物体が海中を移動したら、必ずノイズが発生する。体表は凸凹だしな。
そりゃあんたにはこういう映画は向いてなかったって事だよ
で、そんなあんたは何が面白かったの?
ネットの書き込みなんかを正義と感じる君は本当に騙されやすいというのがわかる
バビロンに自分が洗脳されていることにも気づかない危険な状態
ゴジラバーサスより全然いいだろう
いつも思うけど、単なる個人ブログでの感想に対してこうやってわざわざ
つるし上げるようなことして何か面白いことでもあるの?
この人の感想や意見自体にどう思うかはそりゃ人によって色々あるだろうけど、
プロの評論家ならともかくいくらネット上とはいえ素人の個人ブログでの感想
に対して大勢で「こんなこと書く奴はおかしい」みたいによってたかって叩くのは
極めてみっともなくて滑稽なことだと思うよ。
もし本当にその人の感想に文句があるなら、こんなとこではなくちゃんと本人のブログ
に直接コメントすべき。それができないならここで文句を言う資格もないよ。
それは必要な要素なのか?
だれも、お前の感情なんて知らないのに。
面白いか、面白くないかの感想でしかない。
テーマがしっかりしてれば感情移入する必要ないし、そもそも感情移入されるための作品じゃない。
小説や歌にも感情が見えないから面白くないと言わないでしょう。
それこそ端々に家族愛を覗かせたギャレゴジの方が一般受けしやすい
ゴジラを観る時は、映画を観るのではなくゴジラを観るつもりで行かなきゃ
たしかに叩いたり人格攻撃は良くないよね。誰しもが同じ感想と感情を持ってたらそれこそツマラナイんだし、彼のおかげで今こうしてゴジラ談義をしてられるってのを忘れてるよね。
政治家の話がメインでゴジラはたまに出て大破壊はしてたなくらいの印象
正直政治の話のあたりが長すぎる眠かった
面白いかどうかといわれると
ゴジラがゴジラ史上過去最大級の破壊力を誇ったシーンは面白かった
娯楽映画を観に来てるのにご都合主義とか説明不足とか頭イってるとしか思えない(笑)
しかし、異常に気にする奴はほんの些細なご都合も気にするから
能天気に見る作品には頭が向いてない。
都会の街中でバッタリ会うとか、死ぬ3秒前に助けるとか、凄いスピードで物事が上手く運ぶとかな。
心から突っ込み所探して突っ込もうと思えば、殆どの映画で突っ込める自信がある。
いちいち気になる奴は、ガッチガチのリアリティある設定と脚本の映画だけ見ていれば良い。
映画って時間制限有るからある程度は都合よく進んでも良いとは思う。
でも気になって納得できなくて楽しめない人も居るんだろうな。
それで作って来たのがこの批評してる奴の好きそうな駄作塗れの惨状だって理解してる?
シンゴジラみて面白いと思った人が「こう思う人もいるんだなぁ」って納得できるような文じゃないもん
流行ってるものを批判するのならイチャモンクラスの批判言っても面白かったって人につっこまれて無駄
尺もないのにひたすら説明でグダグダしてる作品作れって事だな
今までの駄作な邦画とかギャレゴジでも観てればいいじゃん
逆流してガバガバこぼれそう
スクラップビルドの解釈が斜め上すぎて全く同感できねぇな
デカいロボット動かす技術にリアリティがないとか怪獣に感情移入できないとか
殴り合う理由が不要とか滅茶苦茶語りそうだなw
この意見をクリアできてるゴジラ映画なんて今までに無い
そもそも今まで通りやこの意見通りに作ってたら
ハリウッドとの技術の差を感じるだけのゴミ映画が出来上がってた
童貞のくせに女を語りそうw
今現在にゴジラが出現したとして政府がどう動けるのか、
というのを楽しめる人じゃないとつまらないだろうね。
・家族についてまったく語られていないのは問題ではないか>逆に語られないことのどこが問題なのか?
・ゴジラに対する人間らしい感情が完全に欠如している>例えばどのような感情を指しているのか?仮に恐怖だとして政治家が実際に怯える画が想像できない。リアリスティックに淡々と処理していくのが普通じゃないかなと
・人のためでなく私利私欲のために行動していると思ってしまう>個々の行動原理が何故人のためでなくてはならないのか?
・〜多少街が破壊されたり人が死んでも全然大丈夫。むしろOK!」と言ってるようなもの>何故そんな極端な感想になってしまうのか謎
・〜という話は腐るほど見てきた>年齢を重ねればあらゆる創作物でいえることであり、逆に腐るほど見てない人間も当然いくらでもいる
そんな映画は本当に面白いんだろうか
石原さとみを除けば皆良いキャラだと思う
来なかった人は過去の人。
ただ、ゴジラじゃなかったら誰も見ない出来
国を背負ってる人達に私的な感情が描かれないのは、寧ろ当然だと思うが。
ヤシオリ作戦とかさすがに雑すぎるわ。
中盤の自衛隊の戦いは良く出来てるのに。
物語の構成について文句言ったら、言った奴批判すんのか
見せ方上手くて構成も上手いのがいい映画だろ。なんで見せ方か構成かのどちらかで考えてる奴いるんだよ
レビュ-の前半は共感出来るけど後半は人の好き嫌いによる所じゃん。
尻尾の先までのびのび元気なまま固まってんだもん。
普通にしょぼかった
状況を全部セリフで説明してくれるし、馬鹿でもわかる非常に優しい映画。
シン・ゴジラって、ポリティカル・フィクション。それなりに頭使わなきゃ
理解し難い、どちらかって言えば大人向けの映画。セリフやスーパーで
説明してくれない、鑑賞者おいてきぼりにしてほったらかしたままストーリが
進んでいくから、こういった意見が出てくるのは、ある意味当然。
ハッタリと勢いが庵野の持ち味なんだから合わないやつには合わないさ
公開前
庵野が撮ったゴジラ?糞に決まってんじゃんwwww
これは叩けるぞー(ワクワク
公開後
なんやねんクッソおもしれぇwww
だったな
「主要な登場人物の背景や行動原理についてほぼ言及されない」って指摘する癖に、その文には自分の情報が一切載っていない
まず自分の立場を明確にして「なんの目線」から評価をしているのか書かないとだめでしょ
好きな映画は何なのか 普段見る作品は洋画なのか邦画なのか よく見る映画のジャンルは何なのか
特撮ファンなのか ゴジラファンなのか ゴジラファンなら好きなシリーズはいつ頃の作品なのか アニメ映画は見るのか・・・等々
それにも関わらず姑が指で埃を確かめるような細かい事を箇条書きでしか書かず、その殆どがつっこみどころ満載で「他にも気になることが山のようにある」なんて捨て台詞のような事書いてる
「皆が絶賛する映画を批判してる俺かっこいい 俺は特別」って自分に酔ってるだけ
もしこれが大学のレポート試験だったら単位を貰えない 小学生の読書感想文レベル そんな駄文で評論家の真似事を出して低点数つけるなんて笑止千万 片腹痛いわ
庵野作品を観に行った気でいると、それなりに楽しく見られる
何も意識せずに観ると、何が見どころなのか良く分からない
そんな作品
行き当たりばったりじゃなくて「作戦」なのだから
批評が批評にすらなってないただの難癖話なら
そりゃ吊し上げられてあれこれ馬鹿にされても仕方ないって言う事
まず君が覚えた方が双方の為なんじゃないかな
そんな奴が口だけでかくして影響力あると勘違いしたから邦画は衰退してしまったんだね
批評家()語るんならジャンルの違い位まず理解する知能持てよと
同じやついた。
庵野の「帰ってきたウルトラマン」を観た世代としては庵野の同人作品が見れてよかったという感想。
後はおっさん、おばちゃん達の絶妙な演技を楽しむ。
名前知らないが自衛隊役の人の「仕事ですから」の表情は素敵だった。
あえて作戦の詳細をあかさずに在来線爆弾とかでおっこんな手で来たか!って
驚きと面白さを出しているのに説明されてたら面白くないだろ
そうなったら作戦を説明する場合にはそれこそ作戦(事前の想定)とは違う
トラブルや障害を演出する古臭い面白さに頼らざるえなくなる
ってここまで書いてきがついたが
>行き当たりばったりじゃなくて「作戦」なのだから
視聴者は作戦の実行者じゃないんだから作戦だからといって説明を受ける必要ないのだが
もしかして君は傍観者ではなく自分が作戦の実行者として感情移入したいってことか?
悪いがそんな感情は持ってないからどうでもいいわw
会議シーン無かったほうがよかったっていう人に聞きたい、自衛隊が突然街中で火器使用してたら
疑問に思いませんか?どういう状況下で自衛隊が出動してるのかも描かれないようになりますよ
ヤシオリ作戦は、何かするたびに閣議や会議で許可を求めなくていい様に責任者の矢口が陣頭指揮してるんじゃなかったっけ?
あとそういうのが観たければ「宣戦布告」とか見てみるといいかもしれんね
でもゴジラには必要性の薄い演出だよね、過去作で自衛隊やGフォースの出動問答がどれくらいあるか思い出すといい
ゴジラ出現からすぐに飛び出すスーパーXやメカゴジラ、即時対応のメーサー車や戦闘機とか
結局、シンゴジラを「VS系ゴジラ」「単独ゴジラ」「モンスターパニック」「ポリティカルサスペンス」「庵野作品」のどれで見るかで全然評価が違うのよ
矢口が作戦書見て、「名前が子供っぽいですね」とか言って「ヤシオリ作戦」に改名するシーンがあるけと、そんなことより作戦の不安点とか語ってほしかったわ。
上に嫌われるくらいの真面目キャラなんだし。
そもそも矢口って作戦名なんか気にしないでしよ。
「ヤマタノオロチに酒を飲ませて倒した」という神話と
「フクイチ原発に冷却水を注入する作業」という現実の
両方になぞらえるためにあんな形になっちゃったんだろうけど
そこまでなぞらえる必要ってあったんだろうか・・・
・・・あったんだろうなw
家族ゴッコが見たい人はシンゴジラ見るべきでは無いよ、見る物間違ってる
あの中盤で撃ち落とされちゃった眼鏡のおじいちゃんに這ってでも行くって言ったのにあんなことになって机ぶったたくとか死も覚悟してるらんどうに官房長官なら任せろとか
頭悪い自分が見ても会議シーンは面白かったし捻くれた見かたしすぎて見るべきところ見逃してるんじゃないのか
日本政府批判とパクリが好きな制作陣・・・あっ(察し
日本映画は、シンゴジラとガルパン以外の存在価値がないとはっきり証明した。
映画に必要なのは感情移入じゃなくて、作品として納得できるものかどうかで語るべき。
日本映画界は、上野に作品を至高とし、自らをわきまえ変わるべきだ!
頻繁に鳴るエヴァのBGMはちょっと食傷気味にだった。
贅沢にやりたいことを形にしてる部分は好印象。
元民○党批判か、政府に対するアンチテーゼなのは、よくわかったw
3.11の傷が癒えないうちにやりたかったんだろうなーと。
ゴジラ第一形態は、東海村臨界事故の犠牲者を重ねてしまった。
戦闘シーンの演出も良かった。
CGを使うと予算的にどう頑張っても戦闘シーンは短いものを2,3回が限界という邦画全体の欠点に
この映画も当てはまったのが唯一残念と感じた点
俺が作った映画の方が数倍良いわ
正しいならオタクは全滅するし、お前の趣味は周りから否定されて消滅する。
そして、それを煽っている人物に加担する事になる。
では、今すぐ撮ってきて動画上げろ。
できないなら、その信じられない評価を取り下げて謝罪しなさい。
今回に限っては、「【自分の好きな物】を嫌いと言っているから叩く」ではない。
「見当違いの評価を下し、勘違いの意見を正しく見せ、自分の嫌いなものを罵倒する」行為に皆腹を立てているんだぞ。
この58点は、的を射ていない意見だから槍玉にあげれれて当然。
そして、正しく評価するとシンゴジラは高い評価以外存在しない神映画であるというのが事実。
でけえプラモに大砲ドッカンドッカン撃つだけの糞映画
邦画は永遠にハリウッドになれないと確信したわ
そして、どうやって収束させるん?
暴れるだけ暴れて、また海に帰りました(おわり)か?
なるほどなぁ。オタクたちは自分たちの自分本位な正義を持つが、その他から見ればただの宗教掛かった私刑に見えなくもない。そうすれば今は良くとも将来的に大多数の一般人が離れていくから先細りしてしまうかもね。
「【自分の好きな物】が入ってないから叩きまーすw」って正しいと思うか?
まあこの感想文レベルの文句書いた奴やお前みたいなのにすりゃ
それが正しいと思うから邦画が駄作塗れになって衰退したんだろうし
(そいつの視点の中では)そういうの描かれなかったのにシンゴジラは周りから絶賛されてバカ売れする訳だw
オタクがーとかどうでもいいけど
この批評()に書いてあるような作品ばっか作って邦画はどんどん衰退してたのに
また同じようなだらだらした家族愛()と長ったらしい説明描写の作品求めるとか脳味噌壊死してる?
そう言う作品じゃない物にまで無理やりねじ込んでも客離れるだけだぞ
例えばお菓子を食べてBがコレ嫌いって言ったとするじゃん。Aがそれにブチ切れてるのが今の状態と思うんだよね。Aがたまたま大多数側なだけで、その内に口答えしたらブチ切れるAが怖くて他は意見を言わなくなる。そうすると最後に残るのは自分本位なオタクだけになるんじゃないかな。
この言葉の不自由さ・・・
観てないんだから不愉快も何もないでしょうに
>武田鉄矢がいた方がまだマシだろ
意味がわからない
武田さんがどうかしたの?
「意図は理解したけど、共感できない」という批判ならともかく、
「ヒューマンじゃない!CGが安っぽい!」という批判は読解力がないと言われても仕方ないんじゃなかろうか?
すくなくとも評論を世界中に公開したわけだから。
実際的を射ていない勘違い意見だから仕方ない。
ゴジラが浮いてるように見えるのは、現実VS虚構というテーマを見れば理解できる。
理解できないことを、「説明がないと理解できない」と言い出すことは子供の言い訳でしかない。
必死の擁護?むしろ、的を射た意見以外の何物でもないんだが?
>>543
まぁ、神映画を批判する奴の基本は『思考できない』だからね。仕方ない。
武田は…あれだ、だせば暑苦しいだけの無意味な道徳を聞かされるからじゃないかね?
邦画でその言い訳は通らんでしょ。
ファミコンレベルのゲームしか作れない会社が「うちはわざとレトロな作風にしてる」とか言ってるようなもんじゃん。
いやその例えはおかしくないか?
例えるのなら学校の教室に新しいペットのヒヨコが来てみんなが「かわいいー!」「なんて名前にするー?」って盛り上がってる所にキモイ陰キャラがいきなり立ち上がって
「まずこのヒヨコは何県から来たのかが問題 その県の地鶏を食べてしっかり味を見ておく必要がある
この鳥の味を知らないとペットとして愛することができない
そしてこのヒヨコはオスなのかメスなのか オスなら学校のチャイムの代わりに時を刻むことができるし、食べることも出来る メスなら卵を産む事も食べることも出来る
というか俺たちが卒業するまでにニワトリになるのか?ヒヨコのまま買う予定なのかニワトリになる予定なのかでこのヒヨコに対する接し方が大きく変わる
まぁ他にも言いたいことは沢山あるがヒヨコは特に芸を覚えるわけでもないし、カワイイ事は同意するけどペットとしては58点かな」なんて早口で滑舌悪く話すとする
その時のクラスのみんなの反応は「きゃー○○君すごい!私たちが「かわいい!名前は何にする?」なんて浮かれてる時にそんなこと考えてたんだ!私たちも見習わないと・・・」ではなく
「は?キモイ てか誰お前」になる 今回のこの感想はこんな感じ
84年版の方がマシだぞって言いたいのかな?
あっち(84年版)もゴジラを核で殺そうとしたんだけど日本の首相が断固拒否したんだよね。
でもゴジラのせいでソビエトの核ミサイルが発射されてしまう。
84年版はゴジラのデザインに愛が無いけど豪華な西新宿のセットが素晴らしいんだよ。
シンゴジラはあまり怪獣映画として認知されてない印象だけどクライマックスで防護服を着てゴジラと対峙する姿はやはり怪獣映画なんだと思った。
二度寝した。
①自衛隊VSゴジラ
②ゴジラが東京火の海
③なんとか作戦
ここだけ起きてたわ。
キャラ薄い奴らの中身のない会議をぐだぐだ続けてみて
たら寝落ちしてたわ。
ラストどうやったのか見てなかったんが正直悔いはないんだけど。
まあその程度の作品です。
あ、でも課長補佐さんは好みかもしれんな。
当事国の日本の意志とは関係なく、他国が核攻撃しそうって展開はやっぱ84ゴジラのオマージュなんだろうとは思った
シンゴジは色んな所に過去作へのリスペクトやオマージュがある気がして、庵野・樋口はゴジラ好きなんだなぁって感じたよ
良くも悪くもゴジラらしいし庵野らしい作品、ゴジラは元々監督ごと作品ごとで雰囲気違うモノだしね
もちろん各々賛否あるだろけど、俺は良いゴジラだと思ったけどな
ホントそんな感じだよな
絶賛しなきゃ非国民みたいな笑
いや、今回の話は彼に賛同してる人もいるからね。その例えだと「ボクもそう思ってました。どんな味か気になります!」「オスかメスかも重要だよね!」とクラスの数人は共感してる。そこでその例えだと難しいんだけど、なぜか多数派がブチ切れてるのが今の状況。
「なぜかブチぎれる」って・・・本当にその「なぜか」が分からないの?
そりゃあクラスでみんなが盛り上がってるのにそんな糞どうでもいいこと言って58点なんて評価したら楽しんでる人は気分を害するでしょう
そして今回みたいに指摘点について反論したり、人格攻撃が始まるのなんて目に見えてる
ましてやそれがインターネットという匿名性の高い環境だったら罵詈雑言飛び交うなんて今までの長くて短いインターネットの歴史の中を見て来たら容易に想像できないか?
その映画が面白かった人たちが盛り上がるのは勝手なんだから、面白くなかった人だって盛り上がってもいいでしょ。
世界もインターネットも学校のクラスみたいに閉鎖的な場所じゃないし。
うわキモ!とは思うけどね。後は距離を置くかなぁ。あとそれが正しいならその内に誰も気軽に感想をブログに書けなくなるでしょ。そもそも、そうなるからってここの人格攻撃が正当化されるとも思えないなぁ。
ゴジラ映画を初めて見る人もいるし、昔からのゴジラファンもいるし、庵野監督の作品が好きな人もいるってだけだよ。
面白かった側も面白くなかった側も好きに評価すればいいし、意見を戦わせるのもいい。
自分の反対側にいるからって、その人の人格を攻撃したりするのがみっともないだけ。
>>556
そりゃあブチ切れる「必要」はないと思うし、面白くなかった人が盛り上がるのも大いに結構だと思うよ
そして面白かった人が「面白くなかった」といういう意見を批評するのもいいのでは?
作品を批評はするのに、批評対しての批評はダメってのもおかしな話では
批評されたくないのなら日記帳に書けばいいと思う
そこは気にならないな。ちなみに、>>459とかに賛同してるのが僕ね。今日もそんな書き込みがあって、なるほどなぁって、そしたら噛みつかれたと。反論は好きにしていいと思う。
逆もしかりで、「こんな映画で喜ぶのはガキだけ」とかさ。
別に仲良くする必要はないけど、ケンカするようなことでもないでしょ。
ゴジラの見せ場は少ないし、日本の政府関係者の論議がほとんどの内容だったから。
だが「じゃぁ面白いゴジラってなんだ?」って問われると今回の作品はなるべくしてなったのであって
日本を核攻撃させないためにゴジラに真正面から立ち向かった結果が今回の映像だったんだな。という帰結になる
作品そのものだけで、品評するとちょいと辛口になる。
大量の列車爆弾とかゴジラの口に一斉に凝固剤注入とかもうシュール過ぎてw
ステマに踊らされ過ぎ
まあ途中まではなかなかに盛り上がるのだけど
肝心の作戦がご都合主義過ぎて萎える。
俺も記事のタイトル見てそう思ったけど、記事の反応見たらみんな冷静な意見でよかった
うーん、それはちょっと違うような
映画や何かを見て面白いって盛り上がってる人に対して「あんなものを面白がってるなんて馬鹿だ」
って言ってる人間と同じでマトモな行為ではないと思う
「80点かな。」
「じゃあ、80点。」
「じゅ・・・80点!」
「空気読んだな、偉いぞ。」
「へへへ。」
人間ドラマを排してるせいで誰一人感情移入できないので
この人らが死のうが生きようがどうでもええなって感じにしかならないね
やはり物語にはキャラクター性が重要
では、海猿とか今までの日本の感動(笑)映画を見続ければいい。
自由なんだからてめーも文句言うなよ
ってことではないと思うね
多少無能臭が漂うがどこか憎めない総理大臣の行動
毅然として凛々しい防衛大臣の発言
仕事にたいしての責任感あふれる自衛官の頼もしさ
主人公やその近辺についてはいわずもがな
これらは人間ドラマではないのかね?
俺はこれらで十分にかれらのキャラに感情移入できたよ
公人としての人間ドラマを描けばいいわけでシン・ゴジラではそれは十分に描かれていた
私人として彼らがどうかなんてのはこの作品ではどうでもいい話だしそんなことに
こだわるような批評には心底同意できない
石原さとみのおばあちゃんの国うんぬんですら正直不要かと思ったわ(別にこれぐらいなら
あったからといって評価はさがらないが)
昭和の頃のように、いろんなもんが無かった時代と違って
今はネタも飽和状態。 尖った作品でないとヒットしない。
大ヒットしてるという数字が正義でありリアルなわけで。
一部の批評家()がウンウン頷く傑作でも売れないなら意味が無い。
インディーズでやれって話。
同意だが、シン・ゴジラに関してはそもそも大抵の批評家は絶賛してるから
今回はそれとはちょっと違うけどね
批評家気取りの勘違い凡人が的外れな批判をしているだけだし
彼等の言う人間ドラマ()ってのはそういう事は取り扱わないんだよ、ボクちゃんが理解出来なくて興味なぁ~いwって発想だからね
ヒステリックな厚化粧のビッチに振り回されるダサい男がやれやれ言いながら振り回されてラストシーンで唐突にキスする事を言ったり
やたら親子とか軍人の臭い絆友情でどうでもいいメロドラマ無駄に延々流される事を言うんだよ
コメディ枠の面白黒人が出しゃばらない処か居なかったってのその感情移入()出来なかった理由なんじゃねえのw
食べ物の例えは例外なく馬鹿か無能のする事だってシールズ君達が教えてくれたばかりだと言うのに
それとこれと根本的に違う事だからさ
前提としてこの記事の批評が批評にすらなってない
難癖付けた文句レベルだから言われてるんだって事をいい加減理解しろよ
この記事の奴やお前みたいな滅茶苦茶な例えで論点ずらす阿呆ばかりが批評してるのならそりゃ邦画全体も落ちるわ
どんだけ映画を見ていて博識であってもビジネス意識の無いただの戯れ言。
むしろ自分が、頭でっかちなマイノリティだと知るべき。
言いたい事はその先に書いてあって、その書き込みはその例えだね。僕にレスしてる人のコメントは同じことを繰り返し言ってるだけだし、かみ合ってないんだよね。僕は別に次の作品をこうしろとは言ってないしね。
>>582
その前提があなたの主観だろうね。彼からしてみれば批評なんだろうし、彼に賛同する人から見ても批評になるんじゃないかな。
あんだけ炎を撒き散らしておいてなんで街に焼け焦げた様子が全くないんだよ
さすがに長年あの表現を追求してきただけのことはある
あとのCGはまああんなもんでしょ
CGに限定しての話ね
CG以外の部分、特に政治がらみの話とかについては実に良かった
間違いなく傑作だと思った
進化する生物としてのゴジラは斬新だし、放射熱線も大規模な青白い色ではなく真紅の炎から光が、集中した太陽光のような紫色のレーザーになったことで、広範囲の殲滅ではなくピンポイントで、狙う貫通力を得た熱線になったのが、カッコよかった。
そして、戦車の移動射撃やF-2の空爆、イージス艦のシースパロー攻撃や日本のゴジラシリーズとしてはじめて日米安保条約による日米共同作戦が実行されたことが、嬉しい。
個人的に100点満点だ!
家族そのものは出なくても家庭持ちのキャラが家族気にかけてるとか
>避難せざるを得なかった人々の苦しみや悲しみ、憤りを表現
そこはすでに当たり前のこととして描くのを省いてるんだろ、どう考えても当たり前だから
加えてゴジラの描き方が敵というより自然災害に近いので憎むとかそういう規模じゃない
全てを楽しみ切れないなりにちゃんと見て評価してるなって感じ
それより反応のコメントの方に頭のおかしい人が居るなと
血液凝固剤の経口投与を模索すべきってセリフは結構序盤に出てくるし、あんだけでかい生物に
規定量をブチ込むには転ばせて飲ませるしかないってことでしょ
終盤はまずヤシオリ作戦を決行出来るかどうかが一つの難関になって、それを乗り越えていよいよ
作戦開始
次々と破壊される無人戦闘機、消し飛ばされる第一部隊、どんどんと広がる放射能汚染、下手をすれば
自分達も被爆するかもしれないという可能性の中、この機は逃せないと作戦は続行される
どうやって転ばせるねんという疑問に対し、ビル破壊による質量攻撃、列車爆弾というのは十分驚きが
あったし、良い意味でのバカさを感じた
頼む、計算通り行ってくれと、あのマイペースな男が祈るようにつぶやき(これはあの仏頂面の子の笑みと対比になってると思う)、それでも立ちあがって熱線攻撃をしようとするゴジラ
結果はしかし…
要するに、「どうせ作戦は決行されるんでしょ」「まあ上手く行くんでしょ」という感覚であのシーンを観てれば、
ポンポンことが運んでるように見えるよなと思うし
別にこいつらが生きようがタヒのうが関係ないと感じていれば、ご都合主義で上手くいったようにも見えるんだろう
元記事の人の意見は間違いなく正しい