「ノーマンズスカイは失敗作だった」「え?」

『No Man's Sky』開発元が「失敗作だった」とツイートし騒動に―後にハッキングによるものと報告 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
大きな期待を集めながら8月に発売となったものの、事前に宣伝されていた内容と実際のゲーム内容との剥離が問題になり、英国の広告規制局が調査に乗り出したとのニュースが記憶に新しい『No Man's Sky』。
記事によると
・大きな注目と期待を集めながら8月に発売となったものの、事前に宣伝されていた内容と実際のゲーム内容との剥離が問題になり、英国の広告規制局が調査に乗り出したとのニュースが記憶に新しい『No Man's Sky』
・デベロッパーHello Gamesの公式Twitterアカウントは9月23日にアップデート1.09の配信を伝えて以降沈黙していましたが、10月28日に突如として「No Man's Skyは失敗作だった」とツイートし、騒動となりました。
・その後、すぐにアカウントはロックされ非公開に。海外メディアForbesがHello Games創設者Sean Murray氏にコンタクトを取ったところ、例のツイートが“不満を持ったスタッフ”による投稿である可能性を示唆するとともに、現在問題の解決に取り組んでいるとの回答をメールで受け取ったとのこと。
・しかしながら、KotakuやPolygonでは問題となったツイートのように、「No Man's Skyは失敗作だった」との一文から始まるSean Murray氏(を主張する人物)からの長文謝罪メールを受け取っていたそうです。
・その後、Sean Murray氏は自身のTwitterアカウントにて「サーバーがハックされた」との報告を行い、「失敗があったとすればLinked Inの2段階認証を使わなかったこと」と語りました
・情報が錯綜して各メディアが混乱する中、Hello Gamesの公式Twitterアカウントは問題が解決したことを報告し(何故かSean Murray氏のTwitterアカウントが質問する形で)、「あのメールやツイートはフェイクだった」伝えました。
・大きな注目と期待を集めながら8月に発売となったものの、事前に宣伝されていた内容と実際のゲーム内容との剥離が問題になり、英国の広告規制局が調査に乗り出したとのニュースが記憶に新しい『No Man's Sky』
・デベロッパーHello Gamesの公式Twitterアカウントは9月23日にアップデート1.09の配信を伝えて以降沈黙していましたが、10月28日に突如として「No Man's Skyは失敗作だった」とツイートし、騒動となりました。
・その後、すぐにアカウントはロックされ非公開に。海外メディアForbesがHello Games創設者Sean Murray氏にコンタクトを取ったところ、例のツイートが“不満を持ったスタッフ”による投稿である可能性を示唆するとともに、現在問題の解決に取り組んでいるとの回答をメールで受け取ったとのこと。
・しかしながら、KotakuやPolygonでは問題となったツイートのように、「No Man's Skyは失敗作だった」との一文から始まるSean Murray氏(を主張する人物)からの長文謝罪メールを受け取っていたそうです。
・その後、Sean Murray氏は自身のTwitterアカウントにて「サーバーがハックされた」との報告を行い、「失敗があったとすればLinked Inの2段階認証を使わなかったこと」と語りました
・情報が錯綜して各メディアが混乱する中、Hello Gamesの公式Twitterアカウントは問題が解決したことを報告し(何故かSean Murray氏のTwitterアカウントが質問する形で)、「あのメールやツイートはフェイクだった」伝えました。
この記事への反応
・何から何までクソすぎる
・今マスターアップ時のあの集合写真を見ると大変悲しい気持ちになる
・嘘つきまくったししゃーない
・社内の人間がツイートしたのか、それともハックされたのか。
質問をしたメディアへの返答メールもハックされていた可能性があるとかで、何が真実かわからない完全なるカオス。
・クラックされたのが真実だと信じたいけど、それもそれでどうなんだろうな......
クラックなのか故意のツイートなのかはともかく、なぜ発売した後ですらこんなことに・・・
ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱
posted with amazlet at 16.10.29
スクウェア・エニックス (2016-11-29)
売り上げランキング: 11
売り上げランキング: 11
エ.ロ同人誌出ねえかな
ディビジョン然り
アップデートして改善してきたから化ける可能性はある
長いから3行で説明してくれ
新しく宇宙探索系をプレイしたいなら次はstar citizenてゲームを期待しときな
よく解らん仕様だよね
マイクラと差別化したかったのかもしれんが、ユーザーの求めたのはマインクラフト特に宇宙だったのに
数字で誇ると碌な事にならんね
やはり任豚は情弱や
念願の叩けるゲームがやっと一つできて良かったな
まあ、お前らが遊ぶソフトよりは面白いけどな笑笑
乗っ取られたーってやつ
人員もスキルも十分に持ってる開発会社とホラ吹きインディー会社を同列に扱うなよ
そもそも任天堂は評価の高い低いに関わらずソフトだせと。
なんであんなAAAクラスの持ち上げしたのか謎
内容スカスカ
そして開発元が失敗作扱い
ほんと散々な作品だなこれ・・・
みたいな売り文句の時点で訓練されたゲーマーなら地雷だと気づけたんだよなぁ
宇宙にでてもなんだか不満と不快な気持ちばっかりだったな
ほんとコレ。またゴキちゃんがクソゲー持ち上げてるなと。
最近のゴキちゃんはクソゲーでも持ち上げてるから信憑性ないんだよな。
東方の同人ゲー(本家でないやつ)も持ち上げまくってたし。本家以外は基本、なんかのパクリのクソゲーだぞ・
買うも買わないも自由なんだから
都合が悪い事は全て成りすましですw
本当のことなのに。
潰れたいのかこの会社は?
こんなの持ち上げている奴はただのバカw
以上w
可哀想に
その後ガン無視のソニー
マインクラフトとかCivとかAOEとかランダム自動生成の面白いゲームはいくらでもある
スタッフがやったか自分でやっといて後で後悔して取り消しに動いたってとこ
もう完全に死んだゲーム
だって異形な生物を発見するというのが面白いのに
ここら辺はクリエーターのセンスが試されてる部分で
そこに手が入らずに自動生成というのは面白く無い
ゲーマーなら分かりそうだけど分からないゲーマーもいるんだろうなあ
作業ゲーとして良ゲーだわ
任豚には こんなゲームですら発売されないけどな
PC版は無かった事になったらしいw
今年最大のがっかり肩透かしだから残当
インディーズでPC版のみならありえない、あの馬鹿げた定価にも笑った
目的なんなんだよこいつらきっしょいな
自殺するまでやる気かよ
あとソニーも何を知らん顔してんだインディーだけあって広報が機能してないんだから助けたれよ
アプデで色々増やしてくれよ
面白そうだけどな
毎回大スペクタクル、手に汗握る展開じゃしんどいからあんなのも有りだと思う
吉田はトカゲの尻尾切りしてたし、SIEの助けは入らんだろうな
↓
任天堂「ウンコは失敗作だった」←いまココイチのカレー
↓
任天堂「ブヒッチは失敗作だった」
↓
任天堂倒産
ねえそうでしょ、はちまんぐう?