引用画像

米製薬会社が独占販売で約9万円にもなったHIV薬 高校生が230円で開発 - ライブドアニュース

米製薬会社が独占販売したHIV薬と同じ効果の薬を、豪高校生が開発した。1錠あたり約9万円という、高価格で販売されたエイズ・マラリア治療薬。高校生たちは、1錠あたりわずか230円という低コストで作り上げた

news.livedoor.com
全文を読む

記事によると

米製薬会社チューリングが独占的に販売し、一時は750ドル(約9万円)もしたHIV薬「ダラプリム」と同じ薬効成分を持つ薬を、オーストラリアの高校生が1錠あたりわずか230円という低コストで作り上げた

・ダラプリムはチューリングを買収したマーティン・シュクレリが独占力を利用し550%もの値上げを敢行。後に反発を受け価格を下げることとなったが、それでも現在1錠375ドル(約4万3000円)。当初価格の28倍の値段となっている

・高校生たちはチューリングが所有するダラプリムの特許に抵触しないようダラプリムのレシピではなく実物の成分を分析し、別の化合物として再構成。ビル・ゲイツが支援するオープンソース・マラリア・コンソーシアム(OSM)の協力を得てダラプリムの薬効成分であるピリメタミン3.7グラムの精製に成功した。

・しかし、ダラプリムはチューリングが独占販売権を所有しているため、他の企業が同じ薬を作ったとしても販売することができない。

・全くの新薬として世の中に出そうとする場合は、臨床試験から効果確認といったプロセスが必要となるため、すぐに販売するのは難しい状況だ。


開発した高校生たち

_92723120_4b53276a-7e97-4e94-88ba-30e059bddd2c.jpg



この記事への反応


近い将来、低価格で販売されるようになると いいですね

1乗9万?? 人の命をなんだと思ってるんだ!

製薬会社もお金を稼がなきゃやってけないのは確か。でも、「医は仁術」って言葉もあるし、できるだけ多くの人に行き届くようにすべきだとも思うな。

こんなぼったくりみたいな商売があったとはね。それにしても高校生で有機合成をこなすとは恐れ入りました。

患者の為ならすぐにでも使わせたいのに、何でも利権が絡むんだね

まぁ元の薬が高すぎるってのはあるけど 設備・運送・人件費・次世代の薬の研究費などなど入れて行ったら その230円はいくらになるんだ?

要するに、生きるも死ぬも金次第。貧乏人は死ぬしかないのだ。

その能力は素晴らしいと思うけど、売価を決めるのは原価だけじゃないからなぁ。

独占やカルテルは要取り締まり。 石油も。












すぐには販売できないとしても、すごい快挙なのでは

近い将来、この薬が安く手に入るようになるかもしれないね







ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱 - PS4ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱 - PS4
PlayStation 4

スクウェア・エニックス
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る