海外の方と話していたが、今のロボアニメは暗く嫌な話ばかりで、希望のあるヒーローのようなみた後に爽快感がある作品が無い、と、
— 横田守 (@yokotamamoru) 2017年1月28日
まあ、一つが当たると右にならえで、企画もオリジナルだと数年がかり、短縮しようと受けてる原作拾っても二次創作あがりのエヴァ毒が回った作品、まあそんなもんだわな
反応
・ガンダムビルドファイターズに一票
・健全ロボ ダイミダラーはいかがでしょうか。ああでも主人公がしn(問題はそこじゃない
・クロムクロがあります!
・やっぱりそういう作品が求められているのか・・・勉強になります。
・勇者シリーズ復活して欲しいです。
・そんな時はゴエモン・インパクトが大活躍するがんばれゴエモンシリーズがおすすめです。
・必要なのは勇者シリーズか、エルドランシリーズって事ですねwww
・キッズ系ロボットアニメが連続して出てこないのが原因のように。特にダンボール戦機が3作で終わらず続いていれば・・・。フォロワー作品が出て来てくれれば・・
・ここ最近のロボアニメだとGのレコンギスタは爽快感ありましたね。
グレンラガンみたいな熱血ものもやればまだまだウケると思うけどなぁ・・・
1/100 フルメカニクス 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムバルバトスルプスレクス 1/100スケール 色分け済みプラモデル
posted with amazlet at 17.01.31
バンダイ (2017-02-18)
売り上げランキング: 4
売り上げランキング: 4
合体ロボが足りねーんだよ。
鉄血とか鉄血とか鉄血とか
2期を早くやってほしいものだ
若い命が真っ赤に燃えて
俺も好きさ
今のマンガ、アニメに言えるが、ひねくれ過ぎだ
もっと、王道を行けよ!
鉄人28号まで遡ってもあんまり明るくない
たいして理由もなく人類滅亡を望む地球外生命体とか古代生物と
人類を守る為に戦う熱血主人公か
つまりチャージマン研のロボバージョン
人間爆弾…
後期なんて鬱回ラッシュじゃん
エウレカというかボンズ作品は精神が病んでるだろ
ああいうのが今必要とされている
リアルロボットでなくとも多少は理屈や理論がないとな
でも俺も見てえなあ、熱いロボットもの
文句あるなら自分らでヒーロー物のロボットアニメ作ればいいだろ
3Dの粘土アニメしか作れねーくせにwww
そんなあらすじに意味は無いよ
ザンボットだってかなり適当な理由で人類滅亡させに来た地球外存在と熱血主人公が戦う話なんだぜ
世界征服を企む、ちょっと間抜けで憎めない組織相手でもええやん。
一年通しでやるのに適したフォーマット
ロボの有名所の二大巨頭ってガンダムとエヴァだが
…熱血?
それが面白ければいいんだが、変に拗らせただけのようなものが多いのもたしか
Gガンとかか?
ロックマンのDrワイリー的な?
あー、ロックマンのアニメ観たいな
挫折や苦難の場面が身内の死になり勝ちなのは仕方ない
にしても先週のオルフェンズは辛かった
今はそういう流れなんでしょ、暗いシナリオに飽きたらまたお前らが期待するような王道のシナリオになるわ
お前の方こそ何も知らないだろ
フランスでのグレンダイザーの視聴率、フィリピンでのボルテスの扱い
マクロスも名を変えてその世代に周知されてるぞ
でもオルフェンズは面白い
キャラ萌アニメだ
もうその辺は諦めた
あとは如何に穏やかな幕引きを図れるかで、後は新生ロボットアニメ時代の到来を待ちたい
お前らはズートピアみたいなトゥーンアニメ見とけばいいだろ
アクティブレイドはロボットものなの?
どちらかというとパワードスーツ着た特撮ヒーローものに近い気が
見たことねーの?
じゃあ最近のロボアニメを3つ位ちゃんぽんにして明るいヒーロー物ロボットアニメでっちあげようぜ
アメコミだって目立つのはスパイダーマンやらだけどパニッシャーみたいな無茶苦茶なのがあるし
いや、あれはロボットものなのか?
それは神一家が宇宙人てことで他の地球人の差別や戦闘で家を壊された人たちの
逆恨みの格好の的になったからだろ
ウルトラマンみたいに街壊してもその後の被害とかには触れず
最近のハーレムラノベばりに周りが主人公を褒めたたえて、逆らうやつが皆間違いみたいな扱いにすればいい、これで暗い話にはならないぞ
もっとも、そんなロボアニメあっても俺は見ないけどな
友情・努力・勝利ってな感じで観ていていい気分だった
特撮の戦隊物でも見たらええんでないの?
兵器であるロボで俺つえーするのは、話がご都合主義だと突かれるのもよく見るし
日本じゃ飽きられてると思うわ。
子供に玩具売るくらいがちょうどいいんだよ
外人ってとりあえずスーパーマンみたいな強いヒーローと悪役が戦っとけば喜ぶんだろ
AO・・・
い、いや、二期なんてなかったね・・・ウン
鉄血もイマイチだしなあ
ボンさんの作品は風呂敷広げすぎかと・・・
OPなんか壮大感がハンパ無いけど、ほとんど詐欺みたいなもんだし
映画見に行ってないけどどうなのよ
まだ続き書ける終わりなのか、それとも伏線とか解消されて終わったのか
それは同意
玩具売るにも時間がかかるしね
そういうのは日朝ヒーロータイムだけで十分
てか3期はよ
ガンダムでは珍しく一人も死なない
銀河美少年? あれは綺麗に終わったじゃないか
そりゃそうだろ
ガンダム野郎もアニメ化して欲しいわ
「あの時○○したんだからこの時も××すればよかっただろ」
「都合よすぎだろ実際だったら~」
「ぼくらの」 うっ、頭が…
外国人がどの国の人なのかにもよるが、ロボだけじゃなく、ヒーロー物でもちょっと前までは普通のヒーローよりもダークヒーローが好まれていたし、そういうシリアスな展開を好む人が多数派だったんじゃないのか?
近年でも明るい作品が無い訳ではないが、シリアスな作品と比べて評価される事が少ない
思い出させないでくれ…
それテコンVか初期のトランスフォーマー
マルッと劇場版ドラえもんだな
どこの国の外人だよ?
劇場版はアレだけど
もっと馬鹿をやれ
定義論を持ち出すと人が乗って操縦するものは全部ロボットじゃない
明るいのはゴルドラン
スーパーマン(o^^o)にボコられてろカス
漫画版はいわずもがな
ザンボットもアレだし
ダイターンも最後はアレだし
ゴッドシグマはアレだし
バルディオスは明日を救えないし
ボルテスも割と暗いし結構人死ぬし
ジーグも結構ひどいし
明るく健全で爽快感のあるロボット物のほうが少ないよ
黒富野全盛の頃のほうがよっぽど人が無駄に死んでるよ
明るい順に ガンバルガー>ライジンオー>ゴウザウラー
かな
テレビ版最終決戦の残党から学園を守る話だったしまたゲート繋がれて侵略してくればヘーキヘーキ
味方新キャラや新型アッシュ(量産予定)も出てるから作れなくはなさそう
今は初っぱなに変わったことしてインパクト与えなきゃ駄目みたいな風潮だからな。ジャンプなんかは特にな。
時代を先取りした作品
悪口も何もこれ言ってたって言う外人の指してるのが
この前の鉄血41話の事だと思うぞ
まぁ鉄血の今の進行状況で明るくしろって言われても無理があるけどな・・・
最終回付近でキャラが在庫セールが如く死にまくりの作品が多いしな
個人的にはご都合主義でもいいから王道展開な作品が見たいが・・・
動力源が尽きたとか言っておきながら、
うぉおおおおおとかでやぁああああああで動いちゃダメだよな
売れなかったけど
意味不明すぎてストレスしか無かったんですが
仲間死んでばっかで、爽快感ないぞ
でたー陰キャ!
ザンボットやバルディオスとかめっちゃ鬱展開やん
そんな貴方にガンダム種シリーズ
ただ、主人公が暗いのは昔より増えたかな
謎を残して投げっぱなしにすればオタクが勝手に考察して有難がってくれるからな
こうなると数少ない熱血系ロボットアニメのダイミダラーが異質に見えてくる
まさしくグレンラガンだな
あれはあれで良かった
最後まで見なかったから面白いツマランの判断はしない
もちろん見てねーけど
アニメ最終回はあんなエンドだし
手塚治虫が描いた最終回の「アトムの最後」なんて黒富野も温いくらいの
救いようのない鬱エンドだしな
『コクピットが頭にあるのに、
そんなに頭を振り回したら搭乗者は中でどうなってんだよ!』
って思いながら見てた
鉄血信者が他のガンダム叩きながら持ち上げるの見て無理になったわ
ガチの腐女子向け
Age
日野のクソシナリオガンダム
鉄血
スイーツ向けリアル(笑)指向ガンダムw
テレビ版のアトムは明るいか暗いか抜きにしてアトムの行動で世界が救われたんだから良かったと思うわ
そして気になるのが、手塚漫画版のアトムの最終回ってどれのこと?
色々あるけど
最近暗いの多いのか〜
あれぞまさに王道熱血ロボアニメっしょ
ロボットアニメの更に熱血系なんか求めてるマイノリティは黙ってグレンラガンでもしゃぶってろ
鉄腕アトム別巻1に載ってる奴
親父が昔手塚作品好きで揃えてたのガキの頃読んで当時衝撃受けた
妖怪からニンゲンを取り戻さなきゃいけない
大好きな萌えアニメだけみてなさいよ
おまけに「エヴァ毒」とか…ハーレムラノベしか知らない層が普通のアニメにケチつけてくんなよ
それどんな話だろうか・・・別冊の回という事はひょっとして
未来の世界でアトムを蘇らせてロボット軍団と戦わせて空中で爆発するシーンで終わったアレのことか
あれは劇画オバQと同じような位置づけだと思うんだ
見た目の派手さだけで内容よく把握してないだろ外人は
深夜枠なのをいいことに、ファンサービスを勘違いしてやたらと胸糞セクシャルな演出や展開を入れられたりするし
アクエリオン程度ならまだしも、クロスアンジュとかヴヴヴとか、げんなりして観るの止めた
猫や犬が走り回って脳震盪起こすだろうか?
つまりそういう事
熱血アニメだけどドモン自体が暗いじゃん
いろんな何かのせいにして自分は乗っかってくるだけのツイッター民
だいたいは御大将のせいだけど
ほんで事前にキャラ相関図とか劇中の用語を把握してないと置いてかれるし
ガンダムの事だけど
好きなもの語れよ、ネガ蔵くん。
エヴァと違ってそれらの作品は主人公は前向きな熱血漢だったからね
美少女の出ないアニメの方が少ないだろw
話が寄り道ばっかりで足踏みしだしたし岡田の悪い癖が出てるわ
終盤に近づいて不思議パワーで動き始めると一気に冷める
パトの電池やモーターの限界っていう設定も当時は新鮮だった
エウレカって最初コメディタッチで入って、中盤は憂鬱気味だけど
最後の最後のレントンがめちゃくちゃかっこよくて、スカッとしてんだよなぁ
まさに爽快感。
ああ、まさにそれだわ
細かくは覚えてないけど未来の話でロボットが人間を殺しあいさせてて
男が助けて欲しくてアトムを復活させるんだけど破壊されて終わるみたいな感じだったと思う
クラタス「なんやて」w
グレンラガンは最高のスタッフに恵まれた奇跡的な作品だぞ
そこいらのスタッフが作ったら熱血ロボのただのパロディ的な作品になる
王道の作品を作る難しさを分かってない
ちゃう
頭部にあるコクピットシートに収まってるのは人間だろ
そのまま走ったり噛み付いたりしてシェイクされたら、中の人間はどうなるんだよって話
素晴らしい世界観h理詰めとアイディアで作れるが、キャラクターは作者の投影でしかないので人間力がモロに出る
外人が求めてるカッコ良いロボット物はキャラクターの事だろうから、今の日本じゃ無理
幼なじみの少女(実は昔少年が過って殺してしまいロボットとなった)を
ロボット警察から助けるためアトムが自爆する話だろ
自分でもびっくりするぐらいあのキャラに入れ込んでたことが分かって辛い
すっかり忘れてたw
だが確かにあれはいいw
電気の大切さを思い出させてくれた回とかあったねw
目ばっか肥やしやがって
ガンダムだってそうだろ
阿頼耶識なんてものが最初から登場してるんだし
Gレコが爽快だったのはEDだけだろw
あかん。奴らすぐに評議会で会議始めたり、最終回に司令部全員でヤッター!とかするから
悪には悪の考えや正しさがあるって話になって今の流れになっている部分もあるからな
つショックアブソーバーw
あるいはGレコみたいなエアバッグw
よく主人公も死ぬ
あの戦闘のかっこよさを今の永野と富野でリメイクしてほしい
だからアメコミレベルの作品しかないんだろうな。
大人になるほど夢や希望を見たくなくなってくるのさ
すっげぇアクティブサスがついてるんだな、きっと
熱血でなんでも解決しちゃうのもね
グレンラガンなんかは無理やり理由つけてたけどやってることは同じだし
アニメっぽいディフォルメCGの表現が豊かな上、
悪役と正義役の役割がハッキリしてたから、とても楽しかったな~!!
特にスタースクリームが大好きだったね、声優の喋りも生き生きしとった!!
ああいうオーバーリアクションロボットの勧善懲悪は、
日本じゃあ作れないんだろうか?
そうだよ、それかケモケモしいトゥーンアニメ系以外は連中興味ないからね
暗に俺達の気に入るテンプレHERO物作れよHAHAHAって我儘言ってるだけ
イカ臭くてホモ臭いピチピチタイツでも穿いた作品投げつければしこしこドピュって喜ぶんじゃない?w
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
昔の子供はザンボットスリーのストーリーなんて覚えていないだろ。
古典的なロボットアニメは大抵どこか暗い。
むしろ俺がやらねば誰がやるっていう戦士の悲壮な責任感を主人公が持ってたりしてた。
絵柄とか構図のせいでロボットに説得力のある超重量感を出せていないこととか
技術的な問題の方が大きいんでないの。
トランスフォーマーって元々日本と競合しての作品だからねw
タイムボカンのようにギャグかつやられ役に頑張ってもらうしかない
そもそもそう言うの欲しいのなら手前らで作ってればいいじゃんって言う
自分は見てみたいぞ!パイロットがヒョロガリなのもやめようぜ!!
最後まで続けての話だと浮き沈みが出るのは当然だし。
と言うか海外のヒーロー物とか日本の物よりダークじゃない?
そうなの?
コメ欄で見る限り、悪役と正義役の勧善懲悪がはっきりした面白いロボット作品は、
日本じゃ作れないって意見が多くない?
トランスフォーマーオプティマスプライムが、いくら日本と競合して作られた作品だとしても、
日本の部分って吹き替え声優の面白さくらいじゃないのかな?
たぶん、日本だけじゃ作れないんだよ、明るくて面白いロボット作品は。ノリが違うもん。
平成版ほどじゃないけど
富野が悪い
やああぁぁぁぁっってやるぜ!!!!(ダ・サイダー&藤原忍)
勇者王的なのがなさすぎる
まあ外人はダイミダラーでもみとけってことよ
最近・・・でもないけれどスタードライバーは人が死なない&意外に楽しめる出来だった
クロムクロはメインキャラは死なないけれどバトル物だから敵は結構死ぬしなぁ
ダイターン3とダイモス、コンバトラーVは明るい作品だと思ってた。
歌の雰囲気も好き。
バトル物ばっかりで毎回どこかで人が死んでる
現場がどこも病んでてアレなんだろ
確かに明るかったロボアニメとか自分はダイガードぐらいしかぱっと出ないわ。
鉄血とかは単純に主人公達に感情移入出来ないしそれ以前の問題だと思うけどな。
日本はあっちと違って戦争のつらさを味わった国だから勧善懲悪が少ないのかも知れんな。
対人間だと絶対正義はなかなかないし、守るために戦う以上犠牲は出るから暗くなっちゃうよな。
勇者シリーズの影によって忘れられてしまったのか!??
熱血最強ゴウザウラー、絶対無敵ライジンオー、元気爆発ガンバルガー!!!!
とっても面白かったぞ!!夕方に再放送して!!!!
アラブ人を悪者にしてヒーロー気取ってれば楽しいのかね?
臨時パイロットがロボと絆を深めながら成長して、故郷の星を守った英雄になるという王道物語で良かったよ
戦争の正義云々は置いといて主人公の成長とか仲間との絆とかそういうのにフォーカスしてほしいんでしょ
でもフリットに感情移入して見てると結構暗いよね。
親、初恋の子、仲間、長い付き合いの友
全てを奪われて復讐に人生のほとんどを費やした悲劇の主人公。
小学校が地球防衛基地で、生徒1クラスがみんな搭乗員だったっけ。
教室の掃除用具入れがパイロットシューターだかになってて、滑り落ちながら着替え終わる感じ。
後の、サクラ大戦とかが、あれの様式を取り入れてたような気がする!
サクラ大戦も明るい(?)ロボットだったよな。悪の怪人とか出てくる系の・・・。
だいたい昔のロボモノの方も暗い話多いし、よく知らないだけだろ
つまり日本人に明るいロボは、もとから無理って言い切ってるみたいで、なんか悲しいが
攻殻機動隊やアキラとか好まれると認識あったしな
ならスーパーロボットを放映せんと
アイアンマンみたいなのが良いのだろうか?
「太正桜に浪漫の嵐!」
「勝利のポーズ。決め! 」
魔神英雄伝ワタルあたりなら笑いあり涙ありの大傑作があるが?
出演声優も今では大御所だしな
PS2版ガンダム戦記とWiiのMS戦線みたいなノリのガンダムのアクションゲームも必要だよな!
もっと言うならニアいらなかった
もっと単純にまっすぐ作って欲しかった
今の技術で、可愛くカッコよいアニメにしてください。
いいのか?
魔神英雄伝ワタルを勧めてしまうと、外人曰く最近のロボは明るいのがないYO!説を、
認めてしまうことになっちまうんだぞ?
戦争映画より架空の位置で見れるのだからグロくはないだろ
むしろ主人公と敵側の心理描写楽しんで見ろよ
せめてビーム兵器は最後まで無しを貫いてほしかったなぁ
だから日本のロボアニメ=リアル戦争兵器アニメのイメージしかなくなってる。
そうじゃないワクワクするようなロボットジャンルもあったのに、なかったことになってる。
まぁ、確かに。
スレイヤーズは何をやっても気持ちよく豪快だったな。もちろんロボも。
トランスフォーマーのような意志を持ったロボットを好むそうだ
そこでアイアンリーガーと勇者シリーズですよ!
ターンエーはロランとソシエ嬢に加えて人類が忘れた宇宙戦争の真似事だったからだいぶ毛色違うけど
Gレコは狙い過ぎた感ある上、別に明るくはないし
ダイガードみたいなのがいいな
リアルよりなら絢爛舞踏祭とか悪くなかった
そうなると人間が邪魔なんだよな
アニメ版はサイバトロンとデストロンが地球上で戦う返信しないウルトラマン的な作品だったしな
だから制作してる大人たちのノリも良くて、明るいロボ作品が多かったんだ・・・。
とても良いお勧めだ!
OP、本編、ED、文句なく明るい!!
(本人たちがすでにロボだけど、終盤はさらに巨大ロボも出てくるし)
輪廻のなんちゃら・・
ZZガンダムは明るい主人公だから不評なんですね、わかります
(ジュドーとZZ、好きなんだけどなあ)
ストーリーが好まれるかは問題だな
セイマリはロボットだけど、アンドロイドストーリーだから、なんか違うと思う。
鋼鉄天使くるみもロボットだけど、(以下略)
鉄腕バーディーも(以下略)
セイマリの本気バトルと物語はすげー熱いし泣けるけどな。
バーディは宇宙人な♪
そうだったか、セイマリくるみは観たことあるからええんだけど、
鉄腕バーディー、タイトルからして同じジャンルかと思ってた
(↑これから観るものリスト)・・・ごめんよぉ、小樽くぅ~ん!
なんて考えるアホなプロデューサーや投資家がいないことを祈るよ
ジュドー自体はいいキャラだと思うけどね
続きものをあのノリで始めたのが痛かったのかね
外人は黙って好きなのだけ見とれ
主人公がヒロイン殺して親父は痴呆症状になるんやで?
日本はアニメのレベルが下がってんだよ
フランスの方とかドイツの方とかアメリカの方とか国名が出てくると思うんだけど
Gガンはおバカに見えて設定はかなり暗い
ロボットプロレスの舞台にされた地球は荒れ果てそこに住む人々は虐げられ
傷だらけの地球に心を痛めた東方不敗は人類抹殺を決意
でも心の奥底ではそれが間違いだと気づき弟子のドモンに自身を殺して阻止するよう願う
泣けるぜ
あいつは問答無用でお前ら悪、俺は正義!な人間だから相手の事お構いなしに殺すから
ヒーローものにはなるよ?
あれじゃ子供に見向きされなくなって当然だ
ジュドーは悪くないよ
無理矢理なギャグ風味がくっっっっっそつまらんかっだけで
暗くなる後半は面白いしな
この場で挙げる例えとしては妥当だろ。
横です、ジェイデッカーってトランスフォーマー的にロボに意思があって喋ってなかったですか?
それだとファイバードも暗めだと思うぜ。
勇者シリーズは全部明るいよ。
演出や雰囲気がマイトガインやジェイデッカーに近かったし、
総監の谷口監督的にもその意図は有っただろ。
わかる、初アメコミ映画観たとき、
爽快なバトルヒーローを観る気分だったのに、
実際には苦悩するヒューマンドラマばっかやってやんの。
それでアメコミってつまらんなと思ったけど、
アントマンは超面白かった。
外人に理解できるか分からんがマクロス7観てりゃいいのでは?
特撮ではあるがロボコンあたりなら暗くなることないぞ!たぶん
てかアニメ化してた気がする
因みにワイは外人
向こうのヒーローものだってそうだが、
悩みとか苦労することがあるからこそ後に爽快な展開にできるんだから
スパロボで言うスーパーロボット枠を綺麗にリメイクしたらいいんじゃないかな
ブレンパワードとか暗いとこあるとは思うが
それを挽回するだけのいい話だけどな
ブレンパワードは暗いのに、人物がぶっ飛んでるのしかいないから、むしろ笑える
正義のためなら人を斬っても「清い」って思ってる
逆に日本人は侍魂を忘れたな
今のスーパーマンというかヒーローコミックは暗い話が多い
そろそろ10年に一度のゾイド周期だし新作はよ
「爽快なロボットアニメが少ないね」に対して、
「ロボットはもとから暗い、アレも暗いコレも暗い、戦争だから正義はない」と語るやつと、
「○○○は爽快で明るく面白かったぞ」と前向きに過去の爽快な作品を提示してくるやつ、か・・・
とかあるし
シドニアの騎士も多少シリアスはあるが爽快感はあるやろ
アクティブレイドはパトレイバー的なロボットに分類するみたいだけど、
どちらかというとロボじゃなくて、
遥か大昔に朝からやってたパワードスーツ警察ジャンル、
「特捜エクシードラフト」や「特警ウインスペクター」の枠だと、僕も思います。
「古い」の一言で片付けられてしまう。
なんか陰気で主人公がキモいのばっか
それ年食ったら言う台詞だかんね。
良いもん観てきたウチらはそれでいいけど、
今時の子は真っ直ぐ爽快な明るいロボ物語なんか、あんまり想像つかんやろな。
ロボアニメやっても、拗らせてるか、すぐに滑らすスタッフばかりやし・・・
子供向けならワンチャンあるかもだが
対異星人の勧善懲悪系だし、ロボも組織もヒーロー感が強い。
設定も重いし、悲しいストーリーもあるけど基本前向きな明るい作品かと。
ガンダムって人間同士の暗い争いばかりでつまらんし
主人公は陰キャかゲイみたいなパヨク脳キッズだらけで飽きる
ガンダムは確かに暗いけど?
最近のって言うほどロボアニメ作ってないけど、ヒーローものは今更作れない感あるわな。
外人にも、あれはつまらんとみえる
作るのって逆にすげー難しいんだと思う
だから捻くれた作品を作って自己満足に浸る
そんなもん盛り込むなとは思う
だって少年兵なんだよ?富野が壊れたのもそれが原因だったわけだし
そこシカトして明るい話やっても嘘だってなんとなくみんなわかっちゃうしな
深夜じゃアカン
ロボアニメならロボがかっこいいか否かが全てだろうが
毎エピソード、ガンガン敵を破壊していかないと
ロボットすげぇって地球を守る巨壁に見えないんだよ
爽快感がないロボットアニメは変な設定色々つけた下手くそなミリタリー物でしかないわけ
ロボットアニメだけ需要が死んだ理由をアニメ業界関係者はちゃんと考えた方がいい
ステレオタイプなヒーロー物が無くてもの足りん。
嫌な気分にさせるひねくれ路線じゃなく
良い意味で期待を裏切らない王道路線ですっきりしたい
主人公を死なしたりヒロイン捨てたりするのは最悪だわ
小難しい話の方がスパロボとかに出る時ストーリー造りやすいんじゃないかな?
そりゃカミーユが精神崩壊してるのに
新番組予告でテンションアゲアゲで
アーガマ乗り込んでもの盗んだるわ!は
誰だってファッ!?てなるわw
今の世の中そんなもん需要ないんだよ
横田 守は、日本のアニメーター、キャラクターデザイナー、イラストレーター、原画家。有限会社スタジオラインの元代表取締役社長
アニメからアダルトゲームやCSゲームまで関わってるみたいだね
その辺は演出次第な気もする
主人公の性格ってか人間性次第な気もするけどな
状況が暗くても主人公が明るく希望を捨てないで突き進めば熱い展開だろうし
主人公がうじうじして暗かったらどんな演出しても共感できないだろうしね
映画は理屈こね過ぎだけどw
少なくとも子どもに見せるアニメじゃねえわ。
ただ、あれも明るい話だったっけな?
タイムボカンシリーズはちょっと違うのかな
オルフェンズは最後やらかしてくれなければだけど。
レッドカンパニー望まれてるよな!
ワタル
グランゾート
でっかくなった怪人を倒してるイメージのが強いなぁ
ヒーローモノは特撮でやってるからアニメは壮大でシリアスなモノに
したがる傾向は昔からあったかもしれない
日本人は、リアルを追及すると悲劇になるパターンばかりだな。
ワタル、グランゾート、
ライジンオー、ガンバルガー、ゴウザウラー
エクスカイザー、ダガーン、マイトガイン、ジェイデッカー、ゴルドラン
リューナイト
Vガンダム、ターンエーガンダム
大体傑作だな
その上、近年はどう考えたって明らかな悪ですら
必要悪として許容されるような世の中になってるからな
先進国では特にそうだから、勧善懲悪の単純なロボット物を生み出そうって発想がそもそも生まれない
そこをどうするか、だな
そこらはホビーアニメに移っていったな。爆走兄弟
遊戯王
ヴァンガ
あとはプリキュア
化わらず特徴的なのは子供に対する道徳教育的な内容が多く盛り込まれていて全年齢に対して不変の大切な気持ちを伝えてくるところだよな。
ここら辺が大友が大量発生して未だこれ系に執着する理由だね。
最近のバットマンとスーパーマンなんかが特に暗いんだよな
そこまで後ろ向きなヒーローなんて面白くないんだけど
あれも基本は内輪揉めしながらのデストロン、サイバトロンの戦争をどう対処しようかという内部の関係のドラマが中心だからおまいう状態。日本の最近のやつと似たようなもんか。
勧善懲悪は輝かしき過去の幻想なんだよ
真の元凶は製作者なのだと
それじゃオマエらが代わりに作れば?
日本には日本のやり方・事情があるんだよ。
一円の身銭も出さない癖によー。ツベコベ不平不満を言うんじゃねえよ。
ジロジロ見るな。ウゼーぞ、毛唐。
芦田さんがもう・・・
TFもアレも元を辿れば、日本から輸入されたオモチャ。
人気が出て、アメリカがどうしても欲しいってダダをこねるもんだから
日本のモノに「メイド・イン・USA」のシールを貼り付けてるだけでしかないよ。
その後の展開・発展はアメリカらしくて見事というほかないが。
おいおい、もう21世紀だぞ?
時代についていけない老害は
古臭い話ばっかりだな。
一概には云えんけども良いのあるよ
機甲界ガリアン
機甲創世記モスピーダ
戦闘メカ ザブングル
日本のロボット作品の方が、深いよ。
最近のアメリカマンガ映画に毒され過ぎてるわ。
内容の深さは、圧倒的に日本が上。これ常識。
おもちゃを売る
翔子が無くなる6話なのに
のんきな北島康介金メダル
甲洋が死ぬ話では津波警報
テロップでトドメ刺される感じなんだぞ
正義の警察がテロリストを粉砕w
アメコミ見たことないならあんまり語らない方がいいよ
日本のは上辺はしっかりしてるけど内容は浅い
アメリカのは上辺は薄いけど内容は深い
最近日本のは設定とか絵だけ深そうに見えて内容は子供がだだをこねてるだけとか勧善懲悪をやってるだけだから
だからこそ単純なアクション映画が好き
こういうジャンルは洋と和で別々の進化を遂げ続ければいいのに
現実の争いに善悪はなく
正義VS正義の構造が当然だから
児童向けアニメにおいても善悪二極化は教育上よくないと思う
相手にも争いを仕掛ける理由があるのだから、そこをわかり合い、話し合う路線にするのが現実的なんじゃないのか
だからヒーローものの時代は90年代で終わったんだよ
と、SEED世代の俺が語りますよ
エウレカセブン「せやな」
エウレカセブンAO「せやろか?」
ロボ系に限らず右へ習えで同じような作品ばかりだから、王道的な作品もウケるんやで
全体的に、爽快なやつやヒロイックな話よりダークなのとかネチネチしたのがウケる世代なのかね
今ではパロディとしてしか成立しないんじゃないの
萌えアニメ系はちょと切ろう
でも互いにわかりあえて話し合いで解決しちゃうと、人殺しの兵器であるロボットが不要になるという
内容が深い?あれで?地上波放送でたまにやってるけど、見るに耐えないんですが?
SEEDや鉄血のほうが、ためになるよ。
ロボアニメじゃないけど、リゼロや幼女戦記がめっちゃ面白い、単純勧善懲悪ではないしね。
そっちも、ちゃんと見ずに批判するのやめた方がいい。
最終兵器彼女とかファフナーエクソダスは見ててう~ん…ってなったわ
ポケ虹「忘れんな」
日米合作でトランプ主役のロボットアニメでも作ってみてはどうか。
「チャージングロボ・トランプ!」みたいな感じでさ。
それはつまり命のやり取りをしてるわけだから本当は明るくするには無理があるんだよ
ロボットにスポーツでもやらせるのなら別だけどそんなんだったら生身の人間同士の方が面白いしな
軒並み暗いのが当たり前の戦争映画が敢えて明るくあろうとすればそれは最早コメディにするしかなくなる
アメコミの悪役はサイコだから完全悪だもの
倒して爽快にはなるよな
日本アニメは敵にも正義があるから
事実上正義vs正義になっての潰し合いになるから暗くもなるさね
種糞みたいな馬鹿向け路線やっても売れないんだろうな
戦う意味さえ見つければ無双しちゃうよな
過去のトラウマとか自分の人間的な弱さとか
一切前に出てこんよな
しかも日本のものより人の業の深さだしていて子供向けとして流行らなかったし…
日本人には退屈なのデースwwww
戦争だのなんだのはガンダムとかマクロスに任せておけばええやろ
ニッチ嗜好とも考えられるんじゃないのかな?
最近の作品でも明るめのロボアニメはちゃんとあるんだがな
設定練りに練ったら暗くなるわ
何の理由もなく巨大ロボットが暴れまわる世界は逆に怖いぞ
え?Gレコがまとも?
まだご都合主義の大団円のがマシ。
作品の内面的方向性に勇者を感じるというのは、ジャンル分類の指針とは違うと思います。
アクティブレイドは巨大ロボットに乗って戦うのではなく、パワードスーツを装着して戦う警察なのだから、当然、ジャンルはロボではなく、パワードスーツヒーローに分類されるのではないでしょうか?
アクティブレイドと同ジャンルに挙げたエクシードラフト・ウィンスペクター(あとソルブレイン)などは、アクティブレイドと同じパワードスーツ警察で、レスキューポリスという点で同系列だから挙げましたけど、実写以外にアニメで他に例を求めるなら、タイガー&バニーを挙げてもいいです。彼らは警察ではありません。ですが、やはりパワードスツーツを着て戦う人間なのです。
なら、そろそろ新時代だな。
10年以上、めんどくさい内面を書く時代を続けたんだから交代しても良い頃だね。
時代はループするって言うし。
ファンも、ロボ作品が暗いことについて説教して喜んでるのが、暗いわ。
ほのぼのと言うとギャグテイスト強いアニメかな、マシン英雄伝ワタルとかムサシロードとかゾイドとか・・・、あれ?どれもコロコロコミックだ。
日常に人型ロボが普及している。
3から4メートルサイズ
ロボ操縦席は外から見えて強化アクリル
作業用ロボとしての用途が普通
パトレイバーのレイバーよりももっと身近で子供がさっと乗ってさっと降りることができる(自転車並みの乗りやすさ)
ロボは超軽量でアクロバティックに街中や屋根の上を駆けまわれ飛び回れる(スポーツのパルクール)
死亡などのグロシーンは無し、怪我くらいはする
なんか明るく楽しい爽やか系な主人公たちの日常描写でメカが出ない話もある
敵はロボを使って街の平和を脅かす集団
あれ、なんか神設定な気がしてきた?
横からすまんが
「アメコミ見たか?」
「地上波で見た!」
ちょっとダサいと思うよw
ジャンパーソンはロボット刑事物?
ジャンパーソンは純然たるロボット刑事でだと思います。(しかし彼は人間でなく、ロボットそのものなので、トランスフォーマー的なロボット生命体なのでしょうか・・・。)
もともとメタルヒーローシリーズって、ロボコップに影響受けて発生したシリーズらしいですね。
確かジャンパーソンの他に、ジバンもいましたよね。(ジバンは人間から変身するやつでしっけ?)
似ているようで全然違う、ヒーロー戦隊系と別のベクトルの、
パワードスーツを装着して戦う警察部隊のメタルヒーロー特撮シリーズは、自分は子供のとき、大好きでした。ブルースワット、ビーファイターの辺りで卒業してしまったのですけれど、非常に面白かった記憶があります。
警察が主役だと、ヒーローが悪と戦う理由が暗くなりすぎることなく、勧善懲悪がカッコよく締るから良いですね。
アクティブレイドのジャンルは、ロボではなく、パワードスーツヒーローなので・・・。
金払わん癖に偉そうだな
そもそも最近のオタクが厭世観と自己愛に塗れてるからな
そんなやつらが作る作品なんだからエンタメ性皆無で且つ思想押し付けがましい厨二シナリオになるのも必然と言える
TV版のバットマンは脳天気だけど
違法動画サイトで見てる輩が意見まで言うようになったか
昔からロボアニメはそんなんばっかだよアホ
シリアス=大人向け、ってのもちと安易な
気もする。
トネガワや宇宙兄弟見ていると、そういう
大人な部分も出してほしいと思う。
官民宗賊問わず兵器扱いなのがロボだし、シリアスが嫌ならロボットアニメなんざ見なきゃいいんだよ
俺はありきたりなシリアス興味ないからロボットアニメと魔法少女モノ、コロコロ系ホビーアニメは見ないようにしてる
極端に陰鬱すぎると子供はついていけないし、全般的に格好良さの押し売りが酷い。
結局おもちゃのCMアニメなのにね。
時代に逆行していつまでもエヴァのコピー作品作ってりゃ衰退するわ、
少年少女の成長物語しか描けないんだろ
ウジウジ主人公のエヴァの時代はもう終わったんだよ