
「日本のやり方はうまくいかない」韓国のe-Sports協会「KeSPA」合同取材で見えた日本のビジネスモデルの穴 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
2月11日の「闘会議2018」で、韓国のe-Sports協会「KeSPA」へのメディア合同インタビューを実施。韓国のe-Sports事情に詳しい方々に、自国と日本のゲーム文化の違いをはじめプロライセンス制度の課題などを語ってもらいました。
記事によると
・韓国のe-Sports協会「KeSPA」のメディア合同取材より
一部抜粋
――PCゲームの普及は通信環境が整っていたからとのことですが、モバイルゲームはe-Sportsとしていかがでしょうか?
Jung氏:モバイルゲームにもいろんな種類があるので一括りには言いづらいですが、今回日韓戦を行った「クラッシュ・ロワイアル」はe-Sportsの枠に収まると考えています。
ただ、どうしてもモバイルゲームはPCゲームと比べると単純なゲームが多い。複雑で戦略的なゲームの方が、視聴者はスポーツのように楽しめますので、そういった面では成熟にもう少し時間がかかると思います。
――これから日本においてはプロライセンスを持つ人がプロゲーマーと定義されるようになりますが、韓国ではどのような人をプロゲーマーと呼ぶのですか?
Jung氏:実は韓国でも、スタークラフトが流行していた頃には同じようにライセンスを発行していたんです。
しかし現在は“名簿リスト”といったものを協会が管理しており、そこに名前が載っていればプロゲーマーと定義されます。
とはいえe-Sportsはまだまだ発展途上。どうしても制度は日々変わっていきますね。
――日本でこれから施行していくe-Sportsのビジネスモデルは、主催者であるゲームメーカーが賞金を出し、収益に関しては大会への一般参加だったり動画視聴だったり、さらにはグッズを含めたソフト以外のことまで見込んでいる状態です。それに対して、韓国の場合はゲームメーカーがあまり関わらないといった認識で大丈夫ですか?
Jung氏:日本のビジネスモデルと韓国のビジネスモデルは違います。
日本のようにゲームメーカーがお金を出して大会を開催することは、もちろん反響という面ではいいかもしれませんけど、長期的に維持していくには体力的に難しい。
そういった観点から韓国では、資本力のある企業にスポンサーとして協力してもらい、e-Sports文化をより定着させていこうと取り組んでいます。実はe-Sports大国と呼ばれながら韓国も非常に悩んでいるんですよ。
ただ、それでも今の日本のやり方はうまくいかないと考えています。
やはり資本力のあるスポンサーたちを集め、しっかりとお金をe-Sports選手に還元すること。そうするとe-Sports選手に憧れる層も増え、コンテンツが成熟していくはずです。
・韓国のe-Sports協会「KeSPA」のメディア合同取材より
一部抜粋
――PCゲームの普及は通信環境が整っていたからとのことですが、モバイルゲームはe-Sportsとしていかがでしょうか?
Jung氏:モバイルゲームにもいろんな種類があるので一括りには言いづらいですが、今回日韓戦を行った「クラッシュ・ロワイアル」はe-Sportsの枠に収まると考えています。
ただ、どうしてもモバイルゲームはPCゲームと比べると単純なゲームが多い。複雑で戦略的なゲームの方が、視聴者はスポーツのように楽しめますので、そういった面では成熟にもう少し時間がかかると思います。
――これから日本においてはプロライセンスを持つ人がプロゲーマーと定義されるようになりますが、韓国ではどのような人をプロゲーマーと呼ぶのですか?
Jung氏:実は韓国でも、スタークラフトが流行していた頃には同じようにライセンスを発行していたんです。
しかし現在は“名簿リスト”といったものを協会が管理しており、そこに名前が載っていればプロゲーマーと定義されます。
とはいえe-Sportsはまだまだ発展途上。どうしても制度は日々変わっていきますね。
――日本でこれから施行していくe-Sportsのビジネスモデルは、主催者であるゲームメーカーが賞金を出し、収益に関しては大会への一般参加だったり動画視聴だったり、さらにはグッズを含めたソフト以外のことまで見込んでいる状態です。それに対して、韓国の場合はゲームメーカーがあまり関わらないといった認識で大丈夫ですか?
Jung氏:日本のビジネスモデルと韓国のビジネスモデルは違います。
日本のようにゲームメーカーがお金を出して大会を開催することは、もちろん反響という面ではいいかもしれませんけど、長期的に維持していくには体力的に難しい。
そういった観点から韓国では、資本力のある企業にスポンサーとして協力してもらい、e-Sports文化をより定着させていこうと取り組んでいます。実はe-Sports大国と呼ばれながら韓国も非常に悩んでいるんですよ。
ただ、それでも今の日本のやり方はうまくいかないと考えています。
やはり資本力のあるスポンサーたちを集め、しっかりとお金をe-Sports選手に還元すること。そうするとe-Sports選手に憧れる層も増え、コンテンツが成熟していくはずです。
この話題への反応
・さすがKeSPAは分かってるなぁ
まず日本は「スポンサーが金出して興行を成立させる」という韓国や欧米のe-sportsシーンが踏んだステップを通り越して、
いきなり「ゲームメーカーが金出してプロゲーミングシーンを盛り上げる」という方向に進んでしまっている
薄っぺらいe-sports文化が広まるだけで、長期的にに根付くような強い文化にはなりえない
あとKeSPAがライセンス制度を一度やめた経緯もJeSPA(笑)は理解すべき
当時世界最高のBWの大会はほぼKeSPA主催の大会であり、プロゲーマーとして生きていくのにはKeSPAの試合に出るためのプロゲーマーライセンスが必須だった
しかしながらSC2、LoLの時代になると、海外の大会の賞金プールの比率が一気に上がり、KeSPAの大会にでれなくてもプロゲーマーとして生活できる韓国人が一気に増えて、ライセンス制度が破綻していった
何の権威もない、しょぼい大会を単発で年何回かしか行わないであろうJeSPAのプロゲーマーライセンスに何の意味があるのか
本当のプロゲーマーならJeSPAなんか頼らず海外の大会で結果出して金を掴み取ればいい
・やっぱりこの分野に関しては韓国は先進国だな
JeSPAも目先の利益ばっか追わないで先達を見習ってくれよ…
・韓国もCounterStrike Onlineとか記事中のサドンアタックとかで
結構やらかしてる(金で無理矢理盛り上げようとしてイマイチ)
日本はそういう歴史から学んで、要領よく段階を踏んでほしいね
・さっさと法改正で賞金の壁をなくせばいい
・金の匂いを嗅ぎつけた汚い連中の始めたことだからな
まったく期待できない
必要なのは規制の緩和なんだし
・本文とは関係ないツッコミだけどJeSPAは解散しとるで・・・
・成功してる部分も失敗してる部分も、ここまで良いお手本が近くにいるんだから
きちんと学んでいくべきだろうね
・何が悲しいって、協会が発足しちゃった事で景表法の法改正の議論が遠のいた事だよね。協会の言う解釈論噛ませればメーカーが高額賞金出せるって流れになるんであれば、現行法のままなんでしょ?
・オリンピックだー世界だーって言ってんだから
こういう先輩の意見は参考にして欲しいけどもう無理そうですね
色々欠陥だらけの日本のe-sports界隈
韓国のこういうところはお手本にして頑張ってもらいたいが・・・
韓国のこういうところはお手本にして頑張ってもらいたいが・・・
KISS OF DEATH(Produced by HYDE)(初回生産限定盤A)(アニメ盤)(DVD付)
posted with amazlet at 18.02.12
中島 美嘉
SMAR (2018-03-07)
売り上げランキング: 205
SMAR (2018-03-07)
売り上げランキング: 205
悪は滅せよアメリカ
韓国様に楯突いた報いだ
DMM GAMESがニンテンドースイッチに初参戦
アドベンチャーパートを織り交ぜた本格リズムゲーム
監督・脚本:今井秋芳(東京魔人學園伝奇シリーズ、九龍妖魔學園紀など)
キャラクター・漫画:青木俊直(ウゴウゴルーガ、なんでもQなど)
制作総監督:藤井隆之
DMM「スイッチに参戦しなければよかった・・・」
法改正が待たれる。
一部必死に守ろうとしてるやつらがいるんだよねー
ライセンス守り隊
ゲーム廃人はたくさんいる
南チョーセンです
esportsは広まらないほうが日本のためじゃね
ストリートファイター 2217
鉄拳 1202
ギルティギア 1187
大乱闘スマッシュブラザーズ for WiiU 757
ブレイブルー 595
THE KING OF FIGHTERS 542
ARMS 327 ← (;^ω^)
子供の遊びに本気になるヒトがいないよ
目的がズレちゃってるからどうしようもない
いつもいるな、この生ゴミ
じゃあなんでやらないの?
まずそこから
無償で他人の為に動いてくれる人間が居ないからだよ
票田にもならん奴らに媚び売る必要ない
お前らの無能を棚上げして
流行らないからー!流行らないからー!か?
うちわで盛り上がるだけのガラパゴスな存在
>金を出すゲームメーカーが無い
聞きかじりで申し訳ないが、日本の法律上
『ゲームメーカーが主導して自社製品を宣伝?目的で賞金をエサに消費者を競わせる』
という行為が禁止されているらしい
たとえば、スト5の大会をカプコンが主催して優勝賞金1000万円、とかいうのはご法度なんだってよ
なんだ? 喋るのか、この塵は
向こうもやったように失敗しながら築き上げて行くしかない
そうはいうが、積極的にE-sports盛り上げようとしてる「いいすぽ」って番組があるけど
おまえ、見てないどころか知らないだろ?つまりはそういうことだ
言われるまでもないワザワザ
ゲーム自体の成功やコミュニティの成熟を待たずにクソゲーメーカーが「賞金○○円」という宣伝打ってるのをeスポとか言い出してるのが日本の現状
PUBGの大会も金かかってたわ
アズレンやビリビリがそうだな。本家を反面教師にしてよく伸びた
流行るほどのゲームが出てこそ成り立つ
そら無理やわ、、
韓国人のこういうところは見習うべきだろうな
そもそもJeSPAの連中がゲームやったこと無さそう
まあ必要ないよプロゲーマーなんて
やりたきゃ渡米しろよ
あんなの真似たらゲーム業界ごと一気に衰退するわ
大手企業が関わってない頃の国内eスポ市場もどんだけヤバかったか
運営企業やプロゲーマー用の肉.便器JKまでいて問題になってただろ
韓国はeスポーツに関してはかなりの先進国だしこの正論受けてどうにか変わって欲しいけどまあ無理だわな
逆に韓国では失敗してるやり方が日本では当たるかもしれんし
体を動かす方のスポーツは、金銭目的でないアマチュアの土台が成熟した先にプロがあるのであって
日本のe-sportsは、まずゲームをして金を稼ぐことありきに思えるな…
つっても韓国じゃあどんどんPCゲーが終わっていってんだけどな
Esportがスマホだらけになるのも時間の問題だ
昔はちまで韓国でプロゲーマー育成云々の記事が出た時には批判的だったり笑ったりするコメントばっかりだったのにね・・・
そういう点では成長産業だと見込んでゲームに取り組んでた韓国とゲーム(笑)という認識が普通な日本との違いなのかもしれない
ソニーや任天堂というCS大手がいるのにどうしてこうなったのか・・・
これは全面的に正しい
格闘ゲームみたいにこの人絶対強いみたいなものがないゲームだし。
そして困るやつもいない
サラリーマンゲーマーが出たら持てはやされそうだけど
結果もまだ見えてないのにばっさりあきらめる感じが韓国らしいw
一つの策でずっとやるつもりでいるとすぐ合わなくなるだろうが
一足飛びで先に進めるものでもないからな
元々FPSRTS好んでする人間少ないから仮にオリンピックに採用されても日本人は勝てない
今のままでも格ゲーだけなら世界で勝てる人間はいる
(そういう演出かも知れないが)どいつもこいつもニッチなやつばっかで
本物のスポーツのようなクレバーさが感じられない
CS大手だからだろ
CSが競技に使われることもあるがe-sportsの本流はあくまでPC
おまけにFPSはCSでも流行ってるとは言い難いし格ゲーも下火
流行って自然発展的に大きくなることなくむしろ国内的には
マイナーか衰退ジャンルだったんだから力を入れるはずもない
別にそんなもん遅れててもなんの恥にもならんよ
ジャップ頭オカシイだろ
笑われるだろうけどw
e-sportsがオリンピックの種目となろうとも
世界には野球に全然興味ない国の方が多いだろ
それでいい
ゲームの技術まで衰えてしまった
将来絶対ボケるだろうな
ゲームは遊びの範疇超えちゃいかんよ
非生産的なものを職業にしようとか笑える
腕が必要なゲームなんて出来ないよw
ゲームメーカー、協会共々企業の体力云々以前に韓国やらアメリカみたいにスポンサーを集める事が重要って当たり前の事なのに利権争いしかしてねぇからな
まず、ごく小規模でいいから大会を成功させることが重要
それを地道に何年も継続してノウハウを蓄積していけば、いずれ他国の状況に追いつけると思う
団体戦系の日本のプロゲーマーの月給は高卒の会社員より低いレベルがほとんどだろ
素人のスポーツでも十分面白い
無職大国(笑)
スマホに嵌ってるのは子供より30代以上のおっさんだぞ
世界一のe-Sports大国(笑)(笑)
ポタクばーか(笑)
なんの価値もない
ゲームでも日本で稼ぎまくりたいので賞金を上げろと言っているだけだと
思うけど・・・
スポーツみたいにずっと同じゲームをやってる訳じゃ無いし。
e-スポは儚い幻想なのは変わらないよ。
すぐにAIに負けてしまう未来しか見えない。
この程度の人間が運営しているようでは
e-Sportsが世界的に評価されることは絶対にありえないよ
こんなもんただの余暇の遊びだ
オリンピック公式競技になるのはほぼ確定してるから
この分野が進むってことは働かないでゲームするやつが増えまくるってことだぞ。
韓国の真似しちゃ破滅だぞ
今のeスポーツは一企業の製品だから
企業がレギュレーションに適合した互換製品を売るって立場にならないと無理
それが解決できてないのにいきなりeスポーツブームを仕掛けようっていうのがそもそも間違ってるんだよな。
客を呼び込む方法を考えないと駄目なのに賞金の話しかしてないのが日本のeスポーツ業界
一生そしり続けてやるからな
利権の塊としか見てないのが丸わかり
変わったものに群がるハイエナ根性は韓国より酷い
ユーザー無視のゲームメーカーの利権しか感じないよなぁ
カプコン、コナミ、バンナム、ミクシィ、ガンホー、各社1タイトルゴリ押し
しかもeスポ団体代表がセガ社長
国産ゲームメーカー以外のゲームタイトルが海外のeスポでは主流なのに日本だけ違うのはそのせいだろうな
その時々の人気タイトルで販促的に競うぐらいの形ならまだ理解できるけど、あんまガチの大会とか興味持てないんだよなぁ
飽きる
ゲームが好きでさらにそのタイトルに興味があって、ガチの試合が好きという三重のフィルターがあっては、幅広く一般層にアピール出来るとは思えんがな
そもそもeスポとかはやってないしはやるとも思われてないからスポンサーのなり手もいないし
賞金上げる素地もなければそれを望む声もないも小さいから
メーカーが販促で大会やらないといけないんだろうが
協会側が仕切りたがるのもプロゲーマーなにそれで誰も止める力も意思もないからだぞ
前提と結論が逆だ
JeSUとかいううさんくさい団体マジでやばい
それで大会を開催するって言った後で、お上からちょっと待てが入ると余計に改正が遠のくわけで。本来は、こういった団体が主催されたなら、その団体からの改正圧力及び、どうすべきかを他国と比較して提案すべきなんだけど、それをせずに短絡に逃げてるだけなんだよなあ。
そしてセガやコナミ、カプコン以外の
パチ&スロ遊技機会社が
ケチをつけるに一票
ゴキブリは朝鮮に行けよ
数年後eスポーツとは何だったのかって言われてるだろ話題になればな
国の事情も違うし意見が絶対に正しいかは分からんが、
この分野で日本より進んでるのは事実だからな
その通りだわ、日本はゲームはただの暇つぶし
それ以上でもそれ以下でもない
ゲームに人生をかけるほど夢中になる国は不幸だと思うね
韓国は若者の失業率高いしね
は?
「右が正しい道。みんな左に向かうべき」ってか。
プレイしてる姿が気持ち悪いのが致命的
イヤでーすw
こりゃ無理だと思ってるよ
はっきり冷徹に言ってしまうとだ、参加者の事情なんて知ったこっちゃないんだよね。
どうせ俺は参加しないんだから。
俺は見る側にしか回らないし、そっちのこと考えないとプロ競技としては成立しないでしょ。
ライセンスに関しても賞金に関しても
ゴキブリはeスポーツ(笑)が盛んな朝鮮に帰れ!
セガはそのパチスロ遊戯会社だろ?
何別扱いしてんだよ?
米国はそもそものプレイヤー数が多い
一方日本は時間の無いおっさんが隙間時間で課金してPay2Winできるソシャゲばかり
当然その分その他のゲームユーザーは減るし企業は儲かるソシャゲを作る
格ゲーは末期のネトゲみたいにある程度やりこんだオッサンしか残ってない、初心者お断り環境 そら増えんわ
そりゃ大会に出るより配信の方が稼げるからみんなそっちに行くだろ
オリンピックが終わっても何かしなければこのまま平行線かフェードアウトしてくだけやで
実際は韓国しかやってないだよ
PUBG「全世界で超ヒットしてすまんな。ゴキステに出さなくて本当にすまんw」
失敗して規模が縮小してる
アーケードゲームがゲーセンにしか置いてないのは法規制のためだし
一般人がビデオゲームに触れる機会が著しく制限されてる
スマホゲーは…内容がアレだし
日本人とクソ国以外の招待選手だけにして。
闘会議のスト5も見てて不愉快やったわ
キャラ性能が全てでアビゲイル、ラシード、メナトが理不尽に強いし
なおチーターによって衰退が始まっている模様
ユーザーの人口比率は中国人が3分の2であり(チーターの99%が中国人)中国の大手テンセントと契約しているためチーター対策として中国だけサーバーを隔離することは絶対にする気がない模様
アクティブユーザーも徐々に減少し衰退するのは必然
お前らはさっさと席外して死ねよ?な?
やかましいんだよいちいち変化がそんなに嫌か?
認められないのがそんなに辛いのか?可哀想に
韓国の意見に賛同するコメントが大半なんだが誰に言ってんの?
文盲か?
アメリカ、欧州、中国でも年々プレイヤー人口、大会規模も増大してるんだが
韓国が先進国であることに異論は無い
ハイスペPC向けにリネージュ3をだな
TERAちゃんはズッこけたけど
俺にはクッソ面白かったぞ
ゲームにプロも不要
遊びではなく、仕事になったゲームも不要
ぜんぶカネ儲けされて終わり
いや成功してないのは日本くらいやで
欧米やアジアは人口どんどん増えとる
これが衰退というなら日本はもう地獄だな
それを言ったら将棋囲碁チェスのプロは成立してない筈だけど…
あいつらがよく使う言語
ファイティン! ナイッスー!とか使いまくってるからね
情けない
選手生命わずか24才、人生かけてそこ目指す? お小遣いかよw
パチプロとか言ってる奴らと同じ扱いでいいわwww
アジアどころか世界の理から背いたのが日本
法律とかの関係上、このまま消滅するのがオチだと思うがね。
プロゲーマーとは名ばかりのゲームメーカーの宣伝マンだしな
今まで何もしてこなかったやつらが、日本でe-SPORTを盛り上げようとする人たちの足を引っ張るような言動するのはなんなんだろうね。
それな、自称日本のプロゲーマーさんは環境の為に何もしてこなかったのに
誰もやらないからメーカー主導でやろうとしたところに、口で文句挟むばかり
ツイッチでもリアルマネーをお布施してる奴がいるけど
上手いならまだしも凡プレイなのに金出すとか理解できない
現に中国以外のアクティブユーザーは減ってますが?
Twitch同時配信も他ゲーに普通に抜かれてるし
日本はそもそも人口少ないから割合的に結構減っても実質ちょっと減ってる程度
失敗したらまた修正すりゃいいだけだから
失敗から学ぶことも多い
他人のゲームプレイを見て楽しむ人はかなりいます
むしろ自分でゲーム機買ってやるよりゲーム実況者のプレイ動画を見るほうがいいって人がすごく多いんだよ
それは無知発言
国へ帰れ
汚く臭いから、ここからでていけ
それが他人のゲームプレイ見て楽しむ人ってめっちゃ多いんだよなぁ
知らんのか?
日本はパズドラをeスポーツとか言い出してるからな
この記事ではそもそもゲームメーカーが賞金だしていくこと自体が否定されてるからな
薦められつるスポンサー開催ならそもそもその法律に引っかからないし法改正がとか言ってるやつは記事読んでないだろ
要はただのゲーム大会だしな
それをプロとか言われてもって感じだし
韓国人がデカい顔できるジャンルだからだったんだね
不自然どころは大抵このパターンだな
ネトゲは30代40代が多いと聞くし
DQXしか知らんけど若いのはどんどん逃げていってるし
多分、イメージを変えようと必死なんだよ。
ファミ通とかが絶賛しそうな小癪な感じだよね。
反日マンセーって所とか政治とかは黙れって思うけど
あの国って政治家より一般市民の方が優れてるんじゃねーの?
それは日本もか(笑)
してたら今のようなことになってないか
いつもOW出来るわけでもないし
賞金もクソ
日本もそれできれば出来るぞ
日本は勝っても金にならん
ニート大国
ざっ乞食ニート
格ゲーはは糞だけどね
韓国
日本の社会人で練習量の違いる?www
例えば幾らギャラクシーあたりを批判したところで、一応あの爆発マシンもiPhoneに次ぐ二流ではあるし、日本のスマホはそれの足元にも及ばないゴミだし、親戚友人の目を考えたら韓国のスマホは避けたいし日本でiPhone以外買う奴はマゾだろとか思うわ
言われるまでもなく日本は駄目だろ
ソシャゲで盛り上がるとか幻想だろ
プロ認定制度が出来たってやってたけど、そのゲームが”モンスターストライク”だぜ?w
インタビュー受けた会場の人が「選定されるタイトルには違和感がある、世界と戦わなきゃいけないのに国内でしか流行ってないタイトルが選定されているのは妙な感じがする」って言ってたのは非常に正しいよな
まあ、日本の大会に海外のプロプレイヤーが参加してこない制度ならアホだとは思う
FPSはヨーロッパ諸国とかが強いだろ?ロシアとか人口すごいし
韓国が最強なのはLOLやで
お前らとの国交の方が上手くいかんわ、ドアホ💢