• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





前回
声優・山寺宏一さんが『行列のできる法律相談所』に出演!声優業界のウラ側を明かすらしいぞ!



http://tv.yahoo.co.jp/program/71009827/

af594518


★山寺宏一が明かす声優業界のウラ側
 『ルパン三世』の銭形警部などでおなじみの山寺宏一。
 そのアフレコ現場に密着した!!





































たしかに異様な光景

こうやって収録してるのね・・・








進撃の巨人 1 [初回特典:未発表漫画65P「進撃の巨人」0巻(作:諫山創)] [Blu-ray]進撃の巨人 1 [初回特典:未発表漫画65P「進撃の巨人」0巻(作:諫山創)] [Blu-ray]
梶裕貴,石川由依,井上麻里奈,谷山紀章,神谷浩史,荒木哲郎

ポニーキャニオン 2013-07-17
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

The Last of Us (ラスト・オブ・アス) (初回同梱特典 豪華3大コンテンツのDLプロダクトコード(サウンドトラック、カスタムテーマ、アバターセット) 同梱)The Last of Us (ラスト・オブ・アス) (初回同梱特典 豪華3大コンテンツのDLプロダクトコード(サウンドトラック、カスタムテーマ、アバターセット) 同梱)
PlayStation 3

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2013-06-20
売り上げランキング : 11

Amazonで詳しく見る

コメント(191件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:40▼返信
おもれー
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:41▼返信
うーん、これぐらいは多少なりとも声優に興味もつ人間なら常識だと思うんだが
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:42▼返信
妖精のような存在らしいな
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:42▼返信
さっき見てたけど、皆そ~っとしてて笑った
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:42▼返信
ラストオブアスの主人公の人だ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:42▼返信
そして、そーっと帰る。
それが石田彰。
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:43▼返信
こんなもんでしょ
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:43▼返信
流石にこのくらいは誰でも知ってるだろw
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:43▼返信
いい加減このやりにくいやり方やめてもっといい新方式を開発すればいいのに
声優興味ないから何でもいいけどさ
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:43▼返信
>>2
みんなそーっと座ることに騒いでるんじゃないんで
文盲なの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:44▼返信
ヌルヌル動くより“片手で持った”台本をめくるペラノイズさえ出さない技量の方が驚愕だっての
そんな風に入れ替わり立ち替わりだから幅を取る訳に行かず、片手で台本を持つしかない訳でさ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:44▼返信
余計な音が入らないようにするためだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:45▼返信
ヘッドセットみたいなので各自個別に録音じゃダメなの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:46▼返信
知ってた
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:46▼返信
すげぇ
コナンやアニメ映画でアフレコ現場映ってる映像となんら変わらない情報量
さすがウジテレビ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:46▼返信
こういうのも良いがノリノリでやる現場は好きだね
ビーストウォーズとか
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:48▼返信
米2 玄人さんちーっす
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:49▼返信
ゲームだとそれぞれ別撮りなんですよね
だから掛け合いが不自然な事があるが
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:49▼返信
13>>
ゲーム用の収録なんかだとその方式が多いらしいけど、アニメの収録の際は基本みんなで録る事が多いそうです
テイルズシリーズは例外でみんなで録るアニメ収録方式をやる場合があるとテイルズシリーズの攻略本の出演者インタビューに載ってたりする
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:50▼返信
>>10
このネタ、石田ヲタが石田に反応してるってとこを笑ってるだけで
どの声優も同じようにそーっと動いてるんだけど。
バカなの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:50▼返信
そりゃあ雑音入ったら駄目だしな
台本めくるのも大変らしい
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:51▼返信
そ~っと電車から降りる石田彰
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:51▼返信
>>11
そろそろタブレットとかに置き換えてもいいんじゃないかという気はするな
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:52▼返信
>>13
だめなの。それじゃ掛け合いのライブ感が出ないの。
まあギャラの問題とかスケジュールの関係とかで別録りする場合なんかは
ひとりだけのブースでやることはあるけどね。
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:53▼返信
石田が異様みたいな言い方すんな!!!
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:53▼返信
パッと見滑稽なのは分かるけど役者達はプロ意識持って真剣にやってるんだし、
それを笑いの種にするのはどうなの
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:55▼返信
山ちゃんが出るって聞いたから見てみたけど
声優ネタより、笑点の楽屋のようすのほうが面白かった
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:55▼返信
>>26
矛盾してんよ~
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:56▼返信
やっぱプロは違うなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:56▼返信
ペラ音なんか入れたらぶっ飛ばされる
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:56▼返信
>>23
長時間収録になった場合のバッテリーの問題とか、操作ミスでトラブる可能性とかいろいろあるけど
現状で導入しにくい最大の原因は
書き込みが出来なかったりやりにくかったり自由度が足りなかったりする事だろう
自分の台本に何をどう書き込んで演技プランを作るかは、声優業ではとても大事
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:56▼返信
>>28
何が?
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:57▼返信
23>>
いや、収録の進行具合によっては二桁時間の収録が行われるみたいです
下手すりゃまる1日かかったり…
そんな時にiPadの充電休憩でーすなんてのは避けたいでしょうから
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:57▼返信
今はノイズだけ消したりとかも出来るようになってるけどね
35.31投稿日:2013年05月12日 22:58▼返信
ちなみに海外のアニメのアフレコだと、
台本は持たずにプロンプター見て吹き込んだりする。

職人芸もった声優が海外に殆ど居ないのはこのせいだと俺は思ってる。
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 22:58▼返信
アナログなのは目を瞑るとして
いかにもペラ音出そうな台本が恐ろしいな
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:00▼返信
裏側ねえ
嫁がヤマトのヒロインに抜擢された理由を教えてよデスラー総統
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:00▼返信
ペラ音出さない為に水で濡らすとか誰かが言ってたな
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:00▼返信
iPadに台本取り込んで、後から直しを書き込みできるアプリを使ってやっている方もいるけど、学校じゃないから全員支給は難しいよねwwちょっと重いしwでも、そのうち声優はiPad必須とかになるのかな?
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:01▼返信
>>34
劇場版とかならともかく、テレビシリーズでそんな事やってたら
金も時間もあっという間に無くなるわ(´・ω・`)
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:02▼返信
急に喉に痰が絡まったとかなったらどうするんだろう・・・(((゚Д゚)))
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:02▼返信
>>11
スタジオにスチーマーがあって、それ使って台本を湿らせて音を抑えるらしい
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:04▼返信
>>38
紙質自体も、わら半紙ほどじゃないにしても柔らかめで軽いものを使うね
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:05▼返信
>>13
ゲームが基本そういう方式だがそれだと棒読みになることが多い
相手がいない、ひたすら自分の台詞喋るだけだからぎこちなくなる
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:05▼返信
41>>
そうならないために、プロは喉の調子を真っ先に気にするそうです
喉の調子=飯のタネですからね
で、実際そうなったらそこのテイクを録り直しでしょうね
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:05▼返信
>>24
なんか勘違いしてね?
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:06▼返信
>>32 
自分で滑稽に見えるって言っちゃってるところじゃね。
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:06▼返信
台本めくる音すら気を使う仕事ですし
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:06▼返信
異様とかテロップ出していかにも面白くしようとしてるけど相当過酷だよなこれ・・・
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:06▼返信
>>41
自分の台詞が来る直前ならNG出すしかない。
タイミングが許すならそーっとブースの外へ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:06▼返信
ダチャーンもいたって2chの人がいってた
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:07▼返信
42>>
それでも音が出るときゃ出るみたい
あとたぶん、加湿器は役者さんの喉の保護も兼ねてるかと
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:08▼返信
>>44
それは単に別録りじゃね?
ヘッドセットで同時に録音ってことだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:09▼返信
>>46
もし個別に部屋を与えて同時に録る事が出来ないのかと言ってるんなら、ありえないと返すだけだけど?
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:09▼返信
>>54
それじゃヘッドセットの意味ね~だろw
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:10▼返信
>>52
加湿器の設置理由は声優の喉のため
台本をそれで湿らすのは現場の知恵、ってところだな
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:10▼返信
今更だけど”法律”と声優の舞台裏にどんな関係がw
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:10▼返信
>>55
うん、だから最初からわけのわからないこと訊く奴だなあと。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:11▼返信
>>57
もうこの番組法律ネタ殆ど扱ってないです。
企画の言い出しっぺが法律蔑ろにして業界追い出されましたんで・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:11▼返信
>>58
俺が言ったわけじゃないけどお前の理解力は乏しいと思うわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:13▼返信
安価が変な人いるけどわざと?
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:13▼返信
60>>
つまり、収録用マイクを一人一台割り当てれば音出さずに動く必要ねーんじゃね?
って言いたかったと言うことですか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:14▼返信
>>60
いやいや、あんたほどじゃないよww
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:15▼返信
異様じゃねえよアホかクソ野郎。ノイズ出したら収録がパーになるんだよボケカスが
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:15▼返信
ゲームで別撮りじゃないのはテイルズくらいか
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:16▼返信
ヘッドセットは音拾う範囲が普通のマイクに比べてかなり狭いからだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:18▼返信
代わりに鼻息とか入りそうだけど?
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:18▼返信

ノイズ出したの行成とあさん?

69.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:18▼返信
最後に職人芸ですねって驚かれてたのにOA見ないでスクショだけで批判してるバカ共w
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:21▼返信
>>69
職人芸なんかじゃないよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:22▼返信
>>59
な~るw
芸人が飯食って褒めちぎってるところは見たことあるが
もう番組名変えろよって感じだよなw
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:22▼返信
>>70
テレビ局にでも言えよタコ
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:24▼返信
ゲームだと
一人一人別録りなんだっけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:25▼返信
石田彰太ったか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:27▼返信
TVの収録はスケジュールの勝負だから一気録りな
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:31▼返信
実際ゲームのアフレコが増えたせいで、掛け合いどころか一人だけでの台詞すら尺に合わせて喋れない声優だらけという。
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:31▼返信
ペーパーノイズ気にしてるならアイパッド使えばいいじゃん
メモさえできるようにすればいい
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:33▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:36▼返信
>>70
芸では無いかもしれないが、職人技ではあるな
ペラ音や歩く音もそうだけど、唇を開くときのリップノイズなんかを大声でも囁き声でも出さないようにするとか
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:37▼返信
ちょっと面白く編集しただけなのに声豚がキレててキモいw
81.ファルコム信者投稿日:2013年05月12日 23:38▼返信
ゲームやってりゃ棒読み声優に当たることなんざ多々あるし、普段はそんなの全然気にならない。
ただ碧の軌跡のシャーリー(竹達?)、あいつだけはマジ不満。他の人が愚痴ってるの全然見たことないからオレだけ気になってるのかも知れないけど、声と演技力とキャラのギャップが最悪だった。
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:40▼返信
>>73
基本ひとり撮り
ただテイルズのスキットは他の声優と一緒に撮ってるってイベントで話してた
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:40▼返信
紙をめくる音が出ないように、わざと質の悪い紙(と表現すればいいのかな?)を使うとか言ってたな
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:41▼返信
アフレコ現場に潜入って何度もやってるから知ってる人間多いだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:42▼返信
収録中に蚊とか見つけたらどうするんだろうね
新人とか反射的に・・・
86.ファルコム信者投稿日:2013年05月12日 23:43▼返信
合同で収録するの別にテイルズに限った話じゃないだろ。
前にMGSピースウォーカーの宣伝動画で見たけど、合同で収録してたぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:48▼返信
山寺さんよりむしろ石田さんの方にばっか目がいってしまってたw
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:49▼返信
>>81
ファンにでぶにゃんというとマジギレされるかもしれないから気をつけろよ!!
絶対ダメだぞ!!
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:49▼返信
気を使いまくりで精神的にもやばいお仕事なんだと
初めて知ったわ声優は偉大だわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月12日 23:57▼返信
台本をさタブレットにPDFとかで配ったら楽になるんじゃないかな
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:00▼返信
これ何の現場だったんだろう?
この画像観て石田彰と山ちゃんしか分からん
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:00▼返信
そりゃ余計な音は入れられんだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:00▼返信
なんか意外と原始的なのね
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:00▼返信
マッドメンの収録か
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:02▼返信
個別収録は声優ごとに熱の入り方違って酷いことになるよな
エヴァのゲームとかシンジ以外棒読みってのがいっぱいだw
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:03▼返信
今まで意識したことなかったな
少ないマイクで入れ替わりで録音してて紙までめくってるのにノイズが入らないのはすごいな
というか思ったより原始的だな
97.ファルコム信者投稿日:2013年05月13日 00:04▼返信
>>88
忠告ありがたいけど、声優なんて声が第一だから声優本人がどんな人物だろうとどうでもいい。
大塚明夫さんとか藤原啓司さんとか(字違ってたらゴメン)カッコいいと思うよ。あと田中敦子さんとか、ザ・ボスの
時の井上喜久子さんとか。
シャーリーはなんてかさぁ...それまでにも気になるところはあったけど、まぁスルーできたよ。でも、ランディに超ハイテンションで斬りかかって行くシーンで違和感MAXになった...。いやいや、そこが棒じゃだめでしょ、って。
他のシーン全部棒でもいいよ。でも、戦闘シーンだけは感情こもってないとだめでしょ、三度の飯より戦闘大好きなキチガイキャラなんだから。
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:04▼返信
なんというかほんとプロの職業だよな。
確信したわ石田明は声優界の氷川きよしになれるで~
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:07▼返信
>>71
それは吉本が許さない
紳助が芸能界復帰したときに戻れる番組がなくなってしまう
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:07▼返信
PROTOOLSでノイズくらい
切れそうなのに
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:08▼返信
>>90
コメ欄バックログ参照
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:09▼返信
アフレコ現場の動画ないんか
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:11▼返信
>>100
たまたま入ってしまったがこのテイクを捨てるのは惜しい、って時にはやるけど
それを前提にしてノイズを容認すると必ず消し忘れ事故が起こるので
そのためのチェック工程が必要になる

ただでさえ時間も金もないテレビシリーズでそんなことやってる余裕はない
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:11▼返信
ゲームの録音って何かアニメの時と違って違和感あるなといつも思ってたけど
そういうことだったのか
音響監督とかも関係してそうだけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:11▼返信
>>102
犯罪教唆と見て通報しました
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:13▼返信
移動に気を使うなら、円形にポジションを配置して中央にモニタを8方向から見れるように配置すれば
いいんじゃないの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:13▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:14▼返信
スタジオは狭い。機材も限られている。
まあそれ以前にその形だと、マイクの本数<声優数のときに円滑に入れ替われない
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:15▼返信
やっぱりアニメ作成現場にもっと金をつぎ込むべきだと思うわ。
声優はほぼ日本人で決まりだろうけれど原画Manとかは日本人の雇用を
確保するために海外流出しにくい環境を日本政府が作ってやるべき。
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:16▼返信
なにも異様じゃない件
こんなことに騒いでるこの女オタは異様だけどな
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:17▼返信
>>109
そうすると秋元が無償でやれとか言い出すんだからお話にならない
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:17▼返信
別に声優じゃなくても紙ペラはそんなに大した技術じゃないんじゃね?
タレントがよく声優のマネごとやってるけど、それで苦労したって話聞かないじゃん。
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:18▼返信
普通ではないか…
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:18▼返信
>>112
よく聞きます。
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:19▼返信
ゲームの場合絵に合わせる必要ないからスネークは思い入れが強いみたいなこと大塚さんが言ってたな
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:21▼返信
>>114
聞かないけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:22▼返信
>>115
声優側からすればプレスコ相当だからそれでいいんだけど
モーションアクターがそれに合わせなきゃいけないから動きがぎこちなくなるという副作用もあるのがなー

TLoUみたいにアクターが本人で声も動きも表情も同時収録ならこの齟齬がなくなるんだがね
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:22▼返信
>>116
貴方の見聞が狭いだけでしょう。
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:23▼返信
>>90
全体の流れの把握や、個人で書き込むメモ以外にも現場でのやりとりなんかもあるから難しいだろ
流出の危険性もあるし、第一台本は貸出品で番号管理だから返却しなくちゃ駄目なんじゃなかったか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:24▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:24▼返信
>>118
じゃあ誰が言ってたのか教えてくれよ物知りさんww
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:24▼返信
見てたけど誰が誰かわからんかった
声で桂カヲルだとわかったが顔は不明
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:26▼返信
なぜ石田w
声優興味ない俺でも名前は知ってる程有名な声優さんだけどさw
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:27▼返信
>>116
プロの声優がメインを固めてる現場にタレントがゲストで入る場合なんかはよく話題に上るよ。

しかし洋画の吹き替えなんかで話題づくりのためにタレントで固めるような糞現場だと
ペラ云々言う以前にタイミング合わせる技術からして既にないから、
あとから切り貼りしなおすのが前提になる。
そんな状態なら台詞の間で吹いてようが放屁してようが関係ないわな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:28▼返信
>>121
俺がお前にそんな事をしてやる義理なんてどこにもないんだけど?気になるなら自分で探せよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:34▼返信
石田ははぐれメタルみたいな扱いなんだなw
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:44▼返信
なんの作品だったんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:46▼返信
めくりで一番しんどいのは長台詞がページ跨いでる場合。
1、2行はみ出てるくらいなら余白に書き写して台詞中にめくりが来ないように出来るけど
めくる前も後もびっしりだとどうしても台詞の途中でめくらざるを得ないのでこつがいる

マイクへの移動も、一人一人の台詞が長いor登場人物の数がマイクの数以下のシーンは余裕があるけど
マイクの数より登場人物が多くて、さらにそれぞれが一言ずつテンポよく喋っていくようなシーンになると
自分がどこのマイクに入れば他の人とかち合わずに済むかを考えながら素早く動かなきゃいかんので大変
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:48▼返信
石田彰がそ~っと歩いてそ~っと座ってるのが面白いんだよ
そんなもん声優はみんなそうやるもんだってのは誰だって知ってるよ
でも石田彰がそ~っと歩いてそ~っと座ってるのが面白いんだよ
そういう存在なんだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:49▼返信
変な音入ったら収録し直しだから普通のことかと
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:51▼返信
>>128
まるで経験者のような書き込みだなw
自称声優かw?
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:52▼返信
>>131
お前はネットの狭さを甘く見すぎだ
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:52▼返信
いい加減行列のできる法律相談所はどこへ向かってるんだ?見てないけど法律の話だったのかこれ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 00:53▼返信
>>133
紳助がアレしちゃったので法律をフィーチャーした番組作りはもう出来ません
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 01:02▼返信
声豚なら知ってて当然ですけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 01:03▼返信
台本を頭で記憶して読まないの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 01:38▼返信
別の番組を見るでもなく流していた自分が悔やまれる
そーっと動く石田彰とか…
どこの絶滅危惧種ですか
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 01:40▼返信
記憶する意味ないだろ。週に何本も収録し、その場で渡される台本だってあるのに。入れ替わり立ち替わりだし追ってかないとマイク前に立てない。
139.投稿日:2013年05月13日 01:45▼返信
鳳凰天駆!

ティーン

緋凰絶炎衝!
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 01:51▼返信
別にドラマとかじゃないんだから台本覚えないでも良いだろ

むしろ確実に覚えられて絶対にミスしないなら越した事はないが、ミスする可能性が0ではないなら持ってた方が良い

人間だしな
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 02:01▼返信
現役声優の俺からしたら、これしきの事を異様とか大げさすぎるんだけど。
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 02:08▼返信
声優になりたかったぁぁぁぁ~~~~~~!!!
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 02:11▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 02:19▼返信
男性声優ホモ多いのかなぁ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 02:29▼返信
ピアニストだって譜面は置いてるだろがアホ
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 02:46▼返信
主役のマイクは主役しか使わないとか聞いたけど山ちゃんのマイク使ってた若手がいた気がするけど山ちゃん主役じゃなかったのか
っていうかあれなんのアフレコ?洋画?
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 02:51▼返信
>主役のマイクは主役しか使わないとか聞いたけど

どこで仕入れたんだそんなデマ
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 02:54▼返信
誰だよシラネーよ声豚どもがと思ったらカヲルくんの中の人か。
ちょっと見たかったかも。
149.ネロ投稿日:2013年05月13日 03:08▼返信
どうでもいい
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 03:15▼返信
石田氏は公録で男のファンに告白された事あるとかなんとかいう噂
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 03:15▼返信
>>147
まったくのデマってわけでもないよ。主役は入るマイク決めてることが多い
沢山喋る主役の位置を固定したおいた方がほかの役者もミキサーもやりやすい
ただ、人が多かったりして忙しいシーンでは他の人が使うこともある
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 03:19▼返信
ヅラじゃない桂だ!
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 03:23▼返信
昔他局がまったく同じネタを放送した
収録の時のゆっくり移動の紹介の演出まで同じ

もう法律相談所も末期だろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 03:26▼返信
1人7役の動画すげえw
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 03:34▼返信
しかしこの人全然みなくなったな
結構好きだったけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 04:09▼返信
※128
それって言っても案外直してくれないもん?
台本に問題ありそうだけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 04:56▼返信
>>151
その時々で立ち位置が決まる(新人は最初その配分がよく分からない)のと
俳優専用マイクってのは全然違うレベルの話だろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 05:52▼返信
明らかに行成のペーパーノイズはやらせだ

159.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 06:24▼返信
実況でも大人気だったなあーさん

つか、はちま日テレ好きすぎだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 06:32▼返信
>>153
法律ネタが皆無で弁護士軍団はいらねぇよな状態なのは伸助がいる時からだったからね
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 06:58▼返信
もう法律相談所の看板降ろしてしまえ
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 07:33▼返信
これって収録現場じゃ普通の光景じゃないの?
世の中色んな仕事があるんだから、その仕事独特の風景つうのはあって当然でしょ
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 07:33▼返信
ものすっごいコミュ障の石田がよく、こういうTVに出たな
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 08:04▼返信
法律とはほぼ無縁の詐欺番組

タイトルの法律に関わってることなんて、番組の途中にある申し訳程度の事例をジャッジするだけとか
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 10:00▼返信
で、法律的にはどうなの?四角いニカクさん
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 10:35▼返信
『異様』っていうけどお前さんの局の芸風の方が異様だろ。なにいってんだ
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 10:58▼返信
サムネのような台本片手にって画像を見て、
「な~んだ、セリフ覚えなくていいんだ♪これなら楽勝じゃん♪」って思って、
実力もないタレントやイドルが安請け合いするのかな?
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 11:46▼返信
取材で写ってるから皆4本のマイク上手く使ってるけど
大御所の声優が居ると自分の台詞終わっても退かないで
居座り続ける人も居るらしいなw
酷い時は1本残して全て大御所が占拠して
若手中堅が1本を入れ替わり立ち代りで大変だとかネタになってた
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 11:48▼返信
見逃したから見たかった…
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 11:54▼返信
昔、NTTフレッツでやってたガンダム番組のトークで
こういうの説明してた
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 12:03▼返信
ぶっちゃけ声優関係より笑点のほうが面白かった
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 12:09▼返信
番組見てないで暴れてる声豚多すぎwww
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 12:56▼返信
>>168
そんな特殊な状況はそうそうない
別録りになるわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 15:13▼返信
異様?お前らマスゴミはあんなふうに動かないからなそりゃひどい番組しか出来ないだろうね
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 16:11▼返信
番組見てないからアレだけど、これと法律となんか関係あったの?
放送開始当初はタイトル通りな番組だったけど、いつからか全然法律関係無くなって来たよなー
その辺りから見てないんだけども
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 17:44▼返信
女性声優とか言ってたけど、服の布がこすれる音も拾ってしまうから服も自由に選べないんだよな
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 18:17▼返信
見てなかった人が多いみたいだから一応書いておくけど
この番組って尺のほとんどがゲストとのトークだよ
(前の司会者の時からずっと)
だからこれは山寺さんのトークの時の映像で、これ自体は法律とは関係無し
番組の最後に少しだけ法律のコーナーが有って
それに弁護士の人が答えるスタイル
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 20:32▼返信
>>81
シャーリーそんな悪くなかったじゃん
「もう最っ高!」とかもう最高だったと思ったもんだが
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 22:04▼返信
>>156
直すって言うと、切りのいいところまでを見開きに収まるように位置を調節するってこと?
それでも収まりきらないケースはあるだろうし、運が悪いとめちゃくちゃ余白が出来てページ数がかさむし
シーンの流れも掴みづらくなってむしろやりにくいと思う
さらにアニメの場合だと、台本の上半分に書いてあるカット番号やカットの説明なんかも合わせてずらさなきゃいけないから
やっぱり現実的じゃないと思う
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月13日 22:10▼返信
>>157
主役のマイクは主役しか使わないってのが事実だと言ってるわけではなく
部分的にはデマではない、というかそういう勘違いにつながりそうなルールはあるよ
という話をしたつもりだった。言葉が足りなくて申し訳ない
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月14日 08:03▼返信
お腹きゅーってなったら恥ずかしいね!
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月14日 21:12▼返信
石田さんは心がキレイな人だけに見える妖精ってきいたわ
映像撮れたのすごくね?
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月15日 04:50▼返信
紙めくる音とか入ってるけどな。でも喋ってない所は後で編集で消せる
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月16日 00:49▼返信
知らなかったとか、うそだろーが!!
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月16日 08:11▼返信
番組出たのは山寺でも、注目されるのは石田ってあたりがw
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月16日 17:26▼返信
きもい声優オタは知ってるかもしれんが
一般人は知らんから
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月19日 16:44▼返信
おお、ソニーが開発したてホヤホヤの電子ペーパーの需要がここに!
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 02:02▼返信
台本をタブレットとか言うけど、大量の電子機器持ち込みはあんま収録場所の環境によくないんじゃない?
わからんけどさ
あと1日何本もあったら、1日充電持たせられるのかどうかって話
現場で電気泥棒する声優増えそうやな
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月02日 13:14▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 13:07▼返信
下ペロ石田彰さんワロタ
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 00:41▼返信
台本の電子化が難しい理由
・機材の問題・
個人の機材はセキュリティに難がある。スタジオで用意する場合は経費が膨大。(長時間、大人数収録を想定しなきゃいけない)
・技術的な問題
最適な機材・ソフトウェアを開発していく事になる。台本は声優以外にも音響や各スタッフが使うことを想定しなければならない。
・人間的な問題・
大御所・中堅にも新しいシステムの適応を強いることになるのも大きなリスクになる(それを機にキャストの大がかりな再編成や引退も有り得る)

アニメ制作も未だに紙文化が基盤。役者の前進である舞台役者も紙文化。
それぐらい「紙」っていう媒体が優れてたんだよ。
勿論、長い時間をかけて変わっては行くだろうけどね。

直近のコメント数ランキング

traq