リアルなグラフィックスと直感的な操作による,圧倒的な映像体験。「BEYOND: Two Souls」をプレイムービーで紹介
http://www.4gamer.net/games/168/G016807/20131015083/
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアから本日(2013年10月17日)発売となるPlayStation 3用ソフト「BEYOND: Two Souls」。本作は,2つの魂を持って生まれ,霊体と交信できるという特殊な能力を持つ主人公「ジョディ・ホームズ」の15年にわたる軌跡を描き,彼女の人生を体験していくというアクションアドベンチャーだ。「HEAVY RAIN -心の軋むとき-」のQuantic Dreamが開発を手掛けることや,PS3の限界に迫っていると言っても過言ではないグラフィックス品質,そして,エレン・ペイジ氏やウィレム・デフォー氏といった大物ハリウッド俳優の起用などで注目を集める本作を,プレイムービーで紹介したい。
以下略
http://www.youtube.com/watch?v=gnbgIe8mpUM
関連
【PS3『ビヨンド』の海外レビュー 「傑作と呼べる」「短い映画なら良かった」など賛否の分かれる結果に】
海外では評価が分かれてたけど、グラフィックの凄さだけはガチ
プレイするのが楽しみですなぁ・・・
BEYOND : Two Souls
PlayStation 3
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2013-10-17
売り上げランキング : 14
Amazonで詳しく見る
グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】(数量限定特典DLC3種 同梱)
PlayStation 3
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
ほんとこれ
まあヘビーレインと同じでBEST版まで待つけど
不気味の谷現象ってやつかな
マジで記事のタイトルを濃厚でエッチな映像体験と読み間違えてたwww
こいつらの技術力も半端ないなw
マストバイとかいって洋ゲー話題作ならなんでも買おうとする洋ゲー厨がウザい
洋楽ならなんでもすごいとかいってるバカみたいでキモい
ヘビーレインもそうだった、でも指切断する場所の空気感だけは良かった覚えがある
グラ厨以外に需用ない
GTAやってるし
グラすげえし
みたい
( ㊤ 皿 ㊤) がしゃーん
( )
/│ 肉 │\ がしゃーん
< \____/ >
┃ ┃
= =
22ゲットロボだよ
自動で22ゲットしてくれるすごいやつだよ
プリレンダ以外でPS2でこのレベルのオブジェクトを実現してたゲームって何よ
どうしようダンガンロンパ全然終わらねぇ
グラに拘ったゲーム出すならPS4、Ps3はおこちゃまゲームと棲み分けした方がいい
どこが22ゲットロボだwww23じゃねぇかwww
俺はモノクロなんとかのEDの方が気持ち悪いわ
あれなんなんだろうな?
PS4には到底及ばんよ
それが無ければもっと良い結果になると思うが
その言い方だとGTA買っていたら、どちらにしてもビヨンド買えていないだろww
マストバイですわこれ
この会社のQTEはそこまで叩かれてねえよ、ヘビーレインが証明してる
全編でゲーム性が統一されてるからそういうもんだと納得できる
普通のACTのはずなのに頻繁にQTEが出てきたらなんだこれってなる
たまらんこれ
ヘビーレイン好きだったやつは迷わなくて大丈夫
開発によくやった!と言いたい
もったいなくてなかなか進めてない
今ホームレス
子供ジョディがかわいすぎるw
けどスゲー酔うw
ヘビーレインも全部QTEかと思ったら、かなり楽しめたし、
展開がすごく変わるシーンもあるので、またやりたくなる魅力があった
一つは、はっきり言って気持ち悪いと感じた表情のモーションキャプチャー技術が大幅に改良されて、ビヨンドでは表情の変化に頼った感情表現がちゃんと伝わる事。個人的にヘビーレインの一番嫌な点だったので、この進化だけでもうれしい。
もう一つはネタバレだから言わない。デビッド・ケイジは音楽のセンスは良くても脚本と演出のセンスが無いと思っていた自分にとって、この開き直りぶりは評価ポイント。
このゲームについて、選択肢を変えた時にストーリーは分岐しても結局結末が一緒になる場合が多いと文句を言う人がいる。俺はそれは的外れな指摘だと思う。何度も繰り返し遊ぶと「あの時別な選択をしたら運命はどう変わっていたのだろう?」というマジックは消えててしまう物だ。時として結末は同じだったという運命論が勝つ事も、ドラマ性の一つなんだから。
それより、俺個人としては「選択肢」といいながら、殆どの分岐は操作失敗やアクシデントで決まってしまう事の方が問題だと感じた。人生もそんなもん、という指摘もあるだろうが、やはり明確に自分の意思で「選ぶ」事が「選択肢」なんだと思う。少なくともゲームの中では。
エイデンの操作で酔いそうになったが、ラスアスもクリアしたしやれば慣れるだろう
ストーリーがどうなるかすごく気になるw
アクションゲームだと思うからQTEがどうとか的外れな話になる。
そもそもコマンド選択の延長で映像がリアルタイム描画のCGになった物なんだって。
> 殆どの分岐は操作失敗やアクシデントで決まってしまう
むしろ現実に近いだろそれw
うん。だからこのゲームは「あの時のあれが、、、」って、後になって自分が選択肢を選んでた事に気が付くゲーム構成なんだよ。
そこにマジックにあるんだと思う。もし一度きりのプレイで堪能するのならね。
でもゲームってネタが全部バレた後で、「あの時のあれ」をもう一度やり直す事が出来るでしょ。こういったコンプをやり始めると、現実人生のような分岐を目指したゲーム構成の問題が目に付くようになる。
何回かプレイして「すげー、分岐ってこうなってたのか。」とゲームの構造を解析して楽しむのも一つのやり方だと思うが。俺は、ただ一回だけプレイして、後から選択を後悔したり別の可能性に想いを馳せたりして、色々な人と話をするのが正しい楽しみ方のような気がする。
今回は失敗しても遠回りするだけで結局同じルートに戻るとか
ストーリーが酷いとか一般的なゲーム体験を期待してるとガッカリするとか
本当なのかな?低評価のレビューがすげー不安なんだけど・・・まぁ買うけどね
ラスアス以下のゴミ!
>>やはり明確に自分の意思で「選ぶ」事が「選択肢」なんだと思う。少なくともゲームの中では。
ヘビーレインからビヨンドでその点はむしろ劣化してると感じるが
そのうちワゴンや中古で安く買えるのは間違いないから
発売日なんかに買わない
やっぱ継続して作っていく差だね
もうやっている奴がいるのか、裏山しいぜ。
幼少期にエイデンでヒャッハーしたら追われるストーリーで
求められることだけこなしたら特殊部隊入りに変化するとか
テイルズも楽しんでBEYONDも楽しむ低能ユーザーですまない
既にキャラクターが出来てるからそれを崩すような選択は出来ないってことだろ
そのキャラが取り得る選択肢を提示するってのはヘビーレインからそうだよ
いろいろ勘繰らないようにほとんど情報入れないようにしてたから明日楽しみw
ブレイブルー買う
廉価版出たら買うのを進める
QTEばっかりで、つまらないと、思ってるやつは、
なんで、わかった上で買って、ダメだし、するのかい?
いい加減、学習しよう、、
日本語でおk
いや・・ゲームがやりたいんで遠慮します・・・・w