パパ(意味深)
しずかちゃんのパパは何種類もいる pic.twitter.com/RRC75YwGld
— ぱにゅ (@inulde) 2015, 5月 11
しずかちゃんのパパは何種類もいる と話題に
・びっくりした。スクープだー。
・つまり、しずかちゃんのママは……
・しずかちゃんのママはとんだビッチだったww
・多羅尾伴内的な人物像
・しずかちゃんのパパ(意味深)
何でキャラデザが違うのか調べてみた
漫画(もしくは原作準拠のアニメ)ではキャラデザが統一されてる模様
「現代」


「未来(のび太の結婚前夜)」



原作では小学校の先生に似たおじさんのようなデザインが基本

一方、80年~90年代に放送されたアニメの場合はキャラクター設定が確立されてなかったせいか
アニメーターによってバラバラなキャラデザに


今と違って登場キャラ全てにキャラクター設定資料を作っていないためこういった現象が見られたのだと思われます
ちなみに最初期のアニメ(まだドラえもん大山のぶ代さんじゃなかった頃)は全体的にもっとキャラデザが違っています



STAND BY ME ドラえもん(DVD期間限定プライス版)※2015年6月30日までの期間限定生産
水田わさび,大原めぐみ,かかずゆみ,木村昴,関智一,八木竜一,山崎貴
ポニーキャニオン
売り上げランキング : 115
Amazonで詳しく見る
Splatoon(スプラトゥーン)
Nintendo Wii U
任天堂 2015-05-28
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
それに比べてしずかちゃんは頑張って育っているよな。
風呂によく入ってるのも納得
だからどうかしたんか
映像見た事あるけど最初のって白黒で面白くなさそうなアニメだったぞ。
今はアニメーターの個性が出て少し画風が変わっただけで作画崩壊だと非難の嵐。
最初の頃というか、別製作会社で最初にアニメ化された時な。
のぶよさん出てくるのは、それがコケた後にシンエイ動画の製作で再アニメ化されたときから。
最初は日本テレビで放送されてた
制作も別会社だね
その名は「源静香」
源静香って名前自体が源氏名みたいに見えてきたw
そりゃ全12話くらいしかない話のなかで顔がころころ変われば指摘もされるわw
昔ではあっても、前に出てきたときの事なんて覚えていないくらいの長寿番組だからこそであって、昔だろうと短い期間で顔がころころ変わってたら何か言われたよさすがに。
何回繰り返すんだよ
どこも闇だ闇だと騒ぐだけだったからな
今っていうか昔から嫌だったけどな
アニメーターによって絵が変わるのが当たり前になっていた時代。
ここ十年くらいは本当に統一感求められるようになってきたから観やすくて本当に助かるわ。
いちいち理由を調べたりするほうが野暮だわ
ないしは、作中では全く語られてないが、ドラえもんがいなくなっても源さんちにのび太君は遊びに行ったりしてるから休日に会うこともあったんじゃないか。
あと、91年くらいまでの設定は、忘れろって作者言ってたやろ!
てんとう虫コミックスの2巻くらいまでは、ポンコツ感があふれ出ていた気がする
目が斜視だったり
記憶違いかもしれんが
このおっさん誰だ、ってなるよね
>離婚、再婚経験があるってだけでしょう。
それも違うわw
大人になってから付き合いはあったのだろう
昔はそれが当たり前だったから、言わなくても違和感はなかったはずだ
なので離婚してあたらしい父が出来るんだが、そこでもまた・・・
という繰り返しだな。
そしてそれを嬉しそうに受け入れてるしずかちゃん
これは既に愛.人だな
この父親の件が↑の理論の解明の糸口になるかもしれない
あんな声の男声優はあまりいない。
もしママに保険金が入る方のやつだったら....
あと、コーシャクはどこへ消えたの?
親戚の伯父さんとかでたまたま出てきたって感じにも見えるけどな
スーツのおっさんは何か野球選手の誰かに似てる気もする・・
お母さんが淫.乱とかそういうわけじゃない
原作 眼鏡かけてない 太っている ほぼのびたのパパの容姿
アニメ大山版 のび太をそのまま大人にした青年期のび太の容姿
アニメわさび版 原作準拠の小太り容姿
他のまとめブログの反響ある記事をパクるのね
しずかちゃんのパパなんてモブ中のモブだったからアニメーターがどうでもいいと思ってたんだろww
嘘を勝手に確定事項にすんなよww
おいやめろばか。想像しちまったじゃねーか
昔、手塚治虫が、自分でアニメ制作が出来なかった時、
石ノ森や藤子等、大御所の漫画家に手伝って貰ったんだが、
バラバラの個性豊かのアトムで、それを見た手塚が怒り、その回は黒歴史になったそうな。
調べてみたらカラーだった、白黒というのは俺の記憶違いだったわ。
あまりにも昔風で俺の中で白黒として記憶されていたみたいだわwww
そもそもいるしな
一人は静香に似た美人ママ
もう一人はおばちゃんママ
早く終わって欲しい作品
在日朝鮮韓流アニメドラえチ.ョン
その回の作画監督によってキャラクターデザイン設定が違う、だろ
いいかげんにしろ
育てのパパと
金銭的(肉体的)なパパ
のぶよは3代目だ。二代目は野沢雅子
激辛焼きそばを作ろう
ジャイアンとしずかは親父が出ないので母子家庭だと思ってた友達がいたわ
日本テレビ版ドラえもんでは母ちゃんが亡き者になってて、父子家庭となっている
剛田家ね
まったく異なる別の作品だぞ。
それくらい調べてから記事にしろよ。
のぶ代ドラ時代のしずかちゃんは瞼ではなく眼球で瞬きするから嫌い
+隠しキャラ1種 とかありそうだな
斜視はコロスケじゃね
そんな分析誰も求めてないから
時間軸からいってドラえもんは関係ないと思うが
ドラえもんとは別の未来型のロボが
もう少し古い時代の源家に入り浸ってた、
という可能性はあるね。
調合性についてアシスタントに指摘されることが多かったらしい
他の作品のキャラが混ざったりもしたんだと思う
めくら?
原作では統一ってかいてあるだろアホか