名称未設定 1





居酒屋や焼き鳥屋でドリンクを頼まずにご飯だけを食べていく客が増えているらしい
http://www.hibinonikki.club/entry/2015/07/01/060000
2015y07m01d_183314995

一部抜粋
先日、居酒屋のカウンターで飲んでいたところ、後ろのテーブルからこんな声が聞こえてきました。

おばちゃん「6人分全員お冷でお願いします」
店員「……全員お冷ですか?」
おばちゃん「ええ、お水でけっこうです」


え? けっこうとかそういう問題なのかとギョッとしていたところ、グループ内の若手の女性がドリンクメニューを見始めました。

「さすがにソフトドリンクを注文するのかな」と思いきや、それを見た同じグループのおばさんが「あんたは気を使わなくていいの!私たちは料理を食べに来たんだから!」と声を上げ、結局、コースのご飯料理だけを食べて帰ってしまいました。

居酒屋の店長に「さっきの人たち、すごいですね……」と言うと、「最近多いんですよ。特に若いお客さんでかなり増えましたね。数十人のグループでお店一つ貸し切って、全員がコース・ドリンク無しでお冷だけと言われたときは、さすがにワンドリンクはないと無理ですと断りましたけどね(笑)」という話も。

さらに話を聞けば、「最近は焼き鳥屋に行って、焼き鳥とご飯を注文してそのまま帰る子たちも増えてきたらしいんです。居酒屋の料理は原価率が高いから、そんなことをされたらウチらはやっていけません。賃貸の居酒屋は全部ダメになります。一応、ドリンクのオーダーも聞いてみるんですが、ああいう人たちは全く気にしないですね」とのこと。

こういった話を聞くのは、1、2件だけじゃありません。いくつかのお店に行ってみましたが、たいがいのお店でそういった話を聞くことができました。




この話題に対する反応

・居酒屋の方も、飲酒運転規制強化で酒しにくくなった頃から「お食事にどうぞ」なんて宣伝して裾野を広げようとしてきたわけだしなあ

・空気を読めない奴が悪いのか、下らん仕来たりは無視して当然なのか。そこらの居酒屋は無粋な客に潰されて困る、というほど有難い存在ではないわな。時代と共に店も変わるべき

・えーいけないの ? なら「ワンドリンク制」にすれば ? うちの近所には夜でも定食やってて酒注文しなくてもいい「大衆割烹」があるけどな

・この辺も、チップと同じ文化のお話なので。文化衝突刷るなら明文化するしかない。

・焼き鳥屋に行くのがワイの夢なんやけど、やっぱり烏龍茶一杯に300円とか払わないかんのか・・・

・それならワンドリンク制を明記すればいいだけでは。暗黙のお約束を分かれよと空気読め議論が起こるのが日本らしい…

・これ非難対象なのか。非酒飲みだと夜食事可能な店がほんと少なくて困る…

・こういうの、お客の側としては普通に席料を取ってほしいな。飲みたくもない飲み物を注文したくなかったりもするので。










ゲームクリエイター、ヨコオタロウさんのツイート













こういう飲食店は飲み物で利益出してる業態だからなぁ

そのうちワンドリンク制にするか席料取るようになるかも








GOD EATER RESURRECTION 【Amazon.co.jp限定オリジナル特典付】
バンダイナムコエンターテインメント (2015-10-29)
売り上げランキング: 17


GOD EATER RESURRECTION クロスプレイパック&アニメVol.1 限定生産 【Amazon.co.jp限定オリジナル特典付】
バンダイナムコエンターテインメント (2015-10-29)
売り上げランキング: 15