一部抜粋
居酒屋や焼き鳥屋でドリンクを頼まずにご飯だけを食べていく客が増えているらしい
http://www.hibinonikki.club/entry/2015/07/01/060000
先日、居酒屋のカウンターで飲んでいたところ、後ろのテーブルからこんな声が聞こえてきました。
おばちゃん「6人分全員お冷でお願いします」
店員「……全員お冷ですか?」
おばちゃん「ええ、お水でけっこうです」
え? けっこうとかそういう問題なのかとギョッとしていたところ、グループ内の若手の女性がドリンクメニューを見始めました。
「さすがにソフトドリンクを注文するのかな」と思いきや、それを見た同じグループのおばさんが「あんたは気を使わなくていいの!私たちは料理を食べに来たんだから!」と声を上げ、結局、コースのご飯料理だけを食べて帰ってしまいました。
居酒屋の店長に「さっきの人たち、すごいですね……」と言うと、「最近多いんですよ。特に若いお客さんでかなり増えましたね。数十人のグループでお店一つ貸し切って、全員がコース・ドリンク無しでお冷だけと言われたときは、さすがにワンドリンクはないと無理ですと断りましたけどね(笑)」という話も。
さらに話を聞けば、「最近は焼き鳥屋に行って、焼き鳥とご飯を注文してそのまま帰る子たちも増えてきたらしいんです。居酒屋の料理は原価率が高いから、そんなことをされたらウチらはやっていけません。賃貸の居酒屋は全部ダメになります。一応、ドリンクのオーダーも聞いてみるんですが、ああいう人たちは全く気にしないですね」とのこと。
こういった話を聞くのは、1、2件だけじゃありません。いくつかのお店に行ってみましたが、たいがいのお店でそういった話を聞くことができました。
この話題に対する反応
・居酒屋の方も、飲酒運転規制強化で酒しにくくなった頃から「お食事にどうぞ」なんて宣伝して裾野を広げようとしてきたわけだしなあ
・空気を読めない奴が悪いのか、下らん仕来たりは無視して当然なのか。そこらの居酒屋は無粋な客に潰されて困る、というほど有難い存在ではないわな。時代と共に店も変わるべき
・えーいけないの ? なら「ワンドリンク制」にすれば ? うちの近所には夜でも定食やってて酒注文しなくてもいい「大衆割烹」があるけどな
・この辺も、チップと同じ文化のお話なので。文化衝突刷るなら明文化するしかない。
・焼き鳥屋に行くのがワイの夢なんやけど、やっぱり烏龍茶一杯に300円とか払わないかんのか・・・
・それならワンドリンク制を明記すればいいだけでは。暗黙のお約束を分かれよと空気読め議論が起こるのが日本らしい…
・これ非難対象なのか。非酒飲みだと夜食事可能な店がほんと少なくて困る…
・こういうの、お客の側としては普通に席料を取ってほしいな。飲みたくもない飲み物を注文したくなかったりもするので。
ゲームクリエイター、ヨコオタロウさんのツイート
客側のモラルやマナーの話はさておき、店側では、食事の利幅を増やすとか、酒を頼んだ時に食事を割引するとか、システムでの対応はいくらでも出来る気がする。>居酒屋や焼き鳥屋でドリンクを頼まずにご飯だけを食べていく客が増えているらしい http://t.co/kA4ZuzxFDY
— yokotaro (@yokotaro) 2015, 7月 1
自分が商売人だったらお客様側にモラルを強要する事はしないし、自分が客なら店に合わせてマナーを守りたい。どっちにしても、相手側を変えようとは思わないな。
— yokotaro (@yokotaro) 2015, 7月 1
こういう飲食店は飲み物で利益出してる業態だからなぁ
そのうちワンドリンク制にするか席料取るようになるかも


GOD EATER RESURRECTION 【Amazon.co.jp限定オリジナル特典付】posted with amazlet at 15.07.01バンダイナムコエンターテインメント (2015-10-29)
売り上げランキング: 17
GOD EATER RESURRECTION クロスプレイパック&アニメVol.1 限定生産 【Amazon.co.jp限定オリジナル特典付】posted with amazlet at 15.07.01バンダイナムコエンターテインメント (2015-10-29)
売り上げランキング: 15
お前らの都合で金使ってられんわ
ドリンク頼まない時は料理の値段高くすればいいじゃん
馬鹿なの?
それな
客側が非常識みたいな風にしたい訳?
ギリギリまで下げてみろよ
底辺が付ける職種の中じゃくっそ儲かるのにw
ぜってえ行かねえわ
お通しシステムやめろや
まあそれで客が離れる可能性もあるけど
「アルコール入ってないからゴクゴク飲めるわww」
分煙できてない所もまだ多いし
全ての局面で変態なのはニシくんだけやで
まぁいかないだけだが
つかドリンクがメタボリってことじゃん
俺もセットとか絶対頼まんわ
逆に自分はサイゼやガストでおかずを色々頼みつつダラダラ飲むわ
これから自転車も厳しくなるんだから、さっさと業態変えろよ
さっさと潰れろ
営業努力もせずにグチグチ文句いうだけの店は潰れればいいんじゃないかな?
話はそれからだ。
すっきやなー
嫌ならお通しみたいにするか、カラオケのワンドリンクみたいにしろよ
時代の流れに鈍感すぎるw
食うメインなら他のところ行かね?
居酒屋は食い物そんなうまいわけじゃねーし
都会は違うのかな?
あとやっぱり酒はボッタなのね
どんなブルジョア相手にしてんだよw
それと同等以上に店が客を気遣うサービスを提供した上で初めて期待していいものだろ
オーダー強制してボッタクリのイメージを持たれるのがイヤだから
自発的にボッタクリ価格の飲み物を頼んでくれとか虫が良すぎるわな
格好つけてないで最低ワンドリンクからと明記するなり飯だけでも利益出せるように改革しろよ
飲み物だけで楽にぼったくり営業してる奴らが何を今更
高くてまずい
本気で行く意味ない
女連れて弱い潰す以外に存在価値あんのかね?
焼き鳥屋とか焼肉屋として店出してるなら客は飯を食いに来たんだから文句言うな それで利益出せる価格に変えろ
モラルっていうか自分らの都合だろうに、経営努力欠いたらそら苦しいわ
ちゃんと茶葉を使って注文受けてから淹れたならまだいいけど
裏でコップに注がれてるのはサントリーですらない、それこそダイエーのペットボトルだもんなw
なんか張り紙とかに書いて教えたら?
オンゲのローカルルールもやる前にネットで調べないと、まさに「知らんがな・・・」てのあるし。
ソウルシリーズとかも五月蝿い連中多いから。
なのに客に利益率高いもん優先して頼めってのもおこがましい話だ
嫁は飲むけど俺飲まない兼ドライバーだから
自業自得じゃないの?
はい、論破。終了。
ソフトドリンクではダメとは書かれてないですよ
いわば撒き餌みたいなものだったのが料理、しかし客が賢くなってきたのか
余裕の無い時代になったからなのか知らんがその前提みたいなのが崩れてきたてことやろな
けど客に料理には金かかってて評価されてる事は事実なので
なんというか店が業界がここで今一度基本を思い出して考えを改めるだけでいいんだけどな
でも数円のものを数百円で売ってきたというおいしいかった思い出がそうさせないんだろうな
つまり思い出を抱えたまま滅べ、と、考えを改めたとこが生き残るやろな、それかもう一度バブるかw
酒飲まないし、そこでウーロン茶に300円とかも払う気無いしな
まあ今までそういった客でやってきたんだから今後もそういった客相手でやっていけるなら
見せ側はそれで通していくんだろうから、客側が考える話では無いかもな
公共交通機関で行けないような僻地でドライバーに酒飲めってのか?
潰れてどうぞ
とてもわかる
焼肉店で「水、お茶フリー」って書いてあるのに烏龍茶何杯も注文したバカとは二度と一緒に行きたくない
客がこなくなるだけだから
一々居酒屋の経営状況なんて考慮しねーよ
美味けりゃ頼むし、飲みたやきゃ飲むわ
当たり前のこと。
客がどう買おうが、店もどう売ろう自由にしたらいいんでないの
お前が底辺居酒屋に行ってるだけだろ
財布と心に余裕のある人間はそもそもそういう店行かない時代
てかゲームクリエイターのツイート、いらねぇだろ。
100メートル先のスーパーで売ってる1.5リットル98円の烏龍茶をグラスに注ぐだけで200円とかナメとんのか
手間が増えて客単価下がるのを嫌がってるだけ。
そりゃドリンクなんて原価率5~10%なんだから、
誇張・嘘ついてまで頼ませようと思うわな。
居酒屋の方が食い物が安くてうまいからなあ
「キミ、この烏龍茶にこの値段払って飲みたいと思う?」ってな
客に強要するのはおかしいから、店の決まりにするしかないだろうね
客がついてくるかは知らんがね
だから、今日も飲んでる
でも、原酒じゃなくただの辛口の日本酒やから不味いな
チョコがあるから飲めるけど
特に団体の場合酒出るまでタラタラするわ料理削るわで最悪
まぁお店によりけりだけども
氷満載のコーラが400円とか誰が頼むねん
食べるメインなら別の所いったほうがうまいだろ・・・・
ちなみに飲めない俺は飲む奴としか入ったことない
ドリンク頼むのも頼まないのも客の自由にしてる癖に客を非難とかこんな店すぐ潰れるわ。別に俺は客は神様だと思えなんてアホな事は言わんけどこれは客を非難する案件ではない
なんでそんな店にわざわざ行くんだよ
ソフトドリンクの種類少なすぎだし余計微妙
コーラとかそんなんどこでも飲めるし、ちょっとは珍しい物入れればいいのに
で酒とセットなら何円引きとかでお得感を出すとか。
店員に絡んでどうすんだよww
どうしても厳しいなら店側が料理の値段上げりゃ良いだけ
それはコーラなんて頼むな酒頼めって店側のメッセージ
まぁワンドリンク制にしたらいいんじゃね
任天堂のことですね
「空気読め」は甘え
それで良い
なんでここまで偉そうなんだろう・・・
料理の値段なんざ多少あげたところで利益なんて出ねぇよ
別に特別何か飲みたい物ないし
この話題では無理があったなw
無い頭でもう一捻り頑張れよ
糞ゴキ君
でも全部100円で売ってるし、原価率低い品物をたくさん買ってくださいなんてことは口が裂けても言わない
そして客側にも店の経営を気にしてそういう品物を買ってあげようなんて意識は存在しない
居酒屋のやり方が下手すぎるだけ それで客のモラルの無さを嘆くとか正直頭おかしい
その客にとっては料理を食べに来る「料理処」って認識で
店に来てるって違いだろうね。
飲酒運転の取り締まりや、酒でのトラブルのニュース、
そして健康の為に飲酒を控える様に世の中で宣伝されてる中で
お酒を飲む事が格好良い事とは思われなくなってきてるってのもあるだろうし
ゴローちゃん一応烏龍茶頼んでいる、よくおかわりもしている
呑めないけど從來のシステムは分かってるっぽいかな?
要は楽して儲けられないだけ。
「じゃあ飯だけでもいいから来て!」と言われたので行った。
飯とウーロン茶を頼んだ。
するとマスターが「はぁ? 酒のまないとか何しに来たんだよ」と言ってきた。
超カチンときた。
つい最近の出来事。
反論あるなら煽るだけじゃなくちゃんと言い返してみたら?
メニュー隠すとか単品の表記をわかりにくくするみたいなくだらん戦略をとったわけだが
客に空気読むことを要求するようなバカ発言まではしなかったわ
まぁそういう時代なんだろうし、居酒屋というかサービス業全般変わらないとダメなんだろうな
そんな事するな居酒屋なんか行かねーわ
好きでも無い酒よりご飯を食べたいって事で
「何、あいつ?」って目で見られて、自然と対応も適当になるだけだからね。
数百円も出し渋るような客に、他の客と同じ対応を求める方がどうかしてるからね。当然の話かと。
モラルとかマナーとかじゃなくて、ただそういう風になるだけって話よ。ケチな奴は色んな所で損するだけだから。
車が問題だよな
特に田舎は何するにしても車が必須
居酒屋.焼き鳥好きだが運転考えるとな..
経済が活発になるわけない。
ここにも増税の悪性が
ドブソンの酒場へ赴いた。彼女は「飲んだくれの末路から皆さんを救うために参りました」
と宣言し、石塊を取り出すと酒場の在庫の破壊を開始した。
彼女が同様の方法でカイオワ郡の酒場を更に二つ破壊した後、竜巻がカンザス州東部を襲った。
彼女はこれを、自分の行動に対する神の是認の印だと見なした。
・・・まあとある某有名チェーン系はそうでもないけど
マジで言ってるならファミレスくらいしか行けないだろ
お店側も「お客さんが酒を望んでいる」って意識を変えて、
時代に合わせて変化していかないと潰れるぞ。
酒飲むのがマナー違反なんだろ
人の勝手っていうなら人殺しも人の勝手
酒がダメだと思ってる人は宇宙の中で酒がダメだと思ってるんだよ
それよりも倍額出すからフレッシュジュース作ってくれよ
そういう店が食べログで「店員の対応が悪い」みたいな事を書かれて結局損するとこまで含めて
「そういう風になるだけ」の流れってことがわからないと経営者にはなれないってことだな
>さすがにワンドリンクはないと無理ですと断りましたけどね(笑)
安心せぇ、そういう店はもう二度と行かないから
あんなタバコ臭くて酔っ払いで喧しい場所で食事だけって……くるくるパーなの?
酒が飲みたいなら仏像とかそれにまつわる風習をぶっ壊してまわれよ
キチ害としか言い様がない
反面スーパーとかは、コンビニや外食客が流れて来て好調なんだよな
収入増えないから消費も増えない、増税後も同じお金で同じ物を買うため安く売ってる場所に行くだけの事
キャリーはカンザス州で破壊活動を続け、逮捕記録の伸びと共に名声も高まっていった。
ウィチタでの襲撃の後、夫が次回は最大限の損害を与えるためにまさかりを使ってみては
どうかと冗談を言ったところ、キャリーは「結婚以来で一番まともな助言だわ」と
応えたという。一人で(もしくは賛美歌を歌う女性たちを伴って)彼女はバーに向かって
行進してゆき、まさかりで備品や在庫を粉砕しながら歌と祈りを捧げた。
1901年の4月、ネイションは禁酒運動に対する広範な反対で知られていたミズーリ州
カンザスシティに到着し、ダウンタウン・カンザス・シティ12番街で何軒もの酒場に侵入
しては酒瓶を叩き壊した。
ふらっと入ってきてジャカジャカ食べて現金でサラっと払って帰っていく。良い客でしょ。
忙しい時間に質問されるとイラっとするかもしれんけど。
おれは最近、トリキばかりだわ。
安くしろとかじゃなくて、ソフトドリンクで原価が安いものには+α何かつけて、「とりあえず水」ってのを防ぐしか無いだろう
おれは最近、トリキばかりだわ。
居るんだよね、そういう自分の方がズレてるのに店側が悪いとか、どの立場で言うんだろうって奴。
前、バイトしてた所での食べログでの書き込みとかも見たけど、的外れも良い所だったからなぁ。1回来ただけで、店の何が分かるんだかっていう。
よく、AAで○○で見た→店員はアスペみたいな奴と一緒だよ。一般常識とかも持たないで、中の事情も知らんと勝手に自分ルール押し付けて自己満足。ゴミですわ。
相手だって感情を持ってる人間なんだからな。双方が気持ちよくやる事を考えて行動せんと。
先に二度と来んなって言われてるんだがw
行ったことないからイメージ湧かないのかw
別に困らないし。
宗教やるならここまでしないと嘘なんだよな
それがイヤならあらゆる宗教に関わっちゃいけない
冠婚葬祭も然り
でも酒を頼んでるからとなんとなく5000円とか払ってしまう
酒なんてたくさんのみたければ家で飲めばいいんだから、よくよく考えるとすげー無駄なことしてる
そのくせ無自覚なんだから質が悪い
お冷でも何でも置いといたほうが会話邪魔されんで良いよ
別に経営者でもない、決まった給料で雇われてる店員が店の利益に貢献しない客に
適当な対応をするのは店を愛する精神からなんだろうけど
それでその客が悪評を振りまいて300円どころじゃない損害を与えてる
ただの本末転倒であり、店員がバカとしか言い様がない
168円で1.5L買える時代になってんのに?
というか、じゃあ料理もちょっとボッタクリ価格に、すりゃいいんでないの?
まぁ、そうしたら消費控え世代の若者が居酒屋いかなくなるだけだけど。
食事中に水分をとらないと消化不良おこすんだぜ…
こっちがクソ忙しいのなんか見れば分かるのに、「○○まだ?!」とか抜かしてきたりするからな。
回りを見たら、客の多さぐらい理解出来ないかなぁ?っていう。
このコメ欄でもそうだけど、客側の横柄な態度に対しても問題があるって話だよね。この記事は。
よくあんなところで飯食おうと思うわ
ホントこれ
ていうか嫌ならお通しだせよ、そういう店にはいかないけどな
毒水なんか人に出して恥ずかしくないの?
居酒屋なんかみんな爆発してしまえばいいのに
例えば地鶏は概ね1kgで1600円くらいが相場の原価だけど、焼き鳥1本40gだと70円くらいが原価。
原価率30%にすると230円以上税別で売らなきゃいけない。30gでも170~180円か。
都心だと原価率は25くらいにしないと計算合わないし、消費税上がるのも計算すると、
原価と税金と適正売価のバランスが全く取れなくなる。企業努力なんて従業員減らして、
営業中以外は照明すら使用禁止って方向に行かざるを得なくなる。まあ破綻してるわ。
夜の11時にファミレスとラーメン以外で飯食おうとしてどこに入るの?
運転することもあるしだわ
トリキみたいにお通し取らない店の方が好印象
無駄な金やボッタクリ酒OKなブルジョワは
どうぞ寂れた居酒屋で呑んでやってくれ
馬鹿だろうがなんだろうが、そういう客は二度と来なければ良い訳で。
誰も、金にならない奴の為に少ない席を割いてる余裕も無いからね。
客が店を選ぶ事が出来るように、店側も客を選ぶ事は出来るからねぇ。
というか、食べログが当然の様に書いてるけど、あれも大概なシステムだけどな。
店側が望みもしないのに、勝手な情報を好き勝手書かれるっていう、クソみたいなシステムだからな。悪質だよ。
うちなんか、クレジットカード使えないのに使えるとか書かれて、トラブルになったりしたからね。食べログとか店側にとっては良い事なんかまるで無し。前に、ステッカー捨てた喫茶店が良い例だわな。
今タバコが駆逐され始めてるけど10年後には酒だろう
酒だと平気
俺に言われてもね。
そんなにアルコール飲料が憎いなら、酒造会社とかアサヒやキリンのビール会社なんかに訴訟でもしてきたら?
毒水っていう呼び方の正当性がそれで分かると思うで。
故に、質が悪い。
物事の本意を理解せず、利己的に立ちふるまう。
ゴローちゃんはその辺りの「粋」を理解してるので、
下戸でもちゃんとウーロン茶などを頼む。
こういうのと、ランチクーポン乞食は心底軽蔑する。
ただ酒飲むときくらい横柄にならせてやれよ
シラフで行った飲食店で店員に横柄なのは問題だけどさ
まぁこの件に関しちゃ店側の都合に客が合わせろっていう利己的なものでおおよそ同意はできないけど
そろそろ人類はアルコール飲料を卒業するべきでは?
酔って理性を無くし問題起こすやつ多すぎだしな
結局それが出来ないってことはそれを嫌う客が一定数いて店にデメリットがあるからなんだろ
そりゃ居酒屋なんて腐るほどあるんだからそんな店行かんわな
コンビニでも行けよゴミ
俺は仏教の教義なんか守れないから仏教関係のシキタリなんかに一度も参加したことないわ
キリスト教で禁止されてないのは当時清潔な水より安価なワインの方が手に入りやすく健康的だったからにすぎない
んー、なんかお前全然理解できてねーみたいだけど
悪い対応をすればその客だけが「二度と来ねーよ」で終わりじゃなくて
食べログのレビューでさらなる損害を生む可能性があるんだから
店の利益を気にするんならそういう対応をするのは論外だってこと
要するに「酒頼まないならそういう対応をされて当然」とか頭悪すぎる理屈だってこと
自業自得だろ。
潰れて首括ればいいと思う
こっちの焼き鳥や居酒屋は
お冷どころか酒注文しない客はウーロン茶無料だぞ
そういう店が出てきてるっていう現実があるからな
だったら量食えるだけ置かなきゃいいと思うが。
お前バイトじゃねえだろw
経営者じゃねえんだし客が何頼むとかどうでもいいんだけどwww
飲まない身からするとそれなら普通のご飯屋さんでいいやってなるかな
タダでさえ居酒屋って入りにくいし
コップ一杯300~500円もする店のぼったくりドリンクなんか頼むわけねえだろw
既に挙がってるけどファミレスのドリンクバーでやってるような、単体注文は割り増しでOK。
そりゃ飲まない奴らが来るだろw
>1回来ただけで、店の何が分かるんだかっていう
その1回が悪ければリピーターにならないんですが?
料理の味が濃いから飲みたくなるんかな
まったくもってその通り
1回目は特に厳しく見るからな
すし屋なんて特に1貫注文してまずけりゃそのまま出る
酒呑めない(設定な)のに入って飯食って出てくし
競争して生き残らなければいけない状況に陥ってるのに
今の人たちすごいですね・・・最近多いんですよ(笑)流石にワンドリンクないと無理です言いましたが
こんな事やってる店はそのうち潰れるだろう
ぼったくりな値段請求されてるぞ
時代の流れが変わってるんだからそれにあわせた生き残り戦略はいるだろ
いつまでもバブル気分で営業してるなよ
食事だけおkと客層変わって昼も繁盛の店知ってるし
時節に合わせたやり方だな、コンサルタントに相談やね
俺よく行く所は飲まず歌わずでは帰らせないオーラがすごい
どんだけ薄めてるんだよってのが多くてサワーとか頼めんだろ
当店は通しがありますと書いてあったり
ワンドリンク以上のお酒を飲む方限定のお店ですと書いてあれば
入らないよ、そういう店は常連いるの良く見るしね
味に自身もあり雰囲気重視の店なんだろうと納得する
書かずにお通し強制だったり
張り紙してたら客こなさそうとスケベ心だして張らない店がこんな事言ってもな
ただドリンク強制みたいな考えはよくないなあ
そういう言い方するとその手の連中は余計に財布のひもが固くなる
つか、そもそも飲めない人が増えてるし
市場なんて独占してなんぼだからな、違う戦略で先手取って先駆者になった奴がボロ儲けする
二番煎じが沸いてきて通用しなくなるのも直だけど
吉野家やコンビニに比べてアホみたいに高いけど、酒ついでだから仕方ないって認識だったのに
持論を尽くしてまで相手をやりこみたいのかと不思議に思うがな
「のむ」って単語だけで酒の事さすし、言語的にもジャイアン思考のファシストしかいない
おかずとかも酒のおまけとしか考えてないし、世界的に見てもこんな迷惑で不道徳な存在って珍しいと思う
そりゃそうだけど、1回だけで店の内装がどうこうだの、対応が遅いだの料理の出来が云々かんぬんと長文で書いてる食べログとか見ると、お前に何が分かるんだよっていうね。
店にだってそれぞれ事情が有ったりする訳で。そういった状況も見んと、ああだこうだとか空恐ろしいものがあるね。
そりゃあ、店も店で確かに酷い場合も有るけどね。ただ、1回ちょろっと行っただけで、全てを見たかのように書いてるレビュー()は気持ち悪いで。
酒の方がよっぽど酷いのになんで規制しないんだって
290円だ280円だの安売り戦略とか一時期流行ったよね。
あれも後追いは負担だけ増えて、大失敗。
先陣切ったところも採算が厳しくなって終了。誰も得しない事になってたな。
>>265
ビールは儲からないんだよね。
原価率で見ると、酒の中で一番高くなるっていう。卸値が高い。
だから、店としては焼酎が出てくれる方が儲かったりする。ボトルとかね。
店の事情なんて客には関係ない
その1回が全てでしょ
それも、飲食店より遥かに元値が安そうで、バイトが作ったのか微妙な感じ。
偉くなったもんだなw
海原雄山もそのモデルの魯山人も酒は飲むんだよな
酒飲む奴に料理のりの字も語って欲しくないわ
和食って仏教文化の一展開でしかないってのは有名な話だし、
昔の茶人=仏教家,料理人,芸術家も酒を口にしなかった
ドリンク頼まなければ客じゃない的な態度されると萎えるな。
とりあえず店名を公表してみればいいんじゃね。
そしたら行かないし、互いに嫌な思いをすることもないのだし。
で、あれにつられて入って割高な食事をしたら「割に合わない」って言われちゃうの?
じゃあもう行かねえよw
ありえんやろ、一杯で元を取るどころか利益でもう一つ買えるって。
お通しとかな
酒でぼったくろうとしてるからおかしくなるんだろな
というか、料理って、全然安くないと思うけど。
わざと塩辛く味付けしている店あったわ
ちなみに、居酒屋の料理の原価率って30%くらいだけどな。これで高いって言ってるんだよなぁ。
店を叩くより居酒屋にいってお冷しか頼めない自分の人生を嘆けよ
みんな頼まねえんだなぁと思って、もちろん取り替えてもらいました
ソフトドリンクとか頼んでやってるけど
酒がもう「万人の嗜好品ではない」んだから
居酒屋で出す料理の値段をグッと上げる時代が来たんだよ
普通に考えたっておかしいでしょ
自分で何時間もかけて準備して作った料理と
単に注ぐだけの酒で、後者に頼った経営をしているっていう事態が
代わりに食い物値上げするで^^
ネタ元のおばちゃんの理論ならドリンクの値段落として料理の利幅増やせばいいんじゃねーの?
俺は、お通しとか言うシステムに納得行かん。あれのせいで総額が分からなくなる。
だから頼まない
本当に抑えようとするなら自分で酒買って肴も自分で作るのがいいぞ
かなり安く抑えれるし下手なとこいくよりよっぽど満足できる
売上100万くらいかわると聞くからな。もちろん店の規模にもよるだろうけど。
それだけドリンクがボッタクリなんだよな。そういう店じゃダブルで頼んでもシングルより薄い。
ワンドリンク制にしたら、客が他の店に行くということだから
つーかそのお通しが本来席料なんだがな。
はちまも店側もゆとりか・・・
本当に金が無い奴は外食するにしたってもっと安い所行くだろ、これはそういう問題じゃないんだが…
飲み放題やってるとこいくらでもあるけど
ちゃんと料理で利益出してるわ!
ドリンクで稼ぎたいなら、最低限飲めるものを出して欲しいわ
そんなレビュー読まないし
読んでるお前が気持ち悪いw
マナーもへったくれもない商売やっといて、
客にマナーを要求するな。
下流は一円でも惜しいから外食も控えるし 行っても無駄遣いしない
ファストフードやファミレスも同様で
今まで格安を売りにしていた飲食業は総じてピンチに陥ってる
店側は分かってるなら入店お断りの対応策とっときゃ良いだけじゃん
水増ししたのを酎ハイのベースにし、塩気のきつい焼き鳥を出すので酔えない酎ハイで
喉の渇きを癒すから皆凄い量を飲んでいた。
ビールなんてジョッキとグラスで量があまり変わらないんだぜ。
ジョッキは厚みのあるガラスで重いから量が多いと勘違いする。
この件は店がルール儲けて未然に防げば良いだけだと思う。
ボッタもいいとこ
スキマ産業のチャンスやろ
静かに食ってる横で騒がれたら気が悪いわ
酒飲まないらドリンク二杯頼むけどその程度だぞ
突き出し同様、厄除けに成ってくれるなら安い物
住み分けてるんだからこっち来なくていい
モフモフ載せたワゴンRでサイゼリヤ行け
こっち来たら駐車場で車の原価って妬む事に成るぞ? 嫌だろ?
キモオタみたいな
お酒とセットのおつまみセットなどを用意すれば良い。
お酒飲む人にメリットがないと意味が無い。
飲み物代の利益率が高すぎるだけで、料理だって高いだろ。
酒だけ置いておけばいいじゃん馬っ鹿じゃないのw
ごはん置いてあったらめし屋じゃねか
何でドリンク頼む必要あるの訳分からないw
酒飲みは酒だけ飲んでさっさとアル中になってタヒねばいいのに
下らないしきたりとこき下ろす時点で、その『お決まり』を知ってる上で無視しに来てるわけだから、そんな奴の言い分を聞く必要はないよね
ネットは功罪様々だが、良い方に変わるならいいじゃないか
アルコール頼まなかったらお通し代は取られないと思ってたけど。少なくても、さくら水産はそう。
大衆居酒屋ならいらんよな
いつまで殿様商売してんだよ、バブルの頃じゃねえんだぞ
完全に対岸の火事で理想論だろ
今営業中の店舗はそんな急に器用にできねえよ
女子向けメニューとかまじで要らんと思うわ
酒代をチェックして同等の一品分を頼めばいい。
孤独のグルメ気取りたいならゴローちゃん並みに酒代ぶん
食う気で行けばお店も窮地に立たない。
酒だけで利益?んじゃ店名からたべもんの名前外せよ割とマジで。割高に酒に金払うとかあほやろ。
日本一、水が高い店って書いてあったわw
ビールとかソフトドリンクのほうが安いんよ
酒を売りたい割には酒にこだわってる感じがない。
上記を踏まえた上で酒を呑ませてボラないとやっていけない→アホだろ。
割高にわざわざ金払って酒と微妙な飯とかないわ。その辺が半端で殿様商売だってんだよ。明日から二度と居酒屋行かねーわ。自炊生活長いとどれだけ無駄かは理解してはいたがさすがにイラッとしたなこれには。
商売やめとけ、向いてないわ。考え方自体が時代に置き去りにされている。
食べ物屋さんで食べたい物注文してるだけで
モラル無いって言われちゃうの?
馬鹿言ってるんじゃないよ
業務用の調理済み食品を出すところがほとんどなのに
原価率が高いのは一部の店だけ
酒場は、酔えるその場に対して金払ってるところがあるから、
飯だけ派にはきつい気がする。
アルコールなんか飲んでられるか
また、そんな輩を横目に静かにウイスキー飲む俺かっけええええする場所でもあるんですね、わかります。
どちらにせよ、雑魚だよな(笑)
そんな店には行かない。
しつこいから自分の残高見せたら次の日から話かけられなくなったわな。
それを許してくれる場所代が安くない酒代なんだと思ってるよ
ハメ外した酔い方する奴の対応もあるだろうし
ただの飯屋より大変なんだろうなーって
ただし水増しして薄い酒出す店、てめえは許さん
付きだしでぼったくってるやないか。
時代に合わせる努力をしろ
でも、ドリンクは一杯300~400円くらいだから飲まん。
別に食事メニューだってコスパ悪いのは変わらんのだけど、何故かドリンクの高さには抵抗あるのが自分でも不思議
それで潰れるなら最初から無理がある経営だったって事だよ
そんな奴見たことないけど
何か作るのめんどくさかったから食べ物ばっか注文してたんだけど
ひょっとして私いやーな客だったのかもしれない・・・・
結局そこのお店去年の10月で閉店しちゃったんだよね
時代に合わせて値段変えればいい
ってかあの値段で採算取れんってちゃんとした仕入れしろや
枝豆300円とかポテト300円、から揚げ400円とかぐらいか?
確実に採算とれんとやばいだろ
ちょっと前には学生が入って、食事だけ済ますなんてのは近所じゃ普通にあった
店側もちゃんと分かってて、酒は出さずに食事だけ提供してるんだけど
最近はそういうのも難しいのかね、ファミレス増えたからかなぁ……
酒飲みが減ったってことでいいことしゃん。
食事のみでドリンクとか一切頼まなかったけど…その分興味あるメニュー食べてたし。
臨機応変に、時代や需要に合わせて変わればいいのに、偉そうなことばかりw
こんな店さっさと淘汰されればいいのにw
ホントは自動車なんて運転しないのが一番利口なんだけどね。
数人で来て飲む人半分ってのは問題ないだろ
飲めないのに誘われて来た人にまでお冷出し渋るのは酷い
個人でやってる居酒屋にますます入り辛くなるな
ワンドリンク制にするしかないかもね
潰れちゃえ
ソフトドリンクはまだマシ。
酒を頼むと原価のやっすい韓国焼酎を水道水で割り、更に氷で水増しして持ってくるからな
不味い焼酎を出されていぶかしんだ先輩が、
韓国焼酎じゃないの? と店員に聞いたら、
サントリー製です、との返答。
そして、持ってきたボトルは鏡月。
今ほど鏡月が有名じゃない頃で、先輩は首をひねっていたなぁ。
月の食品は3万以下しか使えないからね。
俺はお前の店利用しないから
飯くうなら飯屋いけよw
まぁ、飲み会で居酒屋行けば無駄に金かかるしテンションついていけないからおもしろくないし普段行かない人間からしたら縁遠い話だ。
ご飯だけ食べる云々は店に言われる筋合いはないね。だったら辞めちまえ。
居酒屋飯が好きな奴は呑まなくても味覚は酒好きが多いから、ファミレスでは飲めないようなノンアルカクテルは案外頼む。
アイスやフルーツ使ったデザート系ドリンクを食後に薦めるとかも手。
ワンドリンク制の店には二度と行かないし、お通しも断る。
何がなんでも金を多く払わせようという業態がダメだ。
酒も好きじゃないので全く問題なし。
さっさとつぶれてしまえ
「がっつり飲まなくても、酒類多いファミレスみたいな感覚で気軽に入れますよ」
という方針を打ち出したのが最初だろう?
自業自爆じゃね?
レトルトや弁当の品質も上がってきてるし人口増加で食料の値段も上がるだろうし入荷ルートによっては大赤転落するとこもあるだろう
居酒屋だからね。
飯食いたければほか行けよ
自分が世間知らずなバカだと気付いてないのか?
ビールのほうがよっぽど儲け薄いのでは?
勝手に潰れてろ