• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






『進撃の巨人』原作者、実写版への「憤りも受けとめる」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1738357
1439293102271

記事によると
・実写映画『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』について、原作者の諫山創氏がコメント

・諫山氏は「監督や脚本家やプロデューサーの皆様と打ち合わせを重ね、様々な意見や良かれと思った提案などをさせていただき、今回の前後篇ができあがりました」とこのような形になった経緯を説明

「この映画に期待を寄せていただいた方々のご感想やご意見については賞賛意見、あるいは憤りも受けとめ、できるだけ理解したいと思っています」とコメントした




この話題に対する反応

・最初から見る気もないから、批判する気もないけど。まあ哀れだな、映画化とか決めるのって編集部だっけ

・自分の作品だから推さなきゃいけないのだろうけど...作品は正直ひどかったって思ってそう。

・原作者に迷惑をかける最低のパターン

・素直にハリウッドに持って行ったほうがよかったね

・もうキャストの時点で何が何だか誰が誰だか。戦国自衛隊かと思いました。

・ぬ~べ~の作者のコメント思い出した

・艦これでも見た悪い例やな。毎回思うが若いのに諫山先生は大人だわ、あと最新刊面白かったぞ。たぶん今までで一番

・原作者がしゃしゃり出て大失敗するパターンだっただけ。残念だけどこれを機に原作も下降するだろうね。私は原作・アニメとも好きだから頑張ってほしいけど…










関連記事

『ぬ~べ~』の岡野剛先生「ドラマの設定変更に対してファンが憤りを感じられる気持ちは分かります。どうか大目に見てほしい」

実写版『進撃の巨人』の改変は作者からの要求だった! リヴァイが登場しない深い理由も明らかに

実写映画『進撃の巨人』が興行収入50億円視野の大ヒットスタート!なんだかんだでみんな観てるwwww

実写映画『進撃の巨人』樋口監督「エレンが巨人に立ち向かう理由が『母親が目の前で食べられたから』だと男として弱い気がした」 → 結果、寝取られたミカサを奪い返す話に

実写『進撃の巨人』プロデューサー「ハリウッド映画がいいならそれだけ観ればいいよ!金で顔叩かれた映画を観ればいい」「意見ある人は直接会おう」










映画の後半観ないと評価は出来ないと思うけど、現状は叩かれまくってるからなぁ

諫山先生まだ若いのに大変だ









進撃の巨人(17) 限定版 (プレミアムKC 週刊少年マガジン)
諫山 創
講談社 (2015-08-07)
売り上げランキング: 45

コメント(298件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:09▼返信
PSnowでNX統一ハード決定
すまんなゴキ……
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:09▼返信
安部性権になってからこんなニューズばっかり
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:10▼返信
最新刊が一番面白かったとかちょっと意味がわからないんですけど
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:10▼返信
これだと失敗を認めたような発言になるってwww
5.投稿日:2015年08月11日 21:11▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:11▼返信
自分が悪いと言ってる分他のクズよりマシだねえ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:11▼返信
原作の話の構成ぶっ飛びまくってて
コミックで読んでても読み飛ばしたかと思う
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:12▼返信
まず進撃自体がねぇ...
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:12▼返信
諫山を火消しに使ってる感がありあり
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:13▼返信
原作者自ら消化するパターン
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:13▼返信
原作者大変やなこんなんに出てきてあやまらんといかんとか、でも嫌な事(実写ボロカス)があったけど
同じくらい良い事(ついにHDゲーム化)もあったしプラマイゼロでよかったな
12.投稿日:2015年08月11日 21:13▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:13▼返信
原作自体めちゃめちゃ面白いわけじゃないからそれくらいが丁度良いんじゃねーの
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:14▼返信
原作も最近はクソ化してるからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:14▼返信
キチガイネロはなんて答えるの?。
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:15▼返信
源作もたいがいだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:15▼返信
映画そんなに酷いの…。ますます観たい。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:15▼返信
>艦これでも見た悪い例やな。毎回思うが若いのに諫山先生は大人だわ、あと最新刊面白かったぞ。たぶん今までで一番

進撃は応援してるがコイツくっせえわ死ね
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:16▼返信
キャラの設定を変えてくれって言ったの原作者なんでしょ?
ならもう仕方ないよね、文句言えない
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:16▼返信
映画スタッフが
監督もプロデューサーもバカだから
原作者に火消しさせるのか、かわいそうに
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:17▼返信
日本のこういう類の作品は
必ずキメポーズが斜め見上げポーズなんだよね
このセンスどうにかして欲しい
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:17▼返信
恒例の原作潰し。日本の文化破壊。いいかげん学習しろよ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:18▼返信
映画公開前からなにかにつけて原作者の提案だっていって予防線張ってたからなあ
まあ映画と漫画は完全な別物だし影響は少なそうな気がするけど
24.投稿日:2015年08月11日 21:18▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:18▼返信
もう充分儲けただろうしそろそろ休載しまくったりしてな
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:18▼返信
原作は後半になってから巨人戦がめっきり減ったなあ
パリーグかよってな位に
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:18▼返信
ミカサとチュッチュできるぞ気をつけろ!
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:18▼返信
後編やめたら許す
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:18▼返信
ワンピースもガンツもみんなそうだけど、ずるずる引っ張るから話が迷走するんだよなあ。仕方ないとは言え、この商業利益重視を変えない限り漫画に名作なんか生まれない。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:19▼返信
>>2
国へお帰り
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:19▼返信
原作もそんなだし妥当
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:19▼返信
監督には設定を全否定されファンにはボロカスに酷評され
原作者が火消しにって・・・悲し過ぎるだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:21▼返信



× 諫山氏は「監督や脚本家やプロデューサーの皆様と打ち合わせを重ね、様々な意見や良かれと思った提案などをさせていただき、今回の前後篇ができあがりました」とこのような形になった経緯を説明

○ お金が欲しいので稼げる時に稼がせてもらいます、批判?なにそれwお金おいしいです^q^


はい論破
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:21▼返信
原作に比べて云々とかいう意見が多いが、
正直、原作も面白くなくなってきていると思う。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:22▼返信
謙虚でストイックな感じだよな
前に実写で作者みたけど俺らみたいだったわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:22▼返信
原作者もここまで才能と能力の欠如した奴等だとは思ってなかったんじゃね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:22▼返信
変に有名な作品になって欲しくなかった
知る人ぞ知る作品って位置付けが一番いいな
変に有名になるとすぐコレだもん
元々ダークファンタジー寄りで万人受けしにくいのに
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:23▼返信
実写制作側と原作者に実写を創る才能がなかったのと、
アニメやゲームでもある原作者が悪のりして自分の作品を壊すとかパターンだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:23▼返信
原作者が主体的に参加してんだから原作改編だの汚されたのって批判はお門違いだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:24▼返信
もうアクションとかファンタジー要素のある漫画の実写化はやめなよ
失敗率高すぎんよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:25▼返信
原作もだいたい謎がわかっちまったのにイマイチ盛り上がりに欠けるよなあ
42.投稿日:2015年08月11日 21:25▼返信
このコメントは削除されました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:25▼返信
原作も面白かったのは途中まで
メジャー作品になってから明らかに面白くなくなった
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:25▼返信
憤りだの理解だのと言ってるが、お前は映画みて面白と思ったのかよおい
やばいなこいつも
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:25▼返信
最近原作改変もので原作者のお墨付きって肩書きの増えたよなあ、そう書いとけば幾らいじっても黙らせれるとか思ってるのかね?実際は誰がいじったのかなんてわかんねえし
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:25▼返信
良かれと思って~
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:26▼返信
今やってる作品以外のものはもう生み出せないってことだろ
原作終わったらこの作者も終わりか
印税で遊んで暮らせるだろうけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:26▼返信
アップルシード アルファを見た後に実感したのは、今後邦画は一切のアクションやファンタジーから
実写製作を撤退して、全部CGした方が良い
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:26▼返信
>>37
すごい気持ち分かるは・・
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:27▼返信
まあ映画はどうでもいいや
進撃無双めっちゃ楽しみ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:28▼返信
この流れで進撃2期は滑りそうだな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:28▼返信
原作は編集者の発想力で維持してるのかな?
映画の設定は誰が見ても不安なものだし
後編は売り上げ悪くなるだろうな・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:30▼返信
獣の巨人はザックレーなの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:30▼返信
海外からも批評されてからこういう事いうのせこくない?
日本人はネガティブ思考だからーが裏目にでたんでしょ?
自分たちは悪くないって思ってたんでしょ?

ざまぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:30▼返信
火消だろうなあ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:30▼返信
>>39
その場合は原作者の才能は、そこまでだったと言う事だわな
この漫画が終われば、他は書かないんじゃないかね
57.投稿日:2015年08月11日 21:31▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:31▼返信
原作者に比べて監督のほうがガキっぽいというか見苦しい感じだったな
59.投稿日:2015年08月11日 21:31▼返信
このコメントは削除されました。
60.投稿日:2015年08月11日 21:32▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:32▼返信
天安門事件
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:32▼返信
>>33
お前は作者のブログ見に行ってこい
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:32▼返信
どうみても担ぎ出されてるのにしゃしゃり出てきたとか言われちゃうのかよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:32▼返信
>>19
(簡単に実写とか言ってコケるの目に見えてるから)キャラの設定を変えて(原作と別物にして)くれって言ったの原作者なんでしょ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:32▼返信
ツマランのは仕方ないけど監督の見え見えの炎上狙いは見苦しい
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:34▼返信
ここまでコメントさせたら…原作者の案ってちょっとした内容だったからまぁ火消しだよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:34▼返信
そんなにダメなのかい?
宣伝動画は面白そうなのに
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:35▼返信
これまた
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:36▼返信
>>67
宣伝でつまらなそうだったらそれこそ終わりだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:37▼返信
進撃自体が・・って原作者のせいにされるのは胸糞悪いな(´・ω・`)
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:37▼返信
まあ、任天堂ハードのゲームよりは面白い
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:37▼返信
脚本に町山を指名だか推挙したのは原作者
主人公のキャラ改変も含めて原作とは別物にしようと試みた
そして、結果そうなった
実写は実験作にして失敗も計算のうちだったんじゃないの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:38▼返信
見ないと批判できないから見てきた
うんこだった
なんか陳腐なんだよね、最近の日本の映画って
予算がーとか言ってるけど予算確保すんのも仕事の内だろと思っちゃう
一番ダメだと思ったのはカット割りが雑だったこと、映画に憧れた奴が撮ったんだろうなってすぐ分かる出来
なんていうか製作者達のオナヌーでしかないんだよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:39▼返信
>>69
そういう意味では広報だけは有能だったね 
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:39▼返信
2期はよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:39▼返信
アニメの出来が良すぎたのが悪い
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:40▼返信
>>74
そこで失敗すると内容が良くてもみてもらえないからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:41▼返信
俺は悪くねぇとかほざいた糞エ、ロゲライターも見習えよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:42▼返信

純粋に原作者、才能ないよ。
作られたヒット作。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:43▼返信
最新巻面白かった
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:43▼返信
へー
自分は作者は才能はあると思うよ
まだ面白いし
アニメの出来は素晴らしかったからハードルが高くなったのかもね

監督はただの糞だけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:43▼返信
大人だね偉いねw
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:44▼返信
絵が汚ないから美術学校通えよ
話はそれからだ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:45▼返信
原作者の名前だしても火消しにはならんよ
酷いものは酷い、オリ設定やるってことは批判も受け入れないとね
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:46▼返信
絵が汚いとつまらないのが確定するんだw
凄い論理だわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:47▼返信
主人公は変身しないほうが良かったんじゃないの
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:47▼返信
さすが、人間が巨人になるというしらけるウルトラマン展開にする人ですね
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:47▼返信
実写映画のせいで原作の糞な部分に気付く人増えちゃったのがなんとも
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:47▼返信
これ、原作者は「原作の設定に近づけるように」との提案を出してたんじゃなかったっけ?

なんかそんな話をツイッターかなんかで見た気がする
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:48▼返信
原作は面白いからC級実写映画がどうなろうと知ったこっちゃない
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:48▼返信
>>80
別マガ読んでみめっちゃ盛り上がるから
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:48▼返信
ファイナルファンタジーで寝たおいらからしたら、十分面白かったぞ。ただしレイトで見ましたが。
日曜日のレイトで20人くらい入ってるなら成功だろ。
シュレックのレイトで二人とか、アニメ版金田一初日で10人いなかったとかと比べたら人も入ってますがな。
映画デーか、レイトで行きましょう。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:49▼返信
>>89
ツイッター(笑)
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:50▼返信
でも作者も大変だねぇ
どんどんコラボさせられてさ
どの程度まで把握してるんだろ
ただでさえ知名度があがると難癖つけたがるアンチが生まれるのにね
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:50▼返信
いいことだと思う。映画の限界が知れたのだから。
もうこれ以上、無謀なことをする人はいないでしょう。
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:51▼返信
>>91
読んだよ
めっちゃ盛り上がったよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:51▼返信
原作者の対応が一番まともじゃねーか
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:52▼返信
>>1

ぐるたみんは…最高だね!


歌で未来を切り拓け!
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:53▼返信
でもこんなに大失敗しても漫画の原作映画は無くならないからね
邦画がどんどん陳腐になって当然だわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:54▼返信
邦画で製作させる時点でもう失敗するのは判ってるんだしw
そもそも日本の監督と呼ばれる連中は原作に対してリスペクトが全く足りてない
単に自分のエゴを満たすためだけにやってるから性質が悪い
アニメ系はだいぶマシになったけどな
あとドラマでもアオイホノオとかちゃんと作れたんだから決して実力が無いわけじゃない
単にこの監督どもが「やらないだけ」の最低の人種
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:54▼返信
超大型ヒット上映中で草
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:55▼返信
この実写映画観に行くぐらいならBORUTOを5回観に行くわ(リアル)
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:55▼返信
興味ない
ジュラシックワールドみる
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:56▼返信
進撃無双出る頃には完全に下火になってるな~
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:57▼返信
>>100
アオイホノオは出演者が原作者に対して憎悪を抱くぐらい、原作者が口を出しまくったから
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:58▼返信
提案以前に、こういう企画になったのは大人の事情が大きいんだろうけど、原作者は若いのにそういうのをちゃんと飲み込んでるみたいだね

まあ、おかげで思惑通りヒットして出版社にお金が入るので、後輩育成のために無駄なく活用してほしい
それが原作者の一番の望みだろうし
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:58▼返信
こういう大金がかかってる作品で原作者がネガティブな意見をいったのを見たことが無い
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:58▼返信
ここまで手のひら返しが無いのも珍しい
あまりにもクソすぎたな
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:58▼返信
>>95
いやいや批判されても無謀でも大人気漫画実写化ほぼ確実めちゃくちゃ儲かるからいなくなることはない。
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 21:59▼返信
なんつーかアニメよりグロ描写きつくて観てて不快感しか湧かない
そもそも立体起動シーンが何の印象にも残ってない時点で失敗としか
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:00▼返信
こう見るとジャニーズ版のだめカンタービレのドラマを作るのを止めさせた原作者は凄いわ
ギリギリで止めたみたいだしね
あれは本当に英断だと思うよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:01▼返信
>>108
そりゃあここまでの原作無視はガッチャマン以来ですしおすし
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:02▼返信
はよユミル出してよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:04▼返信
洋画のイケメンと美少女でやらない時点でゴミ
ただの日本の芸能人のプロモーション
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:04▼返信
大丈夫大丈夫
世の中には最低クラスの実写版は山ほどある
その中に埋もれるだけや
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:05▼返信
>>111
のだめカンタービレは珍しくドラマ版が神がかっていた。
とくに主演女優w
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:05▼返信
諫山さんぐらい謙虚なら実写スタッフも叩かれて無いだろうにな
映画なんてしょせん無くても困らない趣味であり
趣味にとって大事なのはノリ、感情論だから
実写スタッフのノリの悪さ・高慢さは致命的だわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:05▼返信
>>107
鳥山先生は「これはドラゴンボールとは別物です」って遠回しに叩いてたけどなw
やる前はよっぽどじゃなきゃ口出しする気はないって言ってたからよっぽどだったんだろうがw
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:06▼返信
ハリウッドって言ってる奴いるけど
そもそもハリウッドでやってくれるところあんの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:06▼返信
よくハリウッドでやれって声聞くけどハリウッドは食人NGじゃなかったっけ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:07▼返信
>>105
妄想かたってんじゃねーよw
病人。
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:07▼返信
人気落ち目でこのクソ実写
終わったな
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:09▼返信
てかハイキックガールとか仮面ライダーとか戦隊の役者が
ことごとく足引っ張る役にされてるのに納得出来ない
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:10▼返信
そりゃ実写に向いていない作品なのに実写化しちゃいかんわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:11▼返信
>>122
いつまで言ってんの
126.ドレイク投稿日:2015年08月11日 22:11▼返信
化けの皮が剥がれたか(´・ω・`)
原作からしてつまんねーんだよ、特に最近はつまらんとかいうレベルじゃない
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:13▼返信
ハリウッドでやった結果ドラゴンボールで

未来のマクロスですよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:13▼返信
原作者は何気にしてやったり、とほくそ笑んでたりな
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:13▼返信
まぁ、いま出版とか漫画業界なんてのはヒット作数本でものすごく大勢の人間を食わせなきゃいけない状態だろうからなあ…。
金儲けをするのは悪いことじゃないんだけどね。社会を知らないようなお子さまファンが「(作品名)を金儲けの道具にするな!」とか言ってるの見ると乾燥した草しか生えない。金がなきゃ展開も新作も作れないからな。
改変うんぬんでなく、面白ければ売れてそうでなければコケるっていう単純なことだと思うけどね、るろ剣なんかはかなり改変されてたけど原作ファンからもまずまず評判良かったわけなんだし
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:14▼返信
ハリウッド云々は原作の世界観で言ってるんじゃないか?
開始数分で「この見た目で"アルミン"?」って思うぞ
131.投稿日:2015年08月11日 22:15▼返信
このコメントは削除されました。
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:16▼返信
>>117
あんな原作ファンに喧嘩売ってくる奴ら前代未聞だしな
ほっときゃいいのにさ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:16▼返信
2期でまた熱が戻るといいな
個人的に1期以降の話はあまり面白くないからそれはなさそうだけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:18▼返信
とりあえず自分で撒いた種なんだから、まだマシでしょ。
自分が蚊帳の外なのに責任押し付けられたらたまらんけどw
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:19▼返信
>>129
そうか?るろ剣も某掲示板でボロクソにこき下ろされてたぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:20▼返信
信者って怖いよな、原作者とともに作っても原作者はひたすら犠牲者で悪いのはドラマ側と出版社っていう
コレを機に原作も下降というのも怖い、ファンなら気にしないし、そうでないなら2巻あたりまたは7巻あたりの展開で
ああ俺の求めた展開と違うって思って購入せず漫画喫茶とかで済ますようになるレベル
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:21▼返信
>>135
るろ剣はキャストは概ね好評だった。牙突アクションとか十本刀はお笑いだったけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:26▼返信
>>137
>牙突アクションとか十本刀はお笑いだったけど

ダメじゃねーか
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:27▼返信
原作者の提案の中にあった「人々がビルの屋上で暮らす世界」ってのは見たかった
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:28▼返信
周りの人たちも巨人でした。から読むのやめたけど
今どうなってるの?簡潔に教えて
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:29▼返信
初速が肝心の作品だから実写化焦っても仕方ない。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:32▼返信
あちこちで、石原さとみだけは評価するって声を聞くんだが・・・
パクロミと声も芝居も似てるって。実際どうなん?
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:32▼返信
作り手がさんざん煽りまくっている後編だからな
当然見に行くけど、面白くなるのかというよりも
伏線回収って言ってるけど、そんな伏線あったかね?
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:33▼返信
原作者もノリノリでこうした方がいいって言って結果、ああなったんだから仕方ないよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:34▼返信
「ターゲットは原作ファン向けにしますか?」
「それはアニメで間に合っとる」
「それに、そのまんま実写で作ったら予算足りねーよ」
「漫画読まない、アニメ見ない、けど原作の名前はよく聞く。そういう若いテレビドラマ視聴者層がターゲットだろうな」
「がっつりSFはダメだ。そいつらはファンタジーへの感情移入が下手だ」
「身近な狭い世界の範囲で想像しやすいような、わかりやすい感じにキャラとストーリーを作り直せ。そんで人気俳優で釣れ」
「あんまり凝った設定や世界観はNGな。あと恋愛要素メインで」
「…もう原作から離れて自由に作って下さい…」(← 作者)

邦画はだいたいこんな感じで作品が死んでいくんだろ
だが、これでちゃんと狙ったターゲットではヒットするから侮れないw
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:35▼返信
そもそも原作に難癖付けて変更したクソ監督がそもそも悪いわけだが
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:35▼返信
理解するとか受け止めるとか謙虚なコメントしていることには好感持てるけど
作品は世に出ちゃったし、今さら後編にストップはかけられないし、もう手遅れなんだよなあ
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:36▼返信
最新刊くっそ微妙なんだが
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:40▼返信
>>137
そりゃ全部良かったわけではないけど、実写としてはかなりの良作だったよ
良かったからこそこの部分が惜しいって感じ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:40▼返信
>>142
評価が高い理由がパクロミに似てるからなの?
それはそれで何かおかしい気がするがw
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:41▼返信
この人、マブラブパクり疑惑の時もそうだけど
けっこう潔く自分の非を認めるよな。
人のせいにしたりしないあたり好感が持てる
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:42▼返信

コエテクのハードルが上がったのか下がったのか。

153.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:43▼返信
だから本郷アルミンをなぜ本郷リヴァイにしなかったのかと
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:44▼返信
原作者の画力が上がったかどうか気になる。壁に巨人埋まってた辺りから流し読み程度だからあんま原作も覚えてない
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:44▼返信
YouTubeで進撃の海外ファンが考えた実写キャストて動画みたんだが日本人でやる事終わってると思ったわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:47▼返信
>>4
この作者ははっきり言う人だからな、前に3DSもクソゲーだ買うなってはっきり言ったし
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:48▼返信
面白くないのに持ち上げるからこうなる
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:48▼返信
※39
あほか
そんなこと言ってる奴2割くらいしかいねーわ
8割は純粋に1つの映画として一点の曇りもないクソ駄作と言ってんだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:51▼返信
一人で構想から表現までするマンガと構想と表現する人が別々の映画は別物だしな。
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:54▼返信
後編の入場特典に進撃の巨人0巻付ければ普通に巻き返せんじゃね
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 22:55▼返信
この収益をアニメ2期に還元してくれれば問題ない
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:00▼返信
観客はアナザーストーリー見たかったわけじゃないってことでしょ
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:01▼返信
ま、PS4VITAで凄いゲーム出るからええやん
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:01▼返信
>>154
なんていうか、ラフになった。悪く言えば雑
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:02▼返信
変な要素いらないよなあ
素直に巨人対人間のバトルに徹すれば良かったものを
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:02▼返信
日本の映画業界は原作者がごときが口出しなんか出来ないよ。
そういうのは出版社(編集者)の仕事。
原作者に謝らせてるだけ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:05▼返信
流行りに乗っかっただけだろこの映画
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:07▼返信
アニメもだけど諫山は余計なことすんな
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:08▼返信
>>166
現実しれよ
諌山本人の公共の電波での発言や
町山やその他のスタッフからの証言から諌山が映画に
しっかりと絡んでたのは紛れもない事実
町山 進撃
宇多丸 諌山
このあたりyoutubeで検索して聞いてみろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:09▼返信
監督のブタがごう慢だからダメなんだよ
あいつ常にケンカ腰だし、横柄だし、庵野を追いつめて
ウツにしたし。
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:09▼返信
よくある「コケた原作改悪アニメ映画」で済んだはずが
監督とプロデューサーの発言で火に油を注ぐどころか火薬放り込んだ感じ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:09▼返信
ブログの言い訳も何だかな…
また裏垢で愚痴るんじゃないの
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:09▼返信
原作者というカリスマを引っ張りだしてまで火消しをしなきゃならんとか
大金がかかると何かと大変ですねえ
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:11▼返信
スピンオフみたいなのとかギャグとか4コマとかバンバン出てるし本心はあまり気にしてないんじゃね
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:11▼返信
マッチポンプもいい加減にしろよ、はちま…
見苦しいんだよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:11▼返信
「通帳のゼロがバグったかのようにズラ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ッと
うひゃははははははッ」
とか言って調子こいてるから足元すくわれる
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:14▼返信
この作者明らかにこの作品だけで終わるだろうし、稼げるコンテンツの内に消費し尽くすのは賢明。
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:17▼返信
少しは外人使って欲しかった。
ミカサって14とおっさん30の恋愛はいらん
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:19▼返信
巨人が人間を食い物にする食物連鎖がいいのに人間同士のゴタゴタってなってから興味ない

巨人同士のバトルとかただのウルトラマンだし
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:20▼返信
こんどは実写にしたのが悪いみたいにもってこうとしてるのか
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:21▼返信
やっぱり実写化成功したのはクロマティだけだな!
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:21▼返信
原作もあるゲームのパクリだからな
絶望レベルはあっちのゲームの方が地獄
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:22▼返信
人気ですぎて変なファンがいっぱいいるからな
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:24▼返信
マブラブ実写にしたほーがいーんじゃないの笑
185.投稿日:2015年08月11日 23:25▼返信
このコメントは削除されました。
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:26▼返信
まだ2週目なのに興行収入が一気に落ちたから相当焦ってるんだろうな
今日のTBSラジオの町山氏はパーソナリティが進撃の話題を振っても、まるで人事のような反応だった
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:26▼返信
そもそも原作からしてたいしたことないからね。
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:28▼返信
ウルトラマンになってから流行ったんだけどな
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:28▼返信
新キャラでやればよかったのにめー
原作の登場キャラクターでやるから荒れる
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:40▼返信
そもそもワイヤーでビュンビュン飛ぶなんてあり得ないでしょ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:40▼返信
原作者も公開される前から主人公の性格変えろとか漫画と実写映画は別物と予防線貼りまくってたなぁ
映画の宣伝でも原作者からの要望で仕方がなくやったって別物アピールしてたし、苦労する所ってソコなの?w

まぁ見る気も起きないけども不快だわ、まだまだこれから先もこういうアニメの実写化が続くと考えたら只々不快。
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:41▼返信
さっき原作の最新刊読んだけど相変わらず面白かったから、実写版のことは忘れてマンガに専念してくれよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:41▼返信
まあ原作からして面白くないんだけどな
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:41▼返信
日本の映画業界ってどのくらい遅れてるんだろう
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:42▼返信
興行だけの問題じゃなく
良かれと思ってた協力したスタッフに原作ストーリーにケチつけられ、原作信者(笑)と自分のファンを煽られ続けたら何とも言えない気分だろうな
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:45▼返信
無能な監督や無能なゴミみたいな脚本家のせいで、評判悪くなる原作者・・



かわいそ・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:46▼返信
アニメ2期もあるし(まともな)ゲームも出る
落ち込むなよ諫山先生
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:48▼返信
諫山は被害者だろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:51▼返信
アニメ化に実写化っだったけか。原作より余計な事に手を出して爆死、イメージ悪くなって
原作もオワコン化って典型だな。まーはっきり言ってコミック何巻出たかすらもう知らんわw
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:52▼返信
もうその辺で許してやれよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:52▼返信
諫山さん落ち込まないでくれ
実写化なんてそんなもんさ
国民的アニメに実写化は付き物だし進撃もその仲間入りさ
18巻もアニメ2期もゲームも楽しみにしとるぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:53▼返信
デビルマンや、ガッチャマンよりかはこけてないし、それなりに人は入ってるぞ。
203.投稿日:2015年08月11日 23:54▼返信
このコメントは削除されました。
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:56▼返信
>>121
岡田斗司夫と島本和彦先生のアオイホノオ対談を一度聞いてから、妄想かどうかを語った方が良いよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 23:56▼返信
原作者が若いからか、ここの嫉みすげえな
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 00:01▼返信
元々すげえ絵が下手な漫画だからな
「アイデアだけだとこんなもんですよ」ってのを漫画でもアニメでも表現したかったんやろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 00:01▼返信
この作者本当に頭いいし元ニートなだけあってネット民の事をよく理解してると思う
どんな事象に対しても絶対に感情的にならないし否定はしないしすぐ謝罪する
自我を完全に消して余計な批判が出無いようにしてる
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 00:07▼返信
映画は仕込み宣伝より評判。
時間と金ムダにしたく無いからな。

実写の進撃は原作者うんぬんより、映画の監督や関係者達の悪評とムリのあるアクションとカラミシーンの評判で観る気が失せた。
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 00:09▼返信
何でエレンの性格を変える注文したんだろう
差別化する為とはいえ、ファンの求めている物は分からなかったのかね
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 00:09▼返信
いい思い出ができたろ
もう故郷に帰って梅の実を摘んでろよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 00:18▼返信
知り合いが、何の予備知識も無く観る分には面白かったって言ってたよ。
それより、観てもないし観る気も無いのに批判している奴らは何様だよ。一番タチ悪いわ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 00:29▼返信
作品信者こじらせて作者信者になるアホが多いんだよね
諫山はそれをわかってるから自分が免罪符になってるだけ
アニメでも映画でも批判が出た時すぐ自分が出てくのが痛々しい
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 00:29▼返信
映画を叩いてるの原作厨ばかりかと思ってたら
コメ欄見たらわりと原作アンチも多数混ざってたという
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 00:37▼返信
所詮はステマの力か
絵も下手だし才能無いな
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 00:37▼返信
両方ゴミ
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 00:37▼返信
進撃は原作厨って少ないんじゃねーの?
勢いがあるのは認めても、そんな持ち上げられる話でも絵でもないし。
絵は上手くなってきたけど。
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 00:39▼返信
俺も今日観てきたぞ


ジュラシックワールド
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 00:41▼返信
最近の原作者は身内の放火も面倒みなきゃいけないのか
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 00:45▼返信
見てないけど叩く→見てもいないのに叩くやつ何様だよとか言われる→見に行く→予想を超えた糞さに驚く→激しく叩いてた見る前より憤る

確実にゴミだって言える

実写映画版喧嘩番長シリーズのほうがまだ楽しめた
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 00:50▼返信
原作元々そんなだしアニメはそりゃ絵だからアクション派手なのは当たり前として
映画はストーリーは縮小してもしょうがないけど中々頑張ってたと思うけどね?
だから次回作も観るし。
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 00:50▼返信
これに懲りて原作だけ頑張ってください
応援してます
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 00:59▼返信
>>激しく叩いてた見る前より憤る
そんな叩く気満々で観に行くのってやってて悲しくないかい?
漫画とかアニメ原作の映画観に行くと大体いかにもオタクっぽいヤツが一人で
ブツブツ言いながら前の椅子蹴ってたりするよな。そんなヤツ見ると
「映画館はお前の部屋じゃないんだよクソがっ!」て思うんだけどね・・
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 01:01▼返信
今は映画そのものより作った連中が叩かれてるんだよな
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 01:21▼返信
本音はこう
「どうせまともに作らせてもろくなものにならんから、最初から改変を提案しておこう」
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 01:31▼返信
原作改変部分は意図としては理解できるんだけど、どう考えても監督の技量を超えてるんだよなあ
それにゴーサイン出した原作者や脚本家にも多少責任あるとは思うがね
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 01:32▼返信
単にアニメの出来がよかったわけで
作者かて調子に乗り過ぎやで
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 01:34▼返信
画が追い付かないのはしかたない。スポンサーとの兼ね合いもあるからキャラクターが思い通りにならないのもしかたない。
でも肝心のストーリーがつまらないって言ってるのに原作厨を隠れ蓑にして映画は面白いのに原作厨がなぁってなるのが気にくわない。
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 01:37▼返信
実際、映画作ったことのない作者が実写映画の大御所に提案なんてできないと思う。
対談も原稿あると思うよ。
映画のプロがここはこうしたほうがいいよ実写と漫画は違うからね、なんて言ったら何も言えないだろ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 01:37▼返信
まぁ後編はみないけどな
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 01:37▼返信
キャストを日本人にする必要は一切なかったわな
まあ日本の資本だから日本で売ろうとするからそうなる
海外も視野に入れて普通に白人使えばよかったんだよ
妙な設定変更する必要もなくなる
特撮の出来はいいだけに惜しい
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 01:40▼返信
町山に触れてる奴はたまに見かけるが映画秘宝3月号での発言に触れてる奴を全く見たことがない。
JINはちまハム速のどっかのコメント欄には書かれてるがそれはほぼ全部俺のコメントだ。
宇多丸の進撃の巨人評と合わせて役職としての「演出」の意味をちゃんと調べれば駄目になった理由がはっきり分かると思うんだが、誰かまともな評論家がちゃんと検証してくれよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 01:41▼返信
そもそも原作がぁ
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 01:46▼返信
あのさ CGで良かったのでは?
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 01:50▼返信
原作が意味不明になりつつあるので打ち切ってくれてもいいんですよ?
235.投稿日:2015年08月12日 02:20▼返信
このコメントは削除されました。
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 02:21▼返信
今の原作者の感性が産んだのか
シキシマのセックフレにされてるミカサは…

はじめの一歩並にどうでもよくなってきたわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 02:25▼返信
原作はアニメで人気でたこと自覚しろ

立体機動シーンが凄い凄いって騒がれてただけだからな

ストーリー自体は、たいして面白いわけでもないし

案の定、映画は糞アクションで酷い出来
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 02:28▼返信
監督は三池たかしちゃんにに頼んどいたほうが良かったよな
テラフォの実写化は期待してるぜ何気に
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 03:17▼返信
「げんさくしゃ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 03:34▼返信
進撃ってぶっちゃけワイヤーアクションがかっこいいだけだよね

白人のイケメン俳優がスタイリッシュな立体機動で巨人倒すだけでいいよもう
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 03:39▼返信
火消しも何もこいつのアイディアなんだろ
おまけに許可もした
金のために自分の作品を売ったってだけ
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 03:46▼返信
ぬ〜べ〜が実写化の最底ラインに収まってて草
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 04:06▼返信
実写版製作陣の力量不足の結果で原作者がファンに頭下げなきゃいけない流れは変わって欲しいな
胸糞悪いわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 04:14▼返信
エレンとミカサの関係が原作とぜんぜん違うって本当かよ
245.投稿日:2015年08月12日 04:41▼返信
このコメントは削除されました。
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 05:55▼返信
???「良かれと思って作ったのに何様のつもりだ!」
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 06:03▼返信
>>243
この件に関しては、原作者も十分に絡んでたみたいよ。
まあ原作者も力量不足だったってことだ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 07:22▼返信
これ失敗を認めてる様なもんだなwww
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 07:22▼返信
今回の結論は、漫画の編集部が一番有能だったってことだ
作者のやりたいこと意見した結果が今回の映画ってことだろ?
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 07:42▼返信



× 諫山氏は「監督や脚本家やプロデューサーの皆様と打ち合わせを重ね、様々な意見や良かれと思った提案などをさせていただき、今回の前後篇ができあがりました」とこのような形になった経緯を説明

○ お金が欲しいので稼げる時に稼がせてもらいます、批判?なにそれwお金おいしいです^q^


はい論破
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 07:44▼返信
朝。鮮。人。はこうなるよね
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 07:55▼返信
出版社的には売れたら良いだけだからね〜クオリティとか関係ないわ
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 08:09▼返信
原作者が壊すんなら別にいいと思う
でも映画も真剣にやらないと次回作はない
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 08:58▼返信
うわ、※欄ってバカの巣窟なの?
実写映画で本当に原作者の意見が通ると思ってんの?
原作者に火消しさせてるだけだろどう考えても、その程度すら考えられないなんて頭悪すぎない?
死んだ方がいいんじゃない?
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 08:59▼返信
理解なんてしなくていいよ
原作も映画ももう二度と見ないから
後編何それ?
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 09:00▼返信
原作者擁護の信者いい加減目を覚ませよ
お前ら纏めてコケにされたんだから
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 09:01▼返信
ファンの気持ちよりお金が大事w
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 09:02▼返信
原作者含めてクズだからしょうがない
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 09:08▼返信
>>254
他の作品ならそういうこともあるんだろうが、今回は作者がどのタイミングでどんな意見を言ったかインタビューその他でちゃんと明らかになってるし、炎上するずっと前からスタッフが語ってる。
他の作品でも例えばワンピの映画で現作者が口出ししすぎて連載が疎かになったりってこともあるし、意見が通る通らないは作品によって大きな違いがあるのは状況証拠的に間違いない。
まともに調べもせずに適当なこと言ってんじゃねえよ
まあそれを擁護した所で実写版が良くなるわけじゃないが
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 09:11▼返信
× 諫山氏は「監督や脚本家やプロデューサーの皆様と打ち合わせを重ね、様々な意見や良かれと思った提案などをさせていただき、今回の前後篇ができあがりました」とこのような形になった経緯を説明

○ お金が欲しいので稼げる時に稼がせてもらいます、批判?なにそれwお金おいしいです^q^


はい論破
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 09:12▼返信
あれ?
なんかデジャヴ感が?
ぬ~べ~...
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 09:48▼返信
今の邦画はやすっぽい恋愛要素入れないと成り立たないんだろうな
ロード・オブ・ザ・リングのような本格ファンタジーは到底作れない
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 10:07▼返信
製作陣側に原作への愛や熱意が無い。反響を真摯に受け止めてるのが原作者だけじゃどうしようもない。
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 10:19▼返信
そもそも原作者が口出すべきじゃねーだろ

265.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 10:23▼返信

実写化反対多数?
ふざけんな!お金もらえるのに断る理由ねーだろ^q^
266.投稿日:2015年08月12日 10:24▼返信
このコメントは削除されました。
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 10:24▼返信
原作者に迷惑かけるパターンとコメしてるバカは何なの?
マンガからの改変について原作者自身が、強力に脚本家に要請したと公言してるんだからね
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 10:47▼返信
SHIKISIMAで草
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 11:42▼返信
ファンは原作が動いてるのを見たいわけよ
ただそれだけ
オリジナル展開なんて望んでないっていつ分かるんだ
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 11:52▼返信
実写がクソなのは制作のせいだけど原作者にもかなり責任あるよな
ファンへの裏切りとかだれのおかげでヒットしたと思ってんだろ…で、だれにむけた実写作品なんだかね
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 11:57▼返信
原作再現無理なら外伝的な話でオリジナルキャラクターだらけで、立体機動で戦うシーン盛りだくさんにしとけばよかったのにな。

映画に関しては素人の原作者がしゃしゃり出てきたのも原因
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 12:10▼返信
映画監督が予算ガー!とか言い訳してるのが酷い
原作再現のため予算集めるのも実力の一つだろうが
人気作品で甘い汁吸おうっ考えが見え見え
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 12:43▼返信
進撃の巨人は大まかな設定や世界観はいろんな作品で使い古されたものだけど
それでもこれほど作品が大ヒットしたのは何故か、
多くのファンがどこを愛し、実写化するならそこに何を望むか、ということを
原作者が理解できていなかったパターンだと思う
「ここを変えたらもっと良くなる」と思い込んで読者の愛した部分を潰していったんだな
ファンの愛した世界を作品の神である原作者が壊しちゃったんだから
原作と切り離して考えられなくなるファンも増えると思う
原作者公認でこれなら、作品からファンが離れるだけでしょ…
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 13:17▼返信
見たが、設定変更は事前に知ってたどうとも思わなかったが、
なんで何もしないんだよとか、なんでそこでそうしちゃうんだよと突っ込みどころもあったが一番の問題は
巨人の合成が酷いことかな、立体機動装置のぽっと出感も酷かったな、ワイヤーアクションも一部は良かったが・・・

まぁ、なんだかんだ後編も見ちゃうだろう、もちろん割引価格でだけどなw
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 13:58▼返信
原作者公認っていうか、俺はこんな糞共が関わる作品を自分の物だとは認めないとは言えないだけでしょ。
アホの声を潰さないように、傷口を頑張って広げないように作ったけどやっぱり無理でしたっていうだけのもん。
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 14:05▼返信
興収はどうなってんの?
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 14:10▼返信
意地でも、原作者の知らぬところで改悪されたと思ってる奴はなんなんだ
何度も打合せしての結果だし、正直、オーバーアクトは過ぎると思うが
どうしようもない糞映画ってこともない
だいたい、以前に告白の中島哲也監督で実写化進んでてとん挫している
要は、作者や講談社が納得いってなかったら上映されてないんだよ
278.投稿日:2015年08月12日 14:12▼返信
このコメントは削除されました。
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 14:20▼返信
所詮原作者もパクリでのし上がっただけだからな
実写版作ったアホどもとアホさでは変わらん
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 14:22▼返信
SF物は日本人の役者に合わないよ
絶対に安っぽい
SFアニメや漫画やゲームは役者でないぶん世界に通用するのに
それでも初期の東宝特撮は世界の東宝って言われてたそうだけど
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 14:27▼返信
正直見た感想としてはバトルロワイアルを見た時のような印象はあったな
オーバーアクトに青臭いセリフだったり
でも、慣れると割と悪くないというか
手放しでは褒められないが、酷評されるほどひどい代物でもない
最近ジュラシックワールドも見たがアトラクションを楽しむ感覚なら満点だけど
ストーリーは酷いもんだよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 14:49▼返信
原作者が全面協力で失敗してるなら救いようが無い
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 15:11▼返信
>>281
ほとんどの人間は 慣れない んだよ

そもそも無理をして慣れても「割と悪くない」程度までしかいかないんだし
無理をして慣れる意味すらない
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 16:32▼返信
監督のインタビューも読むと、原作者と話し合ったわりに、原作の世界観に共感してないし
それが裏目に出た感じがする
監督のインタビューでは、エレンたちのような若者の青春群像に共感できないから、自分の目線を持つ年代のシキシマを据えたとある
そりゃ、肝心の主役級のエレン、ミカサや、仲間たちの目線が上手く描けないなら失敗するよ
原作はエレン世代、親世代、上官世代、様々な年代の思惑も交差してたから厚みも出た
親や上官世代は巨人の抑圧を許容してきた世代で、エレン世代は巨人と対抗しうる切り札を入手して別の未来を信じようとする世代
その若者たちを青臭くて共感できないと、設定変更するようでは、原作の持つ勢いを押さえてしまう
あの異様なほどの勢いは、『青臭い』エレンの若さが無謀を可能に変えたからだ
もしこれが上の世代が主人公なら、作品に流れるエネルギーは半減したんじゃないか
映画は描く視点を失敗したから、屋台骨がぐらつくんじゃないかね
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 17:25▼返信
ドラゴンボール超えた?
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 17:27▼返信
>>281
ジュラシックワールドは「アトラクションを楽しむ感覚」とやらを目指したんだから当たり前
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 18:15▼返信
編集されて上がってきた物を見るまで、彼もこんなに酷いとは思わなかったんだと思う
どんなにアイディアを詰め込んでも、監督のさじ加減一つで駄作になるのが映画
この監督は特撮だけやってればいいんだよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 19:12▼返信
試しに見てこようと思ったら、上映回数少なくて時間が合わなかったよ。
ターミネーターも上映回数酷かった。
ラブライブも日中やってないし、天下の新宿でこの有り様は予想外だった。
割引券の消化しそこねたw
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月12日 19:26▼返信
こんな出来では信者は心臓捧げられないぜw 
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 06:04▼返信
正直、原作自体好きじゃないし、原作者にも好感持ってないが・・・
事情は察せられるので同情はするわ
監督と原作者の年齢や経緯を考えると、絶対、言いたいことを全部言えなかったでしょうに
どんな形であれ、関わった以上、責任ないとは言わないが・・・まぁ、どんまいwww
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 06:57▼返信
発言が ゆとり低脳そのままだなぁ 原作者

脚本以外は いつもの普通の邦画だけどな
キャシャーンやガッチャマン並みの「演技が極端に芝居がかった陳腐な台詞満載の邦画」ってだけ
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 08:32▼返信
どうせ改変するなら「原作でエレンやミカサが育った地域の壁の外の遠いところにも同じようになんらかの手段で生き残っている人類のコミュニティが存在していた」って感じで全く別キャラで話作ればよかったんじゃないかと思う
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:16▼返信
原作者がこうなのに監督ときたら…
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:23▼返信
提案って具体的にどこを提案したの?
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:36▼返信
いや監督はそれなりに技術のある人だよ。
だからこそ原作のクソ脚本に意見があっただろうし、それを実行した結果叩かれただけ。
戦犯はむしろどう考えても地雷の作品に手を出したプロデューサーじゃね?
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:53▼返信
そもそもなんであんな戦争映画とベルセルクが好きな中学生が描いたような漫画が流行ってるのかわからん。
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 00:07▼返信
もう、いいよ……
実写になんて興味ないし、見る気ないし
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月13日 06:22▼返信
ミカサとかエレンとか漫画のキャラ名使わなきゃ良かったのに・・・
性格変えるならまったくの別キャラにして、
「東洋人が滅びていないパラレルワールドで日本が舞台」
なら俳優がアジア人でも問題なかった
 あ~でもそれだとキャラ目当ての原作ファンが見に行かないのか・・・

直近のコメント数ランキング

traq