記事によると
Final Fantasy XV’s Map Size Potentially Revealed: it’s Roughly an Enormous 780 Square Miles
http://www.dualshockers.com/2015/09/01/final-fantasy-xv-map-size-potentially-revealed-its-roughly-an-enormous-780-square-miles/
・海外ゲームメディアDualShockersが『ファイナルファンタジー15』のマップサイズを検証した
・最近公開された「ドライビングゲームプレイ映像」に映ったマップから、全体マップの大きさを計算
・その結果、水域を含むマップの全面積は2,036.8平方キロメートルだということが明らかになった
・多少の誤差はあるものの、このサイズは非常に良好な推測値だとしている
なんというスケール感・・・
ウィッチャー3のマップなんて広すぎてびっくりしたけど、FF15はそれの比じゃないわ


マッドマックス 怒りのデス・ロード ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産/2枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray]posted with amazlet at 15.09.02ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2015-10-21)
売り上げランキング: 7
ねんどろいど 星のカービィ カービィ ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 15.09.02グッドスマイルカンパニー (2016-01-31)
売り上げランキング: 4
FF8以降やってない俺でもわくわくするこのスケール感
こないだの動画で確信
車だけで移動するのはきつすぎる
すんげー地雷のフラグ立ってるな
ドグマオンラインやゼノクロで散々言われてるじゃん
無闇に移動時間が増えるだけ
MGSも叩いてるし
世界最高峰の和ゲー群を叩くとか
本当にゲーム好きなのかと問い詰めたい
モンハン買うたびに泣いてるから問題ない
あと全員真っ黒の服はやめて
着替え導入して
正直これ見せられても不安要素のがでかいな
楽しみにはしてるけども・・・
これで中が薄っぺらだったらゼノブサと変わらんからな
がんばって色々詰め込んでくれよ(ストーリーとか期待してないからw)
リアルっぽくしても必ず、余計な『ゲーム』(セリフのふきだし等)っぽさを出してくる…
そこが人によっては萎えるんだよなぁ
洋ゲーは極力、抑えるが逆に字が細くて日本人には見辛い、場合もある
ウィッチャーでもFTあってもかなりしんどいのに
アホ共はそんなことも知らんのか・・・
ホント楽しみにしてるよ
デカさも大事だけどスッカスカだと逆効果だぞ
肝心のNX自体でるのかな?w
海は自由に移動はできないみたいだし
マジで広かったんやな
あ、ゼノなんとかはどうなってるんだっけ?
移動が面倒なだけならクソ確定だけど。
面倒なだけで
ほんと国内メーカーの技術の衰退を助長してる任天ハードは害でしかないわ
ただのクソゲーになったなあ
どうせ歩いて戦闘して歩いて戦闘しての繰り返しなんでそ
横の繋がりは出来てる(ダンジョンは知らん。体験版は繋がってたけど)
出来てないのは縦の繋がり(飛空挺とか)
たぶん山とか現実と同じく何もないと思うよ
何もない空間が広くても意味ないけどそのへんは大丈夫かな
いや、買うけどね
楽しげのあるマップだといいな
陸路や飛行船でオープンに行き来できるが主要地方以外は大したもんないと思うぞ、このマップ全て作りこむとか絶対不可能
フロムは全然いける
後はアトラスがギリギリ・・・セーフ?アウト?
そしてコピペを指摘されてから、アプデで修正するまでがFFです。
いいんだが「意味がある場所」は少ないだろうなあ
学生にでかいマップ作らせると陥るものとして
・無意味な場所にしたくなくてイベントを端っこに置く(行き来が実にタルい)
・イベントを置くのはいいが「単発」で置く以外に考えてないので、それ消化したら二度と行かない場所になる
・ランドマークさえあればいいと思ってる
こんなじゃなきゃいいが
小学生の君はやらなくてよろしい
ゼノクロみたいに密度のないモンスターが散在するだけのスカスカマップだった時が楽しみやな
両方やったけどGTA5の方が広いと思ってたわ
恥ずかしい
ただマップが広いと移動が大変だけど
これかメタルギアぐらいしか、グローバルでそういう所で戦えるの見当たらなくなってきたからなあ・・・
しかも最近のスクエニのスマホやネトゲで儲けつつ、それをバジェットにCSタイトルにも全力っていう姿勢見てたら本当に頑張ってほしいと思うわ。
何にもない平面続きのフィールド
遠くからみた風景とかPS1かよって思うくらいボヤボヤ
そして歩いている間、ずっと聞かされるDQNどもの会話
大きくてもね・・・
ウィッチャー3は地域でマップわかれてるからなぁ
そのせいだと思う
だからおよそ倍かw
景色が簡単に変わり情緒を失っていたから
延々と変わらぬ風景を走るロードムービーのような
舞台になって欲しいな。詰めれば良いなんて事はないよ
ゼノブレイドクロスはただ苦痛なだけのクソゲーだったからな
とりあえずホストみたいな兄ちゃんたち全員クビにしてくれやw
物語に没頭出来ない?発売前に文句垂れてる奴が買うとも思えんのだが?
所詮フィクションの世界にあーだこーだ言っても仕方無かろうに
メタルギアなんてあんなスムーズに動くロボットなんて現実に居るか?
オッサンがきのこ食ってデカくなるか?
ホストだからって何だと言うんだ
やっぱ面白そうだよなFF15
他のとこでせぇよw
ドラゴンズドグマ形式で広さを300倍、移動を快適にして荒い網目状にした感じ。
その過程でLODやストリーミング、タイリング、メモリの扱いを学ぶので悪いことではない
だが広がりがないんだよな
地形だけは広いが、話が広がらないもんだから
みんな最終的には適正な広さってものに回帰していく
「今はまだいいや」みたいな感じで
必死やね(-。-)y-゜゜゜
これはなかなかのワクワクですわぁ
Fallout4不安だったけど意外と大丈夫なんかな
そりゃアクションRPGなのにこの広さでグラも綺麗ときてる
ゼノクロと対比されたら勝ち目ないからホストホスト喚くのさ
これもおんなじだったらキレるわ
女神転生シリーズの次回作を販売して下さい、お願いします
女神転生シリーズの次期作を出して下さい、お願いします
真・女神転生Ⅴを発売して下さい、お願いします
真・女神転生Ⅴを販売して下さい、お願いします
真・女神転生Ⅴを出して下さい、お願いします
グランディアⅣを発売して下さい、お願いします
グランディアⅣを販売して下さい、お願いします
グランディアⅣを出して下さい、お願いします
>オッサンがきのこ食ってデカくなるか?
笑ってしまったw確かにそうだな
別に悪いとは言わないけど、GTAの感覚そのままでこの広さのマップを遊べると考えたらがっかりすることになるのは間違いない。
ホストホスト言ってるのは漏れなく豚ですし・・・
そんなもん昔のDQ、FFのワールドマップからずっとそうだっただろうが
街が何個かあって、山で通れなくなってて、あとは平原
これに喧嘩売ってたショボゲーってそういやどうなったんだっけ?
スカスカで何もない筈なんだよ!
ならその時にめいっぱい炎上させればええ
今ネガキャンするのはナンセンスよ
ゼノブサイクの悪口は止めてやれよ
あんなオープンフィールド()なゲームは大作には無いから安心しろ
もうちょっとグラフィックキレイにしろよ
広いマップってのは、生態系をシミュレートできてこそ意味を持つものだと思う
人間の活動もそう
町がどんだけ広くても、「人間が生きている、生活している」って感じを出せなきゃ
広いマップは無駄になるんだよ
俺は、それ抜きではどうしても活かす方法を思いつかなかった
豚が大量に死にましたw
あとファストトラベルが前回のキャンプ地のみってのも不便だった
期待はしてるからがんばってほしいっすわ
あれで広い=移動が苦痛、単調でツマラナいが出来上がったんじゃないかな
広さの規模がまったく違うだろw
何言ってるんだ
FF15は広いワールアップ移動が苦痛になら無いよう工夫されてるからな
ゼノクロはそういう配慮がなく、クソゲーになってしまった
そもそもゼノクロのが広いし目に見える部分は全ていけた、プレイ出来ない可哀想なゴキブリは必死にネガキャンしてたがホストファンタジーとは格がちがうわw
イベントも発生しないスッカスカなコピペフィールドなんやろなぁ
本編本当に楽しみだわ
オープンワールドも珍しくなくなった中で、開発も広いだけでスカスカと批判される愚は犯さないだろう
これ以上はノーティゲーの領域だぞ・・・?
普段どんなゲームやってりゃそこまで目が肥えるんだ??(;一_一)
なにをどう付け加えたってコイツらではマシにすらならん
どっかにDQ、FFシリーズご自慢の遊園地カジノがFF15にもあるのかな。
メモリを800MBも食うもんだからどうも実用化できなくてな
俺の頭じゃダメらしい
「同じ規模でもそれ50MBで収まる」なんて言われたこともあるが信じられねえ
だからルミナスエンジンはAIに力入れてるんでしょ
FF15の生態系紹介の動画あるよwowってやつ
いやその二本が出終わった後に続くものが今のところない。
強いて言えばドラクエがある程度。
崖上も登れるし、水辺にも入れるんだよなぁこれが
ゼノブレイドクロス --- 400平方km (島同士が細い通路で繋がっていてほとんど海)
ゼノしょぼwww
そりゃファストトラベルや車はあるだろうけどさ。
マップ密度も気になるよなあ。
ダンジョンも繋がってること知らんとかエアプ丸出しだぞ糞豚
Wikiをもう百回読んでこい
ホストのような集団で旅しても何も楽しくない
今のとこ腰まで。泳がせるだけなら余裕だけど、ARPGということで、戦闘となると作業量が膨大になるから大変。らしい。
モンハンクロス「泳げません」
今のところつーかFFDQMGSと並ぶレベルの大作なんて和ゲーには存在しないだろ・・・
楽しみだわ
何故?
では『あなたのかんがえたさいきょうのとうじょうじんぶつ』をお教えください
ゼノクロは見えない壁とかあってクソゲーだったからな
FF15は本当凄いわ
開発はムキになってんじゃねーよ
この4人は失敗だ、しっぱい。引っ込めろ
できたのはFF9が最後だっけ?
その辺ぐらいの超大作以外は、もうちょっと短いスパンで情報出るでしょ
なれる可能性はかなり高そうだね
あれがもっとマシだったなら、こんなに不安がられなかったんじゃないかな
モノリスの罪は大きい
な?
俺はこれで目が覚めたw
はじめはいいけど、中盤以降は看板に行くのもアホ馬呼ぶのも苦痛になるし
どこでもファストトラベルがいいわ
もうちょっと黙って作れんのかね
これはなかなか神ゲー臭がしますなー
「MGS5TPPといいFF15といいPS4で出る和ゲーはクオリティがはんぱねーゲームばっかりだな」
これに対する発言ですよ?
7に一番期待してたけどさ、冷静に考えたら7は知ってる展開に知ってる世界
当たり前だけど当時のあのワクワク感は二度と味わえないんだよね
リメイクはやっぱりリメイク。7Rは贅沢な思い出確認ゲームになると思う
やっぱり未知の世界が一番テンションあがるわ…
スクエニは演出だけ綺麗でキャラクターモデリングは駄目、システムも駄目、シナリオも駄目と
開発力の無さには定評があるからね
ディテールはテクスチャとして用意しとくが、
プロシージャルでやる部分のほうが遥かにでかいんじゃね
となると細かいところはアラが見える可能性もある
本編構成に支障をきたすほど大変なら無理に作らなくてもいいけど
飛空挺必須だな
てか、ゼノクロとかいうクソゲーなんかと比べんなよ
GTAみたいに単純なマップの構造ではないんだろうけど
逆に無いオープンワールドゲーってあんの?w
キングダムハーツ3・ペルソナ5・ダークソウル3もあるよ
ヴェルサス先輩wwwwwとか言ってた口で何言ってんだか・・・
戦闘が面白いのは分かってる。基礎部分のプロトタイプでもくっそおもろい
MAPが広くて遊びごたえもありそうなことも判明した
アレか、後はシナリオか
重要なのはストーリーだろ!
で、どんなキャラなのかな?
ほ、ホストファンタジー!?
サブイベントは豊富で面白かったけどマップはコピーだらけで何処言っても同じ景色だったしイベントが散りばめられてるだけで作りこまれてはなかったろ
オープンワールドかはわからんがDQ10がワープできる石に行き先一つしか記憶させられなくてな
不便やったわ
外注パワーに物凄く頼ってるし、ナンバリングFFなのにと軽くショックだった
FF15は動いてる車に衝突できます
意外と大きい違い
面白い気がしてきた、何だか楽しみになってきたわFF15
定期的に情報出さなかったら出さなかったで
「発売は10年後」「もう開発中止」「NXに移植してる最中」とか言ってギャーギャー騒ぐんだろ
んで開発してる事自体を隠してたら
「もうCSやる気ない」「どうせスマホ」「どうせ3DS」って言ってギャーギャー騒ぐんだろ
ドザエモン『どうしたんだい?のぶた君』
のぶた『FF15のマップが広すぎて移動が面倒くさいんだよ〜(泣き』
ドザエモン『大丈〜夫だよ、のぶた君』
ドザエモン『テ〜レ〜ポストーン』
それ任天堂じゃない?
何でや口笛吹くとどこからでも瞬間移動してくる高性能駿馬やろ
じゃあなんて今のところって言ったの?
同規模のゲームは無理でもキングダムハーツとかダークソ3とかペルソナ5とかあるじゃん
それこそ158はクオリティが高いゲームとしか言ってないのに
超大作以外認めない人間かな?
広いのにスカスカだったら移動が苦痛なだけのゲームになりそうで怖い
飛空挺はあとで入れようとはしてるらしいけど、追加サブクエとかも。
この広さですべて一意の形状や見た目ってなると
スーパーコンピュータをゲーム用途に使えるようにしてなんとか、というところ
メモリアロケーションだけで専属チーム組まないかん
それらも期待のタイトルだけど、ここで言ってる「大作」とはちょっと違うかと。
飛空挺分MAP領域が増えるからかな?
滑り落ちてたが
移動がめんどくさくなってワープ使うようになるから広さいらなくね?
これは凄そうだな
ストーリー進めてけばあの石結構手に入るぞ
もしかしてもう引退した人かな?
オブリやってた頃見えない壁にぶつかってガッカリしたのを思い出したw
ああいうオープンワールド系だと尚更がっかりくるよなw
まあすぐに解除したけどw
本当凄いの作ったなFFチーム
それは、作るほうのネタ&引き出しに依存するからな
絶対にやってはいけない
俺は、筋もアルゴリズムで自動生成しなければならないと思う
それなら本屋が考えなくていい
つじつまが微妙に合わないなど妙なことにはなると思うが、それも「味」
設定読めよ
主人公の国は魔法が発達してたから銃は使わないし、その技術はもってない
敵国は魔法がないから銃が発達したけど
チョコボも乗れるしな、PS4パワーとFFスタッフすげーわ
goo。gl/eNj5Br
文句言いたいだけじゃねーか
アホくさ
Skyrimの仕様が理想だわ
RPGとしては広大なマップを根本から否定する気がしないでもない…
FFもMGSもオープンワールドで、この記事がFFのオープンワールドの規模が前代未聞で凄い、というものであり、そのコメント欄で>>158が「日本のPS4のゲームは凄いものばっかりだな」という趣旨の発言をすれば、日本のPS4のゲームはFFやMGSに匹敵するクラスの超広大なものがたくさんある、と言ってるように聞こえるから、いやさすがにその規模のものは今のところ発売予定に見当たりませんよ、と言いたくなるのは自然じゃないですか?
瞬間移動するとコンパイル入るんで、 Now Loading............... だしよ
面倒で、イライラすんのは間違いない
こりゃ面白そうだな
洋ゲーは視点とかで疲れるが和ゲーのFFは普通に長時間遊べそう
ノヴィグラドの地下構造も凄いし
ゼノブサイクワロス?
瞬間移動するとコンパイル入るってどういう事?
そういう意味では13にも感謝w
ATRやるんじゃなかったっけ
車 船 チョコボ 飛空挺
移動手段は充分だなw
なーんもない空間ばっかりと
ギッチリ遊びが詰まったオープンワールドゲーム比べるなよ
入れない場所が多々あるかもしれないけど、スカスカってのはないでしょ
やってないからわからん
あーそっか・・・
でもタバティス「建物も入れる」って言ってたから、やっぱ8倍くらいかなー
ありていに言えば「ロード入る」ってことだよ
ロード時間とは、3Dの場合はコンパイルにかかる時間のほうが遥かに長いので
コンパイルとは、ポリゴン構成やシェーダの構築
VRAMに乗ってりゃそれを使えるが、瞬間移動すると往々にして使えないので
いやまじで
洞窟やら冒険できるところとかモンスターとか
色々あるっぽい時点でただ広いだけなんて言えないんだよなぁ
ブーちゃん憐れww
背景はぼやけてるし
車は普通にしょぼいし
これってそんなにきれいか?
FF7はワールドマップはあるけど、山とかで区切られてて実際はストーリーに沿って
決まった地域を通るようなデザインになってるから、ウィッチャー3のような感じになるのではないかな。
ハイウィンドがどうなるかだが。
殆どがフィールドのRPG比べるのは流石に馬鹿にされそう
まさか辺境の田舎をドライブできるだけじゃないだろう?
建物に全部入れる必要性はないと思う
ドグマオンライン>>>>FF15
ぶっちゃけ現状じゃあこれくらい差があるな
ドグマのフィールドとか作りこまれているし
フィールドも広いし
なによりもFF15と違って戦闘が完成度が高い
あたり判定も分かりやすいし、ボタン連打しているだけじゃあ倒せないし、FF15みたいにリアルすぎて敵に追いつけないなんてアホな仕様も無い
格ゲー作っているだけあって戦闘の完成度はRPGではトップの出来だわ
GTA5は狭いとこに作り込むやつ、わけが違うぜ
そもそも比べるのはなんか違うと思うし、せめてウィッチャー3と比べろよ
GTA5ならWatch Dogsやアサシンクリードと比較したほうがいいよ
ゼノブサイクよりはマシだから安心しろ
草原とかはチョコボで走り抜けるのかな
スカスカでないことを祈る
単純に世界の広さを分かりやすく説明してるだけなのに何言ってんだ
オンゲーをRPGと比べるの?比べるなら新生FF14のほうがいいじゃん
てかサービス始まったばっかだし、基本無料ならにぎわって当然じゃん、むしろ静かだと問題あるけど
まあでも「マザー」の電車みたいなマヌケなことにならなきゃいいよな
なんで出発から到着までずーーーっと見てないといけないんだよ
タリぃ
じつにタリぃ
眼科行ってきなはれ
つーかグラはともかく、ここで解像度を語る時点でおかC
今休憩中
高速のゾンビに追いかけられたわ
あれは初めから一つの石に全部の行き先入れさせてくれと思ったわ
もう随分前にやめたやで~
無料だし
ためしにやっておいて損は無い
無料でダークソウル2級のRPGが遊べると思えばいい
体験版時点ではフルHDじゃなかったしAAもかけられてないからMGSVより綺麗じゃないよ
あと光源弱いのかあんまりカラフルじゃないよね、晴れてるのにちょっと曇り気味って明るさ
ここらへんが不満だから製品版で直ってることを祈る
上野駅から電車で大宮までいくのにもすげー遠出した感あるのに・・・w
ホスト関係無く服や髪型は確かにいじりたいな。
それやると家がコピペだらけになるしクソだるいぞ、基本ゴミしかないのに時々重要な物あるから一軒一軒探しまわらないといけなくなる。ウィッチャーの家探索は苦痛以外の何物でもなかった
チョコボがその代わりなのかもしれないがw
広さ=ボリュームみたいにドヤ顔で語ってるアホが多いから言ってるんだよ
同じ景色が続いてるわけでもないしかなり作りこまれてる
車のカスタマイズあんの!?嬉しいな
こんな比較でドヤされても恥ずかしいわ
スカスカでないように物量でオブジェクトをつくってるじゃん
まじで?
その情報だけでもちょっと欲しくなったw
髪型はまだしも服は変えたい
全員真っ黒は流石に微妙だわ
街やロケーションがいっぱいあって様々だ
アダマンってどんだけ強いんやろ・・・
それ言ったら殆どの王道RPG遊べないな。ドラクエとか典型的なそれだし。
確か速さは料理で対応するって言ってた
あくまでもストーリーRPGなので、そこを全面に打ち出してはいなかった。
世界観の表現として環境を広大にしているだけで、
それがゲームプレイを規定することはなかったというかね。
FF15も無理に広さを押し出すような作りではなく、
こんな感じでいいよと思うけど、ドライブ要素があるからなぁ。
腐女子パワーでもなんでもいいから
たまには国内ゲーム市場でそれくらい景気のいい話が聞きたい
マフィアみたいなもんで死神信仰してるんやで主人公の国は
んでこいつらは王家の関係者だからその影響をもろに受けてる
車で拠点を移動する感じだろ
景色は綺麗だからそれはそれで楽しめる
まぁ、入れない建物はいっぱいあると思うわ
いやドラクエとは規模が違うだろ、この規模で全ての家にとかやると作業感が強すぎるんだよ
探索しなくなるんだよね
だから、建物の中に入りたいと思わないし
ましてや、引き出しの中なんてみない
見てたら、きりがないもん
PS4が500万位に普及してれば、ね(;一_一)
まあ、ミリオンは行くと思うよ
かなり良い出来だけどあれを超えるくらいのものに仕上がってるのかね
最早ちょっとしたワールドマップ感覚だわw
でもドライブのモードにも力入れてる所を見ると
サイドクエスト以外では殆ど活用されなさそうだな
メインクエストクリアに支障が出ない程度にはマップを活用して貰いたいね
斉藤「ドラクエ10と11はNXでも検討している」
スクエニはNXにも注力することが確定してるようなもんだ
スマンなゴキちゃん
NXはPS4世代のハード
スクエニはNXにも注力する
よってKH3FF7FF15SO5をNXにも出す
興味がある、検討している
ってのは確定じゃないんだよ、ぶーちゃんw
?探索してもゴミだらけだったのが良くなかった
設計図以外基本ゴミだったからな
【TPPで奪われる日本の主権】
★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)
↓
★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)
↓
★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)
※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
うまくいったのはナルトくらい
コピペダンジョンで全然かまわんからさ
あれが充実してると冒険感が凄いんだよ
この洞窟は何があるんだろうっていうワクワクが最高に楽しい
あとロケーションコンプで銀トロ実装してトロ厨虐めてやろうぜwwwwwwwwww
→琵琶湖の約3倍(670.25*3Km2=)約2010.75Km2
14ってPS3でも動いてたの忘れてるだろw
最初は倉庫すらなかったくらいで、そもそも探索してもらう作りではなかったんだろうけどね。
重要なポイントはサブクエストを通して訪れるようになってるし。
ドラクエは10件入るとかそんなレベルだけど
リアル系になると100件じゃ利かない
そんなに民家出たり入ったりしたいかと言うとNO
問題はストーリーや
スカイリムは地方的に全面的に雪景色が多くて景観が様々に変わるオブリビオンに比べて単調に感じたなあ。
ストリーミングさえ上手けりゃ
ゼノの現実が知れ渡ってからはすっかり消えたけどw
お前ブラボの聖杯楽しめた奴だろ
ところで、主人公達の服装はこのまま変わらないって確定してるんだったっけ?
確かこれ、礼服かなんかだよね。
序盤以外の情報見せないようにしてるっぽいから、途中で私服に着替える展開もあると思ってるんだけど。
今回ファンタジー要素薄いからそこらへん歩いてダンジョン見つかるってバランスにはならないと思う
アンタ、鬼かw
ただ街の中をしっかり作りこんでくれてれば文句はないからそっちに力入れて欲しい
こないだから左ハンドル右側通行にかわったよ
隣の国が銃社会で銃社会の車は左ハンドルなので変えたそう。あの車はその国からの輸入車だから、だってさ。
そうなるとゲームプレイ上右側走らないとおかしいので、右側通行に変更になった。
北国って設定だからなぁ
今後ハンマーフェルやエルスウェアが舞台になったらずーっと砂漠を見ていくことになるのかしら
いちおう2.0からが本番なゲームだからps4で出てきたらやってみては?w
ただちょっとばかし気になる点があるけど
よく考えりゃ当たり前だが、なかなかできることじゃない
移動に読み込みと構築が負けないよう、だいたい128KBくらいを逐次読み込みまくる
これならあまりにも移動が速くなきゃ負けないということで
実際山は登れないとか言ってたし
そのためにお布施はするから
なんかインタビューで重要イベントの時は正装しないと進まないみたいなこと言ってた気がする
そこだけすごく気になってるんだけど
高速で駆け抜けたい
あれってそんな理由だったのか
納得いく理由だわ
世界観を大事にするのはよいこと
なら?マークは出さない方が良かったかし設計図も重要なポイントだけにした方が良かった
惜しい作品だったストーリーは好きだけど
ボケボケなのはxbox one版だけだったよ?
ゼノクロほどじゃないと思うぞw
うわ…数少ない右ハン車オープンワールドで好感あったのに…
どうせ外人の圧力でそういう設定になったんだろうなぁクズエニのことだから
つまりps4は体験版の画質で製品化ってこと?
日本の、スクエニの開発力に期待していいのか?
蓋を開けたらスカスカのゲーム、という確信に近い失望感を裏切ってくれるのか?
1080p30fpsは「目標」にしてる
ボケボケと言うよりジャギジャギだけど
正直ウィッチャー3も移動に疲れたし
間違えた266だったw
野暮な心配かもしれないが、デカすぎるMAPは一般人の「生産的な時間」を奪う結果になるんじゃ
誘惑に勝てる自信がないので自分は購入見送りw
たぶん情報集めてたら思ってたのと違うってことにはならないだろうから今後も情報収集するしかない
車で移動ゲーなのに徒歩で冒険しても何もない!とか言い出しそう
ワープがあればいい
どっかの段階でAA入れるって言ってた
ボケボケは分からんがジャギは無くなるはず
頭わいてるししゃーないしゃーない
一応イグニスに運転させるモードがあるからちょっとは楽
それでもチョコボは呼び出せる仕様じゃないと体験版でも広すぎる
ATRで納得できる説明をしてたよ。
帝国からの輸入車で、帝国が銃社会だから、左ハンドルになってる。
地続きだから日本がモデルのノクトの国も左ハンドルになった。
補足しておくと、左ハンドルは右側通行になって、道路脇から撃たれた時に右側からの銃撃になるため心臓を守りやすいという理由で、銃社会では左ハンドルになったという説があるのを採用したからだろう。
実際に製品になったら範囲が狭まったとかなったらかっこ悪いぞ
1080そこだけは頼む
ゼノクロみたいなスカスカゲーじゃなければいいが
高い山とかいけないとか言ってたしそういうとこは側だけしか作ってない臭い
しかも車があるから、車で移動するのもだるいくらいの距離がないと飛空艇出すまでもなくなってしまう。
こんな地方だけみたいなのじゃなくて、いままでみたいなもっとあると思ってるんだが…
あれのスカスカと言われる所以は
・敵がすり抜ける
・アクション戦闘じゃないので実体感がない
・移動が高性能すぎてただ通り抜けるマップになってる
・モーションがしょぼくて実体感がない
やった限り俺はこんな印象だった
FF15=陸地だけで2000平方キロ 1辺が70km 琵琶湖3個分
ポリゴンモデルはガワだけなのがあたりまえでしょ
ドライブするのと移動するのとはまた違う感覚になる
間違いなくFF15のドライブでの移動はゲーム性になるよ
もちろん行ったり来たりするなら瞬間移動は必要かもしれないが
FF15はこの広さからも分かる通り前に進んでいくゲームだろうね
馬で移動するのよりも断然楽しい
ドライブすることだけを楽しみとしたゲームがあるぐらいなんだから
13はショップ自体なかったからw
すぐに移動クソだりーよからの、瞬間移動で決まった場所しか行かねーになる
座標直接移動に慣れきった頃、地形のつながりがイメージできなくなって世界が狭く感じる逆転現象が起こる
アホすぎて話にならん
チャーハンの罪は重い
ツッコミどころ満載やな…
そんでわざわざ作ってた右ハン車のデータ削除しちゃったんだ?
バカすぎて話にならんわ
なにが?
遠景をキューブマップでとかならまだわかるが
あんたのいうガワってなあに?
これはメディアが予想したもので
ブサイクは公式が自慢していたもの
ぜんぜんちがくない?
体験版やってないやついんのかよ・・・
アレ見るとフィールドにイベントなんもなかっただろ?
MAP広いだけでスッカスカ、ムービー再生地点まで移動オンリーゲーになるだろ
神ゲーになりうるはず無いわ
アクション要素ないのに広いだけのMAPとかゴミくず以下だってのはMMOで証明されてきたことだし
一応、動画の24分付近にあるイラストの街は実機でほぼ再現したとか言ってるけど
youtu。be/JMRuQMJ8OPs?t=23m16s
ドライブ動画を見ても分かると思うけど、まずは車で移動できるという点
そして様々なロケーションがあの通りだけでもあることが分かるはず
そしてFF15は国が複数存在し場所によって世界観が全然違うバラエティ性を重視してるんだよ
これは他のオープンワールドRPGにはない
枠に囚われない独自の世界観を築いたFF15の長所だ
つれて歩くのはちょっと...
「ドライブゲー」は売りになんねえ
単純に面白くないし、そもそも車は「人の手のはいっているところ」までしか行けない決まりがある
人の手が入ってるって事は整地にしろ不整地にしろ道路が出来てるってことだな
車はそこまでしか行けねえ乗り物
続き
>>510が言ってるのはただのオープンワールドゲームで起こる現象
FF15は旅をコンセプトとしててこの感覚をゲームで生み出すには
どうすればいいかってことを念頭において開発されてるんだよ
車はカトブレパスの近くは走れないでしょ
それだな
スクエニの技術力のなさを考えたら
ほんま頼むで
FFのRPGで世界を旅するのが売りにならねえって馬鹿かよ
むしろそれがFFシリーズの最大の魅力であるストーリーの基盤となる部分だろ
金髪ゲイを女の子と入れ替えてくれ
ゲームとしてその広さに価値があって、しかも何らかの密度が維持されてるかが重要。
といっても、普通に期待してます。
あんまり面白いもんじゃねえ
俺も実際にルート66通ったことがあるが、途中から飽きてきた
何回も出来ねえ
鬱陶しくて
バイオハザードの犬みたいなもの
スクエ二クラスで技術力がないなら他はもっと技術力がないじゃん
未だにFF以外のゲームの髪質って糞だし、モーションとか遠景もさ(これはMGSを除く)
洋ゲーは和ゲーの大作と比べるとまじで見劣りしてきてるよ
繊細さがない
昔のゲームによくあったな
背景貫通したりしてどっか異空間に落ちちゃったみたいな感じの
空から降ってくる兵隊っぽい敵は道路で戦えなかったっけ?
ラムゥを車の前で召喚したのに車は無傷ってのはちょっとなぁ
アバランチャに頼ってるとこが何言っても負け惜しみにしかみえない
うさぎのようなもにしかしがみつけない
徒歩SF()にそれ言われてもないwww
FFは元からこういうキャラデザなの知らずに語ってるんだろうな・・・w
設定ともマッチしてるしキャラデザが評価の足を引っ張ることはねえよ
533はな、ゼノブサの時にスクエニと違って技術力ないと散々馬鹿にされた事を根に持ってるだけやぞ
悔しかったらオープンワールドRPGでFF15級の
操作システムやグラフィックを確立してみろやw
洋ゲーには無理だろうけどなwセンス的にもw
ジャストコーズ3のノウハウ借りるとかなんとか
youtu。be/mrcAmCkDVCo
ポリゴンの中身を作ってると思い込んでるのか
つーか中身ってなんだよw
悔しくないのでどうでもいと思ってるでしょ海外サードは
昔ならともかくFFに影響とか今全く受けてないし
あれラムウが裁いていない物には無干渉だから
逆に影響しちゃったらえ?ってなるだろ
期待できそうだな
ゼノブサイクやらおもいっきりデザインで評価してません?
コリジョン判定ってw
お前も相当馬鹿だぞ
知ったかぶって適当に単語並べればいいってものじゃない
お前に言ってるんだよFFアンチさん
実際歩き回れるのは道路の周辺だけでしょ
これで十分ですけど
チョコボ欲しいくらいに広いけどね
街が複数あるってそんなん昔のゲームもだよ
FF15が初めてだと思ってるのか
それは表面的な部分で本質じゃないだろw
ほんとにそれで評価されたとは思わんがなあw
俺はゼノブサは買わなかったけどキャラデザのせいで糞ゲーって言われたの?
かわいそうだね
FFはブサイクじゃないから安心だわ
>悔しかったらオープンワールドRPGでFF15級の
>操作システムやグラフィックを確立してみろやw
>洋ゲーには無理だろうけどな
なんて言っといて洋ゲーと比較しだしたのおまえなのに
その洋ゲー作ってる海外サードから全く相手にされてないどころか頼ってる
スクエニが何言っても負け惜しみにしか聞こえないぞ
何でそこまでキャラ嫌ってんの?w
別にそんなに悪くないじゃん。
それとも海外みたいなガチムチがいいのか?
まさか、アニメキャラみたいなのがいいのか?
アニメキャラ異常に好きなのは日本人だけじゃんw
これは確実に言える事
ゼノブサよりかはマシ
そいつアスペすぎるから相手にするだけ無駄w
ただの衝突判定だよ?
知ったかするような要素ないほど基本的なことだと思うが
最近のオープンワールドRPGって開発難度を下げるために世界観統一して
街の色も統一されてるやん
世界観統一するのが硬派だとおもってるひといるけど
こういう面もあるかんだからね?まじで多様性に欠けてるからな
FF15はその流れから抜け出してるRPGだよ
というかそもそも多様な世界観が魅力なFFシリーズならそうしなきゃいけないしね
あのなあ・・・横からだが
これ技術協力だからスクエ二側も何かしら技術提供するんだよ
片方しか見れてないせいでなんも分かってねえわお前
あれがこんなに小さく見えるなんて
ノクト達の髪の毛や衣服が風で自然と靡く事に大作感を感じたw
カーブなのにハンドル切らないのは開発中だからと信じたいw
ゴキ「キャラデザとかどうでもいいんだけど」
ぶーちゃん並のダブスタwwww
そりゃ時間掛かる訳だわ
どっちみち頼ってる時点で負け惜しみだ
一時期のムービー偏重より性質悪いって気づけよバイト
PS4世代のFFは、 15シリーズとして4本くらい出そうな気がするぜ
狭くても作り込んであれば楽しめるし
広くてもただ広いだけじゃ何の意味も無い
車運転してない人には分からないと思うけど
車でハンドルを曲げる時ってのは右左折するときなんだよ
ただのカーブの時はそこまでハンドル曲げなくてもいいんだよ
曲げたら急カーブだから
女子には受けいいだろ、多分
横からだけどさ
そいつは和ゲー>>洋ゲーってスタンスなんだから
その劣ってるはずの洋ゲー会社に頼ってる時点で情けないって話だろ
少しも曲げてないから馬鹿にされてるんやで
長所短所ぐらい理解する気でいるっての
スクエニは技術力がないって全体論に持ってきたから反論してるだけ
他の会社の技術も完璧じゃないのにそこだけで判断するなってこと
まあ間違いなく買う
これが次世代機ではデフォの広さと自由度になるとおもうとわくわくがとまらん
それなw
技術力ないから頼らざるをえないんだよ
それ以上も以下もない
免許とって車運転してみろよwwwwww
いつ馬鹿にされたの?お前が馬鹿にしてるの?
FF叩いてる奴って同調圧力作るの好きだよなwアホみたい
てか微妙に曲げてるじゃん
まじでそんな曲げなくてもいいからな?
遠心力の作用とか知らねえのかよ
イグニスの手袋見たら分かる
微妙に曲げてる
運転したことないんだろうなあw
ジャストコーズのノウハウがあるから、協力してもらって、ちゃんとした飛空挺の実装を目指す事に何の問題もない。
ユーザーとしては、その方が嬉しいだろうが。
それとも、それが実現しちゃうのが悔しいヤツが文句言ってんのか?www
もってるけど
カーブ曲がるときは小刻みにカクカクとちょっと曲げてるよ
それすらせずびた一文も動いてないけどなこのゴミゲーは
コジプロと同じく下地固めから始めてるんだけどな
最高の技術者とかも引き抜いて開発されてるんだよFF15は
お前が知らないだけでな
どこ?
動画で時間指定してみ
URL貼れないから
時間だけでいいわ
ちなみに直線じゃなくてカーブんとこなw
妄想で語られても困る
あれだけガワ作るなら中も作れよ破戒させろよ
イキッた陰キャラのクソガキが好むゲーム
結局PKしかやることのないゴミゲー
FF10みたいに世界地図はあるけど行ける場所は一部だけとかじゃなくて?
カクカク曲げてるって表現なに?
おまえ乱走してるの?迷惑な奴だな
というか動いてるんだから発言ぐらい撤回しろよ
あとゴミゲーとかいうくらい嫌いならなんでわざわざこの記事開いてるの?
暇人ですか?
きついカーブならスピード落としてゆっくりハンドル4分の1くらいまで回すよ
それすらFFはないからな
逃げてないで早く指定してくれ
って、バカ丸出しだな、アンチってw
ルミナスエンジンで調べりゃゴロゴロ出てくるし
ファミ通でFF15の技術的な部分の検証もされてた
あと一般に公開されてるテックデモでフィールド生成の技術は公開されてる
ゼノブサがクソなのはFFのせいじゃねえぞ
さすがに来年には出るよな?
こんなカーブで小刻みにハンドル曲げるってそのやり方間違ってるよ
もっかい教習所行って遠心力の原理教えてもらえ
緩いカーブの時は正面→曲がりたい方向にハンドル数センチずらす→正面に戻す→ハンドル数センチずらすを小刻みにカクカクと繰り返すんだよ
お前みたいなヘタクソはゆるいカーブでもハンドル回してそれをずっと維持してるアホ
微妙~なカーブだから、微妙にしか動かしてないが
ペーパードライバーや免許取りたてのお前じゃあるまいに
コレ普通のテクだけから
教習所とか言ってる時点でおまえは最近免許とったばっかのオコチャまやな
歴代のffと顔は変わらないのにこれしか言えないアホ
全員黒色の服だからホストっていうアホもいたな
傍から見てると「俺の運転の仕方と違う! だからおかしい!」って言ってるように見えるけどその解釈であってる?
君の運転の仕方以外では絶対にこの動きは出来ないって言うような高度なハンドル操作の話じゃないように思う。
体験版だけでも10は超えてたような気がするし
このクソ広いマップでアクションRPGとかすげえ楽しみだわ
引きぬいたってとこを効いてるんだけど
例えばだれ誰もファミ通の技術紹介とかそんなこと効いてないし
SSRとか物理ベースとか動的なGIとか今ならどこも当たり前のことしかやってなかったと読んでて思うけど
習ったことないだろうけど遠心力の力でむしろスピード出した方が
カーブをスムーズに曲がれたりする
例えばFF15の動画で出てきた道はそこまで急じゃなく、またグネグネなわけでもない
これなら小刻みに曲げる必要もなく動画のようにじんわり曲げればカーブを走れる
これだけの広さでオフだけなのがなんか勿体ない
オフが終わったらオンラインに対応するとか、最初から月額課金でオンライン対応も
できるようだといいのに
知らんがなだわ
テストドライブってクルマゲーよりもちょっと広いな
ルミナスエンジンを開発する際に天才プログラマーの橋本さんって人を
引き抜いてる
見えない所でもやってるだろうし
そもそもファミ通とか見れば最先端の技術を駆使してることは素人でも容易に分かる
それはカーブを回ってる最中でしょ
そんなこと知ってるし
どこをどう読んだら曲がってる最中に落とすなんて書いてんだ
カーブ曲がる前にスピード落とさないってすげーなおまえ
なんでクズエニは最近ミドルウェアベース開発に移ったんですかねぇ
去年、イベント作成用のスタッフ募集してたの知らんの?
凄まじい広さだなw
この広さなら時間かかっても納得だな
FF15と一緒に作っててFF15が完成しないことには他のゲームに転用できないとか何とかATRで言ってなかったっけ
ルミナスエンジンはFF15と並行して開発されてるからだよ
ちなみにFF15の開発とルミナスの開発は相互関係にある
FF15はオープンワールドのAPRGである意味ゲームの全ての要素が詰まってるから
エンジン開発には最適な作品
FF15は元はエボニーっていう仮のエンジンで開発されていて
ルミナスが動かせるようになってからこれと統合した
GTAVの2倍くらいあれば十分すぎるよ
でも実際はここまで広くないと思うなぁ
言われてるように広さ=面白さじゃないから適宜最適だと思うシステムを取り入れるんじゃない?
そういうのは実際に発売されてからでもいいよ。
根拠のある予測ならまだしも、予言じゃ願望が混ざってるんじゃないの?
並行して開発されてるってのもそうだけど
FF15に全力を出してるってことでもある
FF15のストーリーは旅がテーマになってるから探索型のRPGと比べて広さが重要になってくるんだよ
褒めるのは発売後でいいしね
まああまり不安はないんだけど可変30fpsだけは勘弁
FF15にもそういう探索の楽しみを期待してるわ
それはわかるけど世界を冒険するならオープンワールドにして地方の話を作るよりワールドマップにして世界規模の話を作ったほうが良いでしょ
今後のトレンドはわからないけど2作連続オープンワールド作るかなぁ
なら15のマップ使いまわしてFF15-2を作ると思う
一応、梅チューハイ350mlも買ったけど出番はないな 笑
どうせ突っ込むならミラーに突っ込めばいいものを。
まぁあと1年あるから期待しましょ
何とかチャーハンみたいのはやめてね?
ああ、これがFF15かぁ~ってオチやろ
当初は三部作の予定だったはずだけど、今の田畑さんに変わってから方針変更して、一作で完結させるとATRで言ってたはず。
ま、将来的にどうなるかは分からないけどね~
結局2も作るように上から言われるかもしれんしね。
時間や天候があるなら、地域や地形や時間や天気条件で出現するモンスターとか配置したりすると更にいいね。
お前(在日)の人生そのものじゃないかw
こんなに広いならモンハンみたいにプレイ時間水増しする必要はない
ゼノブレイドクロスとは何だったのか
スカスカではないのは既にわかってるし
後はそれを使ってどう面白くできるか
人身御供
敵を弱体化させたり弱点をついたり、より効果的な攻撃をつかって工夫次第でより短時間で倒すのも攻略要素として入ってるとの事だから、時間がかかるのはプレーヤースキルが低いだけって言われる事になるよw
とにかくマップの作りこみが凄まじい
山の中はダンジョンだから
猫チャーハン
製品版ではね
体験版しか遊べてないんだからベヒーモスと丸1日戦ってたってしょうがない
複数の大きなエリアを道路で繋いでオープンワールド風にしてるだけだろ
このマップの殆どは行けないと思うぞ、そのかわりにエリアの密度を上げてるんでしょ
いや、ちゃんと女も居たじゃん...
広ければ神ゲーとか盲目にもほどがあるわ
FFにウィッチャー3やGTA5以上に広大なマップをちゃんと実装できるとはとても思えないんだが
それ以下でも全然いいけどスカイリムは期待してたほど密度がなくて萎えた
実際洋ゲーのオープンワールドとかも
大して面白く無いし
テレインを散々堪能するゲームとかなん?
どれだけ縛ってプレイしてもなんとか抜け道があるってのが腕の見せ所なんだけど
マップ広いゲームって面白いんかな。
レッドデッドリデンプションみたいな
無駄に世界中を走り回らされるおつかい地獄は勘弁してくれよ。
女キャラDLC作れよw○万円でも買うから
だるいから
女も入れろよ
スケールが大きいのは結構だが、どれくらい売れたら利益が出そうなんだろうか?
もちろん俺は売上に貢献するけど…
スマホでもやってろ
ソシャゲやソシャゲ
爺さん
ウィッチャーほどとは言わないから出来るだけ作りこんでほしいな
さぁ、好きなのを選べ。
・コピペ地形の連続
・実は進入不可地域が全土の90%
・見た目は高さ10センチ程度なのにジャンプしても乗り越えられない段差多数。
・乗り物で移動可能なのはチンゲロード1本のみ
飛空挺実装を考えているくらいだから、そこまで極端に侵入不可能なエリアがあるとは思わんけどね
ゲームファンならネガネガしてないで楽しみに待とうや
すげースケールだな。自由度がどこまで高くなるか…
7はいつになるんだろうねぇwwwww
てかずっと批判してきたんだけど、買う事にした。これはこれなんだと急に切り替えられたw
JRPGを久々にやりたい
ほんとクズシステムだな
↓
密度が薄い
ということになるとも取れるから心配
しかもこの広さで移動手段はガソリン制限付きの車だろ?
流石にスキップトラベル無いとつまらんわ
問題はどれだけ内容が詰まっているかなんだよ
世界が広いだけで良いならマインクラフトやるわ
発売後の期待からの落差が致死レベルになるぞ
だだっぴろいマップをただ走ってるだけで面白いのかい?
まあゼノクロはクソゲーだけどねw
密度が高くないとただただ面倒なだけ
遅ればせながらウィッチャー3やってるけど街の探索はかなり楽しいけど野原はつまらん
これだろうとおもうけど
とはいえ飛空艇の実装も視野に入れてるならどうなるのやら
ジャストコーズやfuelみたいなスカスカMAPなら出来んこともないだろうが
クソ速くても燃費悪かったり
ここだけ見ればゲーム史上最高の出来
知ってる
ぶっちゃけやれることはFF15の方が多いと思う
これだけ広ければ行けない所があってもいいけどね
ゼノブサイクの倍だし
ガス欠になって車を仲間たちと押したりとかも、旅の思い出になる
カットシーンとかじゃなくて、もっと底のところからの演出なんだよ
ダークソウルの最下層の呪いと同じ
まぁエリアを繋ぐ道には拠点やイベントポイント、エリア内はオープンで探索ってパターンだろうな
とらあえず他置いといても召喚獣だけで期待できるわ
あれは海外AAAでも見ない要素
ジャストコーズ2でただ広ければ良いってもんじゃないと思った
密度が大事だわ
凄いけど容量的にどうなん?
俺のPS4に入るのか?
大事なのは密度
野村だぞってお前タイムトラベルでもしたのか?
まあ確かに不安だけどな
でも開発期間長いし期待しちゃうわ
見えない壁とか山とかに阻まれて、ある程度決まった範囲でしか行動できないのは明白
GTAVだって箱庭としては広いけど
実際車で走り回ったら冒険とかいう広さではないし…
オープンワールドの定義を調べてきたほうがいいな君は
どこいっちゃったのかなぁ~FF感。
広いのはわかったからあとは作り込みの問題だよな
エリア毎のマップでしかも遠くの海や山を越えて探索することはできないただのハリボテ
召喚獣がどんな感じで喋るのか、魔法のエフェクトと威力も知りたい!
次のレポート期待だな。
別に広さそのものはさして重要ではなく、冒険している感じが重要なんだと思うが
ファストトラベルの実装は当たり前として、
もし密度スカスカで初回は訪れないといけないskyrim等と同じ仕様だったら
移動時間が苦痛にしかならないぞ
せっかく作った広大なマップも良作認定されるんだろうけど…
ウィッチャー3でも広いなぁと思ったのにそんな比じゃないとか
まだ見せられてない魔法が気になる
ジャストコーズぐらい?
広いだけでワクワクすんぞ
そのドライブのちっさい範囲ってのがオチだ
??
FF15はアクションRPGだけど?
行ける所多いといいですね
ウイッチャー3もそれなりに広かったけど広さより密度の濃いマップ内容だったぞ・・・・
広かろう薄かろうじゃ疲れるだけだからゲーム内容のよさで勝負してもらいたい
流石にこの比較の仕方はねーわwww
しかも映像はホモドライブとオネエみたいな走り。
ほんとバカばっか。今の若い奴はほんとの戦争体験させたほうがいいな。
しかも服装まで似たり寄ったりだし
ご冗談を
MAPが広いのは結構だがスカスカでは困る
ユーザーが勝手にやってることだし100%信じるのはアホ
あくまで予想
完全に腐女子用だわな
せめて6人はいてほしい
FFがしょぼいと業界とかハードとかジャンルの印象まで悪くなるから13みたいな低クオリティなの出されちゃ困るんだよね
4人でもいいけどもうちょっと1人1人に個性付けろよと思う
ゲームとしての質は13と違って非常に高そうなのでもったいない
ただ今までのようにファンタジーすぎる格好してると馬鹿みたいに見える危険性もある
洋ファンタジーは時代設定から逸脱しないものが多いけど和ファンタジーは異世界を意識した奇抜なファッションが多いのでリアル調オープンワールドだと和洋のバランスが難しい
だからってずっとスーツじゃないことを祈るけど
歩かれても困るけども
服装はゲーム内でかえさせて欲しい所ではあるよな
車移動がメインならサブクエは街に集中してくれてた方がいい。
ウィッチャーとかと同じ感覚で山奥の廃村とかにサブクエ設置されても行くのが面倒なだけだと思うし。
山や森の中とかは樹を並べただけのスカスカマップでも全然問題無いと思う。隠しダンジョンとかは欲しいけど。
ストーリー進めたい人はどんどん車で移動して、
遊びたい人はモンスターにちょっかい出したり隠しダンジョン探したりして、
プレイヤーによってプレイスタイルに個性が出る様なゲームだといいな。
それとホストにはうんざり、違うキャラも用意されてりゃいいが・・。
広い事は重要だ
確かに個性に欠けるけど、プレイしてるうちに慣れてくるよ
それよかいちいちネガキャンのためにわざわざ出張してきてる奴がいくらかいるけど、みっともねえからやめとき
オワコン連呼するのは勝手だが、万が一これが売れてしまったら余計にイライラするだけやで?(笑)
自分が崇拝するゲームがオワコンにならないことだけ祈ってろよ
しかしこんだけ広いなら是非ともマルチエンドにしていただきたい
マルチエンドは賛成だわ
あとFFはせっかくストーリーを大事にしてるんだから、次回作あたりでオープンワールドの特性を最大限に活かして、是非マルチエンドだけでなくシナリオ展開そのものをマルチにしてほしいね
この際ラスボスも数種類用意してシナリオの分岐によって変化してほしいな
違和感ありまくり
街中なら問題ないけどさ