• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





 国勢調査 37%の世帯が「オンライン」回答 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150921/k10010243621000.html
2015y09m21d_172320809

記事によると
・5年に1度行われている国勢調査で今回初めて、全国で実施されたパソコンなどで回答するオンライン調査が20日締め切られた

・最終的な回答数は1917万件余りと、総務省が目標としていたおよそ1000万件を大きく上回った

・回答率を上げるため、今回初めてパソコンやスマートフォンで回答するオンライン調査が今月10日から全国で実施

・オンライン調査は11日間の期間中、最終的な回答数は1917万5769件。総務省は、オンライン調査の回答数を全世帯のおよそ20%に当たる1000万件を目標にしていたが、それを大きく上回り、全世帯のおよそ37%が回答したことに

・一方、オンライン調査で回答がなかった世帯には今月26日以降に調査員が改めて訪れ、これまでどおり紙の調査票を配って、回答を求めることになっている



この話題に対する反応


・オフライン回答数はまだわからない。オンラインで回答率全体が引き上げられてたら、オンライン率は減る。

・すごいな。あんなアナログなパスワード配布方法で日本国民全体の37%も回答しているのか。選挙もネット投票を認めて良いんじゃないかな。

・それだけネットが浸透している

・37%しかネット回答しないのか。オンラインの意見が偏っていると言われるのも仕方ないのだねぇ。


















ネット対応、問題がなかったわけではないけど回答数は多いですな

選挙とかもネットでできるようにすれば投票率あがりそう












Fallout 4
Fallout 4
posted with amazlet at 15.09.20
ベセスダ・ソフトワークス (2015-12-17)
売り上げランキング: 2







コメント(122件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:32▼返信
ネット社会だからね
次は50%を軽く超えそう
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:33▼返信
回答しなきゃ紙で送るとかまた無駄に税金がかかるからなぁ国民に感謝しろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:33▼返信
家に来られたくないから、ネット回答した
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:33▼返信
新しいパスワードの設定とか必要なのかね。
それが漏れたら同じパスワード使った別サービスで成り済まし発生するよ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:34▼返信
<丶`Д´> 情報リュウシュツガー
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:34▼返信
国勢調査でこれだからね
選挙もネット投票やったら投票率とんでもなく跳ね上がるんじゃないかな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:34▼返信
統計情報なのに住所氏名電話番号は必要か?
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:34▼返信
マイナンバーと括り付けられれば国勢調査も楽になるな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:34▼返信
各家回ってネットでやってくれやって頼んで回ってたんだからそらそういう数字出るやろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:35▼返信
国勢調査員から個人情報を守る唯一の合法的手段だからねw
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:35▼返信
国勢調査で彼女彼氏ありなしも調べろよ
どれだけまずいかわかるだろうから
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:37▼返信
一人暮らしの友達はNHKがウザいからいつも居留守使ってて
調査員が資料を配りに来たの気付いてなかったらしい
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:37▼返信
国勢調査が出来るなら選挙の投票もネットで出来るようにしろや
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:37▼返信
国勢調査って嘘書いたり拒否したりしたら罰則あるんだよね
マイナンバー括り付けになったらもっと厳しくなりそう
怖い世の中だね
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:38▼返信
ネットスゲー!
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:39▼返信
スゴくね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:39▼返信
ウチは紙にしたわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:39▼返信
あ、やるの忘れてたw
まいいや
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:42▼返信
これで赤紙配布がやりやすくなったね
自民党の勝利
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:42▼返信
家にいるのに黙ってポストに入れていくようなのに回答したくない
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:44▼返信
選挙のたびに投票率の低下が騒がれるけど、これ解決策がはっきり出た結果だわな
ネット投票実施すれば初回なんかは歴代最高記録の投票率をマークするかもしれん
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:44▼返信
まあ最初持ってくるのがPC回答用の用紙だしね
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:44▼返信
このまま選挙もやってしまおう
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:45▼返信
忘れてた
25.エース最高!投稿日:2015年09月21日 17:46▼返信
エース最高ですので!
ゴオオッ(♯゚Д゚)=〇🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
でもコメ欄のあなたたちは最低ですので!
ゴオオオオ(つ・ω・)≡つ🔥🔥🔥🔥🔥🔥)`д゚)∴
26.エース最高!投稿日:2015年09月21日 17:46▼返信
エース最高ですので!
ゴオオッ(♯゚Д゚)=〇🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
でもコメ欄のあなたたちは最低ですので!
ゴオオオオ(つ・ω・)≡つ🔥🔥🔥🔥🔥🔥)`д゚)∴
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:46▼返信
封筒に封はしてないわ
手渡しじゃなくて無造作にポスト投函だわ
いろいろと思うところはあったが
手書きよりはかなり楽だった
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:46▼返信
忘れてた
紙に書くの面倒だな・・・
29.エース最高!投稿日:2015年09月21日 17:46▼返信
エース最高ですので!
ゴオオッ(♯゚Д゚)=〇🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
でもコメ欄のあなたたちは最低ですので!
ゴオオオオ(つ・ω・)≡つ🔥🔥🔥🔥🔥🔥)`д゚)∴
30.エース最高!投稿日:2015年09月21日 17:47▼返信
エース最高ですので!
ゴオオッ(♯゚Д゚)=〇🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
でもコメ欄のあなたたちは最低ですので!
ゴオオオオ(つ・ω・)≡つ🔥🔥🔥🔥🔥🔥)`д゚)∴
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:47▼返信
選挙のネット投票をどれだけの国民が待ち望んでいるかがこの結果にあらわれてるな
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:48▼返信
体制化が一層進む。この方向づけをする恐れがあった自民党を圧勝させたのは他ならぬ我々国民だ。

だから自民教、民主教として党を無条件に盲信するのは危険なのだ

これからは、「体制を改善する意見」と「体制に反乱する意見」を分けて考えなくてはならない

体制化されたからと言って、思考停止が一番危険。そのあたりのさじ加減が難しくなるぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:49▼返信
PCスマホの時代を感じさせるな
ゴキステは過去の遺物
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:51▼返信
ネット投票はやってほしいな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:51▼返信
こりゃネット投票も本腰入れて開発を始めそうだな
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:52▼返信
むしろ37しかないのか
めっちゃ楽だったぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:53▼返信
>>36
20日締め切り、ってのに気付いてない「連休明けにでも書くか」とか思ってた奴が50%くらいいるだろw
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:54▼返信
あ、届いてたなそんなもの
ガン無視してたわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:54▼返信




これは、「めんどくさいから」ってのが根本にあるのであって
別に電話がどうたらPCがどうたらではない

例えば玄関に不法侵入した調査員に「テキトーに書いといて」で終われば、それが100%になるだろう


40.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:55▼返信
あ、忘れてた
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:56▼返信
うん国勢調査

におってみ?

ぐわああああっ
 3人世帯、と・・・・ガクッ

これで終わったらそれが大勢になるんぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:56▼返信
五年遅い 選挙もネットでやれ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:57▼返信
やってみたけど凄く楽だった。
調査員とかいかがわしい人間は要らないっす。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:57▼返信
>>18
答えないと国勢調査のおばさん家に来るぞ
45.はちまき名無し投稿日:2015年09月21日 17:57▼返信
個人パスワード入ってた袋、めっさ臭かった
46.ごりゲイまんHDT投稿日:2015年09月21日 17:57▼返信
中に出すぞ!!
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:58▼返信
ついでに安倍政権の本当の支持率知るため支持不支持、安保賛成反対のアンケートもやれよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:59▼返信
また来られるの嫌だからネットで回答したよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:00▼返信
政治が変わるな
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:00▼返信
俺もやった。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:01▼返信
実家住みのワイ 母親にこんな時だけ役に立つねと暴言をはかれる
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:02▼返信
クラウズの世界観になってきたなwあれは16歳からスマホ選挙だったけどw
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:02▼返信
よし!
選挙もネットでやれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:04▼返信
選挙はID認証がもっと煩雑になるだろうからまだ直接行った方が手間かからない予感
国勢調査はログイン簡単な上、世帯で1通だからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:04▼返信
生活環境が昔とちがうから、これが一番スムーズだわな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:07▼返信
10日間は短すぎる
最低でも3週間くらいは設定してくれ
あやうく回答し損ねるところだった
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:09▼返信
※3
これ。ネット無理なら再訪問だって書いてあった。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:10▼返信
そういや回答してなかったわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:11▼返信
アメリカでもネット選挙は無理なんだぜ

「不正を排除する方法が確実じゃない」って

何やっても不正投票されるって白旗揚げてしまった
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:12▼返信
生まれて初めてぐらいに回答したけど
URL打ち込ます説明やめろや誰もやんねーのに
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:13▼返信
国政調査員とか称して家にやってくるのは役所の職員じゃないからね
そんなどこの誰だかわからん怪しいやつに家の場所とか内情とか全部知られるとか末恐ろしいわ

パスワード付きログインならネットの方がぜんぜんマシ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:13▼返信
そりゃそうだろ、選択肢が国民にあるわけじゃないんだもん。
URL、ID、初期パスの紙しか入ってないんだから…
次回は、紙回答だな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:18▼返信
>>59
日本では手書きでも無理だけどな
管理委員が不正に加担するんだから防ぎようがないよね

見せしめに重罪を科すとかすればいいんだけどそれも有耶無耶にされてるし
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:22▼返信
いや、うちの地方は基本的にオンライン回答しろと言って回っていた。
わからないからと言ってもとりあえずそれでやってくれということだった。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:23▼返信
前のときおばちゃんが担当してたんだけど
他のお宅の事情べらべらしゃべろうとするからその時は当り障りのないこと言って
次回はネット調査にしようと固く決めた 
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:24▼返信
全部俺に回ってきたわ。(゚д゚)
67.ネロ投稿日:2015年09月21日 18:36▼返信
今日は原酒→梅チューハイ500ml
最後は、なぜか「ほろよい」にした
小梅なんたらってやつが美味そうやったから買ってしまった
ほとんど、ジュースやな 笑
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:37▼返信
>>67
ネロかわいい
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:44▼返信
またゾンビのような調査員と接触するのはイヤだから
スマホで回答した
70.TPPにおける労働移動の自由は移民政策に相当投稿日:2015年09月21日 18:52▼返信


【TPPで奪われる日本の主権】

★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)

★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)

★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)

※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:54▼返信
国は情報管理省を立ち上げるべきだろ
スポーツ省よりもよっぽど重要度高い
まあ、今の文系が官僚になる世の中じゃ無理かもしれないけどな
連中はプログラム組んだりできるタイプの脳じゃないし
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:57▼返信
実際ネットで回答したけど簡単だったな
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:59▼返信
そりゃ書くのめんどくさいしな
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:01▼返信
これホント簡単だったな
母さんも「え?もう終わったの?」とか言ってたわw
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:03▼返信
紙がこなかったんだけど。。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:03▼返信
めんどくさいから送ってくんなタコ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:05▼返信
>>56
オンライン回答の期間が全体の調査期間にくらべて短いのは今回は試験導入的な意味合いもあるからじゃね。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:14▼返信
4割にも満たないってさ!
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:15▼返信
うちもスマホで回答したけど紙に書いて送るより楽だわな
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:26▼返信
意外と楽だった、て考えるとチョット問題ありだったかな
ほんとにニコ動のID取るよりは簡単だっよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:27▼返信
アンケートで封がしてないのでidとパスワード丸見えなの何とかしろって書いてやった
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:38▼返信
国勢調査でこんだけ必死に調査できるなら選挙も全員ちゃんと投票させられるんじゃないのか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:39▼返信
入力は簡単だったけどさ、各項目に注意事項が入力例が添えられてないのね(半角・全角・ハイフン)
あーこれメタボデータと同じパターンだわ。タイプエラーで使えませーんテヘに終わるんだろうな
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:56▼返信
いや、調査員やってるけど、id、パスワードの配布方法は大して問題ないよ
ポストからはみ出てるのはどうかと思うけどね
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:00▼返信
PCで入力したが楽だったな
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:00▼返信
実は、20日過ぎてもネット回答できるよ
調査員来るのは変わらないから、その対応必要だけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:02▼返信
国勢調査でみんな玄関のドア開けるからここぞとばかりにHNK集金人がまわってくるで!
気をつけなはれや!
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:03▼返信
ネット選挙は、党を挙げてインチキ投票を行うのがいるから、日本では止めたほうがいい。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:06▼返信
あの紙に書いてあるパスワードは二重回答禁止(ネット+郵送)や誰が未回答がどの区画にどのくらい居るのか管理する為で、閲覧や改竄阻止の為ではない。

解答後にパスワードを入れさせるのが、入力データの不正閲覧防止のために行われている。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:08▼返信
>>42
何度か模擬選挙を行い、ネット投票のテストを行っているらしいが
テストの度に「失敗」しているらしく、本格稼働のメドが全く立たないとのこと…
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:16▼返信
ネット投票始まったら病院で寝たきりや意識不明の介護5の
老人の投票率が跳ね上がるだろうなあ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:18▼返信
ネット投票は不正の温床になる。組織票を強制するために、どこか一室に集めて入力を監視するような事をするようになる。

これは真偽不明の怪しい噂だが、白紙で投票用紙を持ち帰り、外で記名し次の人に持たせる。そして記名した投票用紙を投下して白紙を持ち帰る。これを繰り返す事で確実に指定した人物について投票指せることが可能になる。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:22▼返信
今ですら投票所に死にそうな老人を車いすで運んでまで候補者や政党の名前を
隣で耳打ちしながら書かせたりするもんなあ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:26▼返信
マイナンバーと紐付けして登録する認証作るなり、セキュリティ向上させてからネット投票させれば結構伸びそう
ただ、中韓のハッキングがありえないぐらい増えるだろうなぁ
国外IPはじいたところで内部に60万人以上も工作員いるわけだし
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:31▼返信
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:32▼返信
>>3
ネットなのに来た。
名前を聞いてきた。
答えないといけないのかと聞いたら、いいですと言った。
胡散臭い。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:35▼返信
今までカーチャンが紙に書いてたが毎度面倒だと言ってたんで今回初めてオンラインで回答した
スマホで5分くらいポチポチやって済むから楽っちゃ楽だわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:51▼返信
ナンバーのユニーク化は出来ても入力者の当人確認がネットだと難しいから選挙はまだまだ無理かと
顔認証だの指紋だのも機器依存高いし
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:58▼返信
選挙をネットでやったりしたら、「選挙権売買」が実現されちゃうよw
国家予算をつぎ込んで買いに来る国があるだろうしなw
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:07▼返信
セキュリティがグダグダなのに37%もホイホイ答えた奴がいるのか
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:08▼返信
うちんちはうちの親がPCで回答しようとしてたけど、
うちの親のPCはウイルスバスターを入れてるものの本人曰く入れた覚えがない
変なセキュリティソフトをいつの間にか入れてしまっていて怪しかったからやめさせといた
普段はちょっとした検索とか調べものとかばかりで買い物とかは一切しないようだから普段はいいけどね
年配の人のPCって普段危険に晒される使い方をしてないだけで
案外こういう危険な状態のPC多そうなんだけど大丈夫なんかな・・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:10▼返信
「すごいな」じゃねえよ
回答しないのは違法行為だからな
虚偽の申告も犯罪だ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:12▼返信
>>98
ネットだと本人確認が難しい?
投票所での本人確認もザルみたいなもんだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:16▼返信
>>103
国を上げてネット選挙を推し進めたいのはわかっておりますが、よくお考えください
アメリカでも無理な物をIT後進国の日本がやるのはもっと無理です

なぜなら日本は偉い人になればなるほどコンピューター関連は無知になるんですから
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:24▼返信
国勢調査のおっさんしつこく来るの嫌だし…
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:27▼返信
俺の持ってる国勢調査は26日からまたネット受付が始まるんだけど?
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:38▼返信
セールスに辟易してるから基本アポ無しでの来訪者には居留守使ってるけど、国勢調査なら対応したい。
そんな俺には理にかなってたからネットでやったわ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:37▼返信
サドラにおまかせで
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:49▼返信
忘れてたわ
もう締切過ぎたのか
めんどくせえ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:50▼返信
10分程度で終わるし楽だったよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:15▼返信
いや、用紙に「オンラインで回答しなかったら、後で紙の用紙送りつけて答えさせますよ」
って書いてあったからだろ。そんな面倒くさいことしなくなかったから嫌々やったわ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:16▼返信
ID配付にはちょっと問題があったけど(調査員のサボりとか無断で投函とか)
調査員に詳細覗かれる事と比べたら片手間ですぐ終わるオンラインの方がメリット多いもん
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:23▼返信
ガッチャ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:28▼返信
オンライン37%か
50近くいくと思ったんだがまだまだやなぁ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:38▼返信
たしかにネット選挙はアメリカ様が成功したのを見届けてから
それをパク・・・ならえばいいか
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 01:20▼返信
しまった、ゴロゴロ寝ながら回答しようと思ってたのにもう締め切ったのか
後でチマチマ手書きしなきゃならないの面倒くさいな
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 01:23▼返信
選挙もネットで出来るなら投票するのにな そこに不具合があろうが・・
10年くらい経つが未だに投票したことないな
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 05:18▼返信
ガッチャマン見て思い出した
。20日に。
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 05:45▼返信
IPの情報も集めてたら怖いねw
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 07:48▼返信
パスワード配布してた人間はセキュリティ意識皆無のクズだったけど、
ネットで回答できるようにしたのは良かったよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 15:43▼返信
げるるるー
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月27日 11:19▼返信
締切過ぎてもネット回答いけるかな?

直近のコメント数ランキング

traq