
ランナーズハイの正体は、体内でマリフアナと似たと似た化学成分を生成していたことが判明(ドイツ研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52203183.html
記事によると
・ドイツのハイデルベルグ大医学部の研究者たちが、マウスをトレッドミルで走らせたあとはエンドルフィンや内在性カンナビノイドの値が上がっていることを発見し、走った後では痛みに強くなり不安も緩和され落ち着きが増していることがわかった。
・マラソンなどで長時間走り続けると気分が高揚してくる作用であるランナーズ・ハイは、体が自分で生産するアヘン、エンドルフィンのせいだと言われているが、実はマリファナと似た化学成分をもつ自作の化学物質の内在性カンナビノイドによって引き起こされているのではないか、と見られている。
この話題に対する反応
・マジか!ちょっと走ってくる!
・稀にどこまでも走っていける気がする事あるけど、自製の麻薬効果だったんか……
・ランナーズハイは長距離走により体に負荷をかけると脳内からエンドルフィンが分泌し痛みを和らげ寧ろ多幸感さえ覚えるもの。 良くアニメキャラがボロボロになりながら戦ってるシーンで不思議に思う人も多いと思うがあれは興奮状態で分泌されたエンドルフィンの効果(だと思う)
脳内麻薬だってのは聞いたことがあったけどマリファナと一緒なのか
走りたくなってくるね!!


ランナーズ・ハイ! 1 (少年チャンピオン・コミックス)posted with amazlet at 15.10.22七三 太朗
秋田書店
売り上げランキング: 327,521
脳内麻薬 人間を支配する快楽物質ドーパミンの正体 (幻冬舎新書)posted with amazlet at 15.10.22中野 信子
幻冬舎
売り上げランキング: 14,920
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
しってた
2. はちまき名無しさん
見ようと思えば毛細血管まで見える
3. はちまき名無しさん
ドーパミンでおk