前回
【VRヘッドセット『Oculus Rift』製品版がついに予約開始!!価格は送料込みで94600円wwwwww】
↓
記事によると
Oculus Riftの価格は「高過ぎ」? 心待ちのファンから失望の声も
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1976537
・VRヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」の製品版予約受け付けが始まったが、その価格設定に心待ちにしていたファンから「高すぎる」と失望する声が上がっている
・製品版の価格は「599ドル」(日本では送料含め税込9万4600円)
・予約開始発表から米国フォーラムのRedditは大荒れに
・過去にOculusが「コンシューマー版は200~400ドルの価格帯」を示唆していたこともあり、価格に失望して荒ぶるユーザーが多く見られた
この話題に対する反応
・599ドルが日本では送料含め税込9万4600円はちょっとおま値やろ
・10万程度なら屁でもないけど、本体価格は3rdパーティーの参入に直結するからなぁ。
・PSVRに期待がかかるな
・「近未来」が始まるのか…、「黒歴史」で終わるのか…。
・1から全部揃えるならPCだけで30万ぐらいかけたいね。一般人が簡単に手を出せる代物ではないから、普及するのはまだ先か
・あ~あ。もう少し普及に支障ない価格を狙ってくると思ったのに… 開発する人も減るかな?
・体験してみないことには価格に関して高い安い言えないなぁ。
・バーチャルボーイより高い(´・ω・`)
元任天堂社員のエンタースフィア岡本社長
「価格設定がメーカーとして素人すぎる」
「ソフト屋が付いてきてくれるか心配」
失望させたら終わりなわけで。
GEAR VRも、Oculusも、最近の動き(価格発表とか)は本当に酷い。
バンドルソフトも、イマイチだしさ。
何に金を使ってるんだか、疑問でしょうがない。
— 岡本 基 (@obakemogura) 2016, 1月 6
この価格帯で不安なのは、結局Oculus社は海外の大手パブリッシャーなどと話し合い、ちゃんとしてないんじゃないの?って事だよな……。
メーカーとして素人すぎる。
— 岡本 基 (@obakemogura) 2016, 1月 7
キックスターターで資金を集めてるハードウェアベンチャーなら、こういう状態でも誰も文句は言わないけど、FBから調達してこれは、ちょっと。
— 岡本 基 (@obakemogura) 2016, 1月 7
あと、SNSでの反応をみてると、この価格を見た他社への影響も心配されてるよね。
結果として、全体的に高値どまりする可能性が出てきた。
— 岡本 基 (@obakemogura) 2016, 1月 7
ソフトメーカーにとっては普及台数は重要なんで、長いマラソン論は「ハード屋さんはそれでいいけど……、ソフト屋も付き合わせるんですか?」って話でしかないよ。
リスクとって、普及台数を稼いでくれるから、みんな乗るわけで。
— 岡本 基 (@obakemogura) 2016, 1月 7
正直、コンシューマー版の発売、ローンチの意味を軽く考えすぎてる、としか思わないな……。
ゲーム機器メーカーとしても、プラットフォームホルダーとしても素人集団ではあるんだろうけど、FBから調達した金で、その辺の人材を揃えたんじゃないの?と疑問。
— 岡本 基 (@obakemogura) 2016, 1月 7
日本だと9万超えだからね・・・初物価格でもなかなか手が出ない
ここでPSVRが手の届きやすい価格で発表されたら流れが一気に変わるかも


ディビジョン「初回生産限定」特典DLCハズマット装備パック同梱&【Amazon.co.jp限定】DLCが入手できるコード付&「数量限定特典」クローズドベータテストPS4版参加コード配信posted with amazlet at 16.01.07ユービーアイソフト (2016-03-10)
売り上げランキング: 3
艦これ改 通常版 【初回生産特典】『艦これ』バレンタイン仕様クリアファイル付 & 【Amazon.co.jp限定】特典(アイテム未定)付posted with amazlet at 16.01.07角川ゲームス (2016-02-18)
売り上げランキング: 50
HMDって前から6,7万したよ
そして価格が現状のままであるならオリジナルであるリフトは忘れ去られる
売れない→ソフト出ない→終了 のいつものパターンで終わることまで「仕方ない」のかって話ではある
そうならない戦略を考えてから立ち上げろよ
ソフト屋?まぁ、無理なら付き合うなよwww
理想は49800円以下
それだけじゃ足りないだろ(´・ω・`)
おま値言われてるけど欧州も日本と同じくらいかかるよ
同社がDK2を$350で出してしまった事もあって、急に$599になると高いと思われちゃうよな。
普及に成功すれば基準もPSVRになるな
PS4だって、PS4が4万でPSVRが同等の価格だとしても4万
それにMoveとカメラとソフトを足したら10万円
こんなもんが普及すると思ってるのか?
一般人はこんなもんに10万突っ込むぐらいなら
ラブライブ!のBD全巻買うよ
逆に業務用のVRヘッドセットとしてはゴミだろってw
スマホ本体の平均価格が全部8000円前後になるようなもん
ただ、ゲームしかもラインナップは大して期待できないしユーザー少ないであろう事を考えると高いとしか言えないね
そもそmハードだけ提供するだけでソフトメーカーじゃないからねぇ
>>21
オキュラスリフト、PCでの単発ハードに限って言えば3DTVより酷い事になりそう。ソフトを纏めて開発できる企業が使いないと話にならないだろうな。
Oculus Riftは使えるPCも変えないといけないから、30万のPCで+10万のOculus Riftだとしてもギリギリ動けるレベルだぞ
もし快適さを追求すると50万のPCじゃないとだけ、それだと高すぎるわ
興味持ってわざわざ体験しにいく人間だけにしか売れないんじゃまともな市場はできない
普及へのハードルが高すぎる
広く普及ってのは無理だろう
>伊藤氏: 最初の方にも申し上げましたが、わりとOculusさんやValveさんとも交流をさせていただいて、みんなでVRの業界を盛り上げていこうよ、という話をしていますから、囲い込むということはあまり考えていないですね。
>──PS4もPCも関係なく、とにかくVRが盛り上がっていけばそれで良しという考えですか。
>伊藤氏: ええ、まずはそこかなと思っています。
このままじゃオキュラス脱落やん
VR盛り上げるんじゃなかったのか?
まぁぶっちゃけ一部の人向けすぎてOculus専用のコンテンツなんて出てこないだろうな
カメラとmove必要だしまともなゲームまだ1つもない
普及無理だな
任天堂ごときでは10年経っても製品化は無理だろ。無理して作れば正に玩具レベルだろうな
二次元へ一歩近づけるのにたった10万安すぎるな
一番いいグラボとかCPUが超高いみたいな
PS VRとかオキュラス劣化版が確定しているのに
買う奴はゴキか馬鹿か貧乏人だけだろ
そうだよな
3DSの安物立体視も全然普及しなかったもんな
WiiUの安物2画面も
まぁ一番は価格の問題じゃないんだけど
バカなの?
は?
VRを快適に楽しむためのGPUを含むシステムの条件をクリアするPCは2016年の段階では1300万台
らしいぞ
完全に失敗するわこりゃ。
psvrの価格に影響しそうで怖い。
で、どんなソフトが出るの?PCでの展開前提では俺には未来が見えないよ。
それ新清士が言ってるだけだろ
海外の調査会社は400~600と予想してる
>>49
ところでそれどこ情報?ソースくれ
そうそう今はそういう層相手にしてるのよ
PSVRもなんだかんだで5万じゃね
周辺機器合わせて6万チョイって感じだろ
これからはソニーが引っ張るんでみんなついてこいや
Intel hd3000でヌルヌル
現実は予約殺到してんだけど
ライト層には絶望的な価格だわな
2万台は流石にまだ早いでしょ 逆にそうなったらクオリティが心配になる
イライラしてて笑うw
個人的に買える買えないは別にして、一般的にこの価格は高過ぎだ。
んなもんFBに魂ごと売っぱらったじゃん
VR用のゲームはもう結構発表したのに?
てか普通のレースゲームでもしばらく楽しめるし
流石にオキュラス避けて
NASAとCrytekがPSVRに逃げてきたw
他分野への活用も出来そうな技術だから普及してほしいけど
グラブルVRをCM流せばバカ売れ間違いなし
「グラブルってなに?なんでVRつけてんの?グラブルッてる?」
過去のコメント通りPS4と同等の値段なら褒めてやるよ
ハードで利益出すんですか?
Oculus Rift 10万 + Oculus Riftを動かせるPC 20万 =計30万
ハイエンドにしてもWQHD90Hzとか微妙
エントリー向けと割りきったPSVRは総額10万に収まるし、ソフトも豊富、少なくともVR的な体験はできる
ハイエンド目指すんだったら4K120Hzは必要、今世代では無理
公式のソースにはこのぐらいのスペックが推奨ですよってのしか載ってないのに
普通のPCゲーですら
日本はおま国がほとんどなのに
アホみたいに9万5000円で売ってんだから
調子に乗ってるとしか思えない
いや、そういうのを買ってた人ぐらいしか買わないんじゃないのって
言いたいのではないか?しらないけど。
少なくとも日本で売れるとは思えないね、これ。
売れるとしても数年後か。
CESでPSVRの発表無かったのはこの流れを見越してのことだったのかも
過去の発言見るにあまり安くできないっぽい
安すぎるとVRを潰してしまう恐れがあるからね
平井社長<やっぱりCESでドヤァ詳細発表すればよかったv
それは本当というよりその価格は最低レベルのものだろ。
HMDとしてみれば安いのは事実、だけど元々ソフトとペアでやる気ならともかく(それだって余程の体力のある企業が本腰入れないとな)PCでの単独ハードだけでビジネスやろうとか思う時点で頭おかしいんだよw
PCはあまりに自由すぎて囲い込みも出来ずコスパを無視しがちだから成功するわけがない。
オキュラスリフトだけで利益も上げるなんて無理ゲーにも程がある。
PSVRは3月2日からサンフランシスコで開催される「Game Developers Conference 2016」にて出展されるのかな?
バーチャルボーイの二の舞い
糞箱よりPCは売れないPS4ですら売れない日本
これからの時代はVRなんかよりスマホよスマホ
VRをスマホ向けにで改良すればいいかも
というか北米以外ボッタクリ価格って、基本的な事からボロボロだもんな。
小規模ベンチャーの小金稼ぎならそれでいいけど、VRを大規模な事業で展開するのは無理だね。こいつらでは。
まあそれでもoculusうっさいけどな
つべこべ言わず茶を濁した作品と呼べんものだけじゃなくさっさとゲーム作れよ
ホンモノのゲーマーならあれほどの新ハードに10万20万なんて屁でもない価格だわ
iphoneだって最初はめっちゃ安かっただろ。
まあ現状でもグラブルはゲームの内容全く分からんCM流してるわけだもんな
相場があるからな
利益なんて度外視だろ
20年くらい前に日本で失敗してる市場だ
Vitaローンチやps4ローンチと同じく目標の価格設定で発売されるでしょう
安くて349ドル39480円
高くて396ドル39980円と予想
ラブライブのBD買うのが一般人って釣り針にがっつりつられそうになったわw
いいなセンスあるなおまえw
4亀に必要環境に届いてるか確認してくれるソフトおいてあるよ
あのケチなNASAがPSVRを採用したのだからオキュラスよりは安いとは思うよ。
ソニーもインタビューで市場開拓を第一と発言してたしな。
安すぎる。30万でも良い
とかね
え?パソニシご自慢のPCは何十万円もするんじゃないの?w今更10万くらいでガタガタ言うなよw
PSVRの勝機が一気に高まったな
もちろんこんなアホな値段でしか出せんなら共倒れになるが
個人的には49,800~59,800円くらいじゃないかなと
39,800円だったら拍手もの。この値段なら、日本は論外だとして、海外でなら需要殺到するだろうな
初代iPhoneが当時599ドルで発売されたよ
インストールベースの不足から
投入予定しているソフトがその通りに出る保証がないから買わない
オキュラスは論外、もう終わり
バーチャルボーイはそもそもショボイし
750tiぶっ刺してんだから動くわけねえだろw
でも、そもそも普及ってのは無理があるだろ
任天堂がバーチャルYボーイから3dsを改良したみたいにやればいけるかも
もたもたしてたら上半期発売が上半期発表になっちまうぞ
普及しないからと発売を見合わせかねないな
GDCじゃね
SCEがソフトの囲い込みはしないって話だからPSVRが成功すれば、一応おこぼれマルチの可能性はある
ここで39800円くらいでだしてきたらVRに興味あるやつみんなPSVR買うわ
ただ、この価格帯は予想通り。Oculusとしては値段を下げクオリティを落とすより、素晴らしいVR体験を広げる段階で、PS VRとどっちが、という話でもない。
2016年1月7日 01:18
Munechika Nishida @mnishi41
Oculusの価格については、特に日本向けは販売体制による部分も大きいので、各位がんばって体制を整えていただだければ、ぐっと印象も変わるものと思います。
2016年1月7日 07:16
皆さん君みたいにスマホの本来の値段知らない人多いよね。
俺は買うけどすぐ埃被りそう
HMDもそうだったし
最初は200ドルって豪語してたしなw
これも十分高いぞゴキwww
ホントに売れるの~ww
って今になって思った
新型Oculus Riftの価格が600ドルと発表され、予測よりかなり高く、それが基準値になることで、今後の他社の戦略に影響が出そうですね。700ドルと予測が出ているHTC Vive。500ドルと見られているPSVRにも戦略変更が起きそう。各種の予測にも大きな変化が出るでしょう。
2016年1月7日 01:47
むしろこの値段で出したということが、Oculusが継続可能なビジネスモデルを構築しようとしているということで、それでも安すぎるけど、安心出来るんじゃないですかね。ハイエンドが高いのは当たり前だし、実際は高くないし。30万くらいでも良いと思う。
2016年1月7日 05:42
なお海外メディアのインタビューより、Oculus Riftは当初DK2のアップデート版をリリースする予定だったものの、Facebookの買収を経てハイエンド路線へと向かったことが明らかにされています
2016年1月7日 07:54
未来の普及のための礎的な役割でしょ今回の発売は
PSVRはソフト会社からマージン貰えばいいから
スタートからして有利すぎる(はず
氏ねFB
Oculus Riftがクソ高いのは、これを売って利益を出さないといけないから、PSVRは原価で売れる
豚じゃないんだったらもうPS4やPSカメラもPSMoveもとっくに買ってる
俺はそれにPS3やVITAやVITATVやnasneとかもある
昔からのGKだったら敷居全然高くないよ
とにかく最低限のセットにして安く見せかける努力をしようぜ
他の使えるんじゃなかったらゴミ
はいはい
ぶーちゃんは蚊帳の外で指くわえててね~(´・ω・`)
個人輸入した際にかかる送料も込みの値段だボケ
riftの値段でキーキー言ってる連中にとっては高いんじゃね
そういう輩は指くわえて見てりゃいい
VRにガチで興味あるなら全部安く感じるぜ
こりゃ逆ざやで出すべきだった
問題は、開発キットを買う日本人は何かソフトを
作る率が高いという事で優先的にキットを回して利用しておいて、製品版になったら一般人相手にはおま値で手のひら返し
キット購入者は製品版もタダでくれるらしいけどな
普及しなきゃソフトも出ないんじゃ
アップルが新作でこれ要らずの液晶とVR一体型iphone出しそう
パソニシにオキュラ絶対買えよなw
海外は知らん
サムスンがもう出してるけど、液晶とか遅延しまくりで
VRで使ったら脳みそ死ぬぞ
PS4ですらスローなガラパゴス日本じゃ十中八九無理だろうけど、400ドルなら海外で普通に普及しそうな予感がする
フェイスブックが絡んだ途端に去ったノッチは流石だね。
やっぱすごい人はすごい。
あれに未来感じた人いるの?
目新しさはあったと思うけど
こいつの価格を先に発表させるためのブラフ
勝ちに来るよ
VR市場自体が成立せずに萎む可能性のほうがまだ高いよな
なる模様!って予想の幅広すぎてアホやん(´・ω・`)
そもそもPS4並かそれ以下の値段になるって言ってたのに馬鹿ですか?
無理からぬとは思うけどね
お前はアホか
ゲーマーだからこそ価格を気にするんだろうが
自分が買えようが普及しなきゃソフトは出ないまま1年で産業廃棄物、ジャンルごと終わりだわ
いったい今までハードの歴史の何を見てきたんだ
PSカメラやPSMoveは以前買った人も多いからバラだね
リモヌンより新しい体験ができる新ハードだと思えばPS4と同値段でも問題無い
あとは専用でもVR対応でも縦マルチでもいいのでソフトが揃ってくれさえすれば
世界中で作ってくれてる分WiiUよりは対応ソフトは多そうだが
しかし、日本価格おま値すぎるわ
VALVEは何かキラーコンテンツを出さないと、Riftと何も変わらんぞ
HL3とかL4D3を出せ
そもそもPS4開発でヒーヒー言ってる和サードにPSVRとの二足の草鞋は難しい
洋ゲーの類は出るだろうが、売れんやろうなぁ日本じゃ。
PS4本体買ってPSVRもとか物好きや奴だけ
買おう思えば買えるが怖くて買えない
確かにガラパゴス市場日本じゃ一般には普及難しいだろうね。
ただ、ソニーは一般向けだけでなくテーマパークや商業向けにもセールしてるみたいだがね。
NASAとCrytekがPSVRに来たしね。
これからの時代はスマホっていう発言が既に時代遅れっぽくてワロタw
oculusだって最初は200ドル~400ドルって話してたわけだし
PSVRの値段が当初の発言と異なる可能性は充分あるっしょ
あれVR以外でも使えるんだろうか
ソニーの発表に合わせて廉価版出して対抗する線も無い、か
まだ普及できる段階じゃねーからな
VRの仕組みわかってんの?
ハードの性能たりなさすぎるってーの
SCEも言ってたぞ普及には時間がかかる
今は研究段階
VITAとのマルチをVR化するぐらいなら和サードでもわりと簡単だと思うけど
エンジンも対応していくでしょ
こんなの個人は買わねえ値段だよ
どっちが勝ちとかじゃなくて日本でのVR普及はPSVRに全てが掛かっている
ハードルが下がった。
Oculus RiftがDK2と同じ$350だったらPS VRにかなりのプレッシャーがかかったろうに。
俺ら以上にソフト開発者は冷水浴びせられた気分だろうな
果たしてできるだろうか…
本体と同価格帯だと厳しい戦いになりそうな気がする
PCとCSの両輪で市場を形成していく段階なのにPCがこんな調子じゃ
日本では5万コースが妥当か……?
今10万払ってOculus買う殆どの人って遊べるソフトが定期的に出るって思って買ってないでしょ。
自分で作るか、とりあえず抑えとく・・で買えるレベルの人が注文してるだけで。
PSVRみたいに、メーカーがソフトが出ないとどうしようもないって言うのとはまた違うしね。
PS3初期型みたいやな
MS絡んでるせいか、胡散臭さ100倍なんだがwww
PCだからこそ生まれるコンテンツや文化ってのは確実にあるし、
恐らく世の中の多くの「VRに期待を寄せる人間」が待ち望んでいるのは、PC向けのアダルトなコンテンツ。
それをPSでやるってのは厳しいだろう。せいぜいがカグラレベルで頭打ちだろうしな
あのさー、平井がビビってPSVRをCESで発表しなからって
いきなりファビョるのやめとけよゴキ
コジプロの新作がVRに対応してくる可能性が先日付けのTwitterの動向から自分の中でより鮮明に見えてきてるし、もし叶うなら、PSVRを買った当初は少なくとも、宝の持ち腐れにはなることはない。
確かに市場開拓を第一と言ってたから、案外SCEもVRの普及にはPC勢の力も必要て思ってるかもね。
所詮、ハード屋だったってことだよ。パーマは
ハード屋がソフト屋の事を考えてなかったってことだ
PSVRのこと心配してないでオキュラス持ち上げろよパソニシ(´・ω・`)
PS4と比べられるから399以下だね
それなら爆発すると思う
PSVRに期待だな
ゴキくーん、Moveはどうなったっけ?ソフト出続けてますか?
アホな妄想する前にビジネスの観点で社会を見る癖つけような
たとえばどんな理由で?
オキュラスはFBの横槍だったけど
多少たかかくてもいいんじゃないの?
イベントとか展示には向いてるだろうけど
パーソナルユーズで家でやろうって人はあんまりいないだろ
カメラはあるけどムーブねーわ
何かムーブ使う面白いゲームあったっけ?
ただ金ドブには成らずPSVRで発売して行きそう…
日本経済新聞 2014/12/18 7:00
「399」。この数字がPS4の開発で最も重要な数字だった。SCEのエグゼクティブ・バイス・プレジデント(EVP)でPSプロダクト事業部長兼ソフトウェア設計部門長を務める伊藤雅康氏がその理由を明かす。「最初に売り出し価格を399ドルと決め、それからゲーム機の仕様を固めた。これまでのPSシリーズの開発の進め方とは全く違った」。PS3までは10年先まで色あせない技術やコンセプトを盛り込むことが最優先。価格は発売直前に決める後付けだった。
「399ドルの価格は、ゲーム機が普及する分岐点となるスイートスポット。この価格から据え置き型ゲーム機は売れる」(伊藤EVP)。SCEは歴代PSシリーズの販売データから399ドルという価格を割り出した。理由は明快。普及価格帯でスタートダッシュをかけ、据え置き型ゲーム機が大好きなコアゲーマーと呼ぶ中核ファンを呼び戻す必要があったからだ。PS3時代、彼らの多くがMSに奪われた。
PS3の価格は当初約600ドル(60ギガバイトモデル)。おまけに発売がMSの「Xbox 360」から約1年間も遅れた。「ゲーム機として高額過ぎたうえ、ライバルよりも出遅れた。その影響でかなりのコアゲーマーたちがXbox360に流れた」(伊藤EVP)と反省する。「高精細で没入感が高く、コントローラーでしか体感できない『トリプルAのゲーム』。それこそがPSのDNAだ。まずはDNAを理解してくれるコアゲーマー向けに開発する方向で勝負することを決めた」。伊藤EVPは当時をこう振り返る。
2016年はVR元年
ここからVRを普及させましょうって話なのに何の話してんだよ
個人レベルが趣味で作ったって普及しねえわwww
PS4もカメラもムーブも持ってるよ。あとはPSVRだけ
それを自分で言ってたオキュラス開発陣がなにをしてんだよと
ゲームはPSVRでいいとしてもアダルト方面はこれで絶望的になったんじゃないの
ミクのライブゲーで、下から覗いて布見るゲームだろ
当たり前の話アップルやアスースは送料とらないでしょ
フェイスブックがつくまえなら理解できるけどさ
マジでPCゲーもスマゲーもやらんと思ってんの?
PS信者なんていねーんだぞ?
PSなんてゲームやるには必需品なんだから
買ってるだけで
PSVRも399ドル前後ってか
まあ妥当な価格だが
いやいやw
俺が待ち望んでるのはエスコンみたいな乗り物VRとホラーゲーム
正直エ○なんてVRで見ても、いちいちシコるのにギア被る手間かかるし生殺しだしで最悪だと思うぞwww
CESは家電の見本市みたいなもんなんだからそこでゲームの周辺機器の発売日発表なんてせんて
出展してたのを大げさに取り上げただけのものをいつまでも喚くなよ
SonyはVR操作系で結構特許取ってるけどな
PS4より安いのなら、とっくに発表してそうだし
おまえら今のVRゲーのただのレースゲーや二次ギャルゲーやFPSの体感ゲーで一般に普及すると思ってんの?
4k90fpsがデフォになってe-sportsかMMOあたりの本当の次世代キラーゲームが出ない限りVRゲーなんて絶対に流行らないんだよ
DOAX3が対応するらしいね
そういう奴はもうDKを持ってるから
そういう人はDKを既に買ってる、この価格はDK買ってソフト開発をしていた人も裏切る値段
いやいや・・・PCで個人が配れるような状況とは程遠いと思うけど・・・
マイクラ見りゃわかるだろ?
PC文化では当たり前のことが、PSだと全くできないんだよ
バッテリー死んでそう
俺はHMZもグラストロンも買ってたぐらいだからその値段でも買うけどさ一般人はPS4の価格以下というのが試金石になると思うよ
日本は無視しても欧米じゃもうPS4は売れまくってるから日本以上にPSVRは売るのは楽
そうそう
市場が出来上がっても無い状況で勝ち負け論じても砂山のてっぺん争ってるだけ
誰がそんな事いってんだよw
お前が一番アホな妄想して見えない敵と戦ってるじゃねぇか。
ビジネスの観点()で社会を見てこいよw
「ゲーム機として高額過ぎたうえ、ライバルよりも出遅れた。その影響でかなりのコアゲーマーたちがXbox360に流れた」(伊藤EVP)と反省する。
Oculus見てるかー
任天堂がNXで掻っ攫っていくんだよね
本体だけじゃなく
高スペpcも必要って事もネック
PSVR買うわ
必須ではないけど、必須を前提としているデモが殆どだろ
日本じゃXBOXより市場が小さい
それよりさらに限定されるPCのVRゲー・・・
やってる奴を特定できそうなほどユーザーは少ないだろうな
任天堂なんてもうハード自体見限ってるのにw
Wiiは現役ですかぁ???w Uんこはもう終わりなの?wwwwww
初めはゲスいやつで引っ張らないとな!w
てか、PSVRでPSHome復活を望む!
アイマスライブ、ミクライブを再び!
現在4万ほど貯まったがいくらくらいだろうか
予約までにポイント貯まるかのう
持ってない奴は今のうちに買っとけ
そこだよなあ
まあSCEはYou Tubeやらにも門戸開いてるわけだし、
PSVRでの360度動画対応くらいは当たり前にやるとは思うけどな
ただ、その他の広がりがどうにも残念な感じになりそうな予感はする・・・
馬鹿なんだから無理すんな
だろうね
オキュが5~6万
PSVRがそれから1万円引きぐらいなら、ソニーもしてやったり
PSでリードしつつも両輪で引っ張っていけたかもしれんのに
持ってますよ
みんゴルをPSMoveで遊んだ
あとADVとか飛んでいく奴とか
まあキネクトも持ってるけどw
PSカメラもPS4と同時に買ってる
だからPS4本体以下で出れば即買う
CES2016で任天堂がNXを関係者向けに発表する!超高性能だ!
みたいなリークあった気がするんだけど、どうなったん?
そりゃSONYとしては、あるものは使うわな
つーか個人輸入でもこんなかからんぞ
正直意味わからん価格だわ
いよいよOculus要らんわ
399ドル、39800円か
なんとかこの値段で売り出してもらいたいもんだ
Sonyはやってくれると思うよ
そのための2画面表示可能、ソーシャル機能やろ
海外で売れたらそのおこぼれくらいは貰えるかもな
体験出来てる人間が現在、極少数な時点で普及はしないだろ
無くてもゲーム出来るんだし
ゴキのハードル上げだってことになったよ
カメラはボイスコントロールでしか使ってない
なんかゲーム以外の映画や音楽やその他の展開も考えてるって話はしてるよね
まずはゲームからだけど
VRの普及に失敗するだけで任天堂が横から入ってこられるタイミングは数年無いよ。
Homeって今思えばかなりやりようがあったと思うんだよなあ・・・
PS3の処理能力が駄目すぎたんや・・・
さすがにあれは長時間やる気になれん。
ただ今回なんでこんなに炎上してるかっていうと、たびたびインタビューで「価格は400ドル程度」って言う嘘をついていたから
生産ライン出来上がったTGSあたりで値段をさっさと発表すればよかったんだよ
家電発表会であるわけ無いまた豚のデマ
後2万ポイント貯めるのに20万近く使うわけだろ?w
ポイントで買う事にこだわりが無ければその金で買えば良いんじゃないか?
ボイスコントロールにカメラはいらんで
まぁカメラあればマイク付けなくてもカメラ側のマイクが拾ってくれるけど
JINの記事に載ってたけど
ソニー:PSVRの”第二段階”は動画や音楽用アプリを開発していく
こういうのがあるから先も考えてるんだよ
Riftにはおこぼれでソフト出してやるって感じかな
安い国から個人輸入代行すれば二万円程度節約できるらしいぞ
PSカメラって買った9割の人間が埃被ったまま放置してるだろうな
俺もPSVRがなかったら、確実に使う機会ないと思うし
3万しないからねー
20年もしたらその位になるんじゃない?
あのもっさりは擁護出来んだろ
ロードもさすがに多すぎたわ
使う予定のない大半の人間は最初からカメラ無しのモデル買ってるんじゃ
普及価格は399だって
本体より高くとか馬鹿かよ
いや、4Kテレビとも3D映画とも全然違う体験なんだよ。
まぁ足りてたらポイントで、足らなかったらそのまま普通にやなw
VitaやPS4もポイントで買ったから今回も行けないかなと思ってなw
ソフトとかメリットもねーからハードでしか売れないからそれだけでしか利益上げないといけない。
あとはライブカメラとか
リークじゃなくて、「任天堂信奉者(和訳)」とかいうファンサイトの願望
CESで一部に御披露目、Xone並の性能でかなりの低価格とか書いてたね
もちろん任天堂信者の妄想とバレました
俺もPSカメラもPSMoveも埃被ってたからPSVRで使えるなら丁度いいw
これは成功させてほしいがw
再利用はいいね
いや一応ロンチでカメラ使うもんはあったわけだし、ノリで買っちゃう俺みたいな奴は多いだろう
そして一瞬で飽きるという
日本にハイエンドPC市場が無いから仕方ないとはいえ・・・
やっぱこういうおま国価格やられるのは腹立つな
リアルな閉鎖空間で二次元キャラ(ミク・アイマス・ラブライブ)と
超絶グラフィック(ノーティクラス)でライブ見たり恋愛できます!
これしかないっていうガラパゴス島国の悲惨さ。
徹底的に邪魔してやる
任天堂を馬鹿にした罪は重い
同じだわw
まあ半分祝儀みたいな気持ちで買ったんだよな
てか持ってない奴多いんじゃない?
あれ付くだけで割高になるし大して使うソフトないから、カメラ同梱してない本体買うだろうしな
シェアするのに使う奴が持ってる程度だろう
でも顔出し配信てしないんだよなw
それでもそれ付けてると声でPS4の起動や操作できるしボイチャもそれでやれるから便利っていえば便利だけど
まあやってることはキネクトと同じだよね
NXがこれ超えるの作ってくれそう
任天堂は次、失敗できないからマジなの作りそう
★
プラネタリウムアプリはぜひとも作って欲しいんだよなぁ
VRなら、普通じゃありえない「360度、足元まで全部星」って状態まで作れるわけだしさ
しかしなんというか、俺が昔望んでたものが現実でありえそうになってることに感動だわ
期待したい分野だよ本当に
貧乏人がギャーギャー言ってるだけ
SONYはいつも最後に値段を出してがっかりさせるからあまり期待するとお通夜状態になるで
相手がこれだと苦しくもあるのかな
PSVRで臨場感あるオリンピック視聴ができたらいいなぁw
超めんどせぇw 代理店ぐらいは作って欲しかったな
カメラは今のところただのマイクとして使ってるw
まあ、普通にマイクとしても安いし使えるレベルだから後悔はないけどさ。
俺はせっかく買うんだからってカメラ付きを買ったよ
ちびロボかわえぇぇーw
※なお
海外のHomeだと色々遊べるイベントあったんだけどなぁ
なお日本は……
一夜明けたら世界中から無用の長物あつかい、PSVRに期待すると手のひら返されて哀れすぎる
それな
俺は40万用意した
リフトも即予約したし
PSVRも即予約する
えっNXはこれより凄いの?
ひょっとしてSAOで使ってるナーブギアぐらいにもっと進んでるとか?
日本で普及させるとなれば、
まずはスマホVRでそういうオタ向けコンテンツを充実させて、
どんどんリッチなものへの欲求を高めていくしかないだろうな
Vitaでミクゲー出して、「PS4にもっとリッチなもん出せよ!!」って言わせたような感じで。
ソニーはとにかく利益出さないとやばいから
ってかいろんな会社がVRVRいうけど起源たどればバーチャルボーイなんだよな
当時は進みすぎて受け入れられなかったけどやっぱり任天堂の遊びは進んでるんだよな
カメラの保護フィルム貼ったままだ。
日本で普及させるのは先ず値段だろう
持ってなくても別に遊べるようなアイテムに4万とか払う奴は少ない
まあそこらへん考えてなかったらSCEは三流にも程が有るわな
PSVRが安くなるならPS4でゲーム以外のアプリも充実させてくれんかな
人柱になろうぜ!!!!
オキュラスで作られるソフトはほぼPSVRとのマルチばっかりで
PCオンリーソフトは採算とれなさすぎて殆ど作られることはないパターンになりそう
Oculusからも何台注文があったか発表ないし
ぶっちゃけ失敗だろ
なんか創価学会のマンガ思い出すコメントだな
PSVR、PSVRと呪文のように毎日繰り返すはちま
普及しなきゃコンテンツ出ないわけだが
今のCSとPCの関係そのままじゃん
オキュラス「200ドルのVRHMD作るよ」
↓
オキュラス「400ドルくらいかも」
↓
オキュラス「599ドルで販売します」
これじゃしゃあない
オキュラスがこれだったから2万円台の線は消えた
3万台にしてくれれば俺としちゃ御の字だ
まーたバーチャルボーイとか言ってんのか
スマホVRで良いわ止まりになりそうなのが今の日本の怖いところ
Polygonのインタビューで吐いたからなぁ
普及路線から道逸れたのはFBのせいなのは間違いない
自己満でニーズのない製品を作ってもマジで意味がない
VRはすぐ撤退になるだろうね
なければ作ればいいじゃんそんな簡単なこともわからないの?
スマホ自体に8万やらかかってるわけだが、まあその値段を気にする奴は大していないだろう
VRコンテンツ自体も、さすがにPC向けの超高画質とまではいかんが、60fpsくらいなら出せる。
まずはこれで普及させていくしかないんじゃないかねぇ・・・
絶対にVR欲求はあると思うしさ。
「田舎にいようが都会の街を歩ける」ってだけで魅力を感じる一般人は多いもんさ
それ怖いな
ソシャゲやらスマホゲーとか俺そんなの全然楽しくないんだが
ライトじゃないゲーム好きにとっては辛い時代になった
修理も高そうだし
一カ月以上とか言われそう
自前でハードを作れてソフトからロイヤリティ取れてコントローラも同梱する必要ないPSVR
ハード屋でもなくソフトが売れても一銭も入らずコントローラも付けて売るしかないOculus
価格で勝負になるはずもない
PSVRも普及価格を設定してそこから逆算して設計したと思われる
(あっ、恥ずかしい奴だ)
ゲーム画面が視界にみたされる体験の起源がバーチャルボーイって話
ソニーとかオキュラスとかあたかも自分で考えましたーみたいに
セールスしてるのが滑稽じゃん?
絶対バーチャルボーイの存在知ってんのにね
"任天堂の「バーチャルボーイ」も、両眼立体視という意味では近いが、対象がゲームボーイ的な2Dグラフィックスをレイヤー処理で立体化したものだったので、VRというのは少々無理がある。"
西田宗千佳のRandomTracking
特別編:「バーチャルリアリティー」の歴史を俯瞰する より抜粋。
PSVRがお好みでないならバーチャルボーイでもいいんだぜ?w
ああ、ただのレス乞食か
この記事で何でゴキブリがイライラしてんだ?
だから俺このサイトに度々コメント書き込んでたんだが、誰も見向きもしなかった
機電的な部分が仇になるのは目に見えてた。"たかが周辺機器"も、まともに作れるノウハウを得るまで最低10年かかるんだよ。ぎしゅつないとこは品質妥協するか高くするしかない
Oculusは600ドルでも利益なしらしいが、たぶんソニーは4万以内で逆ざやなしで作れる
スマホVRでも良いと思って貰えるならまだ可能性はある
スマホVRでVR自体をショボいと感じられたら完全に終了
大人のおもちゃには成り得ない
解像度も低いし、60fpsなんて出ねえよwww
そもそも酔いが酷くてVRとか言ってほしくないレベルだわ
ニーズのないゲーム性を売りにしてもやはり商売にならんのだよ…
あまつさえCS遊ばないソシャゲーマーなのにCSよりソシャゲーの方が面白いとか言うやつ居るしな
起源とかやっぱ豚は日本人じゃねえな
起源とかやっぱ豚は日本人じゃねえな
起源とかやっぱ豚は日本人じゃねえな
発表前がピークの
任天堂やないけ
PS4だって日本市場じゃ未だに存在感皆無だし、今年PSVRが発売したとしても、
本格的に盛り上がるのは5年後くらいだというのが正直なところだろう
その頃にはPSVRの新型も出るだろうな
riftはすき間だよ
その名の通りニッチなすき間で生きていくしか無い
劣化中華製品があふれると思うけどインストールベースは増やせる。
PC市場ってそういうので栄えてると思う。
スチームの実行環境のデータでもノートPC多かったし。
おっ?レスが欲しいのかしてやるよ
任天堂はVRに一切関係ないからお帰りください
どこも寄ってこないと思う
お前の言うゲーム性って裸眼3Dとかデンモクとかのことか?
以上なら買わない
それじゃスマホVRでVRの可能性を知った人達がPS4のVRも試したくなるかもな
オキュラスも多少はVRの宣伝に役立ってくれるかもしれないが
相乗効果で双方から盛り上げていくしかないかもしれん
そうだよね!ぶーちゃん違うの?PSVRクソなんでしょ?何か言え
PS4のときみたいに油断なく行って欲しいよな
余裕でした^^
5年後にやっと買えるのはおまえだろうに
他のゲーム好きも一緒にするんじゃない
PS4は去年日本市場で最も売れた据え置きハードだが?
そりゃしょうがないだろうよスマホレベルなんだから
でも普及するとしたらこれ以外にないだろう
本体代金はほぼゼロみたいなもんだし、触れる機会はこれしかない
逆に言えば、無料ゲーを入れまくる今の日本人を見るに、「一度は必ず起動する」。
そこで「VRってゴミだわ」と思われるか、「VRに可能性感じたわ!」となるかはコンテンツ次第だな。
酔いに関しちゃそもそもモニタでやるゲームですら酔うやつは居るわけだし、人体の構造的に「目からの映像」と「体の衝撃」が一致しないと違和感が出てしまうのはしょうがない。
酔い止め飲んでゲームする時代とか来るのかもな
"ラニアーが1984年に設立した「VPL Research」が、ヘッドマウント・ディスプレイ(HMD)で視界を覆った状態で、指からの情報をコンピュータに取り込むための「データグローブ」を開発し、コンピュータ空間内にインタラクションする手法としてアピールする段階で、VRという言葉が注目されるようになった"
西田宗千佳のRandomTracking
特別編:「バーチャルリアリティー」の歴史を俯瞰する より抜粋。
"バーチャルボーイ(VIRTUAL BOY)は、任天堂が発売した3Dゲーム機。横井軍平が発案。略称「VB」。その外見から「赤い眼鏡」とも呼称された。1995年7月21日発売、希望小売価格15,000円。全世界累計出荷台数は77万台"
バーチャルボーイWikiより抜粋。
Oculus Rift、PlayStationVR、HTC Vive、StarVR
他にもVRHMDは開発されているけれど、このままではVRコンテンツ自体が死滅しかねない
1プラットフォームだけに対応するのでは、ソフトウェア開発コストが回収出来ないだろうから
開発者はまず複数プラットフォームに対応する様に作成すると思うし
よく『とにかく低価格でないと自分は購入しないし、一般にも普及する訳がない」と断定している人が居るけれど、
価格を抑える事自体はとても重要だが、その結果得られる体験がチープな物に留まってしまうのは本末転倒
勝手な希望としては、何とかPlayStationVRは、349~399USDでリリースし、まず市場を創りだして欲しい
VR普及という共通目的の戦力としては
当分機能しないなOculusは
国内年末商戦ではWiiUの方がずっと多く売れてるよ
それにPS4には大ヒットする大型タイトルがない
死んでる日本の据え置き市場を誇っても無意味だろうに・・・
どれだけSCEが”一人勝ちの日本据え置き市場”で何故か死んでた状態を見てきたんだよと
視界に満たされるってやったことあんの?
画面の奥の方に見える映像見ながらテニスした記憶しかないんだけど
視界に満たされるとかそういう感じじゃねーわ
もうそういうしょうもないのいいから
Riftでフラストレーションが溜まった面々が一気に流れこむ可能性大
高くても良いものを出したほうがいいんじゃないかな
そういうことだね
何故か俺の意見を叩く意味不明な奴もいるがな
39800円や399を狙って作ってたとしたらそこそこの性能のものは出来てるかもしれない
NASAも採用するぐらいだし
でもそれより下だと逆に性能が心配
某ハンバーガー屋の高価格路線や某家電メーカーの高いテレビを彷彿とさせる
つかこの値段でも結局コンテンツ次第だ
年末に絞らないと勝ち誇れないんですね
車で言えば延々と軽自動車買わされてるレベル
PSVRも価格のせいでクソみたいな解像度でガッカリした
チープでもコンセプトがしっかりして安ければ売れる
wiiと3DSが証明してくれた
自分は日本のゲームランキングよりイギリスやアメリカのゲームランキングの方が買ってるソフトが重なってる
だから日本は無視してまず海外普及を狙った方がいいよ
まあ個人的にも興味はあるが数年放置だな
忘れた頃にそのまま忘れ去られるか
盛り返すか
が、岡本さんの言うソフト不足が最大の懸念になってきたな……こりゃ半年以上は様子を見ないとな
PSVRのほうはエスコンが出るので予定通り買う
こちらは「本体と同程度の価格になる」と言ってたから、せいぜい4万超えるぐらいだろうし
お前がそういうことにしたいだけだろ
PSVRが39800円程度で発売したならそれは
赤字覚悟で売ってるということ
経常利益もかなり損失が膨らむだろうね
まあこれが3万だったら普及するかって言うと、しないだろうけどね
HMDはまだまだハードとして奇形すぎる
買うのは俺みたいなモノ好きだけだ
マクドナルドは元々低価格路線でやってきたのを高価格に舵とってやらかしたんやろ
テレビは4K等の高価値高価格帯の商品に絞って成功したりしてるやん
Oculusは解像度以外PSVRに負けてるがな
それでこのクソみたいな価格だから失望されるんやで
そして死ぬも追加しとけw
コンセプトなんて言葉のさじ加減次第でどうにでもなるが、チープ過ぎるのは流石に困る
PSVRもオキュラスも終わりだな
実際オキュラスの価格はそういうことなんだろうけどな・・・
前々から、「スマホVRで『こんなものか』と思われることを危惧している」っていうようなことをオキュラス開発陣は言ってたわけだし。
今回のこの価格も、まずは一部のコアな連中に売ることで周知させて、
その後に一般人でも買いやすいようにする・・・ってことなんだろうが・・・
PCは「本体価格」がな・・・。
5年経ったとして、果たして価格がどれだけ下がっているかだ。
今の30万のハイエンドPCレベルのものが5万で買えるようになっていれば・・・無理だろうなあ・・・
数年放置って現世代のゲームハードさえも持ってなさそうだな
Oculus Riftは最初低価格路線だった
はあ?なんで
チープなモーションコントロールでモーションコントロールの未来を潰して、チープな裸眼3Dで3Dの未来を潰したな
ゲームは生活必需品じゃなくて単なる娯楽だぞ?
高い製品は市場規模を減らすだけ
半年、1年もすればミドルレンジ級になるよ
是非2.5万でVR対応のNXを出してくれ
もしそんなのが出てきたら買ってもいいぞ
ただしPS4よりは性能高くでお願い
なにバーチャルボーイ2でも出すの?w
そもそもこれを買ってまでやりたいソフトが出るのか?
NVIDIAの予想だと2020年にVRが動くPCが1億台普及するらしいぞ
やっぱFBは糞だな
日本人みたくPCいらねスマホで十分って輩が増えてるのにそれはねえわwww
本体が売れない分をカバーしないと
とかなんとかミヤホンがコメントして売り出せば、爆発的に売れそうだけどな、VRNX。
ある意味で有名なバーチャルボーイの失敗を上手く生かしたマーケティングだと思うわ。
なぜ性能を高くする意味があるの?
もしVR出すにしても、任天堂にはゲーム性があるからそこで勝負するでしょ
この前の発表会でソニーがPSVRの価格を発表すると踏んでて、そのアテが外れたから仕方なくこの値段になったんじゃないか、という妄想。
ゲーム性以前にVRの技術力が皆無だわwww
任天堂の自社の目先の利益のために業界のイノベーション潰すのホントやめてほしい
そういえばそんなゴミもついてくるんだったな・・・
いや、使い回しができるのはMSならではの利点だとは思うけど、日本人的にはね・・・
あんなしょぼいので誰がやりたいってんだよ
セガマーク3で出てた液晶シャッターの3Dグラスの方がまだ画面から飛び出て迫力あったわ
絶対ソニーはこれを受けて値段決めるよなあ
それとも普及にと割り切ってくれるかな
発表会ってCESのこと?
だったら的外れもいいところだぞ
あんな場で発表するわけねーだろw
Pascal次第だけど970がミドルに落ちるまでは1年じゃ足りないと思うよ。
このままので行くとVRどころか据え置き機の継続すら危ういわw
ゲーム性が何か説明してみ
まさかマリオが動くことじゃないよな?
ゲーム性があるからって囲碁も将棋も麻雀もトランプ、そして花札もしないでしょ?みんな。
■パーマー・ラッキー氏のコメント
・バンドルされたXbox Oneコントローラーのコストは「Rift」製品価格にほとんど加えられていませんし、開発者に一貫した目的を与えています。不要なら売ってしまってください!
いや日本人なんてNVIDIAは眼中にないだろ・・・
あくまで海外の話だろうよ
2000万本とかPCゲーが売れちゃう海外の話。
結局はVRに関しても日本市場は遅れを取るのは確定だろうさ・・・
パルマーはコントローラは高くなった原因ではないってツイートしてなかった?
せめてPSVRだけでも買いやすい価格帯で出してくれよな。
ほんと、結論ありきで都合の良い方に考え過ぎだよねぇw
VRの開発は全然難しくないよ
HMDにジャイロセンサーがついてるだけだから基幹技術は超シンプル
任天堂がVR参入したら市場が一変するだろうね
日本のゲームランキングみたらガキゲーしかないからな
ほんと日本は終わってるよ
海外が羨ましい
オキュラスはヤバいね、このままだと
またかよ
HDになると勝手に解像度が上がると同じ理論
基幹技術がシンプルなものってのは往々にしてノウハウの塊だったりして素人が手を出すと火傷する
で、やるのはマリオと
あとは手裏剣でもなげるんか?
VBはしょぼい3Dで売れなかったんだろ
しかもどぎつい赤で目に負担かかってゲーム所じゃないわ
任天堂はバーチャルボーイ時代からHMDに目をつけてるんだから素人は絶対ないでしょ
仮想現実コンテンツでマリオとかポケモンの人気キャラを出せば任天堂のVRはかなり売れると思う
流石にこの値段じゃそれも難しいか
ガジェット好き、新しいもの好きにしか売れなさそう
HMDにジャイロセンサー付けてもVRHMDにはならんぞ
発表されてる大型タイトルが殆ど日本製なのにそれはない
海外製だと素でマインクラフトくらいだろ有名なの...
NXはVR機でも何でもないんだから諦めろ
10年後にでも生きてたら出直して来い
VBはHMDじゃない件
目をつけるだけなら素人でもできる
VBは子供も騙せなかった酷いハードだったよ
PSVRのソフトだけどRIGSはゲームとして面白そうじゃね?
昔テレビとか32型で10万超えとかだったじゃんw
一般のPCユーザーという括りで言うなら、その通りだと思うけれど、
PCゲーマーという括りでなら、世界的にはかなりの規模の市場が存在するよ
PCはCSと違ってパーツ単位で世代交代があるから、PC購入時の出費自体は変わらなかったとしても、
結果得られる性能は上昇するし、5年もあればPC自体を買い換える人も居るだろうから、
VRの必要環境を満たす人は、今よりは間違いなく増える
>>447
任天堂のゲーム作りは素晴らしいものだと思うけれど、
それだと任天堂以外(サードパーティ)のコンテンツには何も期待出来なくなっちゃうよ
WiiUはその独自性と、絶対性能の低迷により、サードパーティが離れてしまったんだし
つっても確か既にそういうゲームがあれこれ出てるはずだけどな
それに関しちゃ今のPCのスペックでもさほど問題ないんだろうし、
30万のPC使うようなコンテンツで溢れるかというと杞憂な気もする
というか、3DのAVに対応するだけで結構買うやつは居そうなんだよなあ・・・
PSVRではそういうことができなさそうで残念だ
ゲーム機ビジネスだからハードウェアは原価で売ってもなんとかなる
それでも4万を超えると厳しいだろうが…
なんとかPS4本体程度の値段に抑えて欲しい
馬鹿言うな。トラッキングとラグレスが超絶難しいからソニーやオキュラスですら開発に複数年かかってるんだよ。
特に違和感の壁である18nmのギャップを完全にクリアしてるのはまだPSVRだけ。オキュラスは最近可能にしたと言って発売を決定した。
豚はその程度の理解だからプラッチックの人形に高い金出してるんだよバーカw
あの赤はヤバかったな、ホントに目が悪くなるかと子供ながらに思ったわ。
そう思う
つ〜かマイクラのあのドットをVRで見せられてもキツいわ
現時点で発表されてるPSVRのロンチタイトルみても次元が違う感じ
VRは失敗する需要がない
って言ったからな。
参入してきたら最低だよww
でも諦めろ
ソフト屋になった時にはSCEの協力で作ってくれるかもしれない
AVでどうにかなるならVRHMDの前にHMDが売れてると思う
一年一寸で保証期間終了はマズイ、絶対普及しない。
例えば世界遺産を好きなように巡れるコンテンツとかあったら、定期的に起動するんじゃないか?
俺はブラッドボーンの世界に入ってみたいなあ・・・
ああいう狂ってる世界に潜れるのもVRの醍醐味だと思うんだ
バーチャルボーイ (VIRTUAL BOY) とは、1995年7月21日に発売された任天堂のゲーム機である。
いわゆる「ヘッドマウントディスプレイ」。ゴーグル型のモニターと、コントローラのセットである。 (ニコニコ大百科より)
バーチャルボーイは正真正銘の「HMD」です。
あれは仮想現実としても迫力があると思う
学生時代あんなに勉強したであろう「漢字」も、使う機会が減って現代人は書けなくなってきてるんだ。
ただでさえ昔と今の技術のギャップに四苦八苦するだろうに、それ以外のノウハウもほぼ失われていると思っても差し支えないだろう。
だいたい、その例に挙げたアイディアは別にVRに精通していなくても思い付く素人考えだ。
マウントしてねえじゃん
覗き込んでるだけwww
保証期間なんてどうでもいいけどなあ
「3年以内なら使用済みでも返品&返金可能」ってんなら飛びつくけど
テレビならな。これはその『周辺機器』だぞ? お高いオーディオ機器と一緒で一般家庭に必要ではない。
安いのが出るならそちらを買うだろう。
あの手の座るのが当たり前コンテンツは違和感ないし面白そうだよね
ここでセガやスクエニ、フロムが動けばPSVRもさらに注目されるんだけどね
CGじゃなくて実写のリアルタイムでVRできるならスポーツ観戦なんかで需要出そうな気もするんだけどね
日本にいながら欧州サッカーをスタジアム観戦できるとか
東京オリンピックに間に合えば日本に来れない海外の人もスタジアムで観戦する気分が味わえたり
前周囲モニターのガンダムゲーとかええな
なんだよこの相場
どこのグラボ換算なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんか箱○で出てたキネクトゲーって時代の先を行き過ぎてたんじゃないかって気がしてきた
RIGSは本当に面白かった。ロボットのコックピットに実際に乗ってて、周りを見渡せたときは感動した。
ゲームも素早い展開でめっちゃ面白かった。流石ゲリラだわ。
スマホの本体価格って・・・元々8~10万くらいするのを0円で配ってたけど
国が介入したから、これからは維持費が安くなる代わりに、スマホの本体価格が上がると言われてる
一般的なスマホの解像度はHD以上(最近は1080pが多い)だから・・・一般的なPCモニタと変わらん
その解像度でスマホの性能じゃ60fpsは無理だわ
期間中無料修理くらいだろ、最低でもな。顔につける以上、熱暴走してボンッとかコワイだろ?(中国製品みたいに
全周囲だったわ・・・
でもオマエラPSVR10万までなら出すっていってたやんけ
ナンやねんこのブレっブレの態度
ナニ?コレとPSVRは違うから?
ハイハイ、そー言うごまかしはもう良いから
結局、GK 豚じゃなく『はちま民』がだが買わぬなんだよなぁ
599ドルならそれで納得出来るんだけどね
日本高杉ない?って思っちゃう
wwwww
宇宙にカメラ一台飛ばしてそこからの全天球映像をラグなしでVRデバイスで手に入れられたらすごい不思議な体験できそう
「好きに歩きまわる」ってのは厳しいかもしれんが、
「特定の場所で360度見渡せる」ってことだったら、360度カメラを一個置いときゃいい話だしな
オリンピックではそれくらいのことはできるんじゃないかな
あと4年もあって、それすらできなかったらもう絶望っすわ
よく考えると「スカウター」ってオーバーフロー起こしただけで煙吹いて壊れる欠陥仕様だな
まぁ販路持ってないからな
アメリカ以外9万コースやで
リアルタイムじゃなくていいなら今だって出来そうだけどな
コンテンツが売れる市場が無ければだれも作らない負のスパイラルが出来上がるわけで。
値段の時点で事故死。
火傷と破片が刺さるはずなんだよなぁ。強いイキモノだからあの程度なんともないのかもしれんが
現物見たことあるか?
テーブルの上に設置して、顕微鏡みたいに覗きこんでるんだぞ
一体どこが『ヘッドマウント』なんだ?
海外のどの掲示板見ても完全に終わってると思う。
350ドルを想定とか言っといて倍の値段で出すんだもん。当たり前だけどさ・・・
自分が儲けられる場を作れ、って言うだけでリスクゼロじゃん
そんなの言ってないよ
PS4ぐらいとは言ってたけど
つっても発売すらしてない今の時点で、オキュラス用のコンテンツはいっぱいあるけどな
すべてがすべて、ハイスペックPCがなきゃ無理なコンテンツになるとは思えん。
残念なPC持ってる奴は残念な解像度になるのだろうよ
そこら辺を理解してない奴がどうにも多そうだ
現時点ではオキュラスのほうが「コンテンツはある」。
今のPCでもそれなりに動くようなコンテンツがね。
ニコ動なんか見ると、ノーパソで開発してる人だっているわけだしな
あんなもんヘッドマウントしたら重さで首やられて、赤い点滅画面で癲癇になるわwwww
こんなことが出来たら楽しそう
https://www.youtube.com/watch?v=xeSI2aj37MY
手術の遠隔操作みたいな感じでMOVE持って何かしら動かしたり…
PSVRは、遊べるゲームが約束されてるから全く違うよ。
お金出しても、何が出るか全く分からないハードと、ゲーム専用だから、必ずゲームが出る安心感のあるハードの違いだ。
リフトは、PCで何でも作れてもコンテンツのレベルが低すぎれば金を出す意味もないから、色気出しすぎて失敗した。
なんだそうなんだ
中小企業みたいな規模なんだな
海外拠点だとサポートも薄そう
壊れたら新しいの買うくらいの金持ちじゃないとつらいね
北米以外全部ボッタクリ。
全然販売網が出来てない。なんのためにフェイスブックに買われたんだよっていうダラしなさ。
それができる可能性があるのがPCでのVRだねぇ
手の動きを読み取るコントローラとかすでにあるしさ
PCに関しては、SteamのVRデバイスがどうなるかに期待するしかないかな。
まあもともとオキュラスはゲーム用途じゃないとか言われてたわけだし
今の時点であるコンテンツって殆どが有志によるパッチか、メーカーのもあくまで非公式ノーサポートパッチだから
コンテンツがあるって言えるのか?
逆にまだ全くコンテンツが無い状態だと思うんだが。佐藤カフジもコンテンツの充実度はPSVRが飛びぬけてるって言ってるし。
「高いけど買う」って発想が無い時点でお前がダメなだけだよ
ありがと!面白そうやんこのゲーム!Thetaの動画みたいにYoutubeで自分で回りも見渡せる紹介ムービーだったらもっと最高だった!
売れたはいいがあまりのしょぼさに客が離れ市場崩壊
最悪のパターンだよ
NXを顔の前に固定するVRマウントアダプタでも出せば
それがもうVRハードになるんだよね
イスに座ってやるしかないし、除き込むだけ、コントローラーは固定だっけか?
画面は真っ暗の中にゲームは赤い色だけで構成されて、奥行き出す為か、かなり小さく遠くに画面がある感覚。
VRとは全然違うがなww
偽VRって感じ
バーチャルボーイでマリオテニスはマジで何にがなんだかよくわからなかったしww
そうだな。おめでとう。ついでに段ボールでそのアダプター作ればNX出た途端にVR誕生だぞw
しかしスマホ以外じゃ一般人が触れる機会皆無だろ?
一般人が突然PS4とカメラとPSVRを揃えるのは相当無理がある
動画配信で面白さを伝えにくい気もするしなあ・・・
「色んな怪物、動物に食べられる」って体験をしてみたい。丸呑みにされた後とかどうなるんだろうかって思う。
[VRは需要がない。失敗する]
豚ちゃん残念ww
任天堂はVR否定したからNXにVR導入しないよww
まぁ、導入したらしたでねぇ……ww
偽VRですらない
ただの出来の悪い3Dメガネw
大半が高い言ってるからww
そのAAどこかで見たようなw
演劇とかは是非ともVR展開してほしいな
1公演500円くらいにすればめちゃくちゃ客入る気がするんだけどなあ
実際に演劇を見に行く交通費やら考えれば全然安いし、
なにより他人を気にせずに演劇に集中できていい。
お腹が鳴っても大丈夫だしな!
グワッグワッ
コンテンツがあるとか言うのはわかるよ。
だけど、素人が作るコンテンツは所詮直ぐ飽きる。
これはゲームでも同じ。
研究がてらなら良いかもしれないけど、普及にはリッチコンテンツがてらない不可欠で、それを作るなら、結局大規模開発が必要になる。
だが、それだけのお金を投資しても儲かる市場がないと意味が無い。
ゲーム専用だったPS3も当初7万で失敗と言われてたんだから、何でも出来る代わりに何が出来るのかも分からない、かつ素人が作ったゲームしかないないハードが10万で普及するわけないんだよ。
確かにインディーズのように光るソフトはあるかもしれないけど、個人で作ってるなら結局限界がありいつまで経っても普及しない=失敗だと思う。
※ローアングル制限※
それに近い体験はPS4のARKで出来そうだね
無駄に期待値が高くなってる感はあるね
PSVRは今のPS4ゲームよりも明らかに解像感は下がるだろうし、発売された時にギャップを感じてアンチになる人も出そうだわ
俺は税込みで45,000に収まったらいいと思ってる
A どうせいつものPSサードの美少女ゲーでしょうね
ミク アトリエ ディスガイア アイドルマスター ラブライブ ネプテューヌ
VRだったら一番前の席で見れそうだし高い金離れたところから見るよりはいいかもしれないな
ライブとかその場の臨場感味わいたいならVRだといろいろ工夫が必要でまだまだ実際に行くのと比べたらあれだけど
おなかが減っても気にせず食べ飲みしながら見れるってのはいいね!
技術とか普及する下地ができてない
高いおもちゃだよ
カカクコムの送料でぼったくってる店と大差なし。
終わったな。
オキュラスはそこら辺これで躓いちゃった感じ
(課金で制限解除)
ゲームでエ.ロはどうかと思うが、売るためにはエ.ロコンテンツは最強だぞ。
VRは仮想現実であり、その中にいないといけない。つまり操作や移動がVRの中で完結しないといけないんだけどな。
その操作をレイテンシー無しに画面に反映させ、違和感のないフレームレートで描画するってことが最大の難しさなんだぞ。
今のところそれを解決出来てるのは数ある開発中のVRでもPSVRとオキュラスの2社だけ。逆にそれを解決したら発売出来るんだ。
それなりの梱包で箱が大きくなるんじゃね?俺もアメリカからDHLで買い物したもの送ったことあるけど
段ボール一つで2万円近くかかったぞ。おまけに日本の通関用の書類自分で準備しろって言われて超面倒臭かったし。
それ以外でも自然の中で雲の中とか竜巻の中とか深海とか火口とかそういった場所の映像に没入したい
儲からないんだもの(´・ω・`)
そんなのよりも既に対応が決定されてるDOAXだろ。
ポールダンスも搭載みたいだしVRで思いっきり股間凝視するわwww
Illusionがすでに手を出してるから他も続いてほしい
NASAとか買い手もついてるし
オキュラスはどーなの?
やっぱアダルトコンテンツなのかな
しかも日本人が作るコンテンツが重要。
外人は世界を冒険するようなものは作れるけど、心情を描くのは作れない。
日本人は、世界を冒険するようなものは作れないけど、力の入れかたが違うから、AIのように心情豊かなものを作り出せる。
日本人にはウィッチャーは作れないけど、逆に外人にもNoel(確かPSでは出てたやつ)のようなものは作れない。
原田のサマーレッスンは、VRと言うものを良く分かって作っていると思った。
オキュラス(10万円)だけじゃなく、PCも高性能にしなきゃいけないからな、20万円くらい掛かる、オキュラスは
アンソチカニシすっかりお葬式ムードだな
って奴は、オキュラス代30万+PCに金かけで、40万は飛ぶのに何をいってんだが
その上HTCのはハイレイテンシー、ローフレームレートと問題ばかりで本当に製品化出来るのか?ってレベルだけど。
デモ画面かなんかで視点動かしてただけだけど、まぁ多分解像度低いとかモーションブラーの影響だと思う
もしゲームとして発売されても慣れるまでは休み休みする必要ありそう・・・
でも頭動かすと視点もついてくるってのはすげぇ面白かったよ、可能性感じた
https://www.youtube.com/watch?v=oRs-AqOS8h8
まあ現状価格下げて普及狙うより単体で繋いだ方が良い技術だろう
https://www.youtube.com/watch?v=-eEX9wT-yYI
たった100ドル差だが500を超えるか超えないかの印象差は意外と大きい
ディナーちょっと節約すれば2週間で捻り出せる額だろ、ミミズでも食ってるのかよお前ら
PSVRの場合はPS4を超えるか超えないかの印象差は以外と大きい
そのパターンもあるけど、VRとしてはすそ野を広げるために出来るだけ共闘してった方が良かったんじゃ。。。
流石に高すぎるし、暫く待てば値下げもされるだろうし
3万以下なら最初から買ってやるが
最初はゲームしか対応しないけど後々他にも対応ってんなら348000位かな
これぐらいで高いとか言ってるから、世間からゲーマーはバカにされるんだよ
流石にこの値段じゃ二の足踏んじゃう。買えない値段じゃないけどPCのスペック的にも不安だしPSVR待ちだわ。
だから、オキュラスが高いとそこまでしてまで……ってだけだろww
馬鹿は買えないのか?とか言ってるが、とんだお門違いww
オキュラスは廃スペPCも込みだから高いぞ
PSVRだったら本体の価格までなら出す
ソフトのロイヤリティで稼ぐわけにも行かない
ハード単体で利益を出さなければいけないから
この値段は仕方のないものだとは思うけど
けど高い
そりゃあ10万ぐらい出せるわ
高いから荒れてるっていうのとは違う
普及させる気がない価格っていうのが問題
PS4はあるからPSVRになら8万くらいなら出す
オキュが“快適に”動くPC 最低15万クラス、できれば20万~25万クラスのPC
道楽レベルだ
購入する国によって値段が全然違うのが良い証拠。値段を一定にする余裕ないぐらいに価格絞ってるんだろ
それでもここまで高い
なんでこんなハイエンド志向に振ったんだよ・・・
高くても売れると足元見てるのかな?
PSVRの価格発表で勝敗ついちゃうかもな
(お金持ちの)フェイスブックがバックに着いたから
金に糸目をつけずにいい材料そろえちゃったら価格に跳ね返ってきた
って言うコント
製造に関してfacebook、oculus共に素人集団なんだよ
facebookはWeb、oculusは開発、製造に関してはどっちもノウハウを持ってない
facebookじゃなくてノウハウのあるgoogleが買収していたらもっと安くなったと思うよ
この後だと、たとえ5万くらいだったとしても安いと感じてしまうし
はぁ・・・パーマーの技術屋としての側面が出ちゃったか
やっぱり彼は技術者だろうけど、経営者ではないわな
ロンチの重要性解ってなさ過ぎ
微妙
RiftとPSVRの二本柱でVRそのものが活性化して欲しいんだがな
競合他社がいることよりも市場が盛り上がらないことのほうがよっぽど恐ろしい
PS3ばりの巻き返しを期待したいところ
スペックがかなりショボイことになって、VRの存在価値がなくなるからこれで正解
低スペだと開発側にも限界あって、技術が発展していかないからね(任天堂みりゃよく分かるよね)
普及はPSVRに任せとけば良い
だからCSとPCの両方活性化するのがベストなんだよ
このままゲームハードのみでVRってなると間違いなくVR自体がしぼむ
それでも高過ぎるから炎上してるんだけどな
なっ、パソニシ
何も分かってないな
PCはアダルト需要が最大の強みなんだよ、既にイリュージョンやらはオキュラス対応してる
もちろん、普通のPCゲーもできる
一般的なゲームはPSVR
ソニーなら低価格でヘッドセットを作れるし、ソフトの開発も効率よくできる
それぞれに強みがあるから、両方活性化するよ
それはあるね
HDゲームや洋ゲーが盛り上がったのもPSと箱の戦いみたいなのがあったから
今度はPCとCSだけどどっちも盛り上がれば相乗効果でマルチも売れるのにね
誰も買わねぇマジでw
コスパの良いVRが楽しめるNXが大勝利!!!
ご苦労さん。VR流行らないよw
任天堂ってVRを否定してたぞ
ブーちゃんそれVRですらないんやで・・・
それはどうかな
長期的視点が抜けてる
ocuiusにまだまともなゲームが一本も無いのにゲーマーなら買うとか何を言っているのか分からんわ。
任天堂の否定は、やるフラグかと。
ゲーマーでも40~50万をポンと出せる奴は一握りだと思うな
PSVRは半分と見た
PSVRは高くても4万円(PS4の初期価格)以下って言ってるから
そんぐらい現実味ないねコレは
なんにせグラボの進化込みで3年4年後どーなるかだよ
今はすべての要素が不十分だね
ってことはVR失敗して弱ってる時にNX発表したらいっきにかっさらえるんじゃね?
任天堂が物事を否定するときのプロセスには2つあってな、1つは競合陣営のやることが取り敢えず気に入らないから否定する場合、これは然る後に掌を返してマネしてくる可能性大、そしてもう1つは逆立ちしてもその技術をマネできないから全否定する場合、これはもはやどうしようもないので未来永劫否定し続けるしかない
思ってるとしたら企業として先を見る目が無さすぎてヤバイ
カメラ付きとカメラ無しの2種類あって、カメラ無しが39800くらいじゃないかと予想
10万円は高いな・・・・PCと合わせたら30万円超えるんじゃね?
数分の革新的な体験で夢見心地ってのは、イベント等でのスポット体験だからで、
家庭での体験だとコンテンツの奥行きのなさが際立っちゃうんじゃないかという。
この手の技術にゲームはあまり期待できない
Oculus Riftは普及はせんね
一部のオタ向けで終わる
PSVRも安くはなさそうだし
やっぱりVRは駄目そうだな
いずれにせよ初期コンセプトからは随分遠いところに来てしまった
突如思い描いていたものと違う状況に置かれたソフト開発者やメーカーが一番不憫だ
ソフト売れたらお金が入ってくる仕組みを作るべきだったな
結局はPSVRくらいが現時点ではちょうどよいバランス
お試しとか開発中とかでたくさん遊べるとしても没入型の素人VRコンテンツは「単なるゲロ吐きソフト」になりえるからおっかないし
バーチャルボーイを探して購入する方が手間と資金がかかりそう…
もしPSVRがこれと同等な値段設定だったら高いと感じますか?
高いと思うに決まっとるだろw
PSVRだろうがPS4だろうがCSで10万はあまりに高いw
例えばニシくんでもNXが10万だったらほとんどが買わんだろ
良くも悪くもたいしてかわんないオキュラスなんとかが7万するならPSVRもそれぐらいしてもおかしくはない
思うに決まっとるわ
5万じゃまだ高いから普及させるのは無理だと思うな
せめて39800円くらい攻めんと一部のオタ向けで終わりそう
同じ道歩みそう
最初は物珍しいから少しは売れるだろうがこれは断言できる、高すぎ
この値段で売ったとしてゲームはいくらになるんだって話
一本、万越えありそうだしなあ
普及はどう考えても無理www
VRスゲェー!!!
ただ普及やVR市場の発展を考えると不平不満は仕方ない
納得と理解は別、納得は全てに優先する
それでも高いと思うけど
VR向けのゲームタイトルとしてカスタムロボの世界観ならドンピシャで当てはまるけど、もう新作作る気ないなら関係なかったかな。
ちょっとありえないと思う4万って
そんな値段で出せるんだったらもっと前から出しているよねソニーに限らず
今頃で7万っていうのがなんで今までHMDのVRが世の中に出てこなかったかを物語っているね
PSVRは気になるな本当に
値段ですべてが決まる可能性あるなマジで
想定外に予約が多かったみたいで3月末の初回出荷分は瞬殺、今予約しても7月以降まで待たされる
心折れずに注文した結果無事初回出荷に間に合った俺幸せ
頭に被るっていう時点で抵抗あり過ぎる
やってるところ絶対に人に見られたくないわ
ガイジ「PSVRも高いに決まってる!」
一般人「は?何を根拠に言ってるの?」
ガイジ「うるさい!逆らう奴はみんなゴキ!」
ダメだこりゃw
そんなとこ気にして要らんとか言う奴は
もともと大してVRに興味ないやろw
勝手に自爆されたらVR市場開拓に悪影響しか出ないからな
ソニーからしたらVR押すのにそれじゃ困るだろ
とはいえ日本や欧州は10万・・・かなり厳しいね
狙いはPSVR一本
TVと3DTVが絵本と飛び出す絵本ぐらいの関係だとしたら
平面モニターとVRは絵本とアニメぐらい関係が違ってくると思う
時間かかっても普及しないとは思えないな
奇抜なキャラクターを育ててみたい
サポートもろくに受けれんしソフトを作る人間も困るだろうに
今日本でオキュラスを9万出して買おうとしているやつっているのかよ?って話だよね
いるんだろけど、
極めて特別な存在であることを自覚しているだろそいつは
無理だよこの価格での普及は
バーチャルボーイなんて産廃が3万5千?たっか・・・
まぁ元々普及は大衆向けのPSVRに任せてOculus Riftは性能を技術を切り開くって話だったでしょ
別にPSVRとパイを奪い合おうとしてる訳じゃないんだし両社で頑張ってVR業界を盛り上げて行って欲しい
かと言って「技術オタ度」が高すぎると、マーケットのニーズに鈍感になってしまう
難しい。
なぜかVITAガーって突撃している奴がいることだな
VITA関係ないのに・・・
普及しなければ当然3Dテレビみたいに廃れていくいかない
むしろ3Dテレビの時と違って中身となるコンテンツ(ゲーム)が必要だしそれを作るメーカーが必要だから普及させるのはただでさえ難しいと思ってたのに値段でコケさせに来るとは…
高い以前にCS市場で出すなら失敗する価格帯。過去を例にみても高値設定したps3や箱1や3dsやWiiUがそれを証明している(笑
あくまでメカ趣味ユーザーの嗜好品で普及はしなくても構わないとSONYが思って出すなら、それでも買うGKはいるだろう。
昔、出たPSXも約10万円だったな。
次世代ゲーム機本体とほぼ同じだよ
ギャーギャー言ってるのは日本人だけだろ
自社製品を贔屓目に見たくなる気持ちは分かるが、客観的判断力も必要
>昔、出たPSXも約10万円だったな
懐かしいw
ニッチな商品として買う人は買うんだよね
大手が作らずインディーズだけで市場ができるわけ無い
言ってみりゃ周辺機器のくせに本体と同じ値段ってヤバくね?
と勝手に思ってるが
やはりその辺の究極のバランス感覚持ってるのはいまんとこ世界中見回してもSCEだけだと実感したわ
こうなると心配なのはPSVRですね
流石にこのOculusと同じ価格帯とは思わないけど2万〜3万じゃきかなそう
PCでもGTX970を要求するのにPS4で動くって謎技術も使ってるし
処理の大半をPCに投げてて、しかもそのPCは米国でも一般としては廃クラスのスペック要求されてんだが
このために組んだとすると本体込みで3~40万はかかる
まあ普通の人間にはとても手が出ないね
PS4+PSVRなら、PSカメラ追加したとしても高くても10万位までで揃うと予想
よくみ、米本国でも600ドル(120円ドルで72千円)だぜ
だけどやっぱり4万以下まで頑張って欲しい
公式が「本体並み」と表明してる以上、逆ざやでも4万~5万で収まるようにするさ
当面はゲーム特化で、と言うことだしPS4のオプションなんだからPC用に比べたら遙かに作りやすいだろ
しかも逆ざやだとしても対応ゲームのロイヤリティで吸収できるし
DK2持ってるけど、解像度低いと、網目感がきつくて、没入できない。VRはなにより解像度が大事。
とりあえずVR体験をするレベルならPSVRでも、問題ないかもだけど、本格的にやるなら、Oculus一択でしょ。
落ち着いて到着を待てばいいのにw
だって痴漢ってPC厨なんでしょ?いくらスペック高かろうがパーツの値段が高かろうが関係ないでしょwww
無理だろw
PSVRについては既にHMDで経験があって部品調達も容易なソニーグループのSCEだからこそ、
性能と価格で折り合い付けられるだろうが、
ここって自前でのファウンドリ無かったろ
MSにしてもコントローラー程度はともかく……
ご自慢のゲーミングPC()なら追加投資必要ないだろうし
PCにかけた金額の半分程度だろうから楽勝だよね?w
>>716
VRらしいタイトルが出て興味を持った人が本体ごと買ってくれる可能性もあるしね
何より高い金額じゃ普及しないことは良く理解してるだろうから4万円は切ってくると思いたい
その辺は体験してみてから言ったらどうだい?
実際には網目になるほどに低い解像度でもないし、トラッキングも大事だろ
「酔わない」ってのが最大の必要事項で、この辺OcuLusというかDK2は落第点だって聞いたぞ
これが解消されてなきゃ10万円の粗大ゴミだ
バツイチで動くとは言ってない
バツイチ経由でPCの画像を表示させれる
将来無限のクラウドパワーが炸裂したら自宅にハイスペックPCなくてもバツイチにつなげて遊べるかもしれん
そもそも、それなら安物のPCでも良いような?
ググったけどオキュラスとPSVRの解像度は同じなんだけど?
オキュラス・開発キット2:1920x1080(片目 960×1080)
PSVR・解像度1920×RGB×1080(片目 960×1080)
それとも製品版では3840x1080になったん?
そこが難しいところだよなあ
質を優先する余り、高くなりました売れませんでしたでは
コンテンツが揃わなくて本末転倒になっちまう
普及を考えるならどこかで妥協するバランス感覚が必要だわ
なんで豚ってすぐバレる嘘つくの?
いや
ググればわかるけどオキュラスSDK2もPSVRも解像度同じなんだけど?
それ単品で遊べればな
まともに動かすには追加で20〜30万クラスのPCが必要になるけど
買うとしても個人輸入するわ買わねーけど
PSVRだけだと映すだけになると思う
PSVR4万円外部ユニット10万円って予想が大勢を占めているみたいだし
それともソースを必死に探してるのかな?w
>>732
なんで必須の外部ユニットを別売りにするんだよw
任天堂がACアダプタ別売りにしてるからって同じにするなよw
>ググったけどオキュラスとPSVRの解像度は同じなんだけど?
>オキュラス・開発キット2:1920x1080(片目 960×1080)
>PSVR・解像度1920×RGB×1080(片目 960×1080)
>それとも製品版では3840x1080になったん?
横。俺もググってみた
1080×1200×2枚(製品版)/1920×1080(DK2)の有機ELディスプレイパネル
リフレッシュレート 90Hz(製品版)/75Hz(DK2)
だってさ
体験した人の話ではPSVRは解像度を抑えているが
没入感を高めるギミックを入れているといわれているようだな
PC持ってないやつが買うわけないじゃんw
ニッチな製品なんだから余計な心配w
いや解像度は両者公開してるだろ
性能もPSVRのほうが上だ
両方体験した人の感想でも、コンテンツの完成度はPSVRのほうが上だと言われてるぞ
コンテンツ開発者だよ
steamのは一般向けとも言えず元より話にならんしよ
PSVRはどうなるかな
最終仕様はそうなったみたいね
ただ「PSVRの解像度はオキュラスの半分」と言うには厳しいと思うけどねw
そのPC持ってる奴にしても、新たな投資が必要なんだが?
対応VGAは最新の廃だし、CPUやメモリにしても足りなきゃ更新追加必要だし
お前が仮に本物のPCゲーマーだとしても、誰もがお前みたいに全生活費をPCにつぎ込むわけがないんだよ
これが一番きついな
コンテンツがなければこんな高価なオモチャが売れるわけが無いし
そりゃ開発者ももうちょっとは商売になりそうなPSに逃げるだろうな
単純な数字の比較では解像度と視野角はオキュラスの方が若干上
(上の方で言ってる「解像度は半分」というのは嘘)
コンテンツに関してはSCEも協力して「どうしたら酔わないか」とかを研究してるのが大きいんじゃないかと思う
あとPSVR側はゲーム会社が大半を占めてるから完成度が高くなるのはしょうがないんじゃないかとw
Oculus VRの公式サイトで2016年1月7日に予約が開始されました。3月以降に順次発送が予定されています(すでに6月以降になっているようです)。
Xbox Oneコントローラと、Oculus Remoteというコントローラが標準で付属します。
取り外し可能なヘッドホンを搭載しています。
マイク内蔵です。
解像度はパネル2枚でそれぞれ1080×1200、リフレッシュレートは90Hzです。
網戸効果がやや低減しています。
OS XとLinuxは(引き続き)当面サポートしないとのことです。
顔やメガネの有無によって交換できる複数の形状の内装が付属するようです。また、通気性が良くレンズが曇りにくくなっているそうです。
DK2よりも重量や着脱のしやすさが改善されています。
下部レバーで左右の目の間隔(瞳孔間距離)にあわせてレンズ間の距離が調整できます。この数値はSDKから参照できるようです。
真後ろを向いても位置トラッキングできるようになり、トラッキング範囲も広くなるようです。
Oculus Riftとは別に、Oculus Touchという入力デバイスが2016年後半に発売されるようです
www なんで俺を勝手にPCゲーマー認定して喧嘩売ってきてるの?w
最先端機器は興味あるけどね
その一択とやらが普及せず、ソフトも出ずに死亡するんじゃねえの?って話だろ。
オキュラス遊ぶ側からしたら、下手するとPS4+PSVRの数倍の値段払って完成度低いものしかなかったら、たまったもんじゃねーけどなw
パネルを2枚にしたせいで値段が上がったんじゃね?
ハードが安い訳ないし推奨環境ぬるい訳ないし
最初は趣味の世界でコンテンツ広がってから普及価格帯になるのが当たり前
っつかVRゲーム自体これから盛り上げなきゃいけない領域なのに始まる前から対立煽りに奔走する豚って何なの?
任天堂が絡めないから潰したいの?
色々なお化け屋敷とか遊園地疑似体験、ついでにデートも疑似体験できるソフトとか出ると遊んでみたいかも
花火も盛大に色々打ち上げてもらって・・・・夢は膨らむ
というかVR向けソフトを検討してたとこはPCとPS4両方で出すと思うぞ
その方が少しでも利益出せるからw
PSVRでいい
プラス20万払ってグラボ、オキュラスとかゲームだけでそんな金払わん
片方だけに出す意味がわからんなぁ
マルチでいいじゃん
一般人とかまずスペック高いpcすら買わないし
今の日本の箱1にソフトがマルチされてるか?てのと同じだな
売れなければマルチの対象に入らない
だいたいのソフトはマルチで出てるから問題ないってことか。
オキュラスが売れればね
横だが
ある程度普及しないとマルチにする旨味がないと判断されるだろ
特に環境が統一されていないPCはサポートの負担が馬鹿にならない
こんな高くなるはずないし、現実的な価格で攻めてくるだろうから。
一般人が買わないとパイが小さくなるんじゃね
それにある程度売れないと廉価版が出る前に消えると思うよ
部材選定時に最低300万台前提で価格交渉したり、HMDへの部品流用を考慮した設計にしてリスク低減考えたりで結構、PS本体並みの戦略的価格に設定してくるかもしれん。
価格を抑えてきて、PSVRスゲーって流れになると思います
PS4と箱一とかで普及数差がまだ無視できない程度で済んでるんだから出してるだけで、WiiUが無視されるのと一緒
(PS4と箱一はx86で融通がまだ利く、と言う部分もあるかも
マルチにするのにも金がかかるんだからね
特にまだ海山ともつかないなら、まだ売れる可能性の高いPSVR側一本でいった方がマシだという判断も出来る
自分のPCはこれを使うスペックは満たしてるけど、PSVRの価格次第では本体と一緒にそっちを買う可能性すらある
もうちょい汎用性のあるものなら面白がって買ってもいいけど、結局HMDも何度か使って押し入れ行きだったし
最初なんてどれもそんなもんだ
言いたいことはわかるが
それはライバルがいない場合であって
PSVRがあるせいでNECのような殿様商売は出来そうにないよ
何度もコメントされてるが、PSVRは「本体(PS4)並みにしたい」って公式アナウンスがある
意気込みだとしてもPS4の倍もするような価格設定はあり得ない
PS4本体(カメラ付き)+PSVRで10万切ってくると予想
オキュラスって90fpsが上限なんだな
PSVRは最適化した60fpsをPSVR側で120fpsにアプコンしてるけど、擬似とはいえ中間映像が生成されるPSVRの方が滑らかに見えるんじゃないか?
そこはTVで培った倍速技術を結構優秀な画像生成プログラムで実現させそうな気がする
PS4のアプデとPS3で使われたアプコン技術も力技で高級機種とそう変わらないアプコンを実現した実績もあるしな
その時って代替品あったか?
PC自体も必要に迫られて買ってたと思うが
これ、現状ではあくまで「余暇用」の「オプション」であって、
しかもPSVRって競合品があるのにこの価格は無い、って話だぞ
オキュラスと違って、サードからのロイヤリティもあるしな
ハードプラットフォーマーであるソニーと、本体のみで利益を出さなきゃいけないオキュラスとではまるで話が違うのにな
値段下げれるよう努力するだろうからそれはそれでいいよ
あまり売れないならOculusがスペック抑えめの廉価版出してくる可能性もあるわけだが
実際Twitterとかでみてるとおま値といわれている日本ですら
やりたい奴は注文してるわけで、
Oculusにとってここで騒がれてる程たいした問題ではなさそう
CS憎いだけの馬鹿は初期予約では完売です~とか貧乏人は買えませ~んとか言ってるが
VRゲームの今後について何一つ考えてない
DVDとトルネのアプコンの画像補正プログラムの話ね
この元任天堂の人が言ってる問題点としては、日本では10万台は最低でも売れないとそもそもコンテンツがこないだろうって言われていること
はちまは意図的に抜いてるけどな
そこでチカくんがスイッチオンして突撃もしてたんだが
実際、同じゲームを双方で体験した人の感想では、オキュラスはチラつきを感じるせいで画面を見ているんだと認識させられるけど、PSVRではそれがないっていう感想があるね
まぁ現状ではPS4に特化して作れるPSVRの方が色々と有利だと思うよ
サポートやコンテンツの完成度諸々含めてね
90でも遊べるようになったし純粋に120出せる低負荷のゲームもある
HMDでも安い調達先を確保したり自社工場も持ってる製造を安く抑えるノウハウを持ってハード普及やロイヤリティーでも収益上げられるSONYと製造のノウハウが全く無い素人集団じゃ価格を抑えるにしても雲泥の差は出てくるよ
そこが玩具屋の任天堂がSONYと価格性能面で競争出来ないとこでもあるんだけど
岡ちゃんの言うように素人集団とは違って大手としっかり話し合った末の値段設定だと信じたい
PSVRまで利益重視の値段じゃ確実にVR開発してくれる会社は激減する
この値段で儲けがないという時点で、やっぱりソニーとは違い製造のノウハウがないことがわかる
ここから価格競争なんてこの値段でも飛ぶように売れないと無理だろうね
PS4専用:PS VR
マルチが当たり前になると思うけどね
いずれにしろニッチなVR市場が盛り上がるといいね
俺はむしろ初期こそマルチになるけど、ある程度の時間が経ったら売れている方に傾倒するんじゃないかと予想してるわ
ロンチのwiiuみたいにな
オキュラスがどう考えていても
コンテンツ作る側が問題視しているのだから意味がない
廉価版を出す、じゃなくて出すかも、を当てにして
ソフトを供給し続けることはできない
fpsがどんなに速くてもリフレッシュレート以上のフレームレートは出せないんだよ
>アダルトコンテンツ
PS側でどうしても越えられない壁がこれだなw
エ.ロのパワーはすごいからなw
今はノートパソコンばっかで、グラボはオンボが普通でしょう
こりゃ流行らん、Googleグラスと同じ末路だ
まぁ現状CSで出来ないのなんて、ド直球なエ.ロくらいだけどな
けどそれもアプリで解決出来そうになりつつあるけど
最近PSにDMMが参戦したし
マルチ前提で盛り上がってたのに本丸だったオキュラスの値段でニッチな市場が盛り下がる危険性が出てきたんだよ
どこもかしこも「俺が独占してやる!」なんて意気込みで開発してなかっただけに今回の件は痛い
Oculus「10万です」
「」
他「たっけぇ・・・」
「PSだって絶対それくらいだ間違いない。ゲームに金を出すのは当然」
PSVRの話だぞ?
そしてSCEJ制作のパーティゲームは120fpsで動作している
いざ発売したらアホみたいなクレームの嵐なんだろうなぁ
そこだけはPSVRが負けるとこだなw
しかしエ.ロオンリーで何万台うれるのかね
SODあたりは参入するかもしれんが
モザありじゃそれほど盛り上がらない気もする
オキュラスの話だよ
オキュラスの上限は90fps
遊園地でVR使ったアトラクションとかを作るといいと思う
一般人も触れる機会ができるし、大掛かりなシステムなら揺れ、寒暖、風等が表現できるから話題になると思う
「PSVRは最適化した60fpsをPSVR側で120fpsにアプコンしてるけど」
この部分に言ったんだ、わかり辛くてすまん
テーマパーク行ってまでかぶりたくないなぁ
鼠海のストームライダーみたいにみんなで乗るから楽しいと思う
アトラクションは共有って部分の娯楽も占めてるから1人用になるVRは向いてないんじゃないかね
USJのスパイダーマンでも十分すぎるほどの体験だと思うぞ
なるほどね
アプコンしなくても最適化で直接120fpsで動作させてるのもあるのか
ずっと作り続けてきた実績があるからな
コスト抑えるノウハウの点でも理があるよ
PS2のゲームでもVRでやって面白いゲームもありそうな気もする
トラッキングに対応して作り直さないといけないけど
でもそれやるぐらいならVITAとのマルチをVR対応にした方が簡単かな?
実質存在しない商品
グラストロンの頃からやってたね
グラストロンとHMZ両方買ったよw
ぶっちゃけ、発売後すぐにPSVRのPC用ドライバすぐに出回るから
Oculus対応ソフトもPSVR+PCでできると思う
なついw
PCでもPSVRとの画像生成合わせ技を使えたらオキュラス付けるより良くなったりしてw
PSVRはVRが一人用って言われるのを気にしていて
テレビへの外部出力機能を備えてギャラリーも同時に楽しめるようにしてるな
プレイヤーの視点の映像はもちろん別の映像を映して協力対戦プレイまでできるのは面白い
映像出力機能を備えたってことでトルネや3DBDは勿論のことPS3やVITATVもトラッキング機能は使わないまでも寝ながらゲームもできるかもしれないw
丁度HMZのようにw
あほくさくっさくさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それは家庭用の話な
共用アトラクションとは違う話
VRもAV禁止にはしないと思うよ。ゲームはダメだけど。
もし俺が開発チームだったらアダルトには厳しくしないな
そういう需要でVHSやDVDやBDが伸びたことも知ってるから
DMMやGEOのアダルトサービスも始まったから3Dアダルトぐらいは活かしそう
日本での価格はボリ過ぎ
PS2のアーカイブスが始まったけど え? 国内でPS4で配信されてるの?
これなら店頭デモでも面白さが周囲に伝わるし
自分も遊んでみたいと思えるだろうしね
もともとOculusより早い時期にVRに取り組んでたしPSVRには成功してもらいたいね
VRでネイティブイングリッシュの研修ソフト出してw
インカムでこちらの発音が間違ってたら、優しく怒られるか次の段階に進めないヤツ。
もう、頑張って覚えちゃうw
PSVRはなんともいえないし、比較できる段階ですらないんだよね。
トロフィーは日本語も既に作ってたから時期に配信はするつもりでしょ
PSVRはごみで確定だと思う
まーたすぐそういう捏造をする
NASAが正式な訓練に使うぐらいがっかりなスペックだよな
| ノ-||___| うひょーなんて臨場感だ
(( ( 6 . : )'e'( : )_
/ ⌒ヽ- =/<ニ>\
/ 、 \ノつ .o ◯ ロO ))
ノ \__ノ \__ノ
(( | ⌒ヽ ノ⌒ヽ
`ー, ~ノ__'ン/_,ノ
i' ,,,っ i' っ;;, ))
ノ二二i二二二二ヽ
ー' ̄`ー' ̄ ̄`ー'
ソニーという大手が後ろにいるからPSVRはこれより安い
で現実はどうよチカ君?
製品版は400ドルくらいになるってあれだけふれまわっていたのにこの仕打ちだからな
そりゃ怒るわな
初物にしてはまずまずの価格じゃね?
嘆いていいのはボッタクリ価格で買わされる日本人だろ
で?pcもある程度のスペック無いといけないんだが
全て価格を明らかにしてないw
オキュラスがこんだけ叩かれているのを見て戦々恐々としているだろうなw
あまりにも安くするとクオリティに問題が出るしww
ハイエンドビデオカードが必要なんて前からわかりきってたこったし
貯金でもしてろやボケとしか言い様がないw
快適に動かすには約オキュラスの値段以上のグラボ必要
1200ドル以上必要かwww
アメリカでだって嘆かれてるぞ、本体価格は1.5倍でしかも要求PCスペックはとても一般的じゃない廃向けだって
先のコメントにもあるが、これで開発者が引き始めてるそうだぞ
まあPSVRがあるから実質嘆いてるのはアンソなパソニシばかりだが
PS4側にスペックを制約されるPSVRは相当の低スペックになることが容易に想像できる
まともに動かそうとしたらSD画質くらいでしか動かないんじゃないかな
一般家庭にゲーム機が普及したのは任天堂だけの功績もあるまいし
こりゃVR自体が見通しが暗いな
公式でもうスペックは決まってて出してるんだが?
散々体験会とか記者向けの体験会やって情報出揃ってるのに
今更そんな捏造する意味は?
ねつ造ねつ造しか言わないゴキブリは壊れたレコードのようだな
だから公式見て来いやスペック発表してるから
壊れたレコードお前じゃん
バカじゃねーの
SCEだってPSVRだけで盛り上げていくのは難しいからオキュラスは心強いって言ってたじゃねーか
オキュラスの馬鹿みたいな値段はVRゲーム自体の危機なんだよ
たまになんとなくやるのはFo4とGTAVとスカイリムとでってにーとダクソ2とMGSVぐらいか
任天堂ゲームはとっくに卒業した
VRの仮想空間の世界だったら昔猿のようにゲームの感動ってまた戻ってくるかな?
もし仮想空間でもゲームの感動戻らなければいよいよゲームも卒業だな
他の現実の趣味見つけるとするわ
昔はゲームに夢中でのめり込んでたんだけど最近はのめり込めない
たまになんとなくやるのはFo4とGTAVとスカイリムとでってにーとダクソ2とMGSVぐらいか
任天堂ゲームはとっくに卒業した
VRの仮想空間の世界だったら昔猿のようにゲームやってた頃の感動ってまた戻ってくるかな?
もし仮想空間でもゲームの感動戻らなければいよいよゲームも卒業だな
他の現実の趣味見つけるとするわ
そんなの自分だけで勝手にすれば良いだけの話で、他の、それも見ず知らずの人間に聞かせる物でも無いだろ
そんなにゲームが隆盛してPS系で和ゲーが復活したり洋ゲーの面白い物が紹介されるのが気にくわないのか?
まあ何でも何年もやってれば飽きは来る
頭固くしないで楽しめ
あんな感じのVRRPGかVRMMOはやってみたい
あれだけ有名だから考えてはいるかもしれないけど、まだ企画は動いてないのかな?
なんでこんな高くなったの?
製造・量産においては素人集団だったからでしょ、てこの元任天堂の人も言ってるじゃん
それをFBの金でどうにかするんじゃなかったんかいって事も
買収したFBの方針で高級路線に突き進んだ
PCは限界がないから作れば作るほど改善したくなるだろうし
でも高級路線言う割には実際はそうでもないよな
そういうのは市場が熟成してから出すものであって
最初の頃は350ドル程度って話だったんだぞ
実用上は最早不必要なレベルだからな>廃向けパーツ
昔ならオンボのVGA機能なんて見るに堪えないレベルだったが、今じゃ普通に動画再生とか出来るし
MMDとかそこそこ計算必要なエンタメクリエイションだってノートで出来る
970は最低動作スペック
もとから金有る奴向けのハード
最初はそんなこと言ってなかったんだぞ
価格自体300ドルちょっとを目標と公言してたのに、それが倍になってしかも要求PCスペックも以上に高くなって、と
これじゃ「詐欺じゃねぇか!」と怒る奴の方が多いのは当たり前だな
某所じゃPS3と同じだ、なんて言うバカも居るが、PS3は3万だなんてアナウンスして無いし、
単体でもちゃんと機能してたからな
これ、PCが無ければ単なる重い帽子だわ、それも不格好な
9万ならもう一台PC組むわ
FBの横槍でこんなに高価になってしまったようだな
完全に失敗でしょ
今までの開発資金をソフトじゃなくハードで儲けるということは、任天堂商法とおなじw
PSVRは赤字覚悟でPS4みたく大盤振る舞い4万円台でオネガイシマス
一応体験会も開かれてるし、感想もあがってるよ
ピンボケするとか調整が必要っていう声もあったけど
VRスゲーっていう声が多かった気がするし、そこは問題ないのでは?
問題なのはコレみたいに無駄に高性能にして、VRに興味があるけど高すぎるから買わないってひとバッカリになって普及しないほうが問題やろ・・・
ハイエンドモデルとローエンドモデルの二種類用意するべきだったと思うわ
大手が作ればそれ以上の品質で手頃な値段で買えるよ
これ、FBという世界最大級のSNSがバックアップしててMSという世界最大のガリバー企業も参入してるんだが
薄い本のような趣味的アイテムとは話が違うぞ
しかも殆どの薄い本は単体で実用に耐えるが、これはソフトとPCが無ければ粗大ゴミに過ぎない部分で比較としてどうか
だな
そもそも一人専用(プレイ姿を見られるのもやばい)なんだから限られてる
まあ、ブーにはたっぷり自慢したいと思うけど
PCやり始めた当時に最初に手に入れたPCは50万だったけどw
買い換えるごとに40万30万って下がってるから
イロイロ安くなったなぁ~とは思うが。
AV機器1台に通常20~30万かける人には
高くても性能が良いのがイイねw
お前らライトゲーマーが発狂してて喧しいけどここはヘビーゲーマーの意見を聞いてみたいね
普通にそのぐらいするだろ
ただまだ対応しているソフトが殆どないので
高く感じるのは仕方ない
実際神価格だろう現行HMDよりやすいぞ
それなら普通にEBAY使って購入すればよろし
PAYPALあれば支払いできるしね(ただし詐欺注意)
パッケージ観たけどあの梱包だとEBAYで買って送ってもらったところで送料1万はかかるよ。
せいぜい為替分しか得しないと思う。詐欺やもろもろのリスク犯して正規ルート外して購入するかは個人の判断だろうけどさ。
そしてオキュラスは「高級車」、PSVRは「大衆車」路線を選んだんだと思うよ。
大衆車だけど最初は49800円、1年後にソフトが出揃って39800円、
2年後にモデルチェンジして29800円と予想する。どや。
擬似ARと裸眼を覆ったVRでは根本的に体験出来る内容が異なる。
こればっかりはVRを体験してもらうしかないなぁ。ゲームのパラダイムシフトとも言えるよ。
しない値段だわな
だから様子見するわ
他のソニー製HMDは大体5万超えててゲームに耐えうるレベルっつー触れ込みのモンは8万いってたし。
ゲーム機につなぐだけのHMDだったら7万切れよな、とは思う。
売れないとは限らんよ
それくらいしてくれないと、VRは普及しないしソフトも出ない。
地球はウンコ。
こういった周辺機器が普及した試しがあった?