• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ファミコン画面立体化エミュレータ「3DNES」ベータ版公開。思い出のゲームをリアルタイムに3D変換してプレイ
http://japanese.engadget.com/2016/03/09/3dnes-3d/
名称未設定 7


記事によると
・ファミコンソフトの画面を強制的に3D化するエミュレーター「3DNES」のβ版が公開された

・初代ファミコンはゲームの背景となる面が1枚しかないため、背景画像とブロックなど画面上のオブジェクトを解析するアルゴリズムを搭載することで自動的に立体表示への変換を可能とした

・複雑な背景画を持つコナミの「魂斗羅」はうまく立体化されていないが、背景の単純な「ロックマン」や「スーパーマリオブラザーズ」では、かなりの精度で立体化が機能している

・3DNESはFirefoxブラウザー上で動作が可能だが、実際にプレイするにはゲームROMデータが必要となる





000-1
original

original (1)

005

003










この話題に対する反応


・謎の技術すぎる

・やだわ素敵。。メトロイドやってみたい

・ドラクエどうなる?

・あ、これ面白いなぁw 今後が楽しみだな

・これは凄い。完成版というものがあるのなら遊んでみたいレベル
















これは凄い・・・けどエミュレータじゃ自分でROM用意するのは難しいよな

任天堂はVCファミコン3D化プロジェクトを立ち上げるべき











ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3
Nintendo 3DS

スクウェア・エニックス 2016-03-24
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る

コメント(174件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:50▼返信

無能豚これにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:50▼返信
見たか。任天堂最先端の技術を
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:51▼返信
任天堂よりすごい
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:51▼返信
>>2
無能(笑)
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:52▼返信
任天堂がパクるわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:52▼返信
任天堂がやるべき事だろコレwww技術力無いかなwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:52▼返信
性能上がったのに新しくできることが移植とエミュしかないハードがあるらしい
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:53▼返信





    パソニシ「パソコンがあれば3DS要らねぇな!」




9.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:53▼返信
自分でロム用意とか掘採コメントすんなはちま
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:53▼返信

無能(笑)
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:53▼返信
マリオの土管とか平面からは存在し得ない情報が補間されてるのはどうやってるんだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:53▼返信
任天堂は大枚叩いて引き入れた方がいいぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:55▼返信
ほんとに全自動アルゴリズムでやってんのかよ
手動でいじってるだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:55▼返信
土管を俯瞰で見てる時点でよくわからん
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:55▼返信
>>11
パレットの色とドット配置からグラデーションと認識すると円形に変換するんじゃね
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:55▼返信
任天堂いらないじゃん
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:55▼返信
これスゴいな
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:55▼返信

ぷよぷよこれにどう答えるの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:55▼返信
任天堂…
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:56▼返信



任天堂より素人のが凄いってこと?w



21.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:57▼返信
これが任天堂の技術力なんだよなぁ・・・
ソニーにはこんなリアルタイム3D変換とか無理だろ?
NXが出たとき、PS4とVitaは姉妹仲良くオシマイだなw
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:57▼返信
任天堂=いらない子
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:57▼返信
でもまぁ 五分で飽きそう
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:58▼返信
面白いな
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:58▼返信
面白いけど分かりにくいだけだなw
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:58▼返信
誰かまじゃべんちゃーでやって
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:59▼返信
すげえ…new3dsよりいいじゃん…
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:59▼返信
すげーww
というか3DSのバーチャルコンソールの立体化ってこういう感じだと思ってたわ
全然違うさほど平面と変わらんもんだったけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:59▼返信
開発者捕まえろよ
この時期に公表は悪意ありすぎだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:59▼返信
これ存在しない画像情報って1本づつ補完してたりすんの?
マリオの見たけど存在しないところまで画像で補完してあって謎すぎる
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:59▼返信
宮本「誰か連絡先知ってる?」
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:59▼返信
3DSいらねぇーwwwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:00▼返信
グラだけ変えてもゲーム性変わんないんだからクソ
まさにグラだけのクソ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:00▼返信
  ;;;;   イ壬_月豕   ヽ;;;;;;;;
  ,j;;;;;j, ,===、 ` ,===、  |;;;;;;;;;  3DSでファミコンのVCを遊ぶと
 {;;;;;;ゝ! T辷iフ!i─! f'辷jァ !─!i;;;;;;;;    こうなる・・・
  ノ;;;ノ `ー一'ノ  `ー一 ' ..::!lリ;;;;;;r゙
 `Z;i  ・  (o_o)   ・   !;;;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
 ,;ぇ(、・ ・ノ、_,.ー-、_',ヽ・ ・   )Y;;f     ブヒにもあんころ餅
 ~''戈ヽ  ;  `二´  ;    r'´:::.`!
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:00▼返信
任天堂は無能だから素人にすら負けるレベル・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:01▼返信
素人に周回遅れで負けてるやん
任天堂・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:01▼返信
VCがゴミになっちゃった(´・ω・`)
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:01▼返信
操作は平面なんだからやりにくくなるだけだと思うが
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:02▼返信
ほんとこれ任天堂がやるべきことだよなあ・・・
立体視を売りのハードを作っておいてただのベタエミュとか芸がなさすぎる
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:02▼返信
明らかにやりづらくなってて草
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:03▼返信
昔のありのままでプレイすることに意味があるんだよ
こんな糞リメイクしてどーすんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:04▼返信
某氏「連絡先はよ」
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:04▼返信
やりにくくなるだけじゃねえか
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:04▼返信
あほらし
3DSなら1発で出来るのに
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:05▼返信
3DSの立体感には遠く及ばないな
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:05▼返信
クレイアニメみたい
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:06▼返信
サードがソフトだしてくれないからってファミコンソフト売る任天堂には閉口するわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:06▼返信
無意味というか、マイナスの改変であることにすぐ気付けよw
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:06▼返信
こんな話題しかないチ~ンテン堂
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:06▼返信
一方任天堂は3Dを平面にしちゃうからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:08▼返信
一方任天堂は板を立てるだけで金を貪っていた
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:08▼返信
豚「立体化とかやりにくくなるだけだろ!(スライドを下げながら)」
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:08▼返信
どっちが技術上なんだか
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:09▼返信
足場・背景・アイテム・自機or敵を自動認識させて奥行き付けてるのか。
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:09▼返信
マリオは流石に変換するときに専用の実装がありそう。
土管を丸くは認識できないだろ…

基本的な仕掛けはスプライトを立体化して配置してるんだろうが、面白いな、これ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:09▼返信
new3DSならSFCの平面ゲームを平面のまま遊べるから
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:09▼返信
geos studioでggrks
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:09▼返信
一方任天堂はマリオメイカーをどや顔で販売していた。
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:10▼返信
よかったな豚ちゃん
FCの残飯やぞ!!😊
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:11▼返信
一方本家は腐れボケボケVCをリリースしていた
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:11▼返信
3DSがこれなら無敵だったのになwwwwwwwwwww

奥行きが邪魔だなぁ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:12▼返信
すごいじゃないか
やってみたい
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:12▼返信
これは面白い
一回やったら飽きるだろうけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:12▼返信
ドカンとかは流石に自動生成じゃありえないな、
グラデから円柱と判断出来ても中に穴があいてるかあいてないかは判断できない
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:13▼返信
ちょっと興味深い
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:13▼返信
>>30パックンの上にドカンをレイヤーしてるんやで
あくまでデータをアルゴリズム解析してるだけであってだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:13▼返信
てか開発者がネタでしたってツイートしたぞw
公開してるゲームだけ3Dデータ自分たちで作っただけだそうです。解散ーー
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:13▼返信
これ任天堂がやりたかったことじゃ
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:14▼返信
3DSと比べちゃダメだぞw
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:15▼返信
任天堂はこういう人スカウトした方がいいよ


それこそ旧作に価値がでる
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:15▼返信
元の絵と比較ないのかよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:16▼返信
NXでこういう芸当が出来れば、よかったんだがな。
エミュに越されちまったな
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:17▼返信
動画を少し見た感じ画像を重ねて立体化しただけだと思うけど。
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:18▼返信
おお、こうしてみるだけでも新鮮だなww
ウチにあるファミコンソフトのやつ試してみたいww
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:18▼返信
>>64
すべてが筒で塞がってないと判断させれば問題ないんじゃね?
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:19▼返信
3dsが発表された時のデモにこんなんあったよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:20▼返信
3DSの3D機能って驚きもなんもないし、目に悪いだけだもんなぁ^^
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:21▼返信
任天堂、やっぱり今でも愛されてるね
しっかしPSでこういう話題一切聞かねぇな
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:22▼返信
3DSよりホロレンズでやりたいな
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:25▼返信
>>67
なるほど、ロックマンのキャラなんてグラデーションも無いのにあんな風に立体になるわけないもんな
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:27▼返信
見たか。任天堂起源の技術を
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:29▼返信
>>78
何を勘違いしてるのかw
世界最下位w
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:30▼返信
だが買わぬ
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:32▼返信
3DSには3Dクラシックがあるじゃない?
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:34▼返信
3DSいらないじゃん
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:37▼返信
だいじょうぶだよ。気にしないよ。飛ばしちゃえ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:38▼返信
その内レトロフリークで実装されたりw
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:39▼返信
これよりかは立体視対応のほうが価値あるな。セガのとかあるけど、アリカ移植の3DS版ゼビウスをやってみて初めて地上攻撃の意図が視覚的に理解できた。立体視によって「遠く」の地上物を爆撃してる感が出た。2Dだと同一平面上にあるようにしか見えないから地上、空中の撃ちけの必要性があんま感じられなかったんだよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:39▼返信
※78
そりゃ、PSが生まれた頃にはポリゴンの技術があったし、そもそも、ファミコンとPSじゃ二世代違うんだから、エミュレータの進化で比べたらファミコンのが上になるのは当然だろ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:40▼返信
制限の多い限られたスプライトだから意外と簡単だよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:40▼返信
>>78
そりゃPSにはこんな古臭いゲームないもん
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:40▼返信
雲が若干キモいなw
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:41▼返信
最初すげーって思うけど結局普通のが見やすいなってOFFにするんだよな

・・・あれ?なんだろうこの既視感
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:41▼返信
マリオの土管の入り口が丸くなってるのがなんか納得いかん
あれだけ単純な形なんだからコンピュータの判定的には四角以外の何物でもないと思うんだけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:42▼返信
そういや今では頑張れば素人でもファミコンゲームが作れるらしいな
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:43▼返信
どういう原理で土管を表現してるのかわからん
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:44▼返信


      PCゲーか

98.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:47▼返信


バカ豚堂のゲームは割るに限る


99.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:48▼返信
スパルタンXは背景ないから立体感あまり感じないなw
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:49▼返信
なんか違うな。
ロックマンはあの画面だからいいのであって
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:51▼返信
スゲエ!
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:52▼返信
これを訴えて本家で出すぐらいやりそう
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:54▼返信
土管は言われてみれば確かに謎だな。
他のは矩形で奥行き伸ばすとかでいいんだけど円形は・・・
動くROMを限定してそれ用の処理を入れているのか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:54▼返信
※100
ロックマンロックマン「マジかー」
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:54▼返信
これは素晴らしい
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:55▼返信
本家より有能やんけw
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:55▼返信
よかったなぶーちゃん
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:56▼返信
3DSの立体視より数千倍いいじゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:57▼返信
これ公式がやれよ・・・
任天堂よこの技術者を雇え
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 00:00▼返信
うーん、他は兎も角、土管だけ精巧過ぎる
フェイクっぽい
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 00:01▼返信
なんで土管だけ頑張ったの
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 00:01▼返信
うーん・・・

60点
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 00:02▼返信
キャラパターンを6面体にコピーして自動的に立体化するツールかと思ったけど、
ノコノコや土管は明らかに描き加えてるな
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 00:03▼返信
これがフェイク無しのマジモンの技術で、なおかつ任天堂ハードに実装されたとしても
5分もせずに飽きると思うぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 00:08▼返信
土管だけじゃなく、雲やクリア時の砦のレンガの上部も円になってるから
ある程度のパターンで円か四角かを判断しているのかね
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 00:12▼返信
ブラウザゲー?
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 00:16▼返信
GHost9来たな!!
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 00:19▼返信
PCどころか、ブラウザ上で動くってのがミソだなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 00:23▼返信
3dsいらねえな
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 00:26▼返信
ツインビーの3Dのやつなら持ってる
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 00:35▼返信
???「連絡先 知ってる?」
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 00:35▼返信
任天堂パクリそう
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 00:36▼返信
これスゲーなセガ3Dクラスックスも霞む
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 00:39▼返信
5分で飽きそう
ゲーム性関係ないし
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 00:46▼返信
PSPにも合った気がする
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 00:56▼返信
このエミュレーターの権利を任天堂が買い取ってVCで提供してくんないかな
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 00:57▼返信
マインクラフトでドット絵描くのと同じですごいけど意味ないよな
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 01:00▼返信
ポリゴンと違ってドット絵は見えない所は描かれてない訳だけど
これって3Dに作り替えてるんだよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 01:07▼返信
これでグラディウスも奥に避けられるな
あれ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 01:13▼返信
ドラム缶と旗は個別対応なの?
抜けの部分も頂点切ってるっぽいし、厚みを付けたときのプライオリティとかどうすんだ?
随分謎だな
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 01:14▼返信
本来任天堂が3DS向けにこういうのつくらにゃあかん
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 01:19▼返信
>任天堂はVCファミコン3D化プロジェクトを立ち上げるべき
3DSが出た頃は「3Dクラシックス」とかいうシリーズあったんだけどね。
「完全目コピー調整なので…」とか言って挫折しちゃったね。アリカ仕事しろよ!
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 01:20▼返信
スマブラのステージみたい
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 01:26▼返信
モーションブラーも追加してどうぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 01:32▼返信
これはすごいなw
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 01:35▼返信
3DS涙目だなw
本来ならば任天堂が3DSに搭載してVCの売りにすべきなのに。
SFCが旧型3DSでエミュれないくらいの技術力じゃ仕方ないか。
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 01:36▼返信
どういう原理なんだ?もともとマリオでもロックマンでも共通なレイヤ情報が記録されているのか、それとも画像認識的な技術で付加しているのか
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 01:39▼返信
任天堂現行ハードでは動かんだろ。お前ら無知にも限度ってのがあるけど、現実逃避は豚だけにしてくれよ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 01:54▼返信
え?何凝れ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 02:12▼返信
マインクラフトみたいだな
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 02:35▼返信
なにこれ感動した
土管の中を拝める日が来るとは
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 03:49▼返信
任天堂でもこんなものを作るほど馬鹿じゃないよ。
ゲーム的に無意味な3D化なんだからw
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 04:00▼返信
ファミコンも3DSでVC化するなら立体視対応すればいいのに。
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 04:18▼返信
マリオのリフトがエになってるのが納得いかねえ
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 05:36▼返信
>>142
任天堂はバカじゃないから作らないんじゃない
任天堂は技術がないから作れないw
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 06:52▼返信
セガの3D復刻シリーズは
もっと評価されていいと思う
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 07:26▼返信
LBPじゃん!
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 08:00▼返信
吸い出し機千円くらいであればいいんだけど 現状8000円くらいだしな
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 08:07▼返信
見てて凄い3D良いするんだが…。
距離感が掴み難いって、2Dのゲームの利点を殺してるじゃん。
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 08:10▼返信
映画ピクセルみたい
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 09:03▼返信
一方任天堂は金の為にSFCVCを旧3DSで動かない事にした
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 09:16▼返信
手前に同じ柄のブロック重ねてるだけですやん
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 09:24▼返信
>>142
それなら任天堂にぴったり。
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 09:37▼返信
カメラの視点回転させてるだけやね
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 09:41▼返信
?あれ出口からでは無く壁摺抜け何かへん
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 10:21▼返信
どうせエミュやる奴はみんなrom落としてるんだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 10:29▼返信
やっべー、やりたい……
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 10:37▼返信
少し見てただけで気持ち悪くなってきた
これ3D酔い酷いぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 11:00▼返信
魂斗羅くそなつかしいwww
任天堂wwww
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 11:16▼返信
ほぼサイドビュータイトルだな
トップビュー系は難しいんかな
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 11:31▼返信
>>156
自分で吸いだせる奴なんてなかなか居ないからな。
今でもバ活のタコ吸みたいなものってパーツ漁って作れんのかねえ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 11:32▼返信
面白いけどなんか目が痛くなった
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 11:52▼返信
ヨーロッパではレトロゲームが流行ってる
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 12:01▼返信
自分で吸い出してやってる人なんて箱犬持ってる人より少ないと思うゾ
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 12:09▼返信
意外と簡単なプログラムだけどなこれ
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 12:23▼返信
3Dになったらいよいよなんで手前通らないのかってツッコミたくなる
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 13:59▼返信
真の3DS
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 15:53▼返信
普段なんだかんだ言ってても
みんな本当はレトロゲーム好きなのね
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 16:37▼返信
マリオのは何か距離感が掴みにくそうだな
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月11日 21:32▼返信
東大卒揃いの大企業がこれをつくれないんだからな。
発想力もない、技術もない。組長が残してくれた
潤沢な資金で銀行でもやって全員で札でも数えとけ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 16:14▼返信
グラが綺麗になってもダメだが、3Dになったらゲームが面白くなるって思ってるのは
任豚教だけだと思ってた。
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月21日 03:36▼返信
土管が丸い部分ってどうやって生成してるんだろう。
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月24日 09:00▼返信
発売禁止になったマジックコンピュータの調達から始めないといけない場合があることを考えると需要は謎だ。ROM譲られて持っているスーパーファミコン版キボンヌ。(SNES9XWならROM多数)
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月08日 15:42▼返信
発想はいいが、面白くはないだろ

直近のコメント数ランキング

traq