記事によると
「制服ロビンソン」特集 ゲームデザイナー・小島秀夫、後輩の箕星太朗に愛あるダメ出し!対談で“物語を作るしんどさ”語る
http://natalie.mu/comic/pp/seifuku_robinson
・『ラブプラス』のイラストレーターとして知られる箕星太朗さんの初連載作『制服ロビンソン』の1巻が発売された
・単行本発売を記念して、箕星さんと『メタルギアソリッド』シリーズなどの小島秀夫監督が対談
小島監督「海外のゲーム業界ではラストシーンが一番いらん、て言われてます。ゲームを100人がプレイしたとすると、最後までたどり着く人って1人か2人。そこにお金をかける日本のクリエイターはおかしいってことで、向こうでは間に合わなかったら最後はカット。海外のクリエイターもそれで怒らないんですよ。日本のクリエイターだけですよ、最初と最後のシーンちゃんと作るの」
(プレイしたゲーマーは怒らないんですか?)
小島監督「怒らない。ただ僕がそれやると怒られちゃうんです。ある程度作家性があるようなゲームっていうのは難しい」
箕星さん「やっぱり、オチが重要なんですね」
小島監督「海外はマーケティング主導だから、最初にお客さんに「何がほしいですか」って聞くんです。そういう意見を吸い上げてものを作ると、ハリウッドの映画みたいになる。マンガもそうなんですよ」
この話題に対する反応
・あー、あいかわらずよくしゃべるオッサンだなあ。小島監督。好きだけど。
・元K社のお二人の解放されてる感w今後に期待しちゃう
・脱北した人たちだ
・会社の中ばかりだと見える景色が
変わりませんからね。退職前から監督は色々な場に出てたけど、今の表情の方が清々しい。
・これは読むヒデラジやないか!w
・やはり監督はメチャ面白いw
元コナミ同士の対談インタビュー のびのびとしていて楽しそう
言われてみると序盤だけやけに気合入っててラストはあっさりした洋ゲー多いような


制服ロビンソン(1) (少年マガジンエッジコミックス)posted with amazlet at 16.04.21講談社 (2016-04-15)
売り上げランキング: 1,791
ゴキブリこれにどう答えるの?
自己弁護してるだけだろ(´・ω・`)
素晴らしいフィナーレを見せてくれれば
残る印象が全然違う
結局好みにもよるんだろうけど
でもまぁ、日本みたいにエンディングが30分とかは無いけどさw
全員がプレイする序盤にコスト掛けるのは当然
洋ゲーのアクションゲームとか
最初のステージが一番派手だったりするもんな
好評なら続きを作りまくって、売上下がると打ち切りみたいに終わるから。
タイトルによるけどだいたい3割はいるんだけどね。
洋ゲーってラスボスくっそ弱い上に感動も無く長いスタッフロールに行くの多い
ノーティはあっちじゃ変わり者のメーカーってことか
ちゃんとラストまで作ってるし
エンディングを見るのがモチベーションになるだろ
それによってクリア率が上がるし、満足度も上がる
アサシンクリードとか2シリーズで終わらせとけば感はある。
3以降話広がりすぎて落としどころがないもの。
世界基準だとセーフって言いたいんじゃないのw
一番最悪なのがゼノブレイドクロスみたいなやつだな
はぁ?ってなる
ラスト3秒もないしな
コナミによるとあれは小島のゲームじゃないんでノーカンです
被災者から怒られて映像撤収wwww
海外で売れてるのはダクソ
確かにキャンペンはあっさりしすぎてる
長すぎだし、しかも大抵スキップできない
逆に日本人が洋ゲークリアしてもエンディングがあっさりすぎて満足感が得られない人間が多い
いまいち洋ゲーが普及しないのはそのへんが大きいと思う
コナミ社員乙w
続編があるってわかりきってるならまだしも続編への伏線もないのに、オチがない単発はないわ。
ラストを気にしないなんてゲーマーじゃないから
だがしかし!ソフトによるな。
RPGには感動的なエンディングが欲しい
ノーティのゲームはこれがちゃんとしてるので割と好きだわ
これがいい加減なゲームは好きになれない
本人はちゃんとやってるつもりだったのねw
でもラスアスみたいな引き込まれるようなストーリーだったら欲しいけどね
有料だけどな。
不評の理由だと思うわ。エンディングは確かにしっかり作ってるんだけどさ
日本のっていうなら序破急って言って欲しかったぜ
空に浮かんだダークリングが消えるとか世界が明るくなるとかあってもよかったんじゃ
ラストに辻褄合わせするために、カットシーン長すぎ
MGS4の時は、途中でトイレ行ったわ
そこはダクソだしな
途中で飽きるのよwww
くっそくだらねーライトノベルみたいなストーリーやしww
過剰なアニメ声がキモイしwwwww
洋ゲーだけあればいいよww
まぁ、洋ゲーは一発屋のイメージないわ
シリーズ化見越して制作しているし、いいんじゃない?
和ゲーは、逆に一発屋が多いね
とりあえずゲームでも映画でも次があるかもって終わり方させてユーザーの反応みて続編製作考える。
まぁそういうお国柄なんだろう。
洋ゲーが普及しない理由で、エンディングの薄さなんて全然大きくねぇよw
ラスボス倒した瞬間に「王は死んだ」 「FIN」 → スタッフロール
上げて落としてまた上げるといううますぎる終盤の展開
信者は持ち上げてばっかだな
上 月 財 団
和ゲーは、ギャルゲーのイメージしかないけどな
叩いてた奴がアホだな
視聴率さえ良ければ際限なく引き伸ばし、飽きられたら途中で放り投げEND
それお前がギャルゲーしかしないからだろ
それはお前がギャルゲーしか知らないからでは?
和ゲーはシナリオ重視なはずなのにストーリーがくそつまらんのはなぜなのかwwwwww
SO5とかなんだアレwwwwwwwwwww
日本では作品を綺麗にまとめるのが美徳で
海外ではなるべく長くスポンサーに金出させてスタッフを食わせるのが美徳ってことだろうね
海外ドラマはそうやって可能な限り引っ張って、グダグダで飽きられて打ち切りになる作品が多い
でも作り手としてはそれでいいってことだろう
日本人は、国語で起承転結習ってるから
あらすじがきちんとしていないと満足しない
ギャルゲーしかやらないんやろアンタ?
洋ゲーも和ゲーも
和ゲー厨VS洋ゲー厨
の不毛な争いは……
最近だとラスアスぐらいかな
また髪の毛の話してるよ・・・(;´・ω・)
構成を5分割で考えると4の部分が抜け落ちてるって感じだけど
そもそも任天ゲーの大半はストーリー性が皆無に近いじゃんw
そう言われ続けてアメドラもシーズン中盤で契約更新スタイルに変更したから無茶な終わり方をするドラマは今はほぼ無い。脚本協会と揉めたとか余りにも視聴率が悪くて1シーズンフィナーレまで作られなかった等を除いてだが
RDRで洋ゲーの印象が変わったという人間が多いよ
だからあれが特殊な例なことは間違いない
クリアするのがダルいし、いつも適当に作ってるだろ
今話題のアメリカ人ってことでおk?w
ラスアスとかスペックオプスザラインとか
終わり良ければ全て良しと言うからね。
もちろん良いところは良いよ
比率の問題
目標の達成が有ればラストなんて要らないよね
終わりよければ全てよし(追加DLC)
エンディング素晴らしかった
そうか?
RDRよりちょい前のヘビーレインもオチというか終盤の展開にめちゃくちゃ驚いたぞ
あくまで自己擁護だから、やんわりと海外のゲーム=オープンワールドを指してそう
オープンワールドでも良いのあるけどね、レッドデッドリデンプションの終わり方は最高やったわ
ムービーとか声優とかミュージシャンとか
制作費が少ねえくせして
日本のゲームは無駄なことに金をかけたがる
とくに声優とか一番いらねえ
一章終わってすぐにエンディング
しかも打ち切りの
すげえがっかりしたわ5章位あると思ってたから
大分古いがファンタシースター2のラストは余韻が残って凄いぞ
とはいえ途中の離脱のほうが衝撃が大きいがw
未完て言ってる人はどういうEDを期待してたんだ
オーバーウォッチとかキャンペーンないみたいでちょっとガッカリやなぁ
おまえらに質問
ストーリー最高だと思う
日本のRPGは何?
FPSは、キャンペーンはおまけだからw
inFAMOUSSSのエンディングって5分くらいしか無いと思うけど、胸に残るエンディングだったろ?
あれでもまだ語りすぎな方 洋ゲーをたくさん遊んでればわかる
黒バックにエピローグが数行出てスタッフロール直行みたいなゲームも多々ある
⊃ニーア
そこまでくどくなくていいだろって話であって、
ラストを投げっぱなしでいい訳があるかw
洋ゲだって、上のコメに出ているラスアスやヘイローリーチとか
比較的あっさりかも知れんが良かったぞ
なんか、これはそういった開発のトレンドを出して
自己弁護してるっぽい感じがする
MGS5のラストがどうかは知らんけど
新人のころ上司に言われて軽くカルチャーショック覚えた記憶ある
メタルギアは3以降駄目になってる
小島はもうオワコンだわ
さいなら〜
真エンド好きやわ
ライフ・イズ・ストレンジも
ビヨンドも好き
ちゃんとしてる海外ゲーも増えて来てるよ
横だがそれは相手にしないほうがいい、どうせ話聞かないタイプだから
日本人は前者のほうが多いのかね
ちなみにオレは後者
ゲームなんか尚更顕著だよね
作家性やストーリー性が強かったり、小規模なタイトルは終わり方もちゃんと工夫するけれど
最後のシーンに力を注ぐよりはその盛り上がりに力を注いでくれたほうが良いよね
言いたいことはそういうことでしょう
オプションの項目に「スタッフクレジット」があるんだから
RDR良かったね
オープンワールドか
ウィッチャーとかは確かにあっさりだったな
それまでの密度がMGSVとは大違いだけどw
海外のオープンワールドゲームだって大体クリア=エンディングまで行ってるプレイヤーはこの小島の想定よりは数十倍のレベルでいるのよ。
結局MGS5のエンディングをグダグダいうなっていう保険だよね。
テイルズオブジアビス ヴェスペリア 大神
(マジレス)
ドラゴンクエストビルダーズ
違うだろ、記事読めよ
おまえらのこれまでの人生
追体験できるゲームが面白そうだな(^ω^)
便所トイレ体験してみたいwww
ストーリー重視だったらラストが需要だろ
やることが多いオープンワールド系だとラストまでに満たされる傾向にあるけど
あれは有り難い配慮。最後に見る必要がなくなるし
誰が作っているか知りたくなった時に便利
過程が面白いのが重要でラストなんかどうでも良いって
出させた会社に文句を言え、もっと時間をかけて作るはずが制作ストップかけられて中途半端なまま販売させられたんやで。
MGSの集大成がクソ社長一族のせいで台無しだぜ
横だが4でどうなったのかわからないのがモヤモヤするw
エンディングは好きだけどな
お、俺は悪くねぇー!!
先生がやれって言ったんだ!!
ハッピーエンド、バッドエンドはっきりさせろと言われてるよ
導入部ってのはプレイしたヤツならみな理解してる
だがその「導入部」を「描ききって」無いだろう?
つまりはそれを未完と言わずしてナンと言う?
なぜか変なファンが必死に擁護しだしてgdgdになるパターン
それは洋ゲーでは珍しくストーリー重視のRPGだからね
映画でもハリウッド版だけ幸せな結末が用意されることがあるね
単純に出来がいいからでしょ
マイクラやらGTA、CODとか洋ゲーでも超大作は日本でも売れる
俺は日本式が好き
そこを突き詰めてきた和ゲーが拘るのは当たり前だろう
拘束時間の違いだろ
2時間の映画だとその時間を飽きさせないようにEDからの逆算ができるけど、ゲームだと20時間とか30時間で何日も拘束するから計算が変わってくる
ストーリーわかってて4がゴミって言ってんの?
同じく
いや、だから洋ゲーでもストーリー重視のゲームはエンディングもしっかりしてるのが多いってこったろ
アクションゲームとして面白かったからでしょ
ストーリーがしっかりしていたがプレイにストレスが残った1よりも
ストーリーは添え物で勢いで前に進み続ける2や3の方が面白かったわけだし
何であれだけ映画風にしてて最後だけ逃げるように終わるんだ。
ハッピーエンドとバッドエンドとか
バタフライエフェクトやアイアムレジェンドとかではファンがどっちがいいかで議論したりしてたな
日本はシナリオとか最初からきっちりしてそうだが、海外の製作者は最後まで複数のエンディングとか色々考えてんのかな?
ボスが悪役になる部分のストーリーは描き切れてると思うけどな
切られてるのって回りにいる人たちのサブシナリオの部分じゃないか
キルゾーン2のスタッフロールとかキレそうになったわ
全然クリアーした苦労に見合わないクソばっか
途中のゲーム部分もたいして面白くもないし洋ゲーは段々やらなくなった
いや、洋ゲーだとその『ストーリーに重点』を置いたのがまず少ないのよ
大抵はあっさりしてる。特にRPGはね
アニス「はうあ!?スネークが二人!?」
5はちゃんと完結してるけど、それを見るためのラストバトルが本当にイマイチで。戦車と戦った後コブラに噛まれてゴチャゴチャやるのが実質的にはラストバトルだからな。最後はオチがバレバレの病院をもう一度ってのも悪かった
よく?
バタフライエフェクトやアイアムレジェンド以外にあといくつ挙げられる?
でも、MGSはストーリーに重点を置いてるんよ
海外は試写やってラストがウケたら採用、ウケなかったら取り直しって事が多い。挙げてるアイアムレジェンドはラストのウケが試写では悪くて再撮してる
なんで自らコナミかばって自爆してんだこいつ?
ストーリー性も評価されてきたシリーズなんだから叩かれるに決まってんだろ
TESとかグラセフとかFALLOUTみたいなあっさりエンディングでも許されるオープンワールドが良いなら、MGS以外でやれとしか
ボリューム多くはないけどね
ん??
だってMGSは和ゲーだろ
製作段階で複数のエンディングが用意されてどれにするかという話は
監督の裏話でもよくある話題だよ。実際撮影されるのはそのうちのいくつか
カタチとして残るのは更に減る。キャプテン・スーパーマーケットも複数あるね
そだよー
2は3に続く的な終わり方だけど、うまく盛り上げるラストだし
プレイしてる途中でガンダムのオペレーターみたいに勝手に会話しててほしい
FPSなんかキャンペーンやらずに対戦しかしない人も結構いるよね
オブリとかフォールアウトなんかはメイン進めずずっと寄り道ばかりだし
ただの晒し上げにしか見えんわ
ゼノギアスに勝てる作品は、この世に無し
初代PSのムービーよりしょぼいイベントシーン見せられて時間返せカスと思ったわ
最近だとマイクラのエンダードラゴン倒したら意味不明な長文ポエム読まされてなにこいつらエヴァンゲリオンに影響受けた系?やる気ないならゲーム作るなカスと思った
ウィッチャー3は最後が一番盛り上がったじゃん
まぁ、よくはないよね
誰もが最後まで終えるとは限らないなら、こういうのもありなのか
プレイはベーシック過ぎるくらいのFPSで面白かったが
ラストが酷くてはぁ?!という感想しか出なかった
外人はあの終わり方でも許容できるのか……
アッサリしたのも嫌いじゃないけど、クリアした後の余韻は大事よ
海外だと1エピソードごと順次配信だったのでそれでいいのです
トロフィー見て、単にクリアするだけでも「え?こんなもんなの?」と思う
うみねこは世界一ラストがクソなゲームでいいよね?
エピローグ無しでも良いって、そんなわけないじゃん!!アクションばっか作ってっから分からないだけでしょ
ラスアスのラストシーンが忘れられない
ラストが良いから好きなゲームと色々ある
天使の詩2とかな。古すぎるけど
無線ネタ
最後のケネディ暗殺写真で謎に決着がつくし、エンディングに流れる
悪魔を憐れむ歌の歌詞で何が言いたかったのかを示唆させる完璧さね
んなわけねーw
ED後にもだらだら遊べたりするしまぁ文化の違いだろ。
たけしの挑戦状
それまでのものが一気に消化される感じがたまらんし
やっぱラストまで拘ってるものが良い
そして拘ってるものは洋ゲーにもたくさんある
まずは記事を読むくらいの余裕を持ちなさい
結局こいつの責任じゃねえかwww
でもそれを延々と流されるのもどうかと
RPGならエンディングまでのプレイで盛り上がり
エピローグのある世界をまた冒険できるのが最高なわけで
エンディングそのものを頑張るのは何処か違うと思うよ
洋ゲーはほんと投げっぱで終わるのが問題
ストーリーがぶつ切りで終わると言うよりゲームそのものが打ち切りエンドみたいな感じる
全然達成感が一ミリもなさすぎるのはナメてるよ
マリオだってさしてストーリーはないがクリアーした時は満足感が得られるだろ
洋ゲーはそういうのが有名作品でさえ感じないのが多い終わってる
ランボー、未知との遭遇、未来世紀ブラジル、バンデットQ、ブレードランナー、トータルリコール、エクソシスト、シックスセンス、28日後、タイタニック、ファイナルデスティネーション、キャリー、ハイドアンドシーク、エスター...ホラーだけでもディレクターズカット入れたらまだまだたくさんあるけど?
まあ、映画の話はこれ以上はしないけどな
単に才能と志の差じゃね?
で、マリオに勝てんの?
確かにラストはどうでもいいかな
ゲームは中身が楽しめればそれで十分だし
冷めるとそのハリボテに浪費した時間が逆恨みに転じて、急激に評価が下がる
MGS5にはハリボテで終わらないポテンシャルがあったのに、結局詰めを誤ってよくある「冷めたら凡ゲー」になってしまった
小島監督が凡百のゲームと比べて自分を擁護する姿なんて見たくなかったわ、終わりだろそれやっちゃ
頭が昭和なヤツ以外はw
最後まで気力が持たんかったがストーリー気になる程でもない
EDがちゃんとあるゲームのほうが多いぞ
まあ、ゲームやる時間がとれたのも最近だろうしな
許してやるけどもや
適当なこと言って日本のユーザーをアホにさせんなよ
なんでゲームは文化の違いなしに一緒くたにしてんの?
なんでゲームは全て日本に合わせろ的考えナン?
もしラストシーンを本気で作ってる会社がこれ見たらキレるだろうな
ムービーゲーまで作っておいて
ゲームをやってない人が合わせろと騒いでいるだけだよ
違いがあることを認められずに自分の感覚に合わせろと言っているだけだから
スタッフロール流すのも日本くらい
日本のゲームクリエイターの勘違いは世界一
この程度でキレるほうが逆に嫌だがな
コジカンこないだまで北米とか海外のディベロッパーに会いに飛び回ってたし、仲良いしリスペクトされてるから別に大したことじゃない
マリオみたいなボタン押したらはいジャンプ!はいダッシュ!というキレの良さがない
コントローラーで操作しているユーザーとテレビ画面の一体感が希薄
洋ゲーのゲーム性は常に尿漏れみたいな違和感を感じるから気持ち良くない
笑えばいいのか?(´Д` )
スタート直後チュートリアルで動かせるようにして慣れた頃にストーリー説明でいい
ディスられているのはラストシーンに金をかけているところだよ
突然始まり突然終わる。
日本のゲームのキャラは線が細すぎ、と文句言ってる外人だって
アメリカナイズすることを強要してる訳ではなく、国民性に準じた個人の好みを語ってるだけだと思うが
日本人が同じことを言うとなんでそんな卑屈になるんだ? 合わせろ云々ではなく、日本人にはそういう人が多いってだけだろ
あんたが演出過剰なだけだろ
こっちはゲームやりたいのにダラダラ退屈なイベント垂れ流して
シナリオライターの根底にある考え方は同じ
最後までやってもどうせラストシーンはショボいし時間の無駄w
この記事でそう断定出来ると思ってんのか?
国語力低すぎ
小島のせいでこういうアホが生まれんだよ
めんどくせえな
バレバレだぞぶーちゃん(^ω^)
エンディングはしっかり作ってくれた方が嬉しいけどね
なんかすっきりしない終わりが多いイメージなのは確か
バッドは望んでないんですよおおおおおおおおおお
底評価は、MGSファンが多いんだが?
ちゃんと作ってくれ
ただし、俺屍2といいフリウォといい糞ゲーが多い感じがするがw
ストーリーだけしっかりされてもねぇ
あれでもまだ壁登りやカバーリング等において操作感に余計なストレスを与えているのと
ファイナルボスを毎回変えているのは残念な点である
ファイナルボスをクッパのようなライバルに据え置けば
作り手も遊び手も毎回余計なストーリーに煩わされることなく永続的にアンチャーテッドを楽しむことが出来た
俺がプレイしたゲームは結構作られてたけど
そもそも開発それサードだし
ま、PSでゲーム出している時点でオワコンなんだけどな
クリエイターの苦労も知らんで未完未完って騒ぐだけの奴は楽だなってことだろ。
に、任天堂はパーティゲームばかりだから・・・・
え?
RDRのように演出光ってたり、余韻の残るような終わり方ならバッドでもいいんだけどね
アメリカは映画もゲームもドラマも
台風のように突然終わる適当バッドエンドが多いんだよなあ、あれやられると時間返せやってなる
悔しいが真面目に読んでしまった
くだらねえw
製作側もが言いたいこと全部言って
ユーザーに想像する余地与えてないからな
だからコジカンにはメタルギアを完結させる義務がある
そやな。豚堂ハードで出したら更にそれ以下の粗大ゴミになるしな。
最後はプロローグを使い回しただけの盛り上がらないシーンだし
スネークじゃないってのは最初から知っとるわボケ
片方がスネークってわかっとったわ
海外ではそんなこと言ってないから続編があると思ってて、小島じゃなくてコナミに怒りが言ってるだけや
海外ゲーマーだって最終作って言われてあれを出されたら印象違っただろ
だって今や任天堂に洋ゲーもう無いしwww
あっても売れないし、容赦無く叩けるでしょ?
あたかも和ゲー信者vs洋ゲー信者があるように見せてPSユーザーを内部分裂でもさせたいみたいだが、全く無意味っていうね(^ω^)
ただの苦労話なのに深読みして叩いてる奴何なんだろうな
ぶったぎりエンドよりわるいという
部下にシナリオ丸投げ
じぶんは海外でどう売れるかと調整しかしないという
脱北というよりボートな
展開
流石キチガイユーザーを生み出すPS4だわw
ゲームのイベントシーンは下手くそなのか
ここにずっと粘着してる豚、てめーのことだよクソ野郎
制作期間が一年だからまあゴミなのはわかってたけど
海外でも同じように宣伝してたし終わらせなかったんじゃなくて終わらせてくれなかっただけだろ
意味不明すぎて草
面倒だからこの人の作ったものは買わないし触れないし興味ないしで良いや
ファンだった頃が屈辱だわ
この基地外老害は海外マンセーして自滅しろ
最後までプレイしてるゲームファンに失礼すぎる
輪の中に入れなくて寂しいの?
ゴナミがクビにしたから中途半端に終わったんですが
ヒロインの歌をバックに父親と娘が航海するシーンが海賊時代の終わりを感じさせて良い感じに切ない
ラストシーンが3のオープニングの舞台オペラハウスで終わるってのも良い
終わらせないようにしてるだけ。
俺はゲームをやりたいんであってストーリーをみたいんじゃない
>ただ僕がそれやると怒られちゃうんです。
和ゲー洋ゲー関係無く、ストーリーもラストが丁寧なのもモノによる気がするのだが
ただ、洋ゲーは何でもアクションありきだからね
ストーリー重視のJRPGなんて海外のゲーマーからしたら大人しく感じるかもね
JRPG好きな海外ゲーマー多いけど
は?理解力なさすぎだろ小島信者w
マスエフェクトのエンディング問題とか知らんのかな?自分の都合いいように海外の声とか言ってんじゃ
変なとこで海外意識してんなこいつ
ネジ何本か抜けてガタガタなんじゃねーの
なんか元になった中国のものとなにかニュアンス違うらしいし
開き直られたら次作が心配になるんだけど
小島はエンディング重視してると言ってるのもわからんのかw
やっぱり犯人は小島なんだな〜
最初からラストシーン作る気無かったんやな
ゴミ監督だわ
事件解決するために頑張ってるのにほぼバッドエンドで終わるし
いやあのあと二人のビッグボスはアウターヘブンとザンジバーランド作るやんけ
わからんところなんてザンジバーランド建国ぐらいだろ
俺からすればKONAMIロゴのごり押しがうぜーよ
この記事読む限りエンディング軽視を小島はしたらあかんと自分で言うとるやんけ
MGSVが未完成だと言われてる理由はエンディングじゃねーからな糞コンマイ社員
最後までプレイするプレイヤーは気にする価値もないと言ったも同然だろ
がっかりだわ
MGSファンの大半海外じゃねーかよ
つか評価悪いの日本アマだけやぞ
MGS5じゃプロローグ使い回ししてラストはあっさり終わったけど本気であれでED重視してたの?
行動と言動が矛盾してるよ小島…
お前ここ記事ちゃんと読んだのか?
小島は否定も批判もしてないだろ
むしろ小島はエンディングに力いれてるクリエイターだぞ
こんな消費者をバカにして天狗になってるウンコジマはゲームを制作する資格はない
なぜいまになって本性を現した?
そんなにもコナミを悪者にしたかったのか!
ラストオブアスやウィッチャー3やってないのかな?
てか最近のゲームやってないんじゃね?
でもこれはFF10やMGS3といった"泣ける"ゲーム配信が大好きな日本人には信じられないことだろうね
Twichの配信を見れば一目瞭然でストーリー性があるゲームなんて本当にない
さすがにこれは擁護できませんわ
てか洋ゲーの開発者と最後までプレイしてる人を馬鹿にする発言だろ
案の定海外レビューサイトでも叩かれてるし
あのさぁKONAMI社員よ
お前らだからな消費者一番馬鹿にしてんの
いつになったら小島の騒動の件会見するんだよ
お前らが原因で未完成になったMGSVの責任はよとれよ
小島追い出してKONAMIものですと主張してんだからKONAMIが責任とれよ
和ゲーの中二病要素を排除しただけなのにね
お前ら豚の工作かよ
しっかり読んでりゃ小島がエンディングに力いれてること否定してないことぐらいわかるわ
起結蔑ろな映画なんぞ駄作じゃない…
若年性の痴呆入ったか
手抜きとは言ってねーだろ
アホはお前だ
自分はエンディングしっかり作らんとダメだと言うとるやんけ小島は
はいはい、ボートを用意しろ
海外の真似したけど俺は悪くねぇ!って事?
オチがクソだった作品の続編とか同作者の次回作は買わんな
全然違う
やればわかるが未完成と言われてるのはエンディングじゃないからなMGSV
2章とエンディングの間にあっただろう蝿の王国が抜けてるから未完成と言われてる
そんなこと言ってないだろ
豚は発言の捏造得意やな
ブラッドボーンも日本尼だと3.5で米尼だと4.5なんだよな
序盤だけに気合が入ってる洋ゲーなんてそんなに多くねーよ
むしろ序盤はアッサリしてるだろプロローグをイラストと語りだけで済ませたりな
海外のゲームはユーザーが最もゲームとして楽しむ、長く触れるであろう部分にリソースを割いてる
つまりは導入とエンディング意外の部分にな
向こうの人からすれば日本のゲームは導入やラストの使い回しもしないような所にリソースを割きすぎに見えるらしい
TPPなんてそれが顕著だな導入の病院に力入れすぎ
なにもかもコナミのせいに出来るからw
MGSVが未完成と言われてる理由はエンディングじゃないから
つーかエンディングは悪くねーし
未完成と言われてる理由の蝿の王国ないのはどう考えてもコジプロ潰されたのが原因だろうし
KONAMIのせいだろ
違うならとっくにKONAMIが会見開くなりしてるだろ
KONAMIが悪いから今KONAMIは逃げてんだろ
まさにそれ
こりゃもう駄目だな
何かもKONAMIのせいにできるもなにも
全部悪いのはKONAMIやんけ
どこの企業が発売日決まってデータ組み上げに忙しいチームを潰すんだよ
やっぱり在日だったね
後半になるにつれてどんどんそういうのが減っていって
最後はラスボスが延々とネタバレトークして終わりなAVGを作ってた
ソードマスターコジマ監督の言うことはやっぱ違いますなぁ。
仕事遅すぎてずれこんだだけじゃねえのか?
昨日、グリーン・インフェルノって「食人族」の精神的リメイクって言う映画借りてきたぜ
いろいろグロいらしくて、なかなか見る気になれないぜ
でも明日返却日だぜ
このまま観ないで返しちゃうぜ
というかADV以外で洋ゲーにエンディングらしいエンディングってあまり記憶にない
スカイリム、フォールアウト4、ドラゴンエイジ好きだけどエンディングすげーあっさりしてたわ。
スカイリムはアルドウィン倒した。パーサーナックスと会話して終わり。ムービーも何もなし。
フォールアウト4は核起動してきて終わり、これまたムービーも何もなし。息子死んだのになーなもなし。
評議会議員からよくやったなと言われて終わり。
ドラゴンエイジ、コーネリアス倒したお。ムービーはあるけどこれまたあっさり終わり。
エンディングは力入れて欲しいよ。スカイリムとかなんなんだよあれ。手抜きすぎるわ。
ワイルドだろ〜
って言ったヤツの負け(´Д` )
キャプテン・フィリップスとか、天国の青い蝶とか、アメリカンスナイパーとか
余計な脚色されるよりはいいけど
その点でラスアス、GTAV、とかは洋ゲーでも好き
オレは終盤に来てコナミと何か揉めたから本編に収録できなかったんじゃないかと見ている
発売日発表直後のタイミングでそれはねーよ
ラストシーンに力入れすぎてゲーム内容薄かったらまた文句言うんでしょ。MGS4の時みたいに
文句はコジプロ潰したコンマイにいえ
マルチエンドだからか?
ディメントとかニーアとか日本のマルチエンド物は君が欲しいエンディングが揃ってるとおもうよ
それが妥当でしょ
発売6ヶ月ほど前の時期なんだから
コジプロ潰されて蝿の王国だけ入れられなかったと考えるのは自然
つーかKONAMIが馬鹿なんだよ
発売ギリギリまで作り込ませときゃよかったんだよ
そのあとこの騒動ならここまで炎上しなかったわ
MGSV:TPPが悲劇だったのはそのどちらもないということをユーザーが知っていたことにある
小島はやることはやった でもコナミの金でゲームを作っていた身だからコナミがばっさり切ると言ったら切るしかない
9月と決まったんだからギリギリまでやらせておけばいい
そのあと小島追い出すならここまで炎上しないからな
サンクス
空飛ぶ子供はマンティスやぞ
むしろそれしかない。30%まで作ったムービーまであるのに途中でコンマイが開発ストップして強行発売させた
元々海外受けするゲームじゃんMGS
つーかエンディングは力入ってただろ
演出的に
別にどっちがおかしいと言う話でもなくね?
エアプかサヘラントロプス倒せなかった雑魚かの二択だな
それは偏見
むしろ海外の奴らのほうが同じゲーム飽きずにやってる
正体明かしてたのか?
どこで見逃してたんだ俺
サヘラントロプスとか糞雑魚やん
乗り物乗って普通に勝てたわ
コ ナ ミ を 退 社 し た 奴 、 そ の 後 何 も 成 し 遂 げ ら れ な い 説
確かカセットテープでわかる
未完成品だ!とかではい、これはクソゲーとか言ってるのは日本だけで海外兄貴はゲームの面白さで見てるんやなって
モバゲーハードNX 発売までもうすぐだよ?
KONAMI退社して半年足らずでゲーム作れるわけないだろ
意識高いだけの口だけ詐欺師
難易度エクストリームだと結構強化されるけどね
ノーマル版で負けてるやつは武器開発怠ってたんでね?
アーキアで乗り物錆びるし
なんだ。どこで見逃したと思ったらテープかよ
はいはいらKONAMI社員はボートな
大抵、ラスボス前後に雑魚ラッシュってのも多い気がする
ナンバリングじゃなくて、外伝でやってほしかった
あとランディングシステムと無駄に広いオープンワールド()で寝落ちしまくりだった
まぁストーリーより圧倒的に後半ハードで埋めてあった印象しか残らなかったけどな
俺は初見でボスだと思わなかったからロケランとか何もなく麻酔銃だけで行ったけど
ミサイル積んだ乗り物だけで勝てたぞw結構時間かかったが強くなかったわノーマル
エクストリームは時間かかりそうだしまだやってねーけど
小島がやりたいことは分かるんだけど
まだオールS取ってないとかw
もっとも直接名前がマンティスだと決定されたのは小説だったけどな
テープ聞けばこいつマンティスだとはわかるが
エクストリームだと火力がヤバイ
下手すると最上級バトルドレスでもすぐ殺される
もっとも当たらなければどうと言うことはないが
周回できる的なのすげえ多いもんな、終わらないというか、その後があるというか
和ゲーはここからラスボスです引き返せませんがほんとによろしいですか?的なのおおいよな
周回的な事出来てもラスボス直前の時間軸をとかみたいなのだし
って聞いてほしい。
と、思ったらムービーで片付けました
宙に浮いてる少年はどんな感じで戦うんかな〜てかあれ勝てるのかな〜
→戦わずにそのまま逃げました
イーライは…
宙に浮いてる少年と同じで以下略
異端だな
ただでさえサヘラントロプス視野広いのに高火力とかやべーな
まあ、一回だけ様子見しながらやってみるわww勝てる気しないがw
小島の化けの皮もようやく剥がれたか
MGSVの問題点はエンディングじゃないのになんで言い訳になるんだよw
クロノとかは斬新だったんだろうか
スカルフェイスにラスボス的な戦闘力を望んでた奴は君くらいじゃね
アームストロング上院議員みたいなのがお望みやったんか?
アドバイスするならブレードに気を付けろってことだね
あの地面が隆起する攻撃下手すると連続で食らって即お陀仏なんてことがよくあった俺
洋ゲーはゲームとしての面白さを追求してる感じがするな
日本はどう足掻いても映画では海外には敵わないからストーリーを重視したゲームになるんだと思うわ
ラスアスはあれで良かったやん
エリーが徐々に感染拡大してるから、抗体なんて希望は無いとことか凄い好き
丸パクリとかエアプとしか思えんけど
パクりっていうんならパクり元を挙げてみろよw
ノーティのゲームが評価されてから映画的な演出のゲームも増えてきてるけどね
ゲームにモーションキャプチャー使って本物の役者に演技させる時代だし
日本は金が無いからなあ
わかりますよ〜
どこが正当化してるのか聞きたいんだが?
小島個人としてはエンディングに力いれないと駄目だと思っとるやん
コジカンといえばノーマン・リーダスのサイレントヒルズはやりたかったね
わかってんならどこをどう正当化してるのか教えて下さいよ~
ニューヨーク1997とかか?
それに洋画とかでも綺麗に終わらせるより、次回作を匂わせるのが当たり前なお国柄だしね
ラスボスはスカルフェイスになると思ったの俺だけじゃ無いと思うが…
あれ丸パクリじゃねーから
あれはオマージュと言うのよ
つーかカーペンター氏はMGSを称賛してるぞ
でもやっぱりエピローグがちゃんとあるのが好きな俺は日本人だからなのか?
でも日本も時間がないからディスク2がモノローグになったゲームががが
あれオマージュなのか
あれ見たけどまんまメタルギアソリッドだったからパクリかと思った
和ゲーも海外の売り上げ意識しなきゃいけないから、RPGもド派手なアクションRPGだし
だからといって別に和ゲーの良さは残ってるけど
あ、どっかの玩具屋の奇妙手ゲームは話にならないからジョガイねw
501じゃないけど、俺もスカルフェイスはもっと強くして欲しかった
もちろん戦闘力的な意味で強くして欲しいわけじゃないけど、GZであそこまで上げといたのにコロっと死んじゃって拍子抜けと言うか…
GZの捕虜への尋問で過去を語るテープとか聞いてて鳥肌ものだったしもっと掘り下げれるはずのキャラだったとは思った
はいはい、ボートボート
色々違う点はあるけどね
ドッカーン!敵倒したぞー!終
アクションはこればっか
ラスボスソリッドじゃね?と思った俺おかしいか?
確かに絶対に勝てないラスボス戦とかないが
だから、例だとガンダムのギレンみたいな死に方をしてくれた方がリアル感ある。
小島本人はカーペンター氏を師匠と言うほど尊敬してる
尊敬する人の作品の影響受けて作品を作ることはオマージュと言うと聞いた
小島本人は影響受けたと発言してるしな
パクリと言うのはリスペクトの欠片もなくこれが自分のオリジナルだと主張する場合らしい
当人同士は分かっていて互いにリスペクトし合っているのに外野がパクりと騒ぐ例が多すぎるんだよ…
権利者気取りが大量にいてマジで鬱陶しい
最後まで作ってもあんまり意味ないんだろうけど
途中で飽きられてる事の方が問題だよね
納得
ただ和ゲーはあのクソみたいなアジアンのローマ字のクレジットが長いのと
見てるだけのムービーが最後にやたら長いだけ
洋ゲーはプレイ中に全て完結されてだれない
メタルギア5のラストは完全に打ち切り漫画の最終回みたいなもんだし
面白かった。
途中は修行だったけどEDがしっかりしてたので
達成感があった。
続編も買おうっと。
小島が発売直前に販売許可を願う手紙送ってきたよ。俺をリスペクトしてるってさだっけ
フォルスカーはちゃんとその後どうなったとか、挿絵まであったのに本家はパーサーナックスと会話して終わりw
少なくともMGSVの何倍も考えさせられるエンディングですわ
正直今回のメタルギアは、シナリオに関しては一切擁護できねーよ
TVドラマテイストであっさりしてて気持ち良かった。
しかし、あのクレジットの長さは異常。
プリントアウトして窓から吊るしたい長さ。
日本なんかしっかり作ってるんだろうけど、最後にしっかり金もとるしなw
GTA5のEDはどれも好きだなぁ
BAD夜、BAD夜、GOOD夕暮てのも
なんか考えさせられるよね
GKも大好きなFE聖戦の系譜をあいつら糞ゲーあつかいしてるからな。
主人公側が死にまくるのが許せないんだってよw
さすがアメリカの撃った弾は百発百中、敵の撃った弾はあたらないアメリカヒャッハー映画大好きな民族だ。
あいつらがFEで楽しんでるのは萌え部分だけであの神ストーリーはどうでもいいんだとよ。
ファミコンというかドラクエやFFなんかの難易度低めで多くの人が物語を最後まで味わえる前提のRPGが主体になってから、ゲーム機ではエンディングを重視する傾向が強くなった
国内のパソコンゲームはネトゲやアレ方面を除いてほぼ死滅状態になってそういう傾向が同時に死に絶えた感じ
あいつらの文化なんだろう。
むしろ途中で曲が切り替わるくらい長いのもザラ
でもスタッフロールが長いのは仕方ない、洋ゲーの大作だと関わってる人間半端なく多いからな
エアプは黙ってろ
核弾頭のキノコ雲をバックに男女のキスシーンでシメ、これで十分
1ありきのエンディングだけどなw
けどあの「人は過ちを繰り返す」で締められるどすげーグッとくるんだよな
だからラストもあっさりしてても何とも感じないな。寧ろクリアした的な意味で達成感に浸ってる
ストーリーがしっかりした作りだとラストもしっかりしてる印象なんだがな
MGSVの失敗部分はオープンワールドの意味が全くないところだから
失敗オープンワールドの典型、スッカラカンすぎる
一般人の居る街作れ
アフガンマップの5分の1レベルのデカさで
ぶつ切りでスタッフロールに行くのかと思った。
小島的にはもう少し作り込みたかったんじゃないかな
広いマップはひたすら移動 で、たまにショボい拠点
あれは小島も納得してないと思うわ
あまりにだらだらやってるからだろ。
FO4は、ナレーション聞くだけのあっさりEDだったけど、
なんだろう、壮大な達成感が残るよね。
よかった。
・・・子供の乗る飛行船を爆破させてしまったけど。
いざ終わったと思ったら長々とスッキプできないエンドロール見せられてどうでもいいキャラのその後とか世界がどうなったとかまたムービー入ってとか長すぎて早くセーブさせろやと思う
海外で売ろうと思ったら海外基準になるよ
今の日本基準で作ったら75%の確率でクソゲーになること間違いなし
本人がどう思っていようが、ユーザーからしたら関係ないけどな
スッカスカの失敗オーブンワールドゲーを売りつけられたって結果だけしかない
あんな状態で販売に踏み切ったコナミってホント糞だよな
最後まで作らせてやれよって
まぁな
さらにストーリーも半端だしな
クリアして「え?これで終わり?」ってなったわ
小島的には続きを作りたかったみたいだが
ただなにからなにまで半端な未完成の状態で販売に踏み切ったのはコナミだから小島を責めるのは少し違うとおもうな
PC版の解析で色々出てきたんだっけ>カットされた要素の痕跡
広さに拘ったりゲーム性以外の部分に力入れたり、正直小島自身にも責任はあると思うぞ
もちろん、あのまま売り出したコナミが一番悪だけど
しかもあの未完成品が最後のメタルギアって言うね…
コナミはメタルギアは続けるとかほざいてるが小島のいないメタルギアなんてパヤオのいないジブリみたいなもんだからな
実質メタルギアはあれで終わりだよ
つかこれmgs5...当てはまってね..?
後半悪いだった
そういやみんなラスアスとかのedはどう思ってるかね?
キリン。という印象。
「キャプテン コマンドー」
よく瀕死から復活したな。という印象。
海外のクリエイターも、手抜きしたいわけじゃなく、そうせざるを得ないから、そうしてるだけでしょ。
それか、もっと違う方向性のゲームを作るとかさ。
始まりと終わりがどうでも良いなら、それこそソシャゲで十分だよ。
だから、海外CSもソシャゲに負けてるんでしょ?
コナミが急かしただけじゃない気がする、と言うかオープンワールドに手を出すならもうちょっと段階は踏むべきだったと思う。
そういう連中に限ってオタの釣り方だけは勉強してるから上辺だけ塗りたくるのがお上手。
FF15がJRPGと洋ゲーの良心を融合した作品で有る事に期待してる。
MGS5を作り切れなかった奴が、負け惜しみ言ってんじゃないよ。
そもそも洋ゲーがラストまで作り込んでないとか、嘘も大概にしとけよ。
お前の屁みたいな持論垂れ流しのムービーよりも、遥かに良く作られた作品はいくらでもあるよ。
その時その時楽しませるのが重要っていう
ガンツもあのエンタメに特化した感じとか向こうの物っぽいノリだし
米ドラとかジャンプとかまさにそう
何より結末って意外と難しい、ゾンビ物とかがまさにそれ
嘘つきは任豚の始まり
たっぷりムービーで観たい派ですわ
そもそも100人やって2人しか最後まで辿り着かないゲーム側に問題がある気がする
すぐ反応したりキレたりするよな
スルースキルと煽り耐性がガキ以下ww
カッコつけたつもりなんだろうけど、それじゃただの読解力が残念な人だぞ君
無能小島は必死に言い訳作りしてる、お前は作らずに客を騙しただろうが
3時の部屋 (放送者: 3時 さん) レベル:84
最後までちゃんと作りたいけど時間や予算がアイデアが足りないとかそういうレベル。我輩は猫であるのあとがきみたいな事を平気で語るような恥さらしは、常識がどこか麻痺した連中。
手抜きかよと思った事が多々
個人的にはバイオショックインフィニットは
最後結構良く出来てたと思うけどなぁ・・・
まぁ初めてプレイした洋ゲーってのも在るんだろうけど
どの洋ゲーやってても次回へ続く意味深endか会話してたらヌルッと終わってますが?みたいなのばっかで
カタルシスが皆無。
基本てっぽうバンバンやってるゲームには期待してないんだけど物語重視の作品でも余裕でスカして来るから原辰徳。
続編でるぞ~的に中途半端や尻切れトンボで終わってるのも多いなぁ。
その後は個人で想像して楽しんで下さいって事なのかな?
ちゃんと終わらせてるのも勿論あるけど、
最後まできちんと複線も全て回収して、なるほど!
とスッキリ終わって欲しいと思うのは日本人だけなんかね?
欲を言えばその後のアフターストリーが少しあるのが好ましいのだが。
だから作りきれなかったんだろ
GZのほうがはるかに面白かったんだが
ただ日本のゲームは資金回収を目的に分割商法は当たり前にやったほうがいいとは思う
これが言い訳とか読解力低いなぁ・・・
昔のFF5とか良かったよ。
逆にSkyrimとか超アッサリしてて物足りなかった。(そこに至るまでは寄り道含め時間かかったのに…)
ご褒美感を感じるのは日本タイトルのが多そう
だからMGS5なんかに海外アマは星5つとかちょっと触ってだけで付けてるわけか
まあ海外信者や社員なんかも含まれてるだろうけどね
こっちのアマは最近は低評価を高評価にするために信者が例のごとく活動始めてるね
そしてあとからMGS5は最初は評価が低かったけどあとから認められたとか言い出すw
ファミコン時代における遺産なんじゃね?
苦労してクリアしたのに、いきなり最初に戻らされたり
「こんなゲームにマジになってどうすんの?」ってユーザーが落胆させられたり
それだとかわいそうだからと、製作側もラストはしっかり作るようになったんじゃ
製作側の都合じゃなく、相手のことを考えるというのは日本ならではなんかね
マスエフェクト騒動を知らんのかな
あれ結構業界的にも盛り上がってたけどな
追加エンディングをファンとの関係回復のために制作した某3は署名活動起こったし。小島が知らないだけ
最後までいけないゲームとか初期のファミコン時代じゃあるまいしそうそうないだろ
その部分も含めて海外要素に合わせろと?そういう訳じゃないよな
いつものはちま産豚だろうけど
負け惜しみは見苦しいだけたから止せよ星一徹豚
シナリオ重視のゲームの場合、オチがしょっぱいとそれまでの全てを台無しにされた感出るし。
小島はいつもそう
パクリが出来ないと何も出来ないくせによ
まぁ・・・なんですね・・・
未完成品も作品の一つかもしれないけども
言い訳を正当化したくて、しだして、
そゆの クリエイター と呼ばすの?
途中まで面白けりゃ良いよね?w
・・・良い作品は、良い余韻を残すものだよ
本棚の片隅や、押入れの奥、大掃除から出てきた10年、20年前の作品もっかいやってみたくなるし、機種が変わっても上質になっても、また出される
酒・・・と言うか、一杯のラーメンか・・・スープ最後までの飲むの1人か2人だし食ってる途中まで味誤魔化せてりゃ、最後の一口なんて・・・で、よけりゃ
監督さんもどうぞ作ってりゃいいんで無い?
だから洋ゲーって薄味でゲーム性はよくても余韻が残らなくてつまんないのが多いんだねー
自分の作品を中途半端に作りあげるような安っぽいプライドしかないなら
コナミにいたって良かったんじゃねえの
1~2%ってどこから持ってきた数字ですか
それで署名運動が起こり結果、通ると思いますか
いいかげんな事言うのやめましょう
そんな叩きたいならアンチスレ探すなりすればいいのにな。ごく些細な手間をかけようとせず自分の言いたい事だけ吐き散らす様はそれこそ老害、無責任な発言だよ。