理解できると怖い化学の本
何が三重結合だ氏ね pic.twitter.com/PltYdJ9e19
— ナカヤマソウタ (@Ec2Pt) 2016年5月23日
結合の本数が増えるにつれて繋がってる手が増えてることを表してるのだと思われるが
(二重結合だけ何故か百合絵になってるとかそういうところはスルー)
@Ec2Pt FF外から失礼、炭素の3重結合は他炭素-炭素結合と比べて非常に安定性がありません。ポンポン反応する様な奴らです。
— もこみ橙aka.y.t. (@youki_1124) 2016年5月23日
RT
— 浅野ゆう (@AsaYuu0116) 2016年5月23日
有機だと三重結合は不安定じゃなかったっけ...?
三重結合って無駄に手が余ってる時のやつでしょ、ほかにくっつきたくなる子がいたら手出しちゃうから修羅場になるね☆>RT
— Deeca@ロマポル両日参戦決定 (@ace_expwy_ed) 2016年5月24日
切れやすいんじゃなかったっけ、二重結合とか三重結合。なかなかうまい事言う(意味深
— あいす (@ABM715) 2016年5月23日
三重結合は不安定な結合
(他の元素とすぐ反応しやすく、通りすがりに別の女を見かけると簡単に三重結合を解いて二股結合する浮気性。
出会って3秒で合体するレベル)
結合する手が増えれば結束が固いと勘違いしたのか、カップルの絵で描いてしまう
三重結合について
化学における三重結合(さんじゅうけつごう、英: triple bond)は、通常の単結合での2つの電子の代わりに6つの結合電子が関与する
炭素化合物における三重結合の反応性は高く、不安定である。
(詳しくはソース元へ)
三重結合は反応性が高く不安定だからカップルぐらいがぴったりだよねw
— ミネイ@スパロボ鋼の超感謝祭 (@Minei_Key) 2016年5月23日
この絵、三重結合が一番不安定で簡単に付加反応起こして二股になるの考えると面白い
— げん (@coolbizhead2) 2016年5月23日
夜の三重結合は教科書に載せられないからしかたないね(エロゲ脳
— れっくぶ (@recblueriver) 2016年5月23日
三重結合...? って思ったけどなるほどマフラーで繋がってるのか、っていうアハ体験した
— アイワナ (@AQNAWNA) 2016年5月23日
三重結合のおかげでこの世に生を受けたんだが https://t.co/E3aXHDuaVY
— じをん@ぬま聖人 (@31332351dee8489) 2016年5月23日
俺のイメージする単結合、二重結合、三重結合はこっちかな pic.twitter.com/hYTY58fyGQ
— まりーちゃん@藍海に潜むは冥界の魔物 (@aSoaringPenguin) 2016年5月23日
分かってて書いてたらめっちゃ皮肉きいてんなこれ


つまりカップルから友達に戻るってことだ
その意図は無く、作り手が無知だという決めつけはどのあたりからくるんだ?
節操ないなゴキブリ
多分イラスト描いた人は理解してないだろ
両手ともう一箇所で物理的に結合できるやろ
要はオトコよりオンナ
百合が最高ってこと
二重結合は、「なんと奇遇な!」がいいと思うわ
あと、窒素分子の三重結合は超安定だから
三重結合だから不安定なんて事は全くない
左側の女性は全て同一人物で、相手と目を合わせてるのは中央だけ。更に、能動的に動作してるのも中央だけ。
ということはやっぱり・・・
出せば抜くし。
昔からそうだけど、最近は特に記事タイトルだけで釣ろうとしてるのが目立つなぁ
分かりやすいかは別問題だな
他の説明方法を思い付かねえのか(笑)
本当に仲のいい1対1女子の友情は一生ものだが
程度が知れるわ┐(´д`)┌
なら合ってるじゃん
しっかりと三重結合を表してると思うよw
おまえも記事につっこんでるじゃねーか
炭素の結合のなかで共有結合やら学ぶのか?
適格だと思うけど
俺が扱ってきた化合物だと二重結合の方が不安定な印象。
バイトはアホなの?
三重結合、SP1炭素の方が単結合SP3より、炭素炭素結合は切れにくい
反応性が高いのはルイス酸に対する求電子付加が起こりやすい
炭素鎖の結合はよほどのことがない限り切れない
高卒でも分かるように書くと
三重結合のπ電子が反応しても二重結合になるだけ
二重結合のπ電子が反応しても単結合になるだけ
炭素鎖の共有結合は三重結合の方が炭素同士をより引きつけあい
結合距離も最も短くなる。こんぐらいは高校レベルだ
三重結合の方が目的の炭素炭素同士の結合は硬い
余った電子が他の物質に反応するかしないかは絵的によく表現されてるし、単結合とて余った手は他の何かと結合してる、大半は水素
まさか学校配布の教科書で
学生恋愛を煽りまくってる訳じゃ無いだろうな
三重も女同士ルート採用するべきだった
「ベンゼン 古館」で検索
※腹筋注意
3重結合でもN_2 なら強固だぞ。
ようは外殻電子の数だしな。
バカ丸出しだな
あとアルキンはそれほど反応性高くない
不安定ってのはそれ単体で存在がしがたい遷移状態のカルボカチオンやラジカルなど
アルキンはルイス塩基のようにルイス酸があれば求電子付加反応する
じゃなかったら塩基や酸自体不安定言うのか?
化学知識ゼロはこう暗記しとけ、単結合より三重結合の方が結合距離が短く結合は強くなる、アルケンアルキンはルイス酸に反応する
萌え萌えキャラと百合大好きの
今年センター受けたキモオタ理系俺氏、こんな感じの本を買って勉強した結果
化学42点
一概に本が悪いとは言えないがな
化学の知らないやつが三重結合が不安定とか言われても理解できないでしょ。
あまった電子のひとつが自由電子として表面を自由に動けるため、
木炭は金属光沢を持ち電気を通します。