
代表取締役のツイッターより
今後、喫煙者は一切採用しないことを決めました。オフィス等の喫煙場所は撤去。現在の喫煙者の禁煙外来費用は会社が負担します。法の範囲で個人の生き方は自由ですが、①健康②生産性③周囲への影響という観点で会社にとって良いことが何もありません。喫煙者不採用の会社が増えることを願っています。
— まこなり (@mako_yukinari) 2018年4月27日
今後、喫煙者は一切採用しないことを決めました。
オフィス等の喫煙場所は撤去。現在の喫煙者の禁煙外来費用は会社が負担します。
法の範囲で個人の生き方は自由ですが、
①健康②生産性③周囲への影響
という観点で会社にとって良いことが何もありません。
喫煙者不採用の会社が増えることを願っています。
想像以上に反響あったのでブログ書きました! | 喫煙者を一切採用しないことにしました。 https://t.co/DpzMyducDl
— まこなり (@mako_yukinari) 2018年4月29日
喫煙者を一切採用しないことにしました。 | 人生にサプライズを
http://makonari.com/?p=294
記事によると
健康面のリスク
星野グループでは、ヘビースモーカーのベテラン社員が
肺炎で若くして亡くなったのをきっかけで
喫煙者不採用と禁煙の促進を決めたそうです。
タバコを吸う必然性はないので、喫煙者はニコチンの依存性によって辞められなくなってるだけです。
本人の自由だからと放置せず、
それが間違いなら勇気を持ってNOと伝えることが従業員に対する愛だと思います。
あの時、力づくでもやめさせれば良かったと悔やむ前に。
生産性の低下
喫煙は生産性の観点だと次のような悪影響があります。
・ニコチン血中濃度低下によってイライラして集中力が下がること
・煙草休憩の時間が必要になること
これらは仕事をする上で明らかにパフォーマンスを落としているように思えます。しかし、タバコを吸っている人が必ずしも生産性が低いわけではないと思います。そこは厳密にはわかりません。
ただ、私としては実際に生産性が高いか低いかという議論以上に、非喫煙者から不満の声が上がることのほうが問題であり、生産性を落としていると考えています。
特に煙草休憩は、非喫煙者からの不満になりやすいです。
非喫煙者の若手社員からこんな声を聞きました。
「喫煙組は1日に何度もぞろぞろとタバコを吸いにいくけどあの時間は何なのか?僕達は休まず集中してやってるのに不公平ではないか?」
もっともな意見です。
周囲への悪影響
喫煙は次のような周囲への悪影響があります。
・受動喫煙で他人の健康を害すること
・洋服、口臭が臭く仲間やお客さんの気分を害すること
・タールで歯が黄ばんで清潔感がないこと
・マナーを守らない人が道に吸い殻を捨てること
喫煙者の方は鼻が慣れてしまって気付いてないようですけど、喫煙した後の洋服も口も臭いです。横を通り過ぎただけで分かります。
なぜ不快な臭いを我慢しなければならないのでしょうか。お風呂に入ってなくて体臭が臭う人がいれば、厳しく注意を受けるはずです。清潔感は社会人の基本的なマナーのはずなのに、タバコの臭いだけがなぜか「仕方ないもの」としてまかり通ってる気がします。
喫煙者不採用は経営会議で何度か議論して決めました。
喫煙者不採用にすることはデメリットもあります。具体的には次の2点です。
①現在の喫煙者から不満の声が上がること
②優秀だけど喫煙者の求職者を落としてしまうこと
経営陣としては、先にあげた悪影響がなくなるメリットは、①②のデメリットを遥かに上回ってると判断しました。
なので、「報酬に差を出すなど、強制的に喫煙を辞めさせるような強い圧力をかけないこと」「禁煙する意志がある人には会社としてサポートすること(禁煙外来費用を負担)」を決めました。
こういった事を書くと、大体、喫煙者から厳しい言葉をもらいます。Twitterでもきついことを言われました。ごめんなさい。別に嫌がらせをしたいわけじゃないんですけど、不快な気持ちになるのも分かります。
ただ、私としては健康かつ生産的に働ける人が増えて欲しいと思っているので「嫌われる勇気」を持って記事にしました。他の企業の社長からも「うちも不採用にします!」とメッセージをもらえたので何かしら良い影響を与えられたんじゃないかと思っています。
この記事への反応
・ナイス!! 次の目標は「お酒を飲む人」に~
・禁煙を支援するのは素晴らしい取り組みだと思いますが、
個人の生き方が自由であるからこそ、
社外でまで禁煙を求めて私生活での嗜好を根拠に
雇いませんというのは差別に当たるように思います。
飲酒でも肥満でも民族や性別でさえ、
会社にとってリスクがあったら同じようにできてしまうからです。
・職場で気管支喘息発症した私からするとスゴく格好いい取り組み。
・僕はもと喫煙者ですが、
禁煙成功した褒賞があれば喫煙者も意固地にならずやめやすいのではないかと思いますね。
僕もご褒美と周りが辞めて行く姿を見て辞めました。
辞めやすい環境づくり頑張ってください
・会社ごとに文化があって、
こういうフィルターでチームを作るのも別に良い気がする。
・勤務中に酒飲むわけないんだから勤務中に煙草吸わなきゃいい
・↑ここの社長は「勤務中に煙草を吸わなきゃいい」って言ってるんじゃない。
酒の例で言うなら「プライベートでも酒を飲む人間は排除します」
レベルのことを言ってるんだよ。あきらかに異常だろ。
・ 自分は喫煙者だけど仕事中はまったく吸わない、
雑にくくりすぎで差別に近いな。
女性は生理があるから生産性が低いと同じロジックで
昭和の家父長制のおっさんと言ってること変わらんね
内容が内容だけに
賛同と反対が見事に真っ二つの模様だけど
試しでやってみるにはいいんじゃないかな?
法とかに触れないなら
賛同と反対が見事に真っ二つの模様だけど
試しでやってみるにはいいんじゃないかな?
法とかに触れないなら
実況パワフルプロ野球2018 - PS4posted with amazlet at 18.04.28コナミデジタルエンタテインメント (2018-04-26)
売り上げランキング: 1
【PS4】ゴッド・オブ・ウォー 【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.04.29ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-04-20)
売り上げランキング: 2
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
素晴らしい。酒もそうしろ
2. はちまき名無しさん
ヤニカス見とる?w
3. はちまき名無しさん
タバコのヤニが電子機器の端子、基盤に付着して故障率UP