• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

都内にある「株式会社div」
代表取締役のツイッターより





今後、喫煙者は一切採用しないことを決めました。
オフィス等の喫煙場所は撤去。現在の喫煙者の禁煙外来費用は会社が負担します。
法の範囲で個人の生き方は自由ですが、
①健康②生産性③周囲への影響
という観点で会社にとって良いことが何もありません。
喫煙者不採用の会社が増えることを願っています。






喫煙者を一切採用しないことにしました。 | 人生にサプライズを
http://makonari.com/?p=294
http://makonari.com/?p=294




記事によると

健康面のリスク

星野グループでは、ヘビースモーカーのベテラン社員が
肺炎で若くして亡くなったのをきっかけで
喫煙者不採用と禁煙の促進を決めたそうです。
タバコを吸う必然性はないので、喫煙者はニコチンの依存性によって辞められなくなってるだけです。
本人の自由だからと放置せず、
それが間違いなら勇気を持ってNOと伝えることが従業員に対する愛だと思います。
あの時、力づくでもやめさせれば良かったと悔やむ前に。


生産性の低下

喫煙は生産性の観点だと次のような悪影響があります。

・ニコチン血中濃度低下によってイライラして集中力が下がること
・煙草休憩の時間が必要になること


これらは仕事をする上で明らかにパフォーマンスを落としているように思えます。しかし、タバコを吸っている人が必ずしも生産性が低いわけではないと思います。そこは厳密にはわかりません。

ただ、私としては実際に生産性が高いか低いかという議論以上に、非喫煙者から不満の声が上がることのほうが問題であり、生産性を落としていると考えています。

特に煙草休憩は、非喫煙者からの不満になりやすいです。

非喫煙者の若手社員からこんな声を聞きました。

「喫煙組は1日に何度もぞろぞろとタバコを吸いにいくけどあの時間は何なのか?僕達は休まず集中してやってるのに不公平ではないか?」

もっともな意見です。

周囲への悪影響

喫煙は次のような周囲への悪影響があります。

・受動喫煙で他人の健康を害すること
・洋服、口臭が臭く仲間やお客さんの気分を害すること
・タールで歯が黄ばんで清潔感がないこと
・マナーを守らない人が道に吸い殻を捨てること


喫煙者の方は鼻が慣れてしまって気付いてないようですけど、喫煙した後の洋服も口も臭いです。横を通り過ぎただけで分かります。

なぜ不快な臭いを我慢しなければならないのでしょうか。
お風呂に入ってなくて体臭が臭う人がいれば、厳しく注意を受けるはずです。清潔感は社会人の基本的なマナーのはずなのに、タバコの臭いだけがなぜか「仕方ないもの」としてまかり通ってる気がします。

喫煙者不採用は経営会議で何度か議論して決めました。
喫煙者不採用にすることはデメリットもあります。具体的には次の2点です。

①現在の喫煙者から不満の声が上がること
②優秀だけど喫煙者の求職者を落としてしまうこと

経営陣としては、先にあげた悪影響がなくなるメリットは、①②のデメリットを遥かに上回ってると判断しました。

なので、「報酬に差を出すなど、強制的に喫煙を辞めさせるような強い圧力をかけないこと」「禁煙する意志がある人には会社としてサポートすること(禁煙外来費用を負担)」を決めました。

こういった事を書くと、大体、喫煙者から厳しい言葉をもらいます。Twitterでもきついことを言われました。ごめんなさい。別に嫌がらせをしたいわけじゃないんですけど、不快な気持ちになるのも分かります。

ただ、私としては健康かつ生産的に働ける人が増えて欲しいと思っているので「嫌われる勇気」を持って記事にしました。他の企業の社長からも「うちも不採用にします!」とメッセージをもらえたので何かしら良い影響を与えられたんじゃないかと思っています。






この記事への反応


ナイス!! 次の目標は「お酒を飲む人」に~

禁煙を支援するのは素晴らしい取り組みだと思いますが、
個人の生き方が自由であるからこそ、
社外でまで禁煙を求めて私生活での嗜好を根拠に
雇いませんというのは差別に当たるように思います。
飲酒でも肥満でも民族や性別でさえ、
会社にとってリスクがあったら同じようにできてしまうからです。


職場で気管支喘息発症した私からするとスゴく格好いい取り組み。

僕はもと喫煙者ですが、
禁煙成功した褒賞があれば喫煙者も意固地にならずやめやすいのではないかと思いますね。
僕もご褒美と周りが辞めて行く姿を見て辞めました。
辞めやすい環境づくり頑張ってください


会社ごとに文化があって、
こういうフィルターでチームを作るのも別に良い気がする。


勤務中に酒飲むわけないんだから勤務中に煙草吸わなきゃいい

↑ここの社長は「勤務中に煙草を吸わなきゃいい」って言ってるんじゃない。
酒の例で言うなら「プライベートでも酒を飲む人間は排除します」
レベルのことを言ってるんだよ。あきらかに異常だろ。


自分は喫煙者だけど仕事中はまったく吸わない、
雑にくくりすぎで差別に近いな。
女性は生理があるから生産性が低いと同じロジックで
昭和の家父長制のおっさんと言ってること変わらんね









内容が内容だけに
賛同と反対が見事に真っ二つの模様だけど
試しでやってみるにはいいんじゃないかな?
法とかに触れないなら





実況パワフルプロ野球2018 - PS4
コナミデジタルエンタテインメント (2018-04-26)
売り上げランキング: 1


【PS4】ゴッド・オブ・ウォー 【CEROレーティング「Z」】
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-04-20)
売り上げランキング: 2


コメント(475件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:31▼返信
素晴らしい。酒もそうしろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:31▼返信
ヤニカス見とる?w
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:31▼返信


タバコのヤニが電子機器の端子、基盤に付着して故障率UP
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:31▼返信
別に良いんじゃない?会社は選ぶ権利あるでしょ

逆にタバコ吸わない奴や酒が飲めない奴も不採用にしても良いし
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:33▼返信
タバコが体に悪いと知りながら止められない奴は猿にも劣る
6.投稿日:2018年04月30日 07:33▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:33▼返信
Youtuberとか見てるアホも不採用にした方がいいんとちゃう?
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:34▼返信
そりゃタバコの煙とか凶器だし喫煙者は犯罪者
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:34▼返信
酒もやれや
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:34▼返信
まあ健康に悪影響ということを散々言われていながらタバコを吸う奴って
頭おかしいからなあ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:34▼返信
酒飲む奴も採用するな
酒飲む奴も人に迷惑かけるゴミばかりだから
早く日本から酒とタバコが消える世の中になれ
酒タバコやるぐらいならアニメ見てる方が100倍有意義
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:35▼返信
21世紀に入ってだいぶ経つのにまだこんな原始人の嗜好品を吸ってるガイジがおるんやね
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:35▼返信
タバコ休憩とかいう勤務時間中の謎の休憩時間
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:36▼返信
>>4
確実に差別だパワハラだと叩かれるだろうね
選ぶ権利がもしあるなら寿退社や産休とる女を取らないとか言えるはず
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:36▼返信
任天堂信者不採用!
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:37▼返信
毒ガス撒いてる連中がイッパシの会社に入るんじゃねぇって事だな
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:37▼返信
>>15
ブヒヒヒヒヒヒイイイイイイイ!!!!!!!!
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:37▼返信
>>15
これは必要
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:37▼返信
ヤニカスイライラで草草草ァ!!!
クセーから近寄んじゃねえぞだっせえ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:37▼返信
>>7
タバコよりバカッターの方が会社にはリスクあるだろうしな
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:38▼返信
口くっせぇ・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:38▼返信
どうやって見極めるんや
正社員になってからバレたらいちいち懲戒にすんのか
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:38▼返信
賛否両論がある事自体がおかしい
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:39▼返信
民間なら好きにすればええ
誰を信じて、誰を評価しなかは自由
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:39▼返信
アイコス吸ってる奴は芋の匂いがしてタバコより臭いねん
死ね
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:40▼返信
これは趣味趣向の差別では?
労基に言ったら怒られそうなことするんだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:41▼返信
吸ってる本人よりも受動喫煙や副流煙のが健康被害デカイからな
タバコやる奴は常に包丁振り回してんのと同じ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:41▼返信
日本車以外に乗ってる日本人は採用しません、って言ってるのと同じくらいバカみたいなことしてんな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:42▼返信
>>26
煙草が趣味?テロリストの間違いだろ
害悪が害悪だと自覚してない事が害悪なんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:42▼返信
すばらしいね

煙草喫煙は百害あって一利なしだよ 何一つ良い点が無い。
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:42▼返信
>>27
タバコは刃物じゃないよ、頭大丈夫?
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:43▼返信
消費税上げずに
タバコは1箱2千円ぐらいまで値上げしろ
酒も缶ビール1缶千円ぐらいまで値上げしろ
酒もタバコも馬鹿から増税すればいい
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:43▼返信
言っていることがまとも過ぎて否定する余地が無い。
この意見を否定するヤツは、まあ、頭悪いよねw

いろんなところで聞いているんだけど、
タバコ吸うメリットって何かを教えてほしいよ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:43▼返信
この人に賛同する人だけが入社するんだしいいんじゃないの?宗教とおなじようで怖いけどさココ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:43▼返信
有名な製薬会社もそういう取り組みしてた気がする
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:44▼返信
ふざけんな
ここの会社のサービスは一切利用しない
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:44▼返信
>>29
法に則らず、主観的に裁いてる時点でテロリスト思考はお前の方なんだけどな
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:44▼返信
人権擁護団体が動いていい案件。

でも動かない。喫煙者擁護しても金にならんしな^^
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:44▼返信
他はどうでもいいけど
吸う人と吸わない人で明らかに休憩時間に差があるのはおかしかったからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:44▼返信
>>22
まあ、採用後に喫煙者だとわかったとしても
社内で吸わなければそれでいいんじゃね
実績と信頼関係の兼ね合いでクビにするかどうかっていうラインだろう
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:45▼返信
>>33
いろんなところで聞いてていまだに納得できないんじゃそうとう理解力ないんだな
お大事に
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:45▼返信
悲報

剛力彩芽
堂々と交際宣言

もうSONY信者辞めるわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:45▼返信
外野がうるせえよ
こんなもん企業の自由でしょ。
イヤなら受けなければいい。
ちゃんと理由はあって掲げてるんだから。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:46▼返信
>ニコチン血中濃度低下によってイライラして集中力が下がること

離脱症状だね、これは。
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:46▼返信
まあこれに賛同するやつだけこい的な意味なんだろうけど
ぶっちゃけ頭悪いよね、今後社名で調べたらすぐこの話題見つかるわけで
宗教チックで敬遠するわ。まあ中小なんか社名簡単に変えよるけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:46▼返信
極端な話、「同性愛者しか採用しません」でもなんでもいいんだよ
採用基準は企業の自由
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:46▼返信
>>37
よう、歩く発癌性物質
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:47▼返信
喫煙者のタバコ休憩には非喫煙者はムカついてるからな
んであいつらは必ずこう言うんだ
「タバコ吸った方が集中力が増す」ってね
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:47▼返信
デブと同じで甘えだもんな
自分に甘い我慢の出来ない人間だから
そういう意味でも足切りとして良いかもしれん
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:47▼返信
外野がうるせえよ
こんなもん企業の自由でしょ。
イヤなら受けなければいい。
ちゃんと理由はあって掲げてるんだから。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:47▼返信
>>45
ヤニカスがこなくなっていいじゃん
あいつらろくに仕事しないでタバコ吸いにサボりにいくし
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:48▼返信
相手のことを思ってても本人にその気がないならお節介
気にしたら負け
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:48▼返信
世の中、いろんなところで差別を減らそうって方向へ向かってるのに、どうして喫煙者だけはいくら差別してもOK!って風潮になってるんだろうな…
こんなのさ、叩きやすいところ叩いてすっきりしたいだけじゃないの?自分に関係なくて、多くの人から賛同してもらえて、そりゃ気分もいいだろうさ。
でもそれで得た「いい気分」ってのは、誰かを苛めたり、差別したりしたときに得る快感と同質のものなんだってことは頭の片隅に突っ込んでおいて欲しい。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:48▼返信
賛賛賛賛賛賛賛賛賛賛否両論くらいだね

55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:49▼返信
とりあえずヤニカスはこの会社の採用基準を1000000万回読んでろ
そしたら頭から毒が3%でも抜けるんじゃね?w
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:49▼返信
俺は非喫煙者だが喫煙室は重要だと思うぞ、同僚や上司と腹を割って話せる場でたいがいは仕事の話をしており、会議より密な話をしている。プロジェクトのキーマンはほとんどが喫煙者だ。一方非喫煙者は問題を一人で抱え込む人が多い
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:49▼返信
>>11
アニメ見てるような気持ち悪いおっさんの方が社会にとって害悪だと思うけど?
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:49▼返信
こりゃ酷い仕打ちだよ
あまりに酷い

でも対象が喫煙者となると何故か全く心が痛まないんだよな
むしろ生温いとさえ思えちゃう
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:49▼返信
ヤニカス発狂わろたw
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:51▼返信
ニコ中ってヤニが切れると集中力が低下するんでしょ?
勤務中に吸えないなら只のお荷物だし
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:51▼返信
馬鹿は必ず周囲への悪影響で健康被害ガーとかいいだすw
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:51▼返信
いい加減差別すべて悪って風潮やめればいいのに
ずいぶん楽になると思うけどな
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:52▼返信
この方針が嫌ならこの会社行かなければいいんだし別にいいんじゃね?
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:52▼返信
煙草=毒
それを無差別に無関係な人間に吸わせてるって自覚しろヤニカス
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:52▼返信
今更かよw
完全に遅きに失したなw
20年以上前からこれやってれば俺も職を失わずに済んだものをw
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:52▼返信
>>43
外野だろうが批判するのも個人の自由なんだよなあ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:54▼返信
酒、タバコ、ギャンブル。←社会から排除すべき三大悪。
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:54▼返信
愛煙家に喧嘩売ってるし文字通り炎上してて笑った
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:54▼返信
ヤニカスは自分が中毒者である自覚や
悪臭や黄歯の醜態でホームレス並みに社会から
拒絶されてる自覚なく的違いな反論してるのが笑える
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:54▼返信
>>53
けっこう目を通したが、厳しさに傾倒する一方で百歩譲ってでも気遣う気持ちというのが見られない。口調も悪しで自己陶酔論者の典型だなと。
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:55▼返信
>>63
うん、自分の会社運営についてだけなら別にいいんだよ
でもこのおっさん、余計な一言を宣った
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:55▼返信
パッケ開いたとき説明書からヤニの臭いがするのが嫌なので中古ソフトは買わない
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:55▼返信
最後のコメント、生理現象とタバコを同列にすな。
タバコに必然性はないと書いてあるだろ。
そもそもタバコにこだわり持って吸い続けたいやつとかいんの?そもそもなんで吸いはじめたの?厨二心か好奇心か?ここの社長が言ってることは最もだよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:56▼返信
人権保護団体動いてくれ!
金ならいくらでも出す!
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:56▼返信
煙草、酒、ギャンブルは国の法律で完全に禁止にしろ

三大低学歴低収入が好む趣味だからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:56▼返信
宣言してないだけで面接で吸うって言ったら取らないってとこはあるよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:57▼返信
>禁煙成功した褒賞があれば喫煙者も意固地にならずやめやすいのではないかと思いますね。

なんだよそれ
不良が更生したら偉いみたいなやつ
もともとタバコ吸わんかったやつが損やんけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:57▼返信
>>22
現役喫煙社員に禁煙外来通告するくらいだからな。
誓約書取って、バレたら懲戒じゃね?(法的にはひと悶着ありそうだが)
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:58▼返信
>>・受動喫煙で他人の健康を害すること
>>・洋服、口臭が臭く仲間やお客さんの気分を害すること
>>・タールで歯が黄ばんで清潔感がないこと
>>・マナーを守らない人が道に吸い殻を捨てること

喫煙する顧客を会社としてそういう目で見るっていうことだね
いっそ顧客からも喫煙者排除すれば?
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:58▼返信
>>31
例えば歩きタバコ
刃物と同列に語っていいんじゃないかな?
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:58▼返信
口調は柔らかだけど視野狭窄極まりないな
こんな社長の下で働くことに希望は見出せないかな
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:59▼返信
>>53
喫煙するときに何もないなら文句ないんだけど臭いし、煙に害があるから嫌っていう人がいるのよね
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 07:59▼返信
TOKIOは山口メンバーの一件もあったわけだから、喫煙者だけでなく、飲酒しているものの就職も見直すくらい徹底しろ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:00▼返信
取引先にもこれ言えたら筋通ってて人気出るんじゃね
自分とこの社員だけいじめてるならただのクソ企業
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:00▼返信
煙草はあとは時間の問題だな

次は酒とギャンブルに着手しよう!
これらをやる奴は生産性が低いゴミだから採用しない方がいいよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:01▼返信
>>80
おれは嫌われ者のヤニカスだけど歩きタバコと更にポイ捨てなんかするようなクズは死んでくれないかな?といつも思ってる
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:01▼返信
取引先の喫煙者の心象を悪くして取引に影響が出ること必至
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:03▼返信
吸わん方からしたら臭いしこっちは真面目に働いてんのに勝手に煙草休憩入れるし
まあゴミだよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:04▼返信
それくらい個人を尊重するのであれば、勤務形態やパワハラ、セクハラ案件についても厳しく精査した上で、違反者は一発解雇を頼みたい。それは精神的な健康を尊守することに繋がる。
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:05▼返信
禁煙者はいらない。
これは世間が認めているもの。
これだけ税金やきつえ場所の撤去等含め、禁煙者に制限かけて分からせようとしてるのに、気付かないバカが禁煙者である。
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:06▼返信
アニオタ、ゲーオタも不健康だから不採用だな
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:07▼返信
喫煙者は、鉄オタより酷いよな
鉄道周りだけでなく、そこらへんうようよいるから迷惑としか思えない
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:08▼返信
歯が黄色いから清潔感が無いって
ハゲてても清潔感という理由で解雇すんのか
94.ああああああああああああ投稿日:2018年04月30日 08:08▼返信
>>1
俺チャーチズのボーカルに似てるんだけど誰か連絡くれん?w
返信よろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:09▼返信
飲み会とかでも関係無しにプカプカやり始めるし服に臭い残るし飯が不味くなる。
禁煙の場所にしたら場の雰囲気ぶち壊してタバコ吸いに長時間席離れるし本当迷惑。
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:09▼返信
>社外でまで禁煙を求めて私生活での嗜好を根拠に雇いませんというのは差別に当たるように思います。

喫煙は依存症だから勤務時間中は吸わない。
吸うのは私生活の時間の間だけなんてことが出来きるわけがない。
それができる人ならそもそも禁煙してる。
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:09▼返信
>>84
なんで取引上先に言うんだよ、アホか?
自分の会社なんだから、自由に出来るのは当たり前だし、この人は会議で何度も精査したといってるだろ
だから喫煙者はクズなんだよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:10▼返信
>>90
禁煙?
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:10▼返信
勤務外の喫煙まではさすがに縛れんわな
ただ、会社内完全禁煙っていう規則ありますよっていうのはいいんじゃないの?
喫煙者イライラはわかるけど鼻からご縁が無かったってことだな
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:11▼返信
去年禁煙に成功したワイとしてはどんどんやったれって感じですけどね

日本人、癌の死因一位は肺がんだし、死亡原因の第3位は肺炎だぞ。
煙草を甘く見てはいけない。
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:11▼返信
人権人権言ってるが、喫煙者に人権なんてないから

いつから、人権あると勘違いしてたの??
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:12▼返信
ん?、ああどうぞどうぞご自由にそれぞれすきなように生きたらええねん
やりたいようにやればいい、ぞれが自由ってもんだ
だから俺にああしろこうしろといちいち口だすんじゃねぇよ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:12▼返信
個人的には良い会社ですね
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:12▼返信
会社で吸わなければいいだけよん
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:13▼返信
公共の福祉の観点からすると、喫煙者は自覚のない加害者だ。
このくらいの処置は当然だろう。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:13▼返信
早くタバコ無くならないかな
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:13▼返信
>>100
まるで肺がんも肺炎もタバコがすべての原因みたいな言い草だなw
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:14▼返信
>>101

ほんとにヤニカスはバカだよな
既に社員やってた連中を喫煙者だからとクビにするなら「人権ガー」かも知れんが
採用前から「採りません」つってるだけなのでそこは企業側の権利だろうに
イヤなら喫煙者も採用する会社にすりゃいいだけでほんとあいつらバカだよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:14▼返信
そろそろ煙草も一箱10万くらいにしていいんじゃ~ない?
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:16▼返信
こないだも目の前で道路にタバコをポイ捨てしてるオッサン観たわ
しかも踏んで消す事さえせずにな
モクモク臭い煙上げたまま道に転がってたよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:16▼返信
喫煙者だけが生産性のない者だと見定めるのが既にズレてるからね、その他趣向や人間性にも目を向ける必要が伴わないと筋が通らず方針はブレてしまう。会社としてやっていけるかどうかは、常に限定的なことではない。
もっとも、それが出来るというなら、それもひとつの改革だよね。
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:16▼返信
批判側はこの会社に入りたかったわけ?
吸わないほうが良いって考えは正しいだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:16▼返信
ざまあwwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:17▼返信
これを差別と騒ぐなら入れ墨入れた奴を入浴させないのも差別だからそっちも騒げよ
人種や性別など自分では選べない理由での差別と、自分の行動によって行われる差別は全く別物だからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:17▼返信
うちの会社は禁煙手当が毎月出てます。
吸う人より年間10数万程度多い。

新卒採用もタバコ吸わない人しか取らない宣言したし
申告制だから社外で吸ってもらってるのもいると思うけど
だいぶ環境改善された。
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:17▼返信
>>101
個人的には犯罪者からは人権を剥奪してもいいという考えだけど
犯罪者にすら人権は認められているんだな
喫煙者は犯罪を犯したわけですらない
喫煙者から人権を剥奪したいと考えるなら
せめて法律で喫煙を重犯罪にしてからにするべきだと思うが?
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:18▼返信
禁煙喫煙分かれてない食堂とかでも、他人が食べてるのに吸うような奴いるからな
食べてる人全員に吸ってよいか聞けよ
マナーが、なってなさすぎる
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:18▼返信
わざわざ取らないって言ってんだから基準がわかって楽でいいじゃん
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:18▼返信
陰湿日本ならでは(笑)
世界よ!これが本当の差別国家だ!
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:19▼返信
ヤニカスパヨクさっさと日本から出ていけよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:19▼返信
>>114
数が違いますしおすし。
寧ろ、あの手の人たちはカタギには迷惑かけないようにやってる分だけ全然マシ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:19▼返信
まさに暴君・独裁者
こんな会社、長くは持つまい
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:20▼返信
てか、タバコが駄目ならタバコより色々な意味で害が出るアルコールも禁止すべきなのでは?
タバコよりも圧倒的にお酒絡みの方が他人に迷惑をかけることになるような事案多いけど(笑)
タバコで犯罪につながるような事はないけど、アルコールは普通にあるからね。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:20▼返信
会社で酒は飲まないのが常識だしタバコも禁止でいいと思う
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:20▼返信
>>119

なんとでも言え。
それでクズが消えるなら結局クリーンな環境が世界から絶賛されるわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:20▼返信
タバコ吸って犯罪起こす人は少ないけど、酒飲んで犯罪犯す人は多いから
酒飲み排除も早くお願いします。
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:20▼返信
ヤニカスは無条件に叩いていいから面白いw
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:21▼返信
喫煙者のクライアントも捨てるよね?
喫煙者の取引先も全て捨てるよね?
自分の都合のいい所だけいい顔しないよね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:21▼返信
酒タバコなんて害悪でしかない
特にタバコなんかコーヒーと合わせるととんでもない口臭になる
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:21▼返信
喫煙者の周りに及ぼす影響とプライベートでの飲酒、女性の生理を一括りにしてる奴の思考の方がヤバいだろ
何にも理解してない証拠
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:21▼返信
喫煙者を採用しない企業は表向きは当たり障り無い理由を上げているが、本心は以下のような特性を持つ人を採りたくないということだと思う。① 他人に対する配慮ができない ② 自律心が無い ③ 論理的な判断ができない ④ 情報収集能力に欠ける  そして、その判断は正しい。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:22▼返信
えっ賛否両論?タバコ好きなやつが入っても居辛い会社ならはっきり言った方がお互いの為だ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:23▼返信
普通薬物中毒者とか採用しないし当然っちゃあ当然
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:23▼返信
喫煙者は中毒のせいか吸うこと前提で話するからまともな会話が成り立たないからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:23▼返信
>>123

気持ちは分かるけどそれは厳しいかもな
アルコールは個人で完結する内容だけど(その後暴れるだの他人に迷惑かけたらそこに問題が発生するが)
タバコの場合、個人が気をつけても煙は出るわ、仕事で言えば自ら健康害するわ
「一服」として就業時間中に謎の休憩入るわで管理せなアカン立場からはリスクも高い
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:25▼返信
タバコも酒も、結局個人で責任持ってそうでない人の迷惑を考えられないようになるなら
お上から「禁止」ってなっていくのは当然。
イヤなら個々が周りに配慮するこったね。
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:25▼返信
うちでは喫煙を推奨しない方向とだけいっておけばいいものを
こんなこといったら取引先相手にこういった印象を持ってます宣言しちゃったよね

喫煙どうこうよりも先にツイッター禁止にするべきなんじゃないのかな?

138.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:25▼返信
ヤニカスイライラすんなよニコチン切れたか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:25▼返信
こりゃ素晴らしい考えだな
なんかプライベートまで云々言ってるガイジいるけどさ
こんなもん百害あって一利もないやろw

個人的には酒タバコパチなんかやってる人モドキは不採用でいいよww
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:25▼返信
>>129
いや、ちゃんと理由付けてあるのに、それすら読んでないのかよ。
しかも、自分の意見が通る自分の会社にだけ言うのは当たり前で、何で自分の会社の都合を、他の会社に押し付けるんだよ。
ヤニカスは、論点差し替えるからバカにされるんだよ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:26▼返信
酒飲む人の採用不可にしたら?
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:27▼返信
アルコールも排除してくれって話が出てるが、勤務中に飲酒なんかしてみろ厳罰が待ってるし、そもそもアル中の排除は一般社会的に定着してる。
会社の飲み会でお酒の席でも軽いアルコールで乾杯だけ参加して、後はソフトドリンクでも誰も文句なんて言われた事ない。お酌しろとか酒付き合えとか明らかに人の接し方や職場の風紀面だろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:27▼返信
ヤ・ニ・カ・ス ざまぁwwwwwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:28▼返信
>>139
めっちゃいいこといった!
採用!
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:28▼返信
飲み会すらなくして欲しい
時間がもったいない
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:28▼返信
>>137
何も問題なくね?
これで取引停止するような会社こそ将来が心配だよwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:29▼返信
>>114
個人尊重を名目に掲げた合理的な区別だとは思うし、タバコだけの問題ではないね。働き方でもっとも根本に根付いているものは人間関係なのであって、生産性の増減に関与しているのは寧ろそこだよ。目に見えて分かりやすいものを取っ払うだけなら簡単だ。生産性を上げたいなら見えない部分に問い、追求できる能力もセットでないとガワだけの企業になりやすい。
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:29▼返信
>>142
喫煙禁止は業務中だけじゃないっていってるけど?
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:31▼返信
>>148
しょうがないよ。
業務中に煙草で席を外すってことは、飲酒に例えるとアルコールが抜けて手が震えるから、業務中だけどちょっと席を外して一杯飲むと言ってるのと同じレベルだから
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:32▼返信
喫煙の排除も現代社会的に排除の方向性が高いからだろ
良い面なんか1つも無いんだから
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:32▼返信
>>148
たまに煙草を吸うって時点で酒だとアル中認定受けるぐらいに行動が変わるからね
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:33▼返信
施設に入ってる薬中は薬やめてもタバコに依存してるらしいな
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:33▼返信
自分は集中して仕事してるのに、喫煙者は業務時間中に何度も煙草休憩してるのは何故だ
←本当に長年誰もが思ってても、あえて口にしてないのを、喫煙者のあほはしっかり頭にいれとけよ

別にいいよとか口で言ってる奴も、マジでみんな思ってるからな
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:33▼返信
英断だと思います
この流れが広がっていくことを願います
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:34▼返信
個人的には、ワンピースのサンジがたばこやめた時が来たら「時代」だと思います。
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:34▼返信
喫煙者って人間として問題あるやつ多いからな。ちゃんとした人はタバコなんかに手を出さない。そりゃ雇っちゃダメだろ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:35▼返信
ニコチンパンジーに居場所などないのだ
死ぬがよい
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:35▼返信
>>157
その呼び名最高w
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:35▼返信
「自分は喫煙者だけど仕事中はまったく吸わない」キリッ っとか言っているけど
そもそも服とか鞄とか体臭とか口臭とか全体が臭いんだよ
モワっとする衣服に臭いの移る有害な物質をまき散らしてる危険物質に他ならないわけよ
駅も禁煙だけど、電車乗ってきただけで空気汚染するやついるからな
駅外の喫煙所で体いっぱいに有害物質巻き付けてくるわ、有害で臭い毒息吐き出すわほんと迷惑しております

臭い有害物質を吸い込むの御自身の自由かと思いますが廻りに迷惑をかけないようにやっていただきたい
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:36▼返信
マジナイス
タバコ吸うカス全員消えたらいいなぁ
臭いんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:36▼返信
タバコ、酒、賭博、人間関係…
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:36▼返信
この前も目の前でタバコをポイ捨てされましたよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:37▼返信
業務に支障をきたすなら、タバコに限らず不採用で良い
昔いた会社は、鉄道ファンは不採用だったし
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:38▼返信
煙草吸われると、服もそうだが髪にめっちゃ匂い付くんだよな
喫煙者は、禁煙者の近くで吸ったら死刑にしてほしい
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:38▼返信
タバコに依存してる薬物中毒者なんかに大切な仕事を任せるなんて無理ですわ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:39▼返信
酒も禁止しよう
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:44▼返信
まあ喫煙者ってマジで息とかクッサイからな

そういう意味でも社内がクリーンになっていいかもね
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:44▼返信
酒も禁止しろとか言ってる奴らって会社の飲みで相当嫌な扱い受けてきたんだな・・・。
うちは年長者が率先してソフトドリンク頼むから飲み会全然気が重くないんだよ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:46▼返信
喫煙室の維持だけでも金かかるしな
会社に取っていいことなんて無いよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:47▼返信
既に国公立の病院は大部分が全面禁煙になってるしな
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:48▼返信
タバコ臭さのない職場って体臭と酸化した頭皮の皮脂の臭いが凄そう
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:48▼返信
これ昔に判例で似たようなのあって、
認められてたよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:49▼返信
タバコ休憩しなきゃいい:仕事中しないのが当たり前、今まで勝手にしてたから文句言われてるんだぞ
プレイベートでも、、:バレなきゃ良いんだよ、毎週か毎月ホワイトニングして出勤前に吸ったらケアーしてたらバレねーよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:50▼返信
普通の知能があれば、ここ数十年でタバコ辞めてるからな・・・
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:50▼返信
クチの悪さも何らかのストレスや人間関係の縺れが大体の言語になるんであって、そんな人間に生産性は問えない。人から人に伝染したウイルスだからなどと同情の余地もない。
表立って言えないからネットで暴言を吐くわけで、そういった負の感情を抱え、場を弁えられず羽目を外す人間が企業に損益を与えない保証などどこにも無い。
責任能力の観点から、企業としてはその人間に仕事は任せられない。
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:50▼返信
採用基準を何にしようと、企業の自由でござい
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:51▼返信
肥満者、ゲー厶やアニメ好きを選考で排除する所は多いけど
タバコは珍しいな
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:52▼返信
タバコと酒とオタクを禁止すれば良い社会になるだろう
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:55▼返信
>>178
賭博は?
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:56▼返信
ヤニカス顔真っ青で草
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:56▼返信
肥満も自己管理できてないから排除した方がいいよ
体脂肪率10パーセント以上が目安だな
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:58▼返信
女を容姿だけで採用する企業もあるんだから別にいいだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 08:59▼返信
臭いが臭くないデオドラントや香水の方が普通に息をする分体には有害なんだけど無視ですか
タバコの成分が服等について発する時間は45分って言われているけど、デオドラント等は持続性を持たせているから一日中有毒物質を発し続けているんですけど

184.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:01▼返信
>>180
肺が汚れてるからただの酸欠では?
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:02▼返信
>>181
アスリートじゃあるまいし
男性で20%、女性で30%ぐらいだぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:03▼返信
酒を飲むやつも禁止してくれよ
たばこは吸わないが隠れてたいまや薬やってるやつならおkですね
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:04▼返信
>>183
くっそおおおお無視できねえ!!!
まとめて地獄に落ちろおおおおお
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:04▼返信
そういう方針の企業なんだからそれに納得してる人だけが入社すればいいだけだろ
大卒しか採用しない企業とやってることは一緒だろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:06▼返信
たばこ吸うやつは総じて頭がおかしい
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:07▼返信
タバコも酒も美味しく感じない俺は不幸なのか?それとも、タバコ酒好きの奴がそれ抜きじゃ生きられないほど不幸なのか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:07▼返信
場を弁えられない喫煙者ほど無自覚ゆえに淘汰されて然りだが、非喫煙者も違うところ、自覚のないところで不特定個人の権利と健康を害してはいる。
直接的か間接的な差であって、違いは然程ない。
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:10▼返信
>>1
そうだね
アル中を分かってて雇う人や会社は無いと思うよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:12▼返信
>>190
どちらも知らない方が健康面では幸せに決まってる。
しかしながら、酒は会食や接待などで自堕落に垂れ流され、ある意味で強要されるもんだから嫌でも覚える場合が生じるよね。それも無くなってくれたら嬉しいんだけどさ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:12▼返信
禁煙成功で報奨金とか頭の中ヤニまみれやな
マイナスだった奴が0に戻っただけで何故報奨金が出ると思うのか
まずちゃんと健康管理できてる非喫煙者の方を優遇しなきゃ筋が通らないわ
非喫煙者には吸ってない年数に比例した手当を出すとかさ、
ヤニ吸う奴なんてやめたとか言っても報奨金貰って暫くしたらまた吸い始めるんだし
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:13▼返信
会社の前に、国がタバコ発売を辞めるべき。
税収欲しいのは分かるが、その前に安倍が言ってた身を切る政治は何処行った?
居眠り議員やお飾りの議員。
無駄遣いも激しく、退職金5000万?
浮世離れにも程が有る。
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:14▼返信
結果的に人手不足になって社員の労働時間が伸びる
そしてサービス残業が日常化されブラック企業の出来上がりか…
結局マイナス補正がマシマシになるんじゃね?
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:14▼返信
好きにすればいいと思うが、途中で方針変えないでほしいものだ。
例)良い人材が入ってこない、辞めていくので撤廃します。
とかな。
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:16▼返信
別に構わないけどブラック企業臭くて笑えない
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:19▼返信
>>168 その飲み会をやめて欲しいんだけど
仕事帰りとかにわざわざ酒飲みたいアル中に付き合ってる時間がクソほどもったいない
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:20▼返信
ヤニカス「フン!ブラック!!」
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:20▼返信
できれば酒を飲む奴も排除して欲しいところだな・・
あいつらは飲めない奴に強要してくるから害悪でしかない
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:21▼返信
>>199
うちは任意参加やで。
初日から新入り結構不参加だったけどお咎めなし。
ワイは厚意で参加した。それで充分やん。

みんなこのくらいまともになればいいのにとは思うがね。
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:21▼返信
>>198
むしろ吸わない人にとってはホワイトだよ
そして、吸わない人が既に8割以上になってる
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:24▼返信
>>196 寧ろ自殺者が出たらそれこそ祭りだなw
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:25▼返信
スマホ依存も同類。
邪魔だ死ね
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:26▼返信
>>203
決まりとして設定せずとも、今自然な流れでどこもこんな感じだよなw
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:27▼返信
住み分けできてええやん
誰も困らん
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:28▼返信
ヤニカス「酒ガー!スマホガー!アベガー!アニメガー!ゲームガー!」

ヤニカス必死だなwwwwwwwwwwwwwwww
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:30▼返信
うちも、面接の時さらっと喫煙の有無を聞いて
採用の判断にしているわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:31▼返信
仕事の出来るヤニカスと、要領がクッソ悪い無能な非喫煙者
企業側はどっちが欲しくて、どちらに給料を上乗せしたいと思う?
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:32▼返信
>>209
コメ欄でのヤニカスの足掻きを見たら、その判断が有能だとわかる
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:32▼返信
・↑ここの社長は「勤務中に煙草を吸わなきゃいい」って言ってるんじゃない。
酒の例で言うなら「プライベートでも酒を飲む人間は排除します」
レベルのことを言ってるんだよ。あきらかに異常だろ。

だから臭いとか我慢してたらイライラするとか詳しく書いてくれてんじゃん
酒は仕事中我慢するならいいがタバコはプライベートで吸ってもくせーから
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:33▼返信
>>210
ヤニカス必死だな
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:33▼返信
タバコ休憩気に入らないって禁煙者もある程度休める時間を設けるって考えにならないのが社畜根性丸出しだけどな
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:34▼返信
>>22
臭い嗅げば分かるよ
ヤニカスはマヒしてるけどめっちゃ臭いから
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:35▼返信
>>210
時間の無駄やし非効率で仕事のできないヤニカスの居場所は無いで?
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:36▼返信
>>214
普通の考えだと、喫煙者を排除して小休憩を自由にとれるようにしようって発想になるのであって、

ヤニカス「煙草休憩排除!????仕事中の休憩も認めないなんてブラック!!!!!!ブラック!!!!!!」

↑こういう足掻きはみっともないけどな
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:39▼返信
>>33
かっこいい
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:41▼返信
先日も目の前で道路にポイ捨てされました
しかも消さずに火ぃついたままで。
そこからモクモク臭い煙が立ち上ったままでしたよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:41▼返信
ぶっちゃけ喫煙者は採用しないならソレでいいんじゃない? ソコが例えサービス残業が当たり前なブラック企業だったとしても選んだ本人の責任なんだし
ぶっちゃけ歩きタバコ見掛けたら注意する人っています?
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:43▼返信
>>217ブラックなんて言うつもりないし喫煙者叩きたいなら勝手にどうぞって感じなんだけど
煙草に関してだけじゃなくて
頑張ったふりして休憩とらずにダラダラやってる奴の方が評価されて
1時間に1回小休憩挟んでも仕事の効率高い人はサボりって言われる仕組みが
日本の生産性低い原因だと思う
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:44▼返信
>>210 逆に使えねー非喫煙者が増えそう(小並感)
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:44▼返信
>>220
怖くて注意出来ないから、決まり作って対応するんだよ。

あと「サービス残業が当たり前なブラック企業」だなんて、どこにもそんな描写ないのに勝手に想像して叩くなんて頭がニコチンで汚染されてそうな発想やな
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:46▼返信
>>221
ヤニカスの論点そらしが凄まじいなw

ウチのオフィスは煙草吸わない人でも当たり前のように外の空気吸いに席外したりするぞw
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:46▼返信
>>220 街中を巡回してる歩きタバコ防止のやついるやん?
アイツらって明らかに893っぽいのとDQNてスルーするのなんで?
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:47▼返信
歩きタバコいまでもやってる奴とかいるんだ・・・
あれ前から毒ガスが流れてきて迷惑なんだよな
最近見ないと思ってたが
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:49▼返信
ヤニカスの「前提」→喫煙者を排除する会社はブラック企業に決まっている!

ヤニカス「煙草禁止するのは勝手にすれば?って感じだけど、ブラック企業がゴニョゴニョ・・・・」
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:53▼返信
>>226 千葉はヤバいよ
しかもスルーした巡回員にそこはかとなく聞いてみたら、どうやらトラブル防止の為~だとかリストに~とかに記載とか何とか聞きましたね

229.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:54▼返信
>>22
臭いからわかる
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:56▼返信
どうなんだろね。
じゃあ酒も、じゃあギャンブルも、ってなっていくように見えるが。
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:56▼返信
ニコチン「中毒者」だからな。
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:57▼返信
酒を飲む人、車を運転する人、スマホ依存症の人にも範囲を広げるべき
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:58▼返信
早く禁煙者を死刑にする法律作れよクソ無能安倍
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:58▼返信
>>230
そうかな?
酒は自主規制で何とかなりそうな側面もあるし(当然そうはいかない環境の会社もある)
ギャンブルは既に軽蔑の対象だと当事者も理解してるから、おいおい考えれば良くね?

それよりも煙草だ。
吸う奴らに言いたい。てめーら臭いんだよ!!
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:59▼返信
>>232
はいはいそうだね。

でもまずは煙草だよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:59▼返信
まあ実際これやったら裁判でかなり揉めると思うがね
特に一度雇ったやつを喫煙者だから、だけでクビにする場合
それくらい正社員は守られてる
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:00▼返信
別に良いんじゃ無いか?
喫煙者でも優秀な技術者居るだろうがそういうヤツはそもそも行かないってことだろ
ただ気になるのは喫煙で席外さないってのは就業時間中ずっと仕事してろって言ってるように思えるな
まあそんな会社知らないからどうでも良いが
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:02▼返信
ヤニカス分かるか?
生まれつきのものを差別(肌の色とか性別)するのとその人の行動(タバコ、酒、犯罪)とかで差別するのとは意味が全然違うんだよな
どっちがいけないか分かるよね?
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:02▼返信
>>236
ちゃんと嫁

>>現在の喫煙者の禁煙外来費用は会社が負担します。
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:02▼返信
タバコ休憩にキレてるやつって工場かなんかで働いてんのか?
タバコじゃなくても自分の仕事できてりゃ普通は席外し自由だろ
1時間ごとに数十分消えるとかならまだしも
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:03▼返信
>>237
ヤニカス「正論だけど悔しいから憶測で会社叩くンゴwwwwwwwwwwwww」

ヤニカス「喫煙で席外さないってのは就業時間中ずっと仕事してろって言ってるように思えるな・・・・っと!」
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:03▼返信
微妙にまずいんじゃないのかなこれ
勤務時間外としてるならともかく
内容云々じゃないとおもうけどどうだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:03▼返信
正直喫煙者よりも酒癖悪いやつの方が相手したくないほど嫌い
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:04▼返信
>>239
それは強制できんのとちゃう?
勤務時間外に喫煙やめろというのも正当性に欠けるし
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:05▼返信
社員で現在吸ってる人は突然言われて可哀想だけど
時代の流れもあるし喫煙について考えるいい機会になるんじゃない?

でもこれ愛云々言ってるけどこの人が煙草嫌いなだけだよね?
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:06▼返信
>>245
非喫煙者はみんな煙草の臭い嫌いやぞ
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:06▼返信
>>243
最近飲酒による事件多すぎ
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:06▼返信

有能
こういう会社なら入りたいわ

タバコ自体を規制しろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:07▼返信
ヤニカス「煙草ばっかり叩かれて悔しいな・・・・・せや!」

ヤニカス「煙草規制するなら酒も規制しろよ・・・・・どや!!」
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:07▼返信
>>247
事件は多くても、飲酒者の近くにいるだけでがんのリスクが高まったりはしないからな
仕事中にわざわざ休憩とって酒飲みに行くようなアホもいないし
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:07▼返信
コカイン規制じゃ人権問題にならかったのはなぜかな?
非喫煙者から見りゃコカインもタバコも同じなんだよね
ついでに酒、砂糖も規制しようか
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:09▼返信
喫煙で「生産性の低下」って言ってるのは結構危なげ

まあ日本的だらだら勤務の増長だったらそりゃ怒っていいけどさ
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:09▼返信
>>246
すれ違うと匂いするなあとは思うけど別に嫌いじゃないよ
好きでもないけど勝手に一括りにするのやめろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:09▼返信
>>251
話題そらしみっともないぞ☆

酒飲みや甘党はすれ違うと臭うんか・・・あ?
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:09▼返信
タバコすわないIT系だけど
1、2時間に1回は休憩取った方がいいから、効率どうこうは思わないな
というか、それくらい余裕とっても仕事回せるくらいじゃないとセンスないと思うわ
今は経営側だから仕事を終わらせれば昼寝してもゲームしてもいいと思う
いろいろ制限しながら生きていく方が人生無駄にしてるよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:09▼返信
>>251
どっちかというとカフェイン規制じゃない?
コーヒーも臭いし飲まないとイライラするでしょ
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:11▼返信
コーヒー規制して欲しいわ
ホント臭いんだよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:11▼返信
>>256
でもカフェイン摂取してる人の近くにいるだけで
病気になったりはしないからな
酒や砂糖も同様

タバコと違ってな
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:11▼返信
>>250
ええ…大杉って言っただけでなんで見当違いな事で絡まれてんの?
酒好きな人?
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:11▼返信
真っ二つ?そうかな
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:12▼返信
次は酒、その次は砂糖ですね
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:12▼返信
>>253
ヤニカス「『俺は煙草吸わないけど、別に嫌と感じたことないなぁ。』・・・どや?」
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:12▼返信
勤務中吸わないとか言ってるけどアレルギー物質は振り撒いてるからな
人間のアレルギーセンサーなめんなよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:13▼返信
タバコ
臭い 煙い 煙を吸うだけで健康被害 壁紙についた臭いだけでもガンのリスクが高まる
仕事中に煙草休憩を取らないといけないくらいの依存性 

規制待ったなし
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:13▼返信
>>262
喫煙者擁護なんて一切してないのになんで絡まれてるの?
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:14▼返信
>>258
それなんだろうな。タバコ以外にも問題あるものはある
でも近くで喫煙されるだけで健康被害が出るのはタバコだけという
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:14▼返信
コメ欄のヤニカスの言動見てると、煙草へのヘイトがどんどん沸いてくるな。

ヤニカスに好き放題言わせた方が下手な嫌煙アピールより効果的だわ。有能
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:14▼返信
>>258
何言ってるんだ?
酒は肝硬変や糖尿病などの他に飲酒運転や暴行、性暴行などの犯罪も誘発してるし、
砂糖は肥満&各種成人病の原因になるだろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:15▼返信
>>268
臭いのでちょっと黙っててもらえませんか?
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:16▼返信
この会社に行かなきゃいいだけやん。経営者の経営判断なのだから外からガヤガヤいうことはない。これで差別っていうなら採用の過程でもっとひどい差別的なことはいくらでもやってる。予めだめですよっていうだけ正直
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:16▼返信
>>258
酒は擁護できんわ
大分タチ悪いと思うよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:16▼返信
>>268
それは摂取してる人だけやろ

酒や砂糖は、摂取してる人の近くにいるだけでガンになるのか?
ならないだろ

タバコはなるんだよ理解しろヤニカス
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:17▼返信
理に適っている
喫煙者を雇って企業にとって良いことは一つもない
周りをヤニで汚してしかも臭い
禁煙する意思の強さも無い
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:18▼返信
>>272
ほんとそれな。

ヤニカスは煙草ばっかり叩かれるのずるいって認識なんだろうけど、嗅覚がイカれてるから自分がどれ程周囲に迷惑かけてるのか自覚出来ないから「酒ガー砂糖ガーコーヒーガー」なんてズレた反論してるんだろうね。
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:18▼返信
>>272
煙草の健康被害は分かったけど酒は暴行事件とか色々おこってるだろ
十分他人に迷惑かけてるんだわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:18▼返信

見当違いなことばっかり言ってる奴らはヤニカスなんだろうな
脳がニコチンに侵されてるから少し考えればわかることも理解できないんだろう

やっぱりタバコは規制するべきだわ
頭まで悪くなってる
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:19▼返信
>>4
そこから生まれるメリットをなにか浮かぶなら言ったほうがいいぞ

その2点はヤリすぎると他人にも迷惑かける害悪でしかないからな
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:20▼返信
>>275
暴行事件とガンなどの病気は全くの別物なんだよ
ニコチンのせいでわからないか
やっぱりタバコ吸うのやめな
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:20▼返信
>>268
言ってることはわかるよ。ただタバコと比較するのは無理があるんよ
頭1つ抜けて問題あるだけなんよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:20▼返信
>>275
酒は自衛可能だぞ。
酒を引き合いに出すなら、陽の高いうちは煙草を吸うな!!!
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:20▼返信
この御時世で新卒でタバコ吸ってる奴

どう考えても質の悪い人材だよね
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:21▼返信
やばそうな社長だな
でも分かりやすくていい
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:21▼返信
タバコ吸う人の口ってうんこの臭いするよね
本人は気づいてないのかな?
口の中うんこだよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:21▼返信
>>282
酸っぱい葡萄
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:22▼返信
>>278
迷惑かけてる事には変わりないだろ
煙草も酒も迷惑なんだよ
どっちがマシとかねーよアル中なの?
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:22▼返信
>>277
喫煙所、飲み会での付き合いができない奴とは関わりたくない
お前らみたいなのを排除したいってとこちゃう?
何をメリットと考えるかは経営者次第だからな
俺からすりゃ喫煙者不採用を公言することのメリットも疑問だし
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:23▼返信
>>280
通りがかりのまったくの他人に何かする事件も多いのに自衛なんて出来る?
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:23▼返信
>>285
酒は神社のお清めとかにも使うからなあ
一概に悪いとは言えん
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:24▼返信
辞めようと思えば一日でも辞められるもんをダラダラ続けるような堪え性ない奴いらんやろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:25▼返信
>>288
飲酒とそれとは別物
言ってる事が本気でアル中くさい
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:25▼返信
喫煙者がマイノリティになって、禁止してもデメリットが少なくなったから
でしょうね。いいことです。不特定多数に不快&健康被害をもたらして何も
思わないような人を、社会から排除しましょう。
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:26▼返信
>>287
タバコは吸ったやつのいた場所すべてがアウトだから
敵意を持たずに公害撒き散らしてるんだからそっちのほうが酔っぽど質悪いだろ

それにそもそもそういう酔っ払いは夜か深夜にしか出没しないやろ
タバコは朝から晩まですべての時間だからな
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:26▼返信
>>290
ヤニカスは黙っとけ
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:27▼返信
やべーやつで草
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:27▼返信
>>254
酒臭い…
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:27▼返信
喫煙→酒と来るんだろ? タバコ増税に大賛成してたら次は自動的に酒に増税が来る
次は呼吸するだけで税金とるんだろ、二酸化炭素排出税とかいって?

知ってる
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:28▼返信
>>289
ほんとそれな。
去年まで俺も5ミリ吸ってたけど、やめようと思ったその日に即止めたからな。
止める気が無い奴に限ってニコチン減らしたり本数減らしたりなんて小細工で
自分自身を誤魔化すんだ。

あと
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:28▼返信
酒も危険とか言ってる奴は当然、夜にならないと煙草吸わないんだよね?
昼も吸ってるんだったら酒を引き合いにするんじゃない。
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:28▼返信
少し考えれば当然の理屈
ヤク中は採用しませんってことだしな
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:29▼返信
都心に住んでるがまあ言われてみれば喫煙場所ってほんと減ったよな
ワイは吸わんから意識してなかったが喫煙者の友人が吸い場所を探してウロウロするから
いつもパチ屋で吸わせてるがパチ屋すら禁煙店あるのな
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:29▼返信
ヤニカスさんニコチン切れでイッライラwww
302.投稿日:2018年04月30日 10:30▼返信
このコメントは削除されました。
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:30▼返信
採用不採用は勝手だが
喫煙者を完全にジャンキー扱いで
いろいろ偏ってそう
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:31▼返信
>>300
まあ全部ヤニカスの自業自得だよな。

馬鹿な吸い方しなきゃ喫煙場所減らされることもなかったろうにw
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:32▼返信
喫煙者が思う以上にタバコは問題視されてるってことだろうな
環境だからな。避けられないし禁止でもないから強く言えなくてみんな苛々してきてる
結果こういう動きに繋がってるんだと思うよ。いよいよ爆発してるんだろ

だから現状酒等の他の問題持ち出しても、やめない言い訳としか受け取られないと思う
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:33▼返信
>>254
酒を飲めば当然酒臭くなるし
糖尿こじらせ豚は体臭が甘くなるやん?
あぁ^〜くせえぇwww
みーんな規制www
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:34▼返信
ついでにワキガも規制しろや
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:34▼返信
喫煙って趣味だよね
禁煙者が仕事中に喫煙と同じ時間ゲームしてたらおかしいと思わないのか?

喫煙者はひねくれてるからそれでいいって言うだろうけど
じゃあ仕事中のゲーム喫煙禁止ってなるだけだよね
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:34▼返信
>>306
業務終了後のアフターであれば好きにしろよwww

なんで酒を引き合いに出してんのにヤニカスは真っ昼間っから煙草臭ぇーんだよwwwwww
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:35▼返信
>>306
喫煙ってやっぱ頭にも影響あるのな・・・
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:35▼返信
今でも辞められないような喫煙者は高確率でポイ捨てもしてるからな
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:36▼返信
タバコ休憩なんてずっと疑問だったことがいよいよ問題になっただけだしな
喫煙者視点だと何故今更と思うだろうが、それ以外からするとようやくという感じか
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:39▼返信
基地外企業がわかりやすくていいじゃん
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:39▼返信
喫煙者は吸って無くても匂いが体に沁み付いてるから匂いに敏感な俺は近づくのも嫌だよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:39▼返信
>>292
ごめん、喫煙者擁護するわけちゃうけど
>それにそもそもそういう酔っ払いは夜か深夜にしか出没しないやろ
これは間違ってる。朝まで飲んで飲酒運転で帰るやつとかワースト1位県はちょくちょく居る
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:41▼返信
正直やりすぎ感はあるけど、これまでの喫煙者の行動のせいというか自業自得かな
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:41▼返信
>>283
お前も同じにおいするよ?
内臓やばいんじゃない?
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:41▼返信
>>315
ヤニカスさん、喫煙擁護が雑ですよ。
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:43▼返信
さすがに法には触れないだろう
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:43▼返信
>>316
自ら稼いだヘイトの産物だもの
ガンダム動物園と一緒一緒
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:43▼返信
タバコ!さけ!朝!夜!みたいなどっちかみたいに話してる人いるけど
俺の周囲の喫煙者、ほぼどっちも大好きな奴らやわ
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:44▼返信
>>317
お前 「も」 ってことは自分がうんこだって自覚あんのか
ワロタ
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:44▼返信
喫煙者より酔っ払いの方が手に負えない
酒を禁止しろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:44▼返信
>>318
は?
ヤニカスはてめーだろ知障
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:45▼返信
>>315
ちょくちょくしかいないやんw
タバコ吸ってるやつはそれの倍以上迷惑やからww
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:45▼返信
別に酒もタバコも興味ないので両方規制でもいいです^^
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:46▼返信
なんで煙草やめないのかなあ
簡単にやめられるのに
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:46▼返信
>>318
カスさん、かっけーっす
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:46▼返信
>>323
そう思う人のほうが少数派なんだ。諦めるしかない
あれもおかしいのに!なんて言っても相手にされない
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:47▼返信
でも完全にタバコ規制したら禁酒法みたいにヤクザのシノギになりそう
隔離くらいでいいんじゃね
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:47▼返信
煙草も酒もやらない社員のみの会社があったら是非入社したい
出たくもない飲み会の席で受動喫煙とか本当アホらしいんだよね
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:48▼返信
>>318
喫煙者擁護ではないと前置きしたコメに
擁護のダメ出しをするのか…
あぁ^〜
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:48▼返信
ちまきの言う通り短期間だけやってみればいい
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:48▼返信
>>324
ニコチン切れておこですかぁ?
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:50▼返信
>>332
そらーな。ヤニカスとしては煙草ばっかり叩かれるの悔しいから話題そらしもしたくならーなw
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:50▼返信
煙草やめてニコチンガムにしろ
そうすりゃ誰にも迷惑かけない
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:51▼返信
>>335
あの前置きウソなん?
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:53▼返信
>>337
嘘でしょ。
今煙草の話してんのに、酒ガーコーヒーガー砂糖ガーって執拗に論点そらしたいのバレバレだし。

大体業務時間なのにニコチン臭撒き散らしてんだから、酒が引き合いに出される時点でおかしいっつーの!
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:54▼返信
>>329
少数派ってお前の脳内で勝手にきめんなよw
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:57▼返信
>>332
煽って食い付いて来たやつを誹謗中傷したいだけでしょこういう奴って
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:57▼返信
酒も煙草も悪
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:00▼返信
>>338
なんだって?
おのれヤニカス許さん
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:01▼返信
痴呆も規制しなきゃ
知能が一定水準を下回ったら屠殺処分だ
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:06▼返信
>>343
ギロチンを発明するような話だな
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:08▼返信
正 義 執 行
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:09▼返信
※313
今からはこれが常識
キチガイはお前だ
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:10▼返信
俺はタバコ吸わないから規制しろ、俺は酒飲むから酒は規制するなって馬鹿じゃねえの?

酒飲む奴ってやっぱ山口メンバーみたいに自分に甘い奴しかいないんじゃないか?

どっちもやらねえ側からすればどっちも迷惑なんだからさっさと規制すれば良いんだよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:11▼返信
>>347
酒の話じゃねーだろ。

煙草は日中でも臭い撒き散らすから有害なんだよ。
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:11▼返信
ああ、やっぱりヤニカスは主題がわかってない
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:15▼返信
タバカスじゃなくてほんと良かったわ。
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:16▼返信
まあ何はともかく、企業の方針は企業のもんだから。
外野がどうこう言うことじゃない。
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:17▼返信
ヤニカスがどんだけ擁護しようと、もうこの流れは変わらん。
他人は変えられんよ。 でも自分は変われるんだぜ?
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:17▼返信
いいじゃん。今時タバコ吸ってるとか、底辺か老がいかどっちかだし。優秀な若者でタバコ吸ってる率なんて相当低い。
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:17▼返信
性別や年齢で区別して採用しているんだし、会社の考え方として決めたことなら別にいい
むしろ、喫煙者歓迎みたいな求人もあって良いと思うし
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:18▼返信
>>348
お前は酒の話じゃなくても>>347は酒の話しがしたいわけだよ
ただのコメ欄だから良いだろ別に。2chとは違うんよ。これだからアル中は。
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:22▼返信
なのに酒はおKなのは偏見だなwww
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:23▼返信
ヤニカス「話題そらし上手くいかんな・・・・。せや!酒好きって設定で責めるやで!どや!!」
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:25▼返信
ヤニカス「ぐぬぬぬぬぬ・・・煙草ばっかり責めよってからに!!!!!酒を引き合いに出して、反論する奴をアルカス認定するしかないか・・・・」


ヤニカス「煙草は駄目なのに酒はOKだなんて偏見やなwwwwwwwww」

359.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:26▼返信
喫煙者が云々とか酒も云々とかどうでもいい。
今回の議題は

「企業の方針」だから。
外野に意見いう資格なし。
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:27▼返信
この会社無能すぎて無理www
だってdivとか名乗ってるのにポジション間違ってるんだよwww
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:34▼返信
ヤニカスは家に引き篭もってろよw
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:34▼返信
どうせ建前上だけだよ、屋上とかそういう場所で隠れて吸ってるやつは絶対いる
363.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:35▼返信
正直遅い。
昭和生まれならまだしも平成生まれなのに吸い始める奴は底辺しかいないだろ確実に
平成になってさんざん言われてるのに
364.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:36▼返信
誰を採用するかは自由だろ
365.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:36▼返信
まぁ実際喫煙者とかもう化石になってるからね
いい加減ゴキブリの如く人類から嫌われているということを実感してほしい
366.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:37▼返信
>>361
窓は無論、換気扇も回さずにな。
367.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:38▼返信
ヤニカスだが、フルスタックですwww
368.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:40▼返信
キチガイは採用しません、って言ったら問題ないだろ?
つまり喫煙者を採用しないのも問題ないよ
キチガイみたいなもんだし
369.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:40▼返信
>>362
臭いなんて絶対隠せないのにご苦労なことやな

臭い隠すより禁煙する方がずっと楽やで
370.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:41▼返信
>>367
一人でやるなら自由やで^^
371.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:42▼返信
うちの会社は底辺だけど、
そういう底辺はほんとに喫煙者多いのよ
20歳の若者がことごとく喫煙者だからね
別にヤンキー風ってわけでもないのにみんな吸ってる
タバコ休憩も一日1時間は取ってるだろうね
こんなもん納得できるわけ無いわな
372.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:42▼返信
喫煙場所の清掃、維持でもコストかかるし
屋内禁煙の法令が施行されれば、破った時無駄なリスク、コストにしかならんもんねえ
373.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:44▼返信
酒を引き合いに出すのは無駄
だって業務中に突然酒飲み始めたら、そりゃもう病気だもの。
タバコが野放しにされすぎたんだよ
本来は規制されるべきものだわ
374.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:45▼返信
>>373
同感。

酒を引き合いに出していいのは、日中煙草を吸わない奴だけだ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:47▼返信
喫煙者に人間性底辺が多いのはタバコ会社がそこをメインターゲットにしているから

アメリカタバコ会社の非喫煙者役員が言ったセリフが有名
「喫煙する権利なんざガキと貧乏人と黒人とバカにくれてやる」
376.投稿日:2018年04月30日 11:47▼返信
このコメントは削除されました。
377.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:49▼返信
喫煙への取り締まりや制約するルール整備はどんどんやって欲しいわ
禁煙したいけどできない俺みたいな意思の弱い喫煙者としては社会の方に変わってもらうしかない
378.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:50▼返信
>>377
??「言えたじゃねえか」
??「それが聞きたかった」
379.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:52▼返信
喫煙者としても会社が完全禁煙になるのは大賛成だったりするぜ。
周りが吸うから吸うという悪循環があると個人的には考えている。

喫煙者のマナーが最悪な地域ではどいつもこいつも吸っているのに対して
東京のようなところでは激減しているしマナーも良いからね
380.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:54▼返信
喫煙者は普段周りからこう思われてるという事だぞ
悪いこと言わんからタバコやめた方がいい
381.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:56▼返信
就業時間中ぐらい我慢できない時点で完全に依存症なんだから
雇わないのが正解であることは間違いない
ある依存症患者はほかの依存症にもなりやすいんだからリスクでしかない
382.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:56▼返信
喫煙は他人に迷惑かけてるからなぁ
喫煙者は自己中の塊のような人種だから排除して正解
383.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:58▼返信
うちの会社、近所から臭いと言われて喫煙所廃止になったわ
384.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:01▼返信
去年まで(正確には1年半)喫煙者だったけど、やめてから凄く楽になったよ。具体的にはこんな感じだな。
・メシが美味くなった
・近づいても嫌がられない
・集中力が続くようになった
・体力がついた
・安眠出来るようになった
・外出時に休憩場所を探す必要が無くなった
385.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:05▼返信
タバコ休憩とか許す時点で会社として終わってるよ。
386.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:05▼返信
結婚して子供できたら煙草はやめた方がいいぞ
健康もそうだけど子持ちの喫煙はかなり印象が悪い
387.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:06▼返信
吸う吸わないで揉めること自体が害悪
なのでそんな話が出ない非喫煙者だけにしようというのは非常に建設的
388.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:07▼返信
ヤニカスに人権はない
389.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:17▼返信
法で禁止されてる訳でもないものを私生活まで会社の拘束を受けるって異常だよ
いくら健康被害がという錦の御旗があっても官軍にはなれない
会社で吸うなとか出勤中に吸うなとかなら理解出来るけど
390.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:22▼返信
うちの会社はグループ全体で喫煙者NGだよ。
就職時に喫煙してる人は禁煙サポート受けて禁煙者にしてる。
もし喫煙がバレたら退職問題になる。
391.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:24▼返信
ヤニカスはタバコを吸わないと効率の良い仕事が出来ないゴミなんでね
392.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:26▼返信
会社の服務規程として定められた要項が気に入らないのならそこで働く資格はないという事なのだが、ニコチンで毒された脳の持ち主であるヤニカスにはそれが理解できていないらしい
393.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:33▼返信
ヤニ厨は外出るとどこかしらでサボって吸ってるからな……
394.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:37▼返信
次はJKを呼び出したりしない様に酒飲む奴も頼む
山口メンバーみたいな事が起きたら会社も困るもんな
395.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:40▼返信
会社の利益で判断する問題じゃないよね
こういった迫害に等しい行為は違憲になるんじゃない?
俺は別にどうでもいいんだけど
396.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:42▼返信
>>394
山口メンバーの件で、酒の立場も危うくなるだろうな。

何せあのジャニーズがwwwwww中学生とwwwwwwwwwwwマジかよwwwwwwwww
397.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:46▼返信
>>385
休憩するからタバコ吸うんだろ
誰も休憩させない会社も効率悪そう
398.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:51▼返信
>>397
いや論点違うよ。
399.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:55▼返信
>>397
ウチも喫煙者一切採らないけど、
普通に外の空気吸いに休憩してるぞ。

煙草休憩禁止と休憩禁止を結びつけて批判するのはお門違いだぜ
400.けいご投稿日:2018年04月30日 13:02▼返信
私が煙草に対して問題にしているのは一貫して喫煙者自身への害のためです。受動喫煙やマナー、臭いについては私は問題にしていません。
煙草は吸い続けると、余命が平均10年短くなる毒です。煙草を吸っている人もみな本音では止めたいと思っていますが、その強烈な依存性のためなかなか止められずに吸っています。嗜好品だから、などと正当化するのはニコチン依存症の症状です。個人の努力には限界があります。吸える場所(喫煙所)、時間の制限、増税、値上げ、健康被害の啓蒙、煙草に代わる「息抜き」の創出、等々あらゆる手段で煙草を遠ざけていくことが禁煙の助けになります。この会社の取り組みは社員の健康のため、素晴らしいですね。
401.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:03▼返信
>>400
かねがね同感だけど、コテハンで長文はツイッターでやろうぜ。
402.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:05▼返信
ええやん。この企業が成長しなかったら笑うけど。
403.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:05▼返信
酒もそーしろ
そして飲み会もイベントも無くせ
404.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:09▼返信
当たり前だろ
なんでニコチン中毒のジャンキーを
雇わなあかんのだよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:12▼返信
タバコ吸ってる奴が批判してるんだろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:13▼返信
>>402
それは別問題だよ。
ニートには分からんだろうけどな
407.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:23▼返信
イライラするからタバコ吸うと楽になるんだがな
408.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:24▼返信
>>407
煙草をやめれば煙草吸わんでも楽になるんだがな
409.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:25▼返信
>>407
まるでイライラするのは仕方ないみたいな思考だね・・・。

お前さ、それ煙草のせいやで
410.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:30▼返信
ここにいる非喫煙者もイライラしているけどタバコでも吸って落ち着けよ。
411.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:31▼返信
>>410
ニコチンが脳に浸透するとテレパシー能力が使えるんだね。凄いなぁ
412.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:32▼返信
全企業に推奨推進!
413.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:32▼返信
>>411
落ち着けよ。ほら若葉やるから。
414.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:34▼返信
個人の嗜好品と思ってる奴が多いが、タバコが嗜好品てゆーのは認知を狂わせる陰謀やってことに気付いた方が良いな。
嗜好品としてタバコ吸ってんじゃなくて、ただ単にニコチン中毒なだけやでな。
大人の嗜好品と勘違いさせふタバコ会社の策略。これマメ知識よ。
415.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:36▼返信
そう?
障害者雇用や女性雇用よりよっぽど社会貢献していると思うけど?
切るべきものはタバコじゃなくてソレら非生産性のお荷物共でしょ??
416.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:40▼返信
・ 自分は喫煙者だけど仕事中はまったく吸わない、
雑にくくりすぎで差別に近いな。

↑やっぱ喫煙厨って脳みそまで腐ってるんやな

てめーの口が単純にクセーんだよ生きてるだけで迷惑ってわからないの?^^
417.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:43▼返信
ヤク中は雇いませんって話だから個人の自由やら差別やらは関係ない
大体、プレイベートで吸っているのを周りに気付かれないのなら勝手にやれば良い
それが不可能と言うのであれば、あらゆる意味で喫煙は影響が大きいと証明するだけ
418.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:43▼返信
>>389
じゃあその会社に行かなければいいだけ
やめればいいよね?
そんな小学生でもわかる事が理解できない時点で喫煙厨は異常だって言われるんだよ?wwww

私生活口出すな? 君臭いよ? 災害レベルのにおいで職場で放ってる時点でガイジ認定なんだよなぁ・・・・
419.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:44▼返信
ヤニカスはすぐにキレる
一緒に仕事したくない
420.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:46▼返信
臭い、汚い、嫌われる
周りの健康被害、自分の健康被害、子孫の遺伝異常
大気汚染、火災原因、トイレや下水、排水溝の詰まり原因
さくっと上げただけでこれだけの悪影響がある
禁煙に反論できる要素皆無だが、なにかあるか?
421.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:47▼返信
賛否両論ってヤニカスが叩いてるだけだろ^ ^;
422.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:47▼返信
タバコが消えたら酒が次の生贄か
423.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:48▼返信
現行の社員はニコチン中毒をやめるいいチャンスだな
424.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:49▼返信
ヤニカスめっちゃ必死やんwww

昨今の喫煙厨排除の流れで相当まいってるんやろなぁwwww
まぁここでいくら反論しようが、君たちに未来はないがなwwwwwwww
っざぁああああああああああああああああああ^^^^^^^^^^^^^^^^
425.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:49▼返信
>>422
酒もやめた方がええで。百害あって一利なしや
426.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:58▼返信
>雇いませんというのは差別に当たるように思います。

何でこれが青文字なんだよ
周りに迷惑かけてる時点で差別以前の問題だからだろ
ポイ捨てとか「毎日」誰が掃除してる思ってるんだ???
427.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 14:02▼返信
つまり列挙されたデメリットをすべて回避できれば喫煙してもいいってことか
タバコ休憩はただのサボりだから止めるのは当然として、問題はしつこく残る悪臭をどうするかなんだが…
428.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 14:03▼返信
デスクで吸えればタバコ休憩なんてしないんだけど。
効率悪くしてるのは会社のほうでしょ。
429.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 14:04▼返信
酒も禁止しろ
飲酒はタバコよりも悪影響
430.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 14:20▼返信
タバコとアルコール飲料と自動車は禁止にしろ
431.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 14:22▼返信
>>425
適量なら体に良いよ。
赤ワインも貧血に効果あるし。
432.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 14:29▼返信
飲酒は自ら状態異常になる愚行だが仕事に影響が及ばないなら問題無い
433.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 14:30▼返信
中毒者は面倒だしな
434.けいご投稿日:2018年04月30日 14:31▼返信
4月から禁煙された方は1ヶ月経ちましたね。すごい努力です。
まだまだ辛いとは思いますが、徐々に楽になってきますから、今は我慢です。頑張ってください!
私は禁煙中の方、これから禁煙にチャレンジする方を常に応援しています。
435.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 14:45▼返信
PCパーツにも著しい影響があるし当然といえば当然
グラボファンがヤニで固まってるのを初期不良とか言って返してきたあほもいたしな
436.投稿日:2018年04月30日 14:46▼返信
このコメントは削除されました。
437.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 14:53▼返信
新卒の人間に関してはこれで正解だと思う。これだけ世の中が煙草に対して厳しくなっている中でそれでも吸い始める奴が頭いいわけない
438.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 14:57▼返信
病気を理由に不採用って合法なのかと調べてみると合法のようだ
つーか日本だと性別による不採用以外はなんでも合法のようだ…
まあ一度雇ったら簡単に首切れないから選ぶところに自由があるのか…
439.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 15:10▼返信
タバコ吸わなければいいだけなのになんで怒るの?wwww
440.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 15:10▼返信
>女性は生理があるから生産性が低いと同じロジック

やっぱ喫煙者は頭逝ってるわ
441.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 15:13▼返信
酒は就業時間に飲まないし、受動喫煙みたく他人に害がないから企業にとってタバコのが悪影響だろ。
442.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 15:26▼返信
ヤニカスが納得いかず酒も巻き込もうとしてるようだがw
酒は飲んでるだけじゃあ周りに何も迷惑かけんからな
あとは酔っ払った個人の裁量次第
タバコは吸うだけで煙で汚し、臭いという周りに迷惑かけとんのよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 15:27▼返信
まあヤニカスの擁護意見を読んでいてもまったく共感出来ないからこそ
こうして世間から弾かれてるんだよなあ
444.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 15:30▼返信
今までというか現在進行形で喫煙者の行動は酷いからな
歩きたばこやポイ捨ては当たり前だし
445.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 15:31▼返信
>>438
男性は性別ではじいてもOKよ♪
446.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 16:03▼返信
喫煙者だが、このうだつの上がらない気持ち悪い会社に興味が無いのと
家でしか喫煙しないから関係ない話である。
447.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 16:10▼返信
新卒で煙草吸ってる奴に使える奴なんていないと思うけどな
もう見るからにDQNか無能なおっさんしか買ってないぜ煙草
448.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 16:10▼返信
これてま飲みニケーション強制してたら笑う
449.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 16:35▼返信
甘いものガバガバ食う
450.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 16:49▼返信
ダイバシティに逆走する施策が絶賛される後進国www
451.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 16:59▼返信
寧ろ人を採用する事自体非効率でないだろうか。
452.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 17:15▼返信
禁止されてない企業だって喫煙厨は生産性にとって害悪だけど黙認されているような状況。
利益を追求する場においてこの判断は至極当然だし、今後はこういう所が増えていくのでは。
453.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 17:21▼返信
>>431
今世界で研究・議論されていてそれが本当かどうかなんて確証はどこにもないんだよなぁ
454.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 17:38▼返信
仕事中に吸わなければ問題ない??違うぞ
プライベートで吸ってても毎日体を取り換えられるわけじゃないんだから仕事にも十分影響するし健康リスクも違うからな
455.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 18:32▼返信
タバコ休憩に嫉妬する非喫煙者ってまず可笑しいわ。休憩なんて自由にしたらいい話じゃん
456.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 18:33▼返信
良いことじゃん
どうしても吸いたい奴はこの会社入らなきゃいいだけだし
どこもかしこもそうなったら社会から拒絶されてるってことだから諦めろ
喫煙者はどれだけ他人に迷惑かけてるか理解できないみたいだしこういうのは必要だわ
457.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 19:17▼返信
俺吸わないから合格だわ
458.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 19:26▼返信
今いる喫煙者は仕方ないとしてこういう企業が増えて
たばこを始めようという人間も減っていくといいね
残念だけど吸い始めてしまったらその人はこういう話題に対して
まともな議論ができる相手ではなくなってしまう
459.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 19:36▼返信
以上


山口メンバーを初めとする

他人に迷惑かけまくりの酒飲みのゴキブリ野郎どもの書き込みでした
460.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 20:08▼返信
何かに偏り過ぎるとそのグループは何かに異常に弱くなる

現実ってそういうもんですけどねw
461.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 20:28▼返信
タバコ吸う人は口が臭いし
タバコ吸わない人は口が汚いよね
462.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 21:25▼返信
吐いた煙ももれなく吸ってくれよ
口が臭いのは百歩譲って許してやるけど
嫌われてる自覚だけは持ってくれよな
463.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 22:34▼返信
臭ぇもん。
それ以外に理由がいるもんかよ。
464.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 23:44▼返信
素晴らしい試みだな。案の定ヤニカズがグチャグチャ屁理屈垂れてるが、この試みはどんどん広まって行って欲しい
465.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 00:49▼返信
一部の男性の存在を論拠に女性専用車両導入が可能な国なんだからこうなるのは当たり前だよね
文句があるなら一部の迷惑な喫煙者を同じ喫煙者がどうにかしていれば良い話だ
466.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 02:00▼返信
IT系は、タバコ休憩した数時間の遅れを取り戻すのは不可能だしな。
あとタバコはPCが壊れる、黄ばむからな。
だから雇わないんだろ。
人件費の無駄。
467.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 02:09▼返信
JTは?
468.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 04:41▼返信
ま、こんなこと言ってる会社に入りたくは無いけどね。
469.けいご投稿日:2018年05月01日 08:29▼返信
喫煙率も順調に下がっています。これは喫煙された方の並々ならぬ努力によるものです。これからもニコチン依存症の克服に向けて、喫煙者、非喫煙者一体となって取り組んで行きましょう。
470.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 11:25▼返信
ひたすら酒ガー酒モーと言ってる奴の性根の意地汚さ見ると
やっぱ喫煙者不採用って正しい判断なんじゃね?って思うわ・・・
471.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 11:30▼返信
仕事中のたばこを禁止すればいいだけでは
472.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 20:52▼返信
禁止事項を守らないから喫煙者なんで仕方ない
473.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 05:05▼返信
>>470
そう言ってる人が喫煙者であるという保証はあるのか?
474.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 05:58▼返信
m9(^Д^)プギャー

まあこの会社がマトモな会社かどうかはわからんがw
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 03:22▼返信
ノートルダム大聖堂の火災もタバコが原因だろ。喫煙者はホントにクソだな。
そんなに好きならタバコ食えば? 気持ちよ~く昇天できるよ、きっと。

直近のコメント数ランキング

traq