知人の会社、雇ったスタッフが優秀だったので賃金上げて待遇を厚くして離職率下げようとしたら同業の経営者から業界の賃金が上がってしまうから困ると””同調圧力””をかけられたとか。
— ニャルニャル (@nyalnyal_) 2018年5月7日
古いバイクのキャブじゃねーんだぞって思うけどこういうのはどの界隈でもありそう。
知人の会社、雇ったスタッフが優秀だったので
賃金上げて待遇を厚くして離職率下げようとしたら
同業の経営者から業界の賃金が上がってしまうから困ると
””同調圧力””をかけられたとか。
古いバイクのキャブじゃねーんだぞって思うけどこういうのはどの界隈でもありそう。
割とこういうので悪習だと思うのは、経営者同士の仲良しグループみたいなやつですね。
— 碌星らせん (@dddrill) 2018年5月7日
製造業とかで割とあるけど、同じ地域の同じような業種の企業で経営者同士で付き合いをして、みたいなやつ。一種のカルテルみたいな部分がある
割とこういうので悪習だと思うのは、経営者同士の仲良しグループみたいなやつですね。
製造業とかで割とあるけど、同じ地域の同じような業種の企業で
経営者同士で付き合いをして、みたいなやつ。
一種のカルテルみたいな部分がある
不動産でもあるで。
— おにく@TRB (@ilikeoniku) 2018年5月7日
駐車場の値段均一にしろとか家賃均一にしろとか https://t.co/AxNVS2d8k4
アニメーターでこんな話きいたがなあ https://t.co/HgxCIy9QpE
— ゴケモンPO@させていただくアレルギー (@TMN_CAR) 2018年5月7日
製造業は特にそうだろうな https://t.co/UdHaRwctGA
— カーズ@FX(゜∀゜) (@mcrs07) 2018年5月7日
この記事への反応
・賃金上げて同業者蹴落としたれ。それが経営者の仕事。
・この国は人間を必要としてないのか…
・ 田舎の地場産業だと割と普通の光景。
田舎は小規模企業だらけで、商店の親父に毛が生えた様なのが社長してて
顔馴染み同士も多く、内情筒抜けだから全然不思議でない。
この現実を直視しないと田舎の労働問題は語れない
・このツイートを高須社長に見てもらいたいね
某通信大手と一緒 みんな横並び
・優秀だったら、賃金を上げるのがその人への報いでしょ。
悔しかったら、そっちも優秀な人間を雇うか、育てろ!って言い返したい。
優秀な人間が来ないって、自爆でしか無いよ
・むしろ賃金上げた方が雇用も取れるし
経済も回るから困る事何一つないんだよなぁ……
・優秀な新人スタッフが老害のせいで報われない
世界よ、これが日本のブラック企業だ
この社会は地獄かよ・・・
同業経営者の馴れ合いがブラック化の原因になってるのか・・・
同業経営者の馴れ合いがブラック化の原因になってるのか・・・
ドンキーコング トロピカルフリーズ - Switchposted with amazlet at 18.05.07任天堂 (2018-05-03)
売り上げランキング: 1
DARK SOULS REMASTERED 【数量限定特典】「上級騎士バストアップフィギュア」 付 - PS4posted with amazlet at 18.05.07フロム・ソフトウェア (2018-05-24)
売り上げランキング: 5
そんなアホの子のいいなりになるのもどうかと思うのだが
ウッソくせえw
他業種でもあってもおかしくないわな
同一業種同一賃金の悪い一例だな
野党はこのことをちゃんと国会で討論しろよ
同業者には転職しなくとも他業種に出し抜かれているじゃないですか
あと同業者にわからないように賃金上げる方法なんていくらでもあると思うけど
黙ってあげればいいだけ
賃金が上がらないってのは、労働者は立場が弱いって事は確定で、経営者側の問題
政治とか見てても思うけど、上の人間が腐り果ててる
これは違うよね?
逆にいい会社がシェアを獲ってほしいわ
ほれマスゴミども取り上げろ
そりゃあ新しい企業なんか出てこれないし新陳代謝なんか起きないわ
あと他社の社長が口出されるような内部情報ガバガバの会社ってのもありえないし、なによりアニメアイコンのガイジに社長の知り合いがいるとは思えないので嘘松
横との連携もとらん。
無知は搾取されて当然。
経営者同士の横の繋がり舐めすぎだろ
第三勢力なんていつ現れたっておかしくないんだからな。
言動は一貫させてくれよ
と思ったがこれ系をまとめて稼いでる奴がかなりの人数いるからそういうことか
大企業どんだけ贔屓されてんだよ ホリエモンと同じように早くブタ箱に入れよ
自分に都合悪い事は全部妄想
自分に都合良い事は陰謀論で作り出す
きみ精神病だね
健全な競争かは微妙
人件費コストの増加は商品の価格アップに繋がるから
得られた利益は従業員より先に消費者に還元されるべきと言うのが今の常識
今回の場合、商品が安くする方が正解じゃないかね
どうでもいいが左右の広告バナーにある宝石姫の奇乳グラが視るに堪えんな
働かせ過ぎなんだよ
誤 得られた利益は従業員より先に消費者に還元されるべきと言うのが今の常識
正 得られた利益は従業員より先に投資者に還元されるべきと言うのが今も昔も普遍の常識
英語も禄に喋れないから日本にへばりつく以外方法がないので
人生詰んでるっていうね。
牛丼が30円値上がりするだけで騒ぐようなアホが自分の首を絞めている
それを談合で邪魔されて賃金上がらなくなってるのもあるかもね
それは誤った常識だね
今の成長企業。例えばAmazonなんて顧客第一主義で大成長している
会社内のたった一人の賃金上げただけで業界の賃金相場に何の影響もねえよ。
基本給が上げられないのなら役職手当等を与えるって選択肢もあるんだし。
同調圧力じゃなくその会社の人事が給料上げない言い訳にその話をしたってだけ。
消費税5→8%は楽でしたか?
結局細部の中身を見ていない君みたいなガバガバが高々幾らと言いながら金がねぇ!とわめいている感じ
実に馬鹿っぽい
トヨタ系の製造工場での話しで、派遣業からの派遣で来てるライン工の待遇を
フェアトレードとか、同一労働同一賃金の観点から
普通に同じラインで働いてるライン工と同等にすべきだろうってことになったが
なんと、その普通に働いてるライン工たちの加入してる組合から横槍が入った
食堂も使えず、休憩室も使えず、その他の福利厚生でも差があるままになっちゃった
なんでも組合の言い分としては、派遣も含めて、非組合員の待遇が組合員と同じになると
組合の存在意義が脅かされて、組合費の徴収や組合の維持が出来なくなるってことらしい
ひどい話だろ?
そこからの利益は、まず株主に還元されるべきものだぞ。
そういう時に団結して戦わない派遣が悪い。
結局文句しか言わないやつはいつまでも個人で戦うしかなく、
一番割を食うはめになる。まあ自業自得だ。
社員の待遇面については聞いたことないけどな。
組合員と非組合員とじゃあ待遇の差が出るのは当たり前の話やん。
それに対抗するには、派遣側は派遣側で組合作らなきゃしょーがない話よ。
そういうのも普通は、あまりに値下げ競争になると
お互いが疲弊するだけだから取り決めをする
いわば必要悪だかんな
力無いやつが割を食うのが自業自得とか言ったら
既得権益が日本を犠牲にして自分達だけ楽するのも仕方ない、になっちゃうんだがそれでいいの?
企業が助かる代わりに、消費者とか社会が割を食うんだけどな
ダメになる企業の典型的な考えだね、これで、派閥争いも激しいとかだと
かつての三菱、日立、東芝などのように近々落日の影を踏むこと間違い無し
それで海外の企業に飲み込まれてゆくのだよね
そりゃそうやろ。
今ある組合だって、そういった圧力跳ね除けて成立してきたって歴史があるんだよ。
そう言った諸々の努力をせずに、権利だけ主張しても無駄なように世の中出来てるんだよ。
法律やら決まり事ってのはさ、弱者じゃなくて戦う物の味方なんだよ。
トヨタの内部事情なんて知らないけど、仮にそうだとしてそれでも世界的な企業として成立してる以上はそういうもんだろ。
弱者の立場で居たくなけりゃ、戦うしかない。
具体的には10年前なら日当1万3000から1万5000円の左官職人が、今は1万8000円から2万3000円くらいまで掛かってる。いやー凄いよほんと。
なり手居ないから息子が継がなかったら事業終了のところが殆ど。
んで半数は終了確定。まぁ仕事も少ないしな。
うちと同じような業界だなあ
だんだんと同業が減っていく寂しさよ……
かくいう俺も、息子にゃ継がせる予定はないけど
てか、業界の一番の若手が俺ってのがもう笑えない
他社に人材を取られないよう賃上げしようとしている会社が
他社にそれを漏らすなんて事はありえない
時給1400円にした外資のスーパーですら苦情が来るんだぞ
マジネタにきまってんだろ
普通はボーナスとか賞与という形で節税します
よってネタ
話の中で全スタッフのベアするって話にでもなったんじゃないか
そもそもこの一社で水準が変わるわけないんだし
たった一人でどうかわるんだっていっても一人の話が横に流れてその企業に優秀なのが集まる
だからほかの経営者はやめろって遠まわしに言ってくるんだよ
お前らがうそだろwっていうことを田舎のおじさん連中はやってくる
これだろ
見返してやろうぜ
突然現れた外資系企業に潰されるんだろうな
頑張り続けるのは本当に大変だからね
でも実際にいくら払ってる、なんて他社に知れちゃうもんなの?
ウチ町工場してて下請けの人とかしょっちゅう出入りしてるけれど
給料の話はしてないし従業員にいくら払ってる、とか知られてる様子無いんだけど???
んなことすると仕事来なくなるんだよマジで
他のルートも潰されるし新規開拓だけでなんて綺麗事だし
同じ地域の社長さんや重役さんはみんな繋がってるもんだよ
だから変な会社の辞め方したやつがその地域の同業他社に入れないようになってる
正社員で手取り30くらいやで
昔から話を聞かないガンコ店主は夜遅くまでやってるけど普通の店は、1時間でも遅く営業してると隣近所から足並み揃えろて苦情がくる
前はそれなりの時間まで営業してたのに、何で早くなったのかって聞いたら
近所から迷惑だの金に汚いだの協調性がないだのいわれ店の外にちょっと列が出来たら(そんなに客の出入りはないのに)営業妨害って言われたって
お陰で仕事終わりに何の買い物も出来ない商店街になってるよw
その土地の区分によっては深夜営業が出来ない土地もあるからそういう事じゃないかねそれは
別の土地に流出したりするんだろうな
そして誰もいなくなった
また嘘松か
低賃金やむなしだな
同業者に止められたって事は、「優秀な奴がいるから賃金上げようと思ってるんだよね」とか言って相談したんだろ?
社員のやる気が下がる方が大損失でしょ
プロ野球かなんかか?w
そんなのねえよ、そもそも何故他社の賃上げ知ってんのw
一族もろとも夜逃げするしかないわけで何はなくとも人は石垣ですな
まあ事実だろうけどあぶねえコメントだなw
日本が成長しない原因はこれ
1930年代のナチスドイツから戦争を除いたら現代の日本社会になりそうだ
むしろ今の日本には"ちゃんとした"宗教が足りな過ぎるでしょ
自殺率の高さや自己肯定感の低さなんて、日本特有のなんちゃって科学主義の弊害としか思えない
カルト仏教や似非キリスト教、イスラーム原理主義や国家神道のような危険な思想は必要ないけど、世俗的なプロテスタント教会や冠婚葬祭業者と化していない神社は必要だよ
まあアルバイトなら、募集広告に載るから、そういうこともあり得るけど、他の業界じゃ、むしろ募集広告の給料は盛ってる方が多いよなあ。
この記事の話って、アルバイトの話だったのかねえ。
どうやってその同業さんは賃上げするでってのを知ったんやろなぁ…
税理士、会計士、下請け、納入業者