• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


学生という身分がなくなると…大学4年生で起業を決意した男性の末路 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14861467/
http://news.livedoor.com/article/detail/14861467/




記事によると
彼は大学4年生の夏に、志の高い友人たちとともに、ITベンチャーを立ち上げた。

彼は自分がやりたいと思う面白いゲームを、自分ひとりでつくることができた。在学中には、簡単なパズルゲームなどをいくつか開発し、実際に発表していた。広告をつけることで少しの収入も手にしていた。その経験から、自分はこれで生きていけると確信した。「パズドラ」や「モンスト」を超えるスマホゲームを企画し、大きなゲーム会社をつくるんだ! そう夢に燃えた。

中略

だが、期待に反して入ってくる収入はいつまでたっても微々たるものだった。最初から課金前提の有料ゲームをつくってもファンはつかない。だから無料のゲームでまずダウンロード数を上げて、広告収入で稼ぐモデルにすればうまくいく……。そう考えていた。それは安易な発想だった。

収入はない。だから仕事を増やさなければならない。だが人手は足りない。外部から資金調達してくる手もあるが、そんなことができる会社はごく稀である。したがって新しい事業やプロジェクトの開発を始めるのも難しい。

そうこうしているうちに、彼の会社は仕事がなくなってきていた。社員である友人たちも手持ち無沙汰になりつつあった。

それから半年経たずに、彼は会社を畳んだ。






この記事への反応


(^ω^)スケール型狙ってたんなら倒産含めてそらそうよ。
ただ、20代初頭からそんな高い勉強代払わんでも良かったのではないかね、、


>「パズドラ」や「モンスト」を超えるスマホゲーム
あの会社が何億使って宣伝してるか知らないから最高に笑える。


ガンホーはラグナロクの下積みが長かったからちょっと違うと思うけど、
でも全体として納得感のある記事。
日銭を稼げる事業は死ににくい。


開発コストも確かに大事なんだけど、
プロモーションに割くコストを開発コスト以上に用意しないと
趣味レベルで頭打ちになるんじゃないかなぁ


社員に仕事を与えられていないという時点で、
社員の怠慢ではなく経営者の無能だなぁ。









反応でもバッサリだけど
要は広告宣伝費を甘く見ちゃイカンと言う事か・・・
学生の内から何か大きな話題があれば
良かったのかもね・・・









コメント(149件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:01▼返信
ハハハハ!素晴らしい!
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:02▼返信
二番煎じのゴミクズが
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:02▼返信
岡ちゃんは滅びぬ
何度でも甦るさ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:03▼返信
朝ごはんが美味い美味い
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:03▼返信
下積みは大事よ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:04▼返信
宣伝費
これに尽きる
スマホ意外にも任天堂なんか莫大な資金を投入して宣伝してるでしょ
日本は宣伝がすべて
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:04▼返信
月曜日はまんの日です
まんはキチンと差蔑しましょう
まんはキチンと区蔑しましょう
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:04▼返信
安倍晋三「畳め!」
経営者「はい!」
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:04▼返信
良いキャリアになった。経営者でも社員としてでももう一度立ち上がれば結果はついて来ると思う。
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:07▼返信
ちちちち~~~~ん(笑)
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:09▼返信
アズレンを見習え
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:09▼返信
これをバカにしてるやつが一番無能なんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:11▼返信
>>12
宝クジの購入を褒めるのが有能だって?
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:14▼返信
チョ、ンドリ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:14▼返信
もう痛い目にあってるから叩く気はないけどソシャゲなんかもう下火気味で今まで以上に博打なのによく将来安定だとか楽観視できたもんだわ…
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:15▼返信
>社員に仕事を与えられていないという時点で、
>社員の怠慢ではなく経営者の無能だなぁ。
無職のアカウントからこれ言われるのは辛いだろうな…。
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:15▼返信
宣伝費が一番無駄だと思うけどなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:16▼返信
毎年どれぐらいのソシャゲが死んでるか調べるべきだったな
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:17▼返信
このはちまの左右のクソゲーのスマホゲーみたいに宣伝費を費やせよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:17▼返信
そんな中でもダンジョンメーカーみたいなヒットだせた人はすごいね
あれ口コミだけでほとんど宣伝してないでしょ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:18▼返信
俺よりランキングが下なやつがはしゃぐからこうなる
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:20▼返信
ソシャゲは如何にバカを焚き付けて課金させるか。だから、アホみたいに宣伝費をかける。内容なんて重要じゃない。黎明期ならいざ知らず、今ならバーチャルYouTuberの方がまだ希望あるわ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:20▼返信
>>15
もうビジュアルやら内容、もちろん広告もそれなりに金をかけたゲームばかりになってるうえ
ヒットゲームが既にユーザーを抑えた状況になっていて次々リリースされるゲームにユーザーがついていけてない状況だからな・・・
かかるコストに対してがっつり回収できてるとこは何%くらいあるのだろうか・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:22▼返信
怪盗ロワイヤルやらドリランドやらレベルのゲーム性でボロ儲けできてた黎明期とはぜんぜん状況違うからなあ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:22▼返信
大手企業のソシャゲが終了してるのに、0から始めて大きくなろうなんて無謀な話
特に今はソシャゲが何百・何千とあるのに、その中で生き抜こうなんて
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:23▼返信
日本では知名度が全て。皆がやってるからやる。中身なんか既存のパクりでいいんだよ。だから、荒野とかやるバカが後をたたない。
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:23▼返信
なんつーか、コイツみたいなのをバックアップできる姿勢が無いから起業率の低下を招くんじゃないの?
補助金助成金融資の枠が今は狭すぎる
40〜60代のサラリーマンが貯金を切り崩す前提の制度で国が若い人間の起業率を上げるとか言ってんだからアホもいいとこよ
コイツを叩くのはお門違い
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:24▼返信
>>17
広告費が出せ無い企業は終わってる
というか広告が最重要なんやけどな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:26▼返信
友人と起業なんて絶対するもんじゃない
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:26▼返信
企業が作っていても生き残れるのは氷山の一角というスマゲ業界
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:29▼返信
ホントに面白いゲームなら宣伝しなくてもそのうち売れる
中途半端なゲームだと周知されなくて終わるだろうね

みんながやってるからとりあえずやってみる が増えるほどいい効果
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:29▼返信
経営の能力は無かったということだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:30▼返信
ワンチャンパズルなんかで夢見ず、規模小さくいくなら東方同人とか勝負できると思うならsteamでとか色々あると思うわ
外人受けがよければクラウドファウンディング の手もあるし
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:30▼返信
>>27
若者の企業なんて他がやってない事を立ち上げてなんぼなのに、こいつは後追いで狭い門しか行こうとしてないんだし、フォローするメリット無いでしょう
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:30▼返信
頭悪すぎだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:31▼返信
若者が企業するなんてそれ自体が立派じゃん
他人の失敗をあざ笑うお前らよりは100倍マシだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:33▼返信
可愛い絵書く絵師やとってエ.ロ同人ゲーム作ったほうが儲かる
売れてるの見ると2000円x10000DLとか普通にある
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:33▼返信
※30
お、おう
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:33▼返信
実際にどんなゲームが出来上がったのかも見せてもらわないとなんかなぁ
出来上がったものが一か八かの土俵にも上がれないくらいくっそしょぼいものだったらこの文章の大半は意味のない話になるし
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:34▼返信
しかしまあよくこんな行き当たりばったりに友人達も付いてきたな‥
こんだけ課金型のアプリゲームが増えてんだからゲーム自体出来が良くても黒字になるとは限らんのだぞ
それにCMやWEB広告とか色んなアプリゲームがバンバン打ってるの見えんのかね
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:34▼返信
>>31
宣伝も無しに売れるとかそんな奇跡ほとんど無い
あと本当に面白いソシャゲとか存在してない
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:34▼返信
>>37
それ全然儲かってねぇじゃんかよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:35▼返信
楽して稼ごうと思ったが修羅の道でしたってだけ。起業が素晴らしいとか寝言は寝て言え。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:35▼返信
>>37
そりゃ売れてるやつはな・・ それもごくごく一部だと思うけど
人気絵師と組めたりできればワンチャンあるな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:37▼返信
パズドラとか言ってる時点で頭打ちでしょ
今はグラフィックそこそこキャラ萌えのベタなRPGがトレンドなのに
ITベンチャーなら、FGOやアイマスみたいに元からキャラが立ってるゲームを利用して、大手に金を使わせてミリオンヒット出すのが定石

今ならカプコン辺りがスマホで失敗ばかりしてるから、カプコンのキャラ使ったゲームを持ち込めばWin-Winだろ
ホントに次のパズドラ作るくらいのアイディア持ってるならな
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:37▼返信
ダンジョンメーカーと動物タワーバトルくらいしか最近で宣伝なしの中ヒット思いつかない
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:37▼返信
ソシャゲって面白いからやっているより、話題のタネにやっているって人が圧倒的に多数だからねぇ……
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:37▼返信
二番煎じで経験不足じゃそりゃ天才か経験値のある協力者がいないと無理だろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:39▼返信
>>46
あれはぶっちゃけステマだろ
特に前者は業界人が褒めてたし、そうとしか思えん
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:39▼返信
>>38
反論出来ねーなら黙ってろ雑魚
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:40▼返信
>>49
中身が伴ってりゃいいんじゃね?
ゴミはステマしてもダメだもん
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:41▼返信
バカッターの芸能人や西友の当たり報告は十割がた宣伝
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:41▼返信
なんだこの創作
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:42▼返信
>>52
明らかにそいつらの排出確率おかしいもんな
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:42▼返信
>>49
ステマだろうとなんだろうとちゃんと売れてるのが正義よ
有名人が褒めてようと出来が良かろうと伸びないアプリは腐るほどあるのが現実
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:43▼返信
こういうチャレンジした人を叩くのが日本のゴミすぎるところ
国の成長に貢献しない公務員でも必死に目指して滅びてくれ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:44▼返信
>>55
「宣伝無し」で売れたかどうかの話でしょ?
ステマなら宣伝してるって事だしやっぱり宣伝の効果は高い
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:44▼返信
>>49
その理屈だと業界人がほめてるの全部ヒットしてないとおかしいだろ・・
ステマできるような規模の開発でもなかったと思うよ 個人でつくってたような
実際しっかりした繰り返しプレイできるゲーム性が一部の人にハマったからヒットしたんだと思う
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:45▼返信
すぐステマって言いたがる思考停止はなんとかならんもんかね
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:45▼返信
大学ならテストプレイとか口コミとかいろいろ無料で出来ることはいろいろあったのに
そのアドバンテージを行かさなかったのかな
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:45▼返信
>>56
二番煎じじゃないチャレンジしてる人は応援されてるんじゃね
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:49▼返信
誰でも失敗するって分かるレベルのチャレンジが素晴らしいって?スキルもセンスもない、挙げ句市場動向すら探らない分析しない出来ないバカが他人に迷惑をかけただけ。
ヒットしてもコインチェック()みたいな末路だったろうよ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:49▼返信
>>60
そのアドバンテージ活かしたから立ち上げに協力してくれる友人が集まったんやろ
口コミとかはアプリゲームだと相当の規模じゃないとすぐ消されて終わりよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:50▼返信
レッドオーシャンに頭から突っ込むのは頂けない
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:51▼返信
ゲームの内容がよければ口コミで広がっていく
逆にいくら宣伝してもクソゲーならすぐ廃れる
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:52▼返信
元記事読んだら記者の妄想が9割で、内容も自己啓発本に毛が生えた程度やなこれ……。
そも、ミクシィもガンホーも例として悪すぎる。スケール型でもない、むしろ母体があるエンジン型企業やろ、この記者のいうのに従えば。
どっちかって言うならFGOのDWの方がまだ納得もいくし、広告収入型の課金型じゃないソフトならフリーソフトレベルで、そこらに転がってるんじゃないか……?
具体例がなさ過ぎる上、具体例もまちがってるってなんじゃあ、この記事……
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:53▼返信
まあそんな優秀な奴集めまくって資金潤沢に使ってもヒット狙うのが難しいのが現状だからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:53▼返信
>>59
ネットの煽り文句という枠を超えて
「ノーブランドかつ宣伝なしのアニメ・ゲームがヒットしてしまう」
のは普通それだけ異常な事。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:55▼返信
儲かってないと広告費も出せない訳で...
そもそも大学生がソシャゲ会社で起業するのに無理がある
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:57▼返信
SNSとかでつぶやかせたり頑張んないとキツイだろうな
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:58▼返信
おいおい瞬殺だよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 07:58▼返信
自力でそこまでできる人なら、どっか入れると思うけど。そこまで悲観する必要もないんでない
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:02▼返信
コミケで売れるゲーム作ってみ?
むちゃくちゃ難しいから
そういうとこだぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:03▼返信
>>65
それはないわ。そんな博打に手を出すよりは、初速に金かけてでも萌え豚から絞り取って取りあえず回収する方が楽。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:03▼返信
同じようなものにWiiと箱360がある
無理に見えるだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:04▼返信
周りが見えてない理想主義者だね
売れてるソシャゲや会社を見れば分かるだろうに
トップ10はどこも大企業や原作が超有名だったりで面白いだけで売ってない事分かるやろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:13▼返信
ソシャゲはバブルっぽく見えてた時代はあったからその頃の話なんでしょ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:13▼返信
大手が爆死に爆死を重ねてやっと一個当たる業界だもんな
たまに偶然一発当てる人も居るけど
いずれにしろ厳しすぎる
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:14▼返信
>>78
作ってる側もガチャを回してる状態になってるのは皮肉
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:14▼返信
この元記事はビジネスモデルの解説の記事なのに、はちまを見るとまるでただのベンチャーの失敗談になってる
このはちまのライターは具体例ばかり目がいってその後の結論に気づけないらしい
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:19▼返信
怪盗ロワイヤルとかが流行ってた時期ならともかく今だと半端なのは無理だよな
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:20▼返信
携帯ゲームで稼ぐ夢は氷山角の一部
モンストとパズドラを真似て作るのは神業ぐらいだろ…
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:21▼返信
ソシャゲバブル弾ける前の話だったんやろね
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:21▼返信
ソニーも広告費が他社よりもすごいから広告は大事
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:29▼返信
ゲームと仕事をろくに知らないガキがおいそれと出来る事じゃないんだよ。
パズドラもモンストも実績のある有名な人が関わってるから。
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:31▼返信
ソシャゲほど宣伝費の効果が大きいのはないぞ
宣伝費多く出した所がそうどりになるから現状大手の広告合戦になってるし
もう他の所が入れる隙は無くなってる
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:35▼返信
宣伝を考慮せずとも無理だったと思うよ
パズドラモンストは簡単に作れるように見えてあらゆる部分のクオリティが一流だもの
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:36▼返信
ガンホーが一体いくら宣伝に金かけてるかなんて考えたら
立ち向かおうなんて思わないけどな
ソシャゲ民なんて思考停止したバカが多いんだから
ゲームの面白さより宣伝が大事なんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:36▼返信
そのソニーより宣伝費をかけてるのが任天堂なんだよな。結果はまるでともなってないが。
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:40▼返信
今の時代に面白いゲームならそこそこ話題にはなる
肝心な部分もダメだったんだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:41▼返信
いきなり独立じゃなくて数年そういう会社で勤めて業界のことを自分の目で実際に見たり、
コネとか作ってから独立したほうが良かったのかも
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:44▼返信
黎明期ならいざ知らずスターオーシャン化したソシャゲ界隈じゃ宣伝しまくらないともうダメ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:44▼返信
>>89
ソニーは全社合計で広告費ぶっちぎりのトップだけど売上に対する割合は5%

任天堂は売上げに対する割合が10%
任天堂とだいたい同じくらい広告費使ってるサントリーやアサヒは売上げに対して5%

任天堂どんだけ使ってるんたよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:52▼返信
今のご時世資金繰りが難しいはないだろ
クラファンでも集まらないなら単にこいつの企画がつまらないだけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:54▼返信
教わりたくない、使われたくない有能な今時の若者様なんだろ
会社経営くらい余裕なのでは?
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:55▼返信
開発の才能はあっても経営の才能はなかった
なら今度は経営の才能のある人と組んだら良いんじゃ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:00▼返信
TVCMに雑誌広告...どれだけ金が必要なんやろうな...
大企業でも大変なのに大学生の起業とか到底無理やろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:07▼返信
ソシャゲの運営なんてまやくの売人と同じなんだから失敗してある意味彼は幸せだったのかもしれない
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:19▼返信
ほとんどの人はほんの一部の売れてるゲームのがわだけしか見えないからね
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:19▼返信
行動力のある無能か
まずパズルよりキャラデザいいのつけろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:20▼返信
ふた昔くらい前ならこれも何とかなった可能性はある
でももうソシャゲって完全にレッドオーシャンだからな
弱小がトップに躍り出る余地なんかあるのか?
ソシャゲじゃなくて別のサービスを作り出さなきゃな
それもよっぽど革新的技術を囲いこんでない限り、ゴールは大手に買収させる形を取らないと真似されて終わり
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:27▼返信
そもそも今時パズルゲーで一発当てようって発想が周回遅れすぎる
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:29▼返信
日本はこういう才能ある若者を潰す社会
日本死ね
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:31▼返信
経営者の仕事は一にも二にも資金繰りをする事である
時間が経てば仲の良い友人たちにも家庭を持ち社会人になろうという目標が出てくる
スキマ産業にはスキマ産業なりの生き残り方法がある

まぁそのせいで中小企業は後継者不足に陥る程に将来性まで無くなったんだが
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:32▼返信
無料は途中まででOK
あとは数百円で売ろう
気にいったら買う人はいるはず
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:38▼返信
ただの後追いが秘策も無しに勝てるわけない
インディーズで着実にファンを増やした方がまだマシ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:42▼返信
こういう人達は何故一足飛びに結果を求めたり一発屋思考で行動を起こすのか…。
ゲーム制作なんて初めから利益を求めるような業種じゃないぞ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:03▼返信
>>6
日本では?
世界ではの間違いでは?
まるで日本以外では宣伝しなくてもヒットするみたいな言い方だな
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:05▼返信
>>103
どこに才能があるんだ?
海外は資金もコネも何も無い連中が成功する土壌でもあるの?
アメリカなんか日本以上に保守的なんだけどねぇ
ヨーロッパも同じ
日本の方が新しい物好きな国民はいない
だからお菓子でも季節ものの新味どかバンバン出るだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:07▼返信
もう新規がアプリで金を稼ぐのは無理
大手ですら苦戦してるのに広告も打てない弱小のスマホゲームなんて
存在すら誰も知らないレベルだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:13▼返信
ソシャゲの新作は爆死が基本で成功しても5年後生存率は12%の狭き門

本気でやるなら勉強不足過ぎたな
金もないのに甘い考えでやるもんじゃない
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:14▼返信
思い描いて何も出来ないやつより
やって失敗したヤツのほうが何倍も尊敬する。

大抵の成功者は、そういう失敗を繰り返してるもんだよ。
俺には、できないからほんと羨ましい。

113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:20▼返信
若いうちからそれだけの経験積んでれば
行く先はいくらでもあるからいいんじゃない
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:27▼返信
今やるなら事前登録稼ぐアニメ化するくらいしないと無理やぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:29▼返信
ハリウッド映画の広告費を知っているか、ありゃヤバイぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:36▼返信
うん、まぁそうだね
法人会社として経営するにはあまりにも無知すぎたかな

高い勉強料だったが貴重な経験できてよかったね(鼻ホジ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:37▼返信
良い勉強になったじゃない
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:39▼返信
コメくらいならいいけど、記事のタイトルで草生やしてんじゃねえぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:42▼返信
電通「やっとわかったか。広告のない商売に未来はない」
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:48▼返信
起業するのに想定通りに行った時のことし考えてない奴が失敗すんねん。
想定した通りに行かなかった場合を考えて
ちゃんと保険打っておかんと。

それでも失敗する時は失敗するけどさw
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:51▼返信
日本人消費者は技術なんて分からない
だから最低限をクリアしてさえいれば
後は広告営業なんだよ
それで金作ってからブラッシュアップ
どの業界もこういう所が大きくなってるだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 10:53▼返信
今は億かけたとこが億稼ぐシステムになってるからな
資金がないならまだスチームでインディー出したほうが稼げるんじゃないか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 11:06▼返信
>>121
海外の消費者はみんな技術的な事に詳しいの?
ソースよろしく
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 11:15▼返信
>>123
ほらほら
そういう細かい事言ってっから金にならねぇんだよ
理屈っぽくていけねぇ
そういうのは売れない
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 11:21▼返信
>>124
まともな反論できないなら黙ってろと
みっともないからw
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 11:22▼返信
>>125
話し合いするために書いてんじゃねぇんだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 11:23▼返信
そもそも後追いで成功して稼ごうなんて浅はか
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 11:45▼返信
>>126
はい、みっともないから見苦しいにランクダウン
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 11:47▼返信
だいたいこういうので失敗する人のほとんどが経営シュミレーションが出来てない
売れるイメージ儲かるイメージしか出来てないんだから失敗して当たり前
スタートは最低限の利益がでなかった時の場合を想定しないと上手くいかない
どんなに失敗しても最悪このぐらいの利益はでるというボーダーラインを引けない人は起業しない方がいい
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 11:48▼返信
半年で結果が出たら苦労しない
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 11:54▼返信
いや、まずは営業かけて開発下請けしろよ
一部のプログラミングや保守を請け負って仕事だけは常に確保しろ
徐々に人員増やして開発体制整えて、その上である程度余力残して開発しないと
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 12:05▼返信
遅いな
パズドラはまだしもモンスト成功後は遅すぎる
大手が参入しまくってベンチャーがどうこう出来る市場じゃねーわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 12:10▼返信
大手で下積みしてから起業すれば良かったのに
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 12:40▼返信
>>82
一応突っ込むけど「氷山の一角」な
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 12:52▼返信
半年って
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 13:17▼返信
小さな会社はここ最近増え過ぎた。ゲーム会社もだけど、デザインとかホームページ作成とか、ホニャララコンサルタントとか。元手を抑えて収入デカくしたいのだろうけど、こういうのはどんどんつぷれていくだろうね。
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 13:23▼返信
>>17
宣伝費って意外にバカにできないのよ
特に中身二の次で直ぐ見た目に飛びつくところなんかは結構重要視される傾向にあるな
だけどそれだけじゃないってのもある。
宣伝費だけで成功してる雰囲気出してるFF14見たいな例もあるからねぇ…
なんで毎回PD出てきてインタ形式の宣伝やってるかと言えばそのからくりも見えるわなw
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 13:43▼返信
パズドラとかを自分でプレイして、これはゴミだと気付かなかったんだろうか
ゴミなのになぜヒットしたのかを考えなかったのだろうか
ソシャゲのターゲットであるバカに売るためには、中身じゃなくて広告費が必要なんだよ
任天堂もそこをちゃんと理解してるから、ソニーの数倍も広告費使ってるんだぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 15:00▼返信
本当宣伝だよな
サイゲのプリンセスコネクトとか馬娘とか配信のずいぶん前からうざいくらいCM流してたし
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 15:33▼返信
豊富な経験も下積みも無いのに絶対に成功するとか思い込み激しい馬鹿の極みかよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 15:47▼返信
コメントで「氷山の一角」って表現してるの何人かいるけど、この場合は「ほんの一握り」とかでは?
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 16:08▼返信
ひとにぎりの成功者の影には、こういった幾千幾万の敗残者がいるのは世の常だろう
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 16:26▼返信
のちのコロプラである
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 16:38▼返信
パズドラやモンストなんていう例を挙げる視野の狭さが失敗の原因
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 17:59▼返信
1本の柱じゃ折れるよ
3本でも少ないよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 21:33▼返信
口コミで爆発的に~ってのはDTBみたいなのだろうけど、
アレこそ例外中の例外だよね…

この人の場合は他社のソフト受託開発とかして経験積んで会社を安定させておくことが必要だったんだろうねぇ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 22:36▼返信
こいつちゃんとした事業計画書をつくって投資なり融資なり
お金は集めなかったのかな
まさかアプリの広告だけで会社回すつもりだったんかね
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:31▼返信
リンク先見たが本の宣伝か
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 23:32▼返信
資金があったとしても面白いゲームを作るのは非常に困難

直近のコメント数ランキング

traq