• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


SSDの価格下落止まらず、容量240GBのモデルが税込4,980円に
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1132727.html

200x150


記事によると
・SSDの価格下落が止まらない

・東映無線各店が、14日(土)~16日(月)限定のセール品として、goldkeyブランドの2.5インチSATAモデル「FP59STA38ECBI4C13A1」を税込4,980円で販売予定

・昨年の3月頃のSSDは、NANDフラッシュの供給不足などを理由に品不足と価格高騰が続いていた。240GBモデルは安価なものでも税込8,480円だった











この記事への反応



240Gが4980円って安いな。今SSDそんなに安いのか?w

おー買い時到来か

大丈夫な品なのかが心配

反動の値上げがいつ来るか怖いですね。
買うなら今かも?


SSDどんどん安くなるしPS4に積んでもいいかもね

みんな!PS4換装しよう!!MHWのクソだるいロードが1/4に短縮されるんだぞ!

やっす、持ち運びのSSDとして使うわこれ

知らないメーカーだけど、やっすいな…
Intel120GBに万札ぶっ込んだのが懐かしいや🤔


全く同じ型番のものを7980円で買ったんだが
同じ店で


これはもう大型SDの域ですねぇ

SSDもいいけどメモリ安くなってほしい

今までがボッタクリ過ぎた。中華製のは結構前から安くて性能も信頼性もなかなかよかったみたいだし。

USBフラッシュメモリより安くなってない??いろいろおかしい・・・












SSDってこんなに安くなってんの!?
安すぎて心配なんだがwww












コメント(266件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:51▼返信
俺今ガンダムZ見てるんだけど、クワトロ大尉ってもしかしてシャアなんじゃね?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:53▼返信
普及も進んでHDD時代終了かな
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:53▼返信
俺今プロレス見てるんだけど、グレートムタってもしかして武藤敬司なんじゃね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:53▼返信
破格SSDはやっすいSD・microSDカードをストレージにしていることあるから、地雷に注意ね。
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:54▼返信
安すぎでもなんでもないわ
適正価格に戻っただけじゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:54▼返信
OS用に500gbほしい
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:54▼返信
とりあえず1TBが手ごろになるまで待つわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:55▼返信
proなら内蔵SSD、ノーマルPS4なら外付けSSD、これ常識な
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:55▼返信
フラッシュメモリー不足で高騰してたけど
安価だけど耐久性に問題があった2D-TLCから
安価だけどMLC並の耐久性と速度がある3D-TLCに移行して
また安くなってきたよね。
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:55▼返信
メモリも値下がりしてくれ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:56▼返信
いま廃棄チップ使ってる中華製が問題になってるじゃんw
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:56▼返信
PS4は時代遅れのHDD
スイッチは高速半導体メモリ
この違いがわかんないのがゴキ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:56▼返信
グラフィックボードもそろそろ落ち着いてよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:57▼返信
Switchが外付けHDD対応するのいつ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:57▼返信
goldkeyブランド

聴いたこともないんだが大丈夫なのか
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:59▼返信
1TBモデルが今三万以下で買えるもんな
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:59▼返信
安いのは買わない
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:01▼返信
安いけど安いなりの理由があるだろうからな
耐用年数半分とかか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:02▼返信
はぁ?HDD駆逐するんじゃなかったの?
こんな下がり方じゃ追いつかないゾ
HDD全然下がらないじゃん。5年かかえて3Tの価格に4Tが降りてきただけw
タイ洪水から何年経ってんだよ。いいように買わされすぎだしカルテル確実。
SSD10TBクラスはビジネス用から全然降りてこない
ストレージ界はサボりすぎ氏ね
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:03▼返信
揮発性の安物は、、、
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:05▼返信
これに引っ張られて一流メーカー品が値下がりしたところを買うのが正解。
中華の安物メーカー品を安いからって買ったらバカを見る。
「安物買いの銭失い」という言葉を身をもって知りたいのなら止めないけど。
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:06▼返信
今は時期が悪いおじさんもこれには閉口
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:06▼返信
PS4がSATA3対応してれば買ってたんだけどしてねえからなぁ
PS5は流石に対応してくれるよな?その頃にはゲーム卒業してそうだがw
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:08▼返信
精密機器で極端に安いやつを買うのはバカ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:09▼返信
 

ゴミ中華SSDは選択肢に入らんやろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:09▼返信
goldkeyのSSDなんて、タダでも要らない

(。A。)⌒Y⌒ ヾ( ´_ゝ`) イラネ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:10▼返信
尚スイッチはHDDより遅いeMMCなんだけどね
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:10▼返信
逆にこんな安物PS4に積んでいいんかい…
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:10▼返信
メモリは来年に入らないと値下がりしない。
 
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:10▼返信
1か月前に買った東芝製240GBはむしろ値上げしてた
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:10▼返信
まだノーマルPS4使ってる雑魚おる?www
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:11▼返信
聞いたことないメーカーだけど
インディーズが出してるSSDか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:13▼返信
>>23
pro買えばいいやん

PS4も外付けSSDにすればロード半減するけど250GB以上から認識するのでこれは使えんな
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:13▼返信
>>23
PS4ってSATA2なの?
まじかよしょぼっ!
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:14▼返信
リマーク品疑惑が定期的にでるからメジャーメーカーの3年保証以上じゃないと怖くて買えんわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:14▼返信
新型MacBookに載る4TBSSDはそれ単品で30万円くらいするんですが
どこが安いの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:15▼返信
こんな容量じゃゲーム何本もはいらんし
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:15▼返信
>>24
素性や品質が完全に理解できている、わかっていて買うならバカではない。
素性がわからないものが使われているのに安いからって買う奴がバカ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:17▼返信
>>23
PS4proはSATA3だろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:18▼返信
1TBが2万5千前後まで下がってきてるという事実

41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:19▼返信
>>28
そもそも240GはPS4が認識しないから意味がない
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:20▼返信
2T9800まで下がったら古いディスク入れ替えしてもいいかな
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:21▼返信
無名メーカーやんけ
こういうのはすぐ壊れたりするよ
俺は買わんね
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:21▼返信
アホ列伝 SSD編

バカが「SSDは壊れないよ!」と言うので、よくよく見てみれば

「SSDはOSを起動するためだけ、実際のデータの書き込みはHDD」

バカか 車買って、一回も乗らないで車庫に入れっぱなしにして「この車は壊れない」と言うのと同じこと
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:21▼返信
まだ高い
HDD並のゴミ値になるまで待つぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:22▼返信
先月SSD買ったわ
安いのもいっぱいあったがオレはSanDiskを選んだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:22▼返信
X600をPS4の外付け用に買った
PS4買えそうな値段だったけど
あとケースがhubだと認識しなくて損した
充電とかできればって思ったのに
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:23▼返信
買うなら一択やけど、それ自体は高い。
無名は買う気せえへん。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:23▼返信
>持ち運びのSSDとして使うわこれ
内蔵型って書いてあるんだが

そして240G程度だとちょっと使い勝手がな。メーカーも聞いたこと無いし
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:23▼返信
価格より品質を重視したいわ、安いからって数ヶ月で死んでしまっては困る
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:24▼返信
OSの起動も、データの書き込みもSSDだけでやって
それで壊れないと言うなら分かるが、それをやってるのはたったの一人もいねえ
一番故障しやすい、データの頻繁な書き込みはHDD

SSDは壊れると分かってるからこんなことをするんだろうが
なら、壊れないと言うウソは何なのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:25▼返信
最近粗悪品が出回っているので要注意
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:25▼返信
10年使ったintelのは40TB分くらい書き込みしたみたいだけど壊れてないな
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:25▼返信
今SSDいろいろと問題あるしね
カラフルはしらんがKingspec(恵安)はやべえ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:25▼返信
>>51
普通にデータドライブとして10年以上使ってるけど壊れてないぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:25▼返信
こういう怪しいメーカーのSSDは
中あけてみたらmicroSDが入ってたりするから怖くて買えない
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:26▼返信
>>49
外付け用のケースに入れればええだけやん
まぁこんな無名メーカーのなんて買わんがな
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:26▼返信
>>44
OSだけSSDって普通だろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:27▼返信
>>56
そこまで酷くないが、公式スペックと中身が別物と言う事案がつい先日あったばかり
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:27▼返信
いくら安くても知らないメーカーのもんは買わない
61.投稿日:2018年07月13日 23:28▼返信
このコメントは削除されました。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:28▼返信
今までが高すぎた
今後しばらくは値下がりが続くらしいね
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:29▼返信
>>58
いやむしろOSはHDDでデータをSSDにするだろ
PC使っててデータアクセス早いことが重要
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:29▼返信
HDDとの価格差は思ったより埋まらないな
HDDはある程度容量伸び悩んで、SSDの時代になるかと思ったけど意外と進まない
早くゼロスピンドルが当たり前になるべき
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:30▼返信
1TB 1万円になったら呼んでくれ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:30▼返信
いくら安くても聞いたことないメーカーのは絶対かわんな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:31▼返信
>>63
データ扱う分にはHDDで十分だろ
起動早くなる分OSだけSSDの方が一般人には恩恵ある
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:31▼返信
>>63
????
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:32▼返信
>>63
HDDのほうが早いと思ってるんけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:33▼返信
>>67
いや、OSに使っても起動なんてPC利用時間全体のほんの少しだろ
データドライブに適用した方が速度向上効果大きいよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:33▼返信
>>63
OSはM.2 SSDで、データもSATA3のSSDです
くそ遅いHDDいらねー
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:33▼返信
>>44
なんか勘違いしてるみたいだけど
システムディスク(OS用)に使うほうが頻繁に読み書きするんだよ。
データ用ってのは例えば動画とか音楽とか見ると時しか使わない(保存する時書き込んで、見る時読み込むだけ)
HDDは常に回ってるからデータ置き場にしか使ってなくても消耗する。
頻繁に回転止めてもそれはそれでスピンアップで壊れやすい。
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:33▼返信
>>69
>>70を100回読めアホ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:34▼返信
中華のSSDが偽装で問題出てるからか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:34▼返信
いやいやいやいやいやSSDはまだ値崩れしないよ
供給が全く追いついてないから、これは危ない商品確定
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:35▼返信
>>71
さっきから必死こいてるみたいだがアンカ間違ってるぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:35▼返信
>>71
こいつコネクタの規格と通信規格混同してやがるw
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:36▼返信
>>73
HDDとSSDが両方選べる環境下でOSをHDDに入れること推奨してるメーカーなんて一つもないぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:36▼返信
>>70
OSは起動時にしか使われないと思ってんの…?
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:37▼返信
OSがHDDに入ってんのにデータ用にSSDってかなり少数派では?
OS用SSD データ用SSD、他にHDDもあるってのが一般的でしょ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:37▼返信
>>79
ディスクアクセスは起動時くらいだね
あとはメモリに展開される
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:38▼返信
>>70を100回読んだら理解出来るのだろうか…
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:38▼返信
中華SSDはやめとけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:39▼返信
SSD使ってて寿命で壊れた人っているんかね
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:39▼返信
3D NAND TLCは耐久性に気を付けろ
ゲーム用に使うなら3D NAND MLCがいいぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:39▼返信
SSHDをデータドライブに適用するのが最強
HDDの容量とSSDの速度が得られる
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:40▼返信
>>81
なんでディスクアクセスの話になってんの?
そもそもOSがなんのことか分からないのかな?
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:40▼返信
これはAmazonで釣って個人情報集めようとしている中国人の罠記事
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:40▼返信
>>84
この世の中にそんなやついない
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:40▼返信
OS NVMeのSSD

データ SATA3のSSD

これが最強

OSをHDDに?ねーよ、バーカwwwwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:40▼返信
安いの2個買ってRAPID最強ってか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:41▼返信
RAID0は情弱
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:42▼返信
>>87
OSをHDDに入れて困ることって何?
起動が遅いだけだろ馬鹿かよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:43▼返信
>>90
あれ?M.2じゃないの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:43▼返信
HDDにOSでSSDにデータは馬鹿だろ
いや馬鹿だろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:43▼返信
>>70
システムには起動時以外は一切アクセス無いなんてことはあり得んからな。細かい挙動の快適性が雲泥の差になる。
基本的にSSDとHDDの併用を考える場合なら、
OS+使用頻度が高いアプリ・ゲームのインストール先がSSD
音楽・動画、使用頻度が低いアプリ・ゲームがHDD
ってのが普通。
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:44▼返信
>>85
一般用途程度なら心配せんでも大丈夫よ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:44▼返信
>>96
ほんとそれ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:44▼返信
m2って発熱がやばいんじゃないっけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:45▼返信
ニワカ知識の奴がいるね。安くなってSSDが一般に浸透してる事は良いんだけど、根本的な
事がわかって無い奴が多いわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:45▼返信
>>96
普通データの方が圧倒的にアクセス頻度高いんだが
OSしかアクセスしないってどんだけPC無駄にしてんの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:45▼返信
>>99
ヒートシンクつけりゃなんとかなる
裸だとキツイかも
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:47▼返信
今ならSATASSDの1TBが2万だぞ
俺はMicronのバルク品2TBを3万6千円でゲットしたわ、PCゲーム用にしてる
あとcrucialの2TBをPS4Proに入れてる
システム用にはメイン機に960Pro512GB・サブ機に960Evo500GB使ってる
ホント安くなったよね
9年前にcrucialの64GBを2万円で購入したのが懐かしい
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:47▼返信
Cドラなんてディスクアクティブ 上下6Gb/s あっても100%に張り付くときあるぞ
HDDなんてありえない
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:47▼返信
>>101
96を読んでOSしかアクセスしないって読めちゃうお目出度い脳みそをどうにかしろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:47▼返信
>>102
M2使ってる情弱いんの?w
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:47▼返信
>>99
今はSSD用の冷却パーツがたくさんあるから問題ないよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:47▼返信
今なら起動用はNVMeだし
240GBのSSDってサイズ的に微妙な気がするが
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:47▼返信
中国のスマホだかなんだかの需要でフラッシュって高騰してたんじゃなかったっけ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:48▼返信
>>108
ネット用ノートパソコンに入れるなら悪くない選択肢ではある
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:48▼返信
>>106
知らんけどおるから売ってんだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:48▼返信
データドライブこそ高速化するだろ
無知のアホが多いなここ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:49▼返信
インテル750シリーズワイ死角なし
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:49▼返信
>>109
高騰してたけど最近は下落傾向でこの先も下がると今のところは見られてる
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:49▼返信
頭HDDが居てクソ吹いた
OS分のSSDも用意出来ない貧乏様なん?
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:49▼返信
>>93
傍観してたけど、流石に草
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:49▼返信
>>112
お前の言うデータって例えばなんだ?言ってみろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:50▼返信
>>112
両方高速にすれば最強

HDD?、HAHAHAノー
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:50▼返信
安いのはいいけどメーカー次第だな
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:50▼返信
カラフルのSSDで調べれば買う気も無くなる
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:51▼返信
>>101
単純に値段が高いからそうせざる得ないだけだろ。言わせんなよ悲しい。
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:51▼返信
>>117
データといえばデータベースのデータだろう
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:51▼返信
>>120
カラフルなんて買わねーよww
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:52▼返信
頭HDDヤベェな
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:52▼返信
ソニーはいまだにテープドライブだけどなー
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:53▼返信
BTOがデフォルトでSSDをCドラにするのはそれなりの理由があるんだろうよ
まああまたHDDは無知すぎて分からないだろうけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:53▼返信
まさかこんなカスSSDを買う奴はいないよな
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:53▼返信
HDD推しさんのコメント参考になりました。
OSもデータも全部SSDに入れます!
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:53▼返信
>>120
あれ中身インテルじゃなかったか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:54▼返信
PS4(スリム)をSSD化してもいいな
外付けHDDでもいいけど場所とコンセント確保がめんどい
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:55▼返信
OSをHDDにってどういう事?
あべこべの世界からやってきたのかな??
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:56▼返信
>>130
スリムならSSDは外付けの方が速度速いぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:57▼返信
ブラウザみたいな使用頻度の高いアプリはRAMディスクに直インストールするが

システム用はNVMeのM2SSD使ってるな
データ用は2TBのSATASSD
そんでNASに8TBのHDDを5台載っけてRAID組んでデータ保存してる
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:57▼返信
常にプラッタ音鳴ってるだけでうぜえわ
CドラHDDなんて
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:57▼返信
まあ普通はOS HDD データ SSDの構成が多いが、データ側に容量欲しくてOS SSD データ HDDとすることもあるな
速さ重視か容量重視かってだけだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:59▼返信
こんな無名メーカーじゃなくても3,4年前に7000円位まで落ちてただろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:59▼返信
4TBのSSD使ってるの俺くらいかな
貧乏人は使い分け大変そうだね
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:59▼返信
>>135
普通はOSがSSDね
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:59▼返信
NVMe SSDの2TBほしい

でも10万くらいするんだよね
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:59▼返信
貧乏人とか関係ない
考えそのものがおかしいのが一人居るだけだぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:00▼返信
>>138
いやそれはおかしい
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:00▼返信
中国のメーカーは論外だけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:01▼返信
>>141
え?
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:01▼返信
>>141
じゃあSSDとHDDが両方選べる環境でメーカーがOSをHDDに入れることをデフォルトにしてるとこ提示してみて
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:01▼返信
>>143
え?
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:02▼返信
>>141
コメ伸ばしでキチガイ演じてるバイトでFA
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:02▼返信
>>114
供給が需要に追い付いたって事か?
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:03▼返信
>>144
そもそもHDD使ってるPCがなくないか?
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:03▼返信
>>1
ちがうよ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:04▼返信
>>148
BTOとか
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:04▼返信
>>148
ドライブ2種類以上入れるのなんてデスクトップ以外に無いだろ・・・
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:04▼返信
>>146
なんだこのキチガイ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:06▼返信
>>151
ノートPCであるけど・・・?
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:06▼返信
TLCはちょっとな、、、MLCまでだわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:06▼返信
>>153
どれ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:07▼返信
>>154
漢ならSLC一択
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:07▼返信
>>12
分かりやすいな、ゴキくんw
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:08▼返信
>>154
QLCがでたらTLCまでだわって言うんだろ
MLCでたときSLCまでだわって言ってたように
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:09▼返信
goldkeyって潰れたんじゃなかったか
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:09▼返信
持ち運ぶノートパソコンならなおさら衝撃に強いSSDでしょう。
4万円くらいの安物でも最近じゃみんなSSD付いてるぞ。
それより下のクラスだとeMMCになっちゃうが。
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:09▼返信
デスクトップにしろノートにしろ
OSはSSD
データはHDD
が普通

OS起動したらメモリに展開されるから、それ以降SSDにはアクセスしないと思ってる人が居るようで草
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:09▼返信
おいおい半年前に倍近い値段で買ったぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:09▼返信
これ中にsdカードが刺さってるヤツじゃねーの?w
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:09▼返信
早く1TB1万とかになってくれないかな
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:10▼返信
>>155
各BTOメーカー、マウスとかドスパラとかパソコン工房とか
その他PCメーカー、MSIやASUSやら

色々あるんだが
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:11▼返信
これ倒産したメーカーの評判悪くて売れ残ったくそSSDだろ
こんなもん安いとかいってるやつ情弱ですわ
SSDのプチフリなんてとっくの昔に解決した問題なんて思ってるやつは
激安パーツ界のろくでもなさを甘く見すぎてる
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:12▼返信
>>165
で?
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:12▼返信
>>167
で?

無いと思ってんの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:13▼返信
>>161
それ逆だ
お前のアベコベ常識を押し付けるなよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:13▼返信
ちゃんとした奴は普通の値段やんけ
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:14▼返信
>>169
お前がアベコベなんだよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:14▼返信
>>161
容量が足りてるならデータをSSDにするな俺は
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:15▼返信
SSDの生産効率もっと上げろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:15▼返信
>>168
どれ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:16▼返信
>>169
どこの世界線からいらっしゃったのですか?
コメ伸ばしが目的かぃ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:16▼返信
>>161
なんでデータをSSDにしないのか理解不能
そこが一番重要な箇所だろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:17▼返信
そもそもデータ用にSSDを用意するような奴がOS用にSSDを用意しないわけがない
1000人に1人くらいは居るかもしれんが全くもって理解できない
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:18▼返信
Cドライブの容量が少ないのはマジで嫌なんだよ。

たった250Gじゃ嫌になるわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:19▼返信
>>174
例えばASUSのROG Zephyrusね
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:19▼返信
>>178
今どきCドライブに250GBのSSDしか用意できないならそもそもPC買う余裕すらない貧乏人だろーが
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:20▼返信
WindowsUpdateとかでCドライブは膨らむからね
簡単に減らすことも難しい場合が多いのでSSDよりHDDのほうが向いてる
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:20▼返信
>>180
貧乏人も何もこの案件は250GBのSSDの話だろ

前提条件を無視して語りだすから文系バカは嫌なんだよ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:20▼返信
>>172
>>176
俺が使ってるのはシステムもデータもSSDなんだが

一般的に売られてるPCはSSDにOSでHDDにデータじゃん?
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:21▼返信
>>179
調べたらSSDだけだったんだが
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:22▼返信
OSをHDDに入れちゃってる人が一人で頑張ってるな
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:22▼返信
正直メモリも安くなってほしいわ
DDR3のやつね
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:24▼返信
>>183
その話に進める前にお前のC・Dに使われてるSSDの容量くらい書けよ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:24▼返信
>>184
なにいっとるんだ?
SSDとSSHD(キャッシュ入りHDD)じゃん
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:24▼返信
>>182
どこにその前提書いてあるかちょっとわからないごめんね許して
でどこに書いてあんの??
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:24▼返信
この業界て定期的に日本の気象と同じで、タイミングの良い災害で高騰してるからな。
そういうことだ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:25▼返信
>>187
Cが500GB、Dが2TB
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:26▼返信
OSがSSDなんて常識だろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:26▼返信
SSD換装したPS4pro、しばらく経つと軒並み不具合起こしてる現実って殆ど語られないよね
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:26▼返信
>>190
前回の高騰はタイの洪水だろ
その後なんかあったっけ?
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:26▼返信
>>191
費用対価に合うの?どうせ遊びに使うだけだろ?バカ自慢してるようにしか考えられん

尤もそれが趣味ならバカさこそが自慢なのかも知れんけどな。
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:27▼返信
>>44
こいつが発端か
OSドライブはアクセスされないとか馬鹿じゃね?
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:28▼返信
>>188
OSとデータで使い分けてねえじゃん
馬鹿かよ流れ読め
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:29▼返信
250GBのSSDにOSを入れるかデータを入れるかの話だったらしーぞwww
その前提がどこに書かれているかは知らんがそもそも250GBならOS用、データ用にも使わんし買わんわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:31▼返信
頭HDD発達障害
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:31▼返信
>>195
費用対価?
データ入れるならそれなりの大容量になるだろうに

SSDにデータ入れてるんだよね?
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:32▼返信
>>197
だから
250GBのSSDにOS
1TBのSSHDにデータ
じゃんか
お前スペック表読めないのか?
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:32▼返信
データ SSDが標準だと思う人 !!!!!!!!!
OS SSDが標準だと思う人 !!
結論出たよね
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:33▼返信
>>193
なんで君って2~3個の症例見ただけで
すぐそうやって「軒並み」とか盛っちゃうの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:34▼返信
頭HDDは何か勘違いしてねーか?
普通はOSも速度を必要とするゲームの様なデータも両方共SSDにするだろ
HDDなんざくっそどうでも良い保存データぐらいにしか使わんわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:36▼返信
>>198
あぁ、そういう話なの?
あほらし
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:37▼返信
>>204
横だが特に定義があるわけじゃないけど
こういう場合の会話で「データ」というと音楽とか写真とかドキュメントとかを指して
ゲームとかについてはソフトとかプログラムって言わないか?
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:37▼返信
頭HDDってなんの事言ってるのか不明確なんだが
連呼してるやつ解説してくれ
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:38▼返信
今までが高すぎたのでは。
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:39▼返信
チップほんものなのかな?
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:39▼返信
1TB1万円の価格になって欲しいな
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:40▼返信
>>206
そうか?普通にゲームデータはSSDに入れるとか会話でも使うと思うけど
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:41▼返信
SSDは速度必要なOSとかロードが勝敗要因になるようなゲームとかあとはブラウザ,オフィスとかスカイプデスコとかいれてる

HDDは速度いらん動画音楽録画とかだな
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:51▼返信
240gbとか容量少な過ぎ
イラネ
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:53▼返信
まぁ500G無いと話にならないよね
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:54▼返信
>>193
まじ?軒並み不具合出すとか20%しかひび割れしないスイッチよりもやべーな!
早く記事にしてくれ!
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:57▼返信
今はHDDがかなり安くなってなってるから
値下がりしても高く感じるなぁ
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:00▼返信
このサイズだと結局ゲーム用途には足りないんだよね
こまめにアンイストールしないとすぐ容量がパンパンになる
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:02▼返信
最低、500Gはないとね
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:03▼返信
グラボも値下げして…
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:12▼返信
PC修理廃人を見てなお安物SSDを買おうというのなら止めはしない
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:13▼返信
いやまぁTLCじゃん、寿命MLCの10分の1これからQLCも出てきて安くなってまた寿命が短くなって喜ぶ馬鹿が居るのかw
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:21▼返信
一般ユーザーは寿命は気にする必要ないと思うぞ
寿命の前に他の理由で買い替えのタイミングが来る
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:25▼返信
よお知らんメーカーでも10年保証あるんかね
俺の15年保証やで
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:25▼返信
前に分解したらやべぇのが出てきたって話題になってたやつか
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:25▼返信
聞いたこと無いブランドだな
粗悪品を買うと後悔するぞ
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:28▼返信
>>94
横だが、M.2というのはフォームファクタ(形状)で
NVMeというのは使ってる通信プロトコル
M.2でSATAというのもある
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:28▼返信
安物は不安とか言ってる奴はそんな大切なデータ扱ってるのか?
PCなんてオモチャみたいなもんやろ、どんなに粗悪品だって5年は持つし
それで死んだら別に換装するなり新しく組むなりするわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:34▼返信
反論できなくなって罵倒するとか

反論できなくなって逃走とか

だっさw
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:35▼返信
そろそろSSDの次のまだ?
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:37▼返信
こういうのはチップが検査で弾かれたリマーク品だよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:47▼返信
安いのは問題起こしまくってる中華企業のブランド起こして売ってる奴だろう。
カラフルとかリマーク品とかあるし、中には企業サイト焼失とか、大手量販店で売ってるから安心して買うと後悔しかないな。
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:47▼返信
>>229
一応、エンタープライズ向けに不揮発性メモリが出てるよ
まだバカ高いが
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 02:00▼返信
>>211
言わないかなー
少なくともオレは画像や音楽のデータのことと一緒に話すときは
それらと区別がつくようにアプリとかプログラムとか言うわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 02:14▼返信
>>222
一般ユーザーが頻繁に買い替えるんかw
うちのデスクトップ10年目だわ、過去HDD3回壊して嫌気さしSSDに変えた。データはHDDでハードディスクしか交換してないぞ
4Kアクションカムの編集用に諸々一新したいけど、次買うのはノートで良いかと思ってこのまま行くつもりだわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 02:17▼返信
今更2.5インチSSDなんて安くなったとこで喜べるって何年前の話だよ……
M.2 SSD安くなってから出直してきなっ
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 02:30▼返信
>>3
そんなこといったら獣神サンダーライガーは山田じゃねぇかw
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 02:38▼返信
任豚はアホしかいない
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 02:49▼返信
メジャーメーカー品も少しだけ値下がりしてる。
やっと値下がりか…。
ノーパソやらスマホやらで世界需要が激増しちゃったからなぁ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 02:50▼返信
>>235
データ用途で使えるからSATA接続のSSDが安くなるのは良いことだよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 03:28▼返信
よく見ろや、この連休&1日10台限定の集客用のセールだぞこの価格は
まぁだいぶ安くなってはいるけどな

後あまり安いSSDは気をつけろよな、廃棄になった使用済のチップを再利用して製品化してる
生まれながらのランダム劣化品SSDもあるからな
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 04:09▼返信
SSDは読み書きに制限(回数)あるんだろ?
たしか10万回だっけ?
データ消えたとしてもサルベージ出来ないらしいし
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 04:11▼返信
SSDの激安は尼なんかのメーカーの通販をしらべてレビューきちんと見たほうがいい
今までに聞いたことのないメーカーが安売り初めて何度も問題おこしてるから
信頼のできるメーカーが下がるのは助かるけどね
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 04:14▼返信
尼のレビューは業者がサクラレビューしてるぞ
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 04:14▼返信
>>241
技術革新でSSD自体の想定された寿命がくるまでに使い切れないレベルになってて
その書き換え限界回数はもう意味がなくなってる
サルベージができないのはそうだけれどHDDより遥かに稼働状態での物理寿命が長く安定してるから
5年に一回も買い替えてればまず問題は起きないだろうっていうのが現在の状況かな
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 04:18▼返信
Mac Book Proに搭載できる4TB SSDは35万円だけどな…
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 05:12▼返信
500GBじゃないんかwだったらイラネw
PS4にすげ換えるにはまだ不十分w
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 05:50▼返信
サンディスクの1TBもAmazonでだいぶ安くなってた気がする。
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 05:55▼返信
PS4で240gbなんてあっという間に無くなるから無理
最低でも1テラ欲しい
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 06:07▼返信
たっけー
500円なら考えてやる
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 06:22▼返信
>>245
あぁ、あそこはボッタクリだから
4TBの2.5インチSATASSDなら、その半額で売ってる
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 06:25▼返信
ちなみに
今週末のNTT-Xストアの目玉商品で
ADATA製のSSDx960GBモデルが19,800円で売ってる
数量限定
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 06:28▼返信
Macはな・・・

同じ構成のパーツを自分で揃えて組めば、半額で済むんだよな(笑)
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 06:31▼返信
>>241
2~3年で駆動部分が破損して壊れるHDDと
5~6年はデータを保持できるSSDと

価格差もあるから、どっちを選ぶかは本人次第だが
単純な製品寿命は既にSSDのほうが優っている
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 06:53▼返信
>>251
自レス

確認したら金額が間違ってた
960GBで16,980円だった
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 07:26▼返信
250G以上じゃないとPS4で認識されないから注意な
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:05▼返信
今出回ってる安いのはことごとく汎用基板でキャッシュなし製品だからやめたほうがええよ
それでもその安いので良いってならメーカー名無視して値段だけで決めればいい
中身同じだから
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:19▼返信
gold key?バックドアでも仕掛けてありそうなw
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:23▼返信
安いな。2年くらいでつぶれる覚悟で買ってもいいか
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:57▼返信
>>252
基盤とか売ってないよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:36▼返信
SanDiskの1TB超安くなってるな
去年俺が買った時より1万円以上安くなってる
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:51▼返信
>>251
>>254
Colorful、GoldKey、KingspecなどよりマシだがADATAも二流だからな
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:08▼返信
中国製は再生NAND使ってるから粗悪品な?
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:40▼返信
nvme対応品とそれ以外で天と地ほどの速度差が開くから
通常SSDは安くなってるだけ
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 13:39▼返信
>>230
確か分解したら中のチップがそうだったってツイートがあったね。
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 13:47▼返信
>>259
基盤ww
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 18:25▼返信
もっと1GBのSSD普及して安くなってほしい

直近のコメント数ランキング

traq