上司と退職前の年休交渉をしました。「今年度分は4月に20日付与されたけど退職が8月なので、按分すると取れる日数は8日だね」と言われたので、「それは労基法とか社則に書かれてなかったので、あくまで前例で会社としての希望ですよね。それを言ったら今まで消えていった有休分休みます」と言いました
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月11日
上司と退職前の年休交渉をしました。
「今年度分は4月に20日付与されたけど退職が8月なので、
按分すると取れる日数は8日だね」と言われたので、
「それは労基法とか社則に書かれてなかったので、
あくまで前例で会社としての希望ですよね。
それを言ったら今まで消えていった有休分休みます」と言いました
録音したし、ちょっと会社の上の人間にエスカレーションしようかな。 https://t.co/bQHGYsxW8I
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月11日
会社に、「今まで上司から言われたあんなことやこんなことが、労働基準法違反に見えるので、労働基準監督署に問い合わせてみます。揉め事を起こすつもりはありませんが、後輩のために声を上げます。」とエスカレーションのメールを出したら、部長や人事課長から速攻で電話かかってきたよ…:(ˊ◦ω◦ˋ): https://t.co/o9GaYE4XqY
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月12日
会社に、
「今まで上司から言われたあんなことやこんなことが、
労働基準法違反に見えるので、
労働基準監督署に問い合わせてみます。
揉め事を起こすつもりはありませんが、後輩のために声を上げます。」
とエスカレーションのメールを出したら、
部長や人事課長から速攻で電話かかってきたよ…:(ˊ◦ω◦ˋ):
ぼくが「退職前に有休を使い切りたい」と言ったら、直属の上司に「全部はだめだ」と言われた件について、なぜなのか理由を聞いたら、twitterで教えて貰った労基違反のパターンだったので、人事部にエスカレーションしたところ、即日に総出でぼくの現場に突撃されたのでした。 https://t.co/8N3e8eizfV
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月15日
ぼくが「退職前に有休を使い切りたい」と言ったら、
直属の上司に「全部はだめだ」と言われた件について、
なぜなのか理由を聞いたら、
twitterで教えて貰った労基違反のパターンだったので、
人事部にエスカレーションしたところ、
即日に総出でぼくの現場に突撃されたのでした。
人事部の部長と課長がきて、色々と経緯を説明したあと、人事部の人から「有休を全部取れないのはおかしい」と言ってもらえました。
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月15日
会社の管理職とか、人事部とか、みんな「有休より、会社やお客さん優先」と思ってる人が多い可能性もあったんですけれど、一部の管理職だけだったみたいで少し安心しました。
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月15日
で、びっくりだったのが、
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月15日
人事部「有休をとる事について、上司さんがそんな発言をしてるなんて初めて聞いて、びっくりしているよ!」
ぼく「はい」
人事部「あと、退職の話も初めて聞いたよ!だから今日は引き止めさせてもらえないかな」
ぼく「…おいちょっとまて」
人事部「有休をとる事について、
上司さんがそんな発言をしてるなんて初めて聞いて、びっくりしているよ!」
ぼく「はい」
人事部「あと、退職の話も初めて聞いたよ!だから今日は引き止めさせてもらえないかな」
ぼく「…おいちょっとまて」
ぼく「1~2ヶ月前に退職の話も、有休をとる予定も、全部話してました」
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月15日
人事部「…え?」
ぼく「この数ヶ月、上司さんは本部長や人事部、お客さんに調整を掛けていると。それが難航しているといってました」
人事部「…」
人事部「まさか…内定は?」
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月15日
ぼく「会社とお客さんとなんも進展 し、話も来ないし、待ってらんないので承諾しちゃいました」
人事部「まじかぁぁぁぁぁぁ!!!!」
ぜーんぶ、直属の上司にせき止められてて、本部長も人事部もお客さんも知らなかったというね。
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月15日
ぼくは会社のために早く伝えたのに、蓋を開けてみれば、有休取り始めるギリギリまで放置で、社員に有休取らない方向に調整させてるという、なんかしょーもない結果になってしまいました。
ぜーんぶ、直属の上司にせき止められてて、
本部長も人事部もお客さんも知らなかったというね。
ぼくは会社のために早く伝えたのに、
蓋を開けてみれば、有休取り始めるギリギリまで放置で、
社員に有休取らない方向に調整させてるという、
なんかしょーもない結果になってしまいました。
退職届などは直属の上司をたてて、まずその人に渡すべきとか言われてますけれど、連絡はその人だけじゃだめで、ccで本部長やら人事部に連絡だけはしてないとダメだったな。という感じです。
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月15日
退職届などは直属の上司をたてて、
まずその人に渡すべきとか言われてますけれど、
連絡はその人だけじゃだめで、
ccで本部長やら人事部に連絡だけはしてないとダメだったな。
という感じです。
twitterでフォロワーさんに、「人事部に内容証明郵便で退職届を出すべき」というアドバイスを忠実に守ってれば回避出来たのかもしれません。すいませんです。
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月15日
でも、ま、ある意味、引き止めに合わなかったことで退職日の前後調整は起きませんでしたが。
「人事部に内容証明郵便で退職届を出すべき」
というアドバイスを忠実に守ってれば回避出来たのかもしれません。
結局、有休を取るなという発言は問題であることを、上司以外の管理職たちには確認でき、また、月の稼働日数が下がって損失が出ても問題ないと言ってもらえました。
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月15日
結局、有休を取るなという発言は問題であることを、
上司以外の管理職たちには確認でき、
また、月の稼働日数が下がって損失が出ても問題ないと言ってもらえました。
なので、「急な体調不良で突然休みに入るかもしれません」と宣言してきたのと、「もう一度、本部長と人事部から上司に有休取らせるように調整させて」と話してきました。
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月15日
※たぶん、もう調整できないとか言いそうなので、ぼくは急な体調不良になる予定です。(調整時期のがしたのはぼくじゃないし)
この記事への反応
・それ、労働基準法違反です、
6ヵ月以下の懲役または30万円以下の罰金ですよ(・_・;)
・年休って通常は前期に働いた状況を鑑みて支給されるので、
それはいくらなんでも上司暴論かと。
・その上司かなり悪質ですねぇ(;・ω・)
ひとまず本部長クラスや人事部は
まともなコンプライアンスをお持ちのようでよかったです。
・有休消化した分、その月の勤務日数に合わせて
基本給カットすると言い出してくるのにも警戒してください。ヽ(`Д´*)ノ
※前職で経験済み、しかも後出しジャンケン状態。
欠勤扱いされたかも。
・面白い冗談ですね (労基へ提出する書類を出しながら)
・そもそも退職が決まってる場合の有給は、
会社側の時季変更権が消滅するので
時期調整する必要が無いです。
・むしろ1名かけても、動くのが会社です。。。
じゃないと、ただの同好会 ><。
まさか早期から出した退職届も
上司1人の独断でせき止められてたなんて
普通に仕事先にも人事にも損害与えてるだろ
そのクソ上司
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switchposted with amazlet at 18.07.17任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 1
METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES + THE PHANTOM PAIN 【Amazon.co.jp限定】メタルギアサヴァイブPC壁紙 配信 - PS4posted with amazlet at 18.07.17コナミデジタルエンタテインメント (2016-11-10)
売り上げランキング: 2
クッソ!!先言われた
そして安定の会話形式
リーマンは雇われてる側なんだから知らんよ
わかりみりん~
ツイカスは自分の都合のいいストーリーしかしゃべらない
言い分どころか決めつけで叩く奴がなにいってんだよw
どんなブラック企業でも最後に有給は使い切らせる
みんな辞めて会社潰れちゃったけど
やめるわけだし、こうやってせき止められること実際ある
リアル直属の上司だけに話してたら1週間何も話が動かなかったから
フロアの統括店長と建屋の全管理まかされてる部長、人事部に直接もってたら
一瞬で話が流れるように進みつつ直属の上司が呼ばれて顔真っ赤にして飛んできて笑えるぜ
それで会話してると思ってるなら病気
それな
事実、嘘松だけでコメ欄が伸びる伸びるw
そんなのでマウントとった気分になれる
頭のおかしいのがいっぱいいるんだろうなw
しかし会話は成立するは笑ったわw
録音自演の可能性あるから嘘松
これを見て俺もやってみようと思った人は後悔するよ
20日分を10マンで買い取るとかなめ腐ったこと言われたわ
普通に全部消化したけど
そんな上司がいるわけがない
普通は総務なり人事なりにも自分で連絡するのが当たり前
はちまに御本人に登場か?水分だけじゃなく塩分も取れよw
後悔するのは何も言わずに無かったことにされることだがな
言えば確実に消化せざるを得なくなるからやったほうがいい
まあお前は働いたこともないゴミかまともな会社で働いているかのどちらかだろう
普通は退職時に全消化させられるしな
時が来れば自動的に籍が抜けるだとか、馬鹿なこと考えてたの?
退職する気まんまんなのに後悔も何も
嘘松するときはその点を留意してネタ作りすると、リアルさが増す
嘘松は全部が全部、オマエのカタルシスを満たすように物事が展開するからダメなんだよ
もうちょっと有意義にツイッター使え
他人には嘘松とかいって
自分はなんの根拠もないこと言うんだなw
ぶれっぶれw
はちまが愚痴ツイートばっか拾うからだろ
上手くいけばその分の賃金+利子分が手に入るかも?
裁判所は動いてくれないな
弁護士は金だしゃ動いてくれるけど
更に上からの評価を気にしての事だろうが
こうなってしまってはそれよりも評価が下がる事になるな。
有給を取ると評価に響くとかおかしな考えも蔓延してるしな。
直属の上司ではないけど人事部の人間に会社入りたいやつの履歴書預けてたらそのまま引き出しに埋まってたのが後から発見された。
まじで人の人生変えててやばい
嘘松しか言えなようなバカは脳死してるからしゃーない
んで人事だからな
嘘松じゃなきゃ組織として論外
ウチって地方の中小で有給って一度も話に出た事ないんだが
どうやって法の網を潜り抜けてるのか毎年不思議に思う
給与明細とかお金で立て替えて支払うような項目も無いし
そういうのって全く社員の目につかないように処理できるんだろうか?
全部消化せず辞めてく奴多いよ
中小は取る事が悪って所が多いからな
別に不思議でもなんでもないだろ
従業員が労基にでも言わない限りスルーだろそんなの
言ったところでよほどのトラブルがない限り多分動いてくれんけどね
お前の目についてるじゃん
結局うごけないお前みたいな奴しかいないからそうなってるだけ
ま、車の運転とかもそうだから会社でもさもありなん、か。
ほんま他人には厳しいな~
妙にテンポだけはいい
コイツの言ってる事が本当かなんて分からないし
祝日増やすヒマあったらこういう中小を規制しろっての
>>84
ああそっか、ありがと。基本申告しないとスルーなのか
口調はそっけないけどみんな優しいな
労基に行くって言いだしたから上司に全部押し付けて体裁を整えただけだと思う
ほんとだよな
相手側からも聞いてみないとツイッターなんで信用ならんしな
いちいち辞めました!努めてた会社が酷かったんで晒します!とか女々しい話はいいからさ
話にエッジがない、ダルいっていうのかな
長杉嘘松は、SNSじゃなくて大型掲示板で話すべきだな
鬼女板まとめサイトとかが取り上げてくれるし賛同してくれるやつも多いし
派遣だと現場と人事で上司違う事あるけど、両方出しとかないとこうなる事が多いみたい
現場の人にしてみりゃ離職率という成績に関わるから、引き止めたかったり言い出しににくかったり
するんだろうか
悪質なのはすぐ入るけど、裏付け調査に半年ぐらいかかったりする。
視察監査入って、現在対応中ですと言われると手が出せんくなる。
ブラックはつぶすに限るんだけどなー。ホワイトが逆に死ぬからな。
ドヤる程の問題ですらない。
ブラックってある意味自分の責任で仕事するとそうなっちゃうんだよ...
仕事ってなんなのかわからなくなってくるなあ。
食うために必死で仕事してしまうってのもあるし。
引き留められると思ってしまうと、そこで書類を握ったままになるからアルアル
おかしいと思ったら、さらに上、上と、社長まで話を持っていこう
それでもダメなら労基や労働局や弁護士を引っ張り出そう
足踏みしているなら思う壺、損するだけ、もういいやと自暴自棄になるな
電話一本で調査してもらえるとかそんな甘っちょろい幻想抱いてるとしたら、ギャグにもならんよ
やっぱりおかしいのは日本二ダーー!!
やっぱりおかしいのは日本二ダーー!!
やっぱりおかしいのは日本二ダーー!!
やっぱりおかしいのは日本二ダーー!!
やっぱりおかしいのは日本二ダーー!!
やっぱりおかしいのは日本二ダーー!!
フォロワーの意見が挟まると嘘松じゃなくなるという謎理論
この話の最初がそもそも嘘松だとして
それにフォロワーが付いたところで
嘘は嘘のままだと思うんだが
あと、訴えたら勝利確実みたいな幻想もな・・・
退職系の話は担当部署宛に送るのが正当で上司へは事前の連絡(相談)が正しいと思うよ
もうこの手のタイトルの嘘末記事飽きた
当然人事も知っていたけど、知らなかったフリだろうな、あいつはけしからんとか協調してやると和むしな
怒り心頭になった従業員の話を聞いてあげて、労其等に訴え出るというリスクを回避した
どの会社もこれでOKだったな
いやいや人事やその部長も問題ないって言ってるのだから
当然の権利として最後有給全部取りますって宣言すればいいだけだろw
なんなのこの人w
そうじゃないならくそ。
使えないくせに威張り散らしてるカス上司は全員消えてなくなればいいのに
こういう場合は拙者だよな。
現場の人と人事の間に立つ人間は厳し~~~くチェックしないと駄目だ
これから会社辞めるやつに義理果たすことを強要する方が無理筋
うちの会社だと人事部から退職希望者に年休何日残っているか伝えて社会保険料の支払いや失業保険受給や転職の都合など退職者に可能な限りデメリットのないように退職日を調整してる
賞与が近い場合は賞与もらってからやめたらと提案することもある
誰だっていつ急病や事故で突然会社に来れなくなるかわからんのだから、たとえ引き継ぎなしでも会社が回るよう業務を属人化させないとか当たり前
そこらへんのガバナンスとかリスクマネジメントとかできてないからブラックはブラックのまんまなんだよ
そもそもうちは計画的に年休消化させてるから退職希望者がこれから20日以上有休消化しますみたいなアホなことにはならないがな
労基がもっとフットワーク軽くて企業にガンガン凸ってくれれば
日本のブラック企業体質改善するのにね
教育委員会と一緒で天下り先になってるからなあなあになってるんだよな
本当に糞
同じ穴の貉がいるって時点で、こういうブラックは実在するってことじゃん
この会社、一撃終わる。
社畜歴15年より