
上司と退職前の年休交渉をしました。「今年度分は4月に20日付与されたけど退職が8月なので、按分すると取れる日数は8日だね」と言われたので、「それは労基法とか社則に書かれてなかったので、あくまで前例で会社としての希望ですよね。それを言ったら今まで消えていった有休分休みます」と言いました
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月11日
上司と退職前の年休交渉をしました。
「今年度分は4月に20日付与されたけど退職が8月なので、
按分すると取れる日数は8日だね」と言われたので、
「それは労基法とか社則に書かれてなかったので、
あくまで前例で会社としての希望ですよね。
それを言ったら今まで消えていった有休分休みます」と言いました
録音したし、ちょっと会社の上の人間にエスカレーションしようかな。 https://t.co/bQHGYsxW8I
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月11日
会社に、「今まで上司から言われたあんなことやこんなことが、労働基準法違反に見えるので、労働基準監督署に問い合わせてみます。揉め事を起こすつもりはありませんが、後輩のために声を上げます。」とエスカレーションのメールを出したら、部長や人事課長から速攻で電話かかってきたよ…:(ˊ◦ω◦ˋ): https://t.co/o9GaYE4XqY
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月12日
会社に、
「今まで上司から言われたあんなことやこんなことが、
労働基準法違反に見えるので、
労働基準監督署に問い合わせてみます。
揉め事を起こすつもりはありませんが、後輩のために声を上げます。」
とエスカレーションのメールを出したら、
部長や人事課長から速攻で電話かかってきたよ…:(ˊ◦ω◦ˋ):
ぼくが「退職前に有休を使い切りたい」と言ったら、直属の上司に「全部はだめだ」と言われた件について、なぜなのか理由を聞いたら、twitterで教えて貰った労基違反のパターンだったので、人事部にエスカレーションしたところ、即日に総出でぼくの現場に突撃されたのでした。 https://t.co/8N3e8eizfV
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月15日
ぼくが「退職前に有休を使い切りたい」と言ったら、
直属の上司に「全部はだめだ」と言われた件について、
なぜなのか理由を聞いたら、
twitterで教えて貰った労基違反のパターンだったので、
人事部にエスカレーションしたところ、
即日に総出でぼくの現場に突撃されたのでした。
人事部の部長と課長がきて、色々と経緯を説明したあと、人事部の人から「有休を全部取れないのはおかしい」と言ってもらえました。
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月15日
会社の管理職とか、人事部とか、みんな「有休より、会社やお客さん優先」と思ってる人が多い可能性もあったんですけれど、一部の管理職だけだったみたいで少し安心しました。
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月15日
で、びっくりだったのが、
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月15日
人事部「有休をとる事について、上司さんがそんな発言をしてるなんて初めて聞いて、びっくりしているよ!」
ぼく「はい」
人事部「あと、退職の話も初めて聞いたよ!だから今日は引き止めさせてもらえないかな」
ぼく「…おいちょっとまて」
人事部「有休をとる事について、
上司さんがそんな発言をしてるなんて初めて聞いて、びっくりしているよ!」
ぼく「はい」
人事部「あと、退職の話も初めて聞いたよ!だから今日は引き止めさせてもらえないかな」
ぼく「…おいちょっとまて」
ぼく「1~2ヶ月前に退職の話も、有休をとる予定も、全部話してました」
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月15日
人事部「…え?」
ぼく「この数ヶ月、上司さんは本部長や人事部、お客さんに調整を掛けていると。それが難航しているといってました」
人事部「…」
人事部「まさか…内定は?」
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月15日
ぼく「会社とお客さんとなんも進展 し、話も来ないし、待ってらんないので承諾しちゃいました」
人事部「まじかぁぁぁぁぁぁ!!!!」
ぜーんぶ、直属の上司にせき止められてて、本部長も人事部もお客さんも知らなかったというね。
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月15日
ぼくは会社のために早く伝えたのに、蓋を開けてみれば、有休取り始めるギリギリまで放置で、社員に有休取らない方向に調整させてるという、なんかしょーもない結果になってしまいました。
ぜーんぶ、直属の上司にせき止められてて、
本部長も人事部もお客さんも知らなかったというね。
ぼくは会社のために早く伝えたのに、
蓋を開けてみれば、有休取り始めるギリギリまで放置で、
社員に有休取らない方向に調整させてるという、
なんかしょーもない結果になってしまいました。
退職届などは直属の上司をたてて、まずその人に渡すべきとか言われてますけれど、連絡はその人だけじゃだめで、ccで本部長やら人事部に連絡だけはしてないとダメだったな。という感じです。
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月15日
退職届などは直属の上司をたてて、
まずその人に渡すべきとか言われてますけれど、
連絡はその人だけじゃだめで、
ccで本部長やら人事部に連絡だけはしてないとダメだったな。
という感じです。
twitterでフォロワーさんに、「人事部に内容証明郵便で退職届を出すべき」というアドバイスを忠実に守ってれば回避出来たのかもしれません。すいませんです。
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月15日
でも、ま、ある意味、引き止めに合わなかったことで退職日の前後調整は起きませんでしたが。
「人事部に内容証明郵便で退職届を出すべき」
というアドバイスを忠実に守ってれば回避出来たのかもしれません。
結局、有休を取るなという発言は問題であることを、上司以外の管理職たちには確認でき、また、月の稼働日数が下がって損失が出ても問題ないと言ってもらえました。
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月15日
結局、有休を取るなという発言は問題であることを、
上司以外の管理職たちには確認でき、
また、月の稼働日数が下がって損失が出ても問題ないと言ってもらえました。
なので、「急な体調不良で突然休みに入るかもしれません」と宣言してきたのと、「もう一度、本部長と人事部から上司に有休取らせるように調整させて」と話してきました。
— むぎ (@MUGI1208) 2018年7月15日
※たぶん、もう調整できないとか言いそうなので、ぼくは急な体調不良になる予定です。(調整時期のがしたのはぼくじゃないし)
この記事への反応
・それ、労働基準法違反です、
6ヵ月以下の懲役または30万円以下の罰金ですよ(・_・;)
・年休って通常は前期に働いた状況を鑑みて支給されるので、
それはいくらなんでも上司暴論かと。
・その上司かなり悪質ですねぇ(;・ω・)
ひとまず本部長クラスや人事部は
まともなコンプライアンスをお持ちのようでよかったです。
・有休消化した分、その月の勤務日数に合わせて
基本給カットすると言い出してくるのにも警戒してください。ヽ(`Д´*)ノ
※前職で経験済み、しかも後出しジャンケン状態。
欠勤扱いされたかも。
・面白い冗談ですね (労基へ提出する書類を出しながら)
・そもそも退職が決まってる場合の有給は、
会社側の時季変更権が消滅するので
時期調整する必要が無いです。
・むしろ1名かけても、動くのが会社です。。。
じゃないと、ただの同好会 ><。
まさか早期から出した退職届も
上司1人の独断でせき止められてたなんて
普通に仕事先にも人事にも損害与えてるだろ
そのクソ上司
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switchposted with amazlet at 18.07.17任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 1
METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES + THE PHANTOM PAIN 【Amazon.co.jp限定】メタルギアサヴァイブPC壁紙 配信 - PS4posted with amazlet at 18.07.17コナミデジタルエンタテインメント (2016-11-10)
売り上げランキング: 2
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
糞企業
2. はちまき名無しさん
はちまで見た
3. はちまき名無しさん
なげえよアホ