• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ZOZOの前澤社長のインタビュー。
労働観が圧巻。
この人が経団連の会長になったら日本は面白い国になりそうだ。
皆が活き活きと働けそうだし、それが難しくても自由な時間を豊富に持てる。
あと彼も言っているけど、1日8時間労働に拘るのは変な習慣なんだよな。
あれは健康に働ける上限なわけで。


Di2OI1bV4AAunz5

お昼ご飯は眠くなるのが嫌で食べない主義。

僕は会社で『6時間労働』を推奨してるんですよね。
例えば9時出社して、お昼ご飯食べずに働いたらまだ15時。
そのあとはもうみんな退社して好きに過ごした方が楽しい人生送れるんじゃないか。

業務には支障はない。
むしろ労働生産性はめちゃ上がりましたよ。
業績は問題なく上がってる。

社内のプレゼン資料作りも非効率だからやめさせた。
口頭で説明すれば充分だから事前に作るのやめよう。

そもそも「労働は一日8時間」なんて何を根拠に誰が決めたものなのか。
常識とされるものを疑うところにビジネスチャンスはある。


https://withnews.jp/article/f0180724002qq000000000000000W09d10701qq000017476A






この記事への反応


こんな所で働きたい

御社の某Twitter炎上芸人に喋らせるより
よっぽど会社イメージ上がってるので、
この方向性で引き続きお願いしたい


この人が球団オーナーになったら、色々変わりそうで面白そう

ZOZOという人気企業のハイスペックな社員達だからこそ
創意工夫してパフォーマンスあげつつ
時間短縮できているという面もあると思います。
たいしたモチベーションもなく,
なんとなく会社務めをしている社員が多い現場では
こうはいかない気が・・・


↑『ただなんとなくダラダラ仕事をする会社の雰囲気を変えること』も
社長の責任だとは思いますよね。
当日のTO DOを無理なく時間内に効率良く
プランニング出来る社員を育てる社風作り、
たぶん日本にはまだ少ないと思います。


殆どの「無駄な仕事」って、
仕事に個人的なのを持ち込んだがための、
形式的な「礼儀」にひっつられてるんですよね~…。


ZOZOのイメージが爆上がりだわ
もう田端切って、この人だけが前に出ろよ










前澤△!!
言ってること正論すぎるし
実際に効率上がってるからなーー!!











コメント(188件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:01▼返信
言うだけならなんとでも
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:03▼返信
いやお昼は食べさせろよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:04▼返信
んで数カ月後に体調不良とかで休む社員が増えていくんだろ
飯の時間がなんで世界中でほぼ同じなのかを少しは考えろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:04▼返信
でも低学歴の無能じゃ雇ってもらえないんでしょ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:04▼返信
6時間の勤務には45分以上の連続した休憩を間に入れなければならない
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:05▼返信
なんでもいいからお前は早くロッテを買収して補強しろ!
優勝争いまだ間に合うから!
あとボルシンガー絶対ソフバンにとられるなよ!
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:06▼返信
持ち上げたり叩きつけたり
忙しいなおまえら
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:06▼返信
>>4
ユニクロにでもいけよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:07▼返信
俺も昼食わないでいいからさっさと帰りたいわ…
何が楽しくて休憩含めて9時間も職場にいなきゃならんのって感じ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:07▼返信
昼ごはんを食べさせない時点でブラック
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:07▼返信
持ち上げてんのは働いたこともないツイッタラーwだけだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:07▼返信
この会社で社員同士の仲を良くするだけの部署とかあってひいたわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:07▼返信
けどロッテの試合観戦はしなきゃ駄目なんですよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:08▼返信
で、実際にZOZOTOWNの社員は6時間労働なん?
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:08▼返信
今から応募しても雇ってもらえます?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:08▼返信
って対外的にアピールしておけばいい
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:09▼返信
サポセンは奴隷なので対象外だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:10▼返信
本当かどうか調査しないと意味がない
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:10▼返信
6時間勤務させたら休憩45分させないと労働基準法に触れるんだけど
こいつやっぱりチンパンジー並の知能だな
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:10▼返信
>社内のプレゼン資料作りも非効率だからやめさせた。
>口頭で説明すれば充分だから事前に作るのやめよう。
記録として残しておいたほうがいいと思うけどどうなんだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:11▼返信
>>9
法で定められてるから
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:11▼返信
いや昼飯は食えよ
つーか途中休みも許さんって事なんじゃ・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:13▼返信
バカな部下がいなかったらいいね
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:13▼返信
えっ!?

スタートトゥディのサイトの採用情報

勤務時間
9:00~18:00(うち1時間休憩あり)
実働8時間
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:13▼返信
自分のスタイルに周りが合わせろってことか
空腹になりやすい通勤に時間かかる人材はいらないよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:13▼返信
モノ作ってんじゃなくてショバ代で稼いでるからね
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:13▼返信
こいつ会社が休みの日に自分の誕生日で、自主的な社員にマスゲームさせてなかったか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:15▼返信
>>5
>>19
6時間を超えた場合45分休憩じゃなかったか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:15▼返信
こういうクソは低価格でものを売って
他の企業をブラック化しているペテン師野郎なんだけどね
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:15▼返信
いやこの対談コラムたしか最後の方ヨッピーの結論たしか
前澤社長=我がままな人だった筈
昼無し6時間労働も自分の考えを押し付けるという文字通りの方
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:15▼返信
6時間って言ってもちんたらやってる訳ではないでしょ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:16▼返信
6時間ぶっ通し作業ってミスも出やすいし
集中力切れて効率悪いよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:19▼返信
人と直接、対面で行う仕事はホワイトにはなれないよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:19▼返信
何も生み出してない会社なのに生産性とは?
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:20▼返信
BNFも腹が膨れると集中力鈍るから
朝食抜き、昼はカップ麺だけだと言ってたから
一理あるのかもしれない
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:20▼返信
剛力の旦那ってどれなの?いまいちわかんねーんだけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:21▼返信
言うだけなら誰でもできる。前澤は、実際のデータも第三者の証言もない事を事実のように語っているが信用性はないでしょ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:21▼返信
眠くなる、って血糖値急上昇するようなもん食わなきゃいいがな
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:21▼返信
実態はどうなの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:21▼返信
「後はやっといてね」で帰っていく社長の陰で
泣いてる社員がごまんといそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:22▼返信
よく言われるが本当にそうなったことがないもの一覧

・薬を飲むと眠くなる
・メシを食うと眠くなる
・電気モーターのコイルを巻き直すとパワーアップする
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:22▼返信
職種によるとしか
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:22▼返信
まあ一つの好調な会社では実行できてるのかもしれないけど社会全体で行うなうに言うは易く行うは難し
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:25▼返信
労働基準法って知ってる?
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:25▼返信
内部告発ヨロ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:26▼返信
推奨はするが実践はさせないよ
自分以外はな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:26▼返信
田端のせいで悪いイメージしか無いわ
というか田端を自由にしてる時点でこいつも本当はクズでしょ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:26▼返信
うちはうち、よそはよそ

日本語は社畜を縛る美しい言葉w

ああ美しいw
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:27▼返信
お前らみたいなコミュ障なんか雇ってくれる会社なんかねーからなwww
一生ヒキニートやってろwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:27▼返信
ZOZOはブラックだと有名だよ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:28▼返信
儲かってるから言える事だね
競合が出てきて売り上げが年々下がっていって同じ事言えたら大したもんだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:28▼返信
お昼に何食べるかってのも、人生の楽しみなのに
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:28▼返信
まぁ業種によってまったく違うから
IT系なんかは特に効率化できれば
いくらで人減らして時間短縮できるんじゃないかね
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:29▼返信
実践できる部署とできない部署とか絶対でてくるよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:29▼返信
>>24
6時間労働は幹部だけの話だから、それは無関係だろ!
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:29▼返信
そりゃ自分は簡単にできるんでしょうね。下の者はそんな簡単に仕事上がれません。本当に6時間で良いなら推奨じゃなく社内規定にしろ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:31▼返信
昼飯抜いてるのはこいつ自身の話じゃん
文読めずに45分休憩(キリッ言うてるおっさん多すぎ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:31▼返信
ZOZOの求人ww
【勤務時間】
9:00~18:00 (所定労働時間8時間)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:32▼返信
いいなぁ…羨ましい。
久々にZOZOで服買うかなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:32▼返信
まぁ、今でも朝夕2食のところはあるし、日本も昔は昼飯食わなかったところもあるし
昼休憩ないだけでブラックって言うのは可哀想じゃね

その分早く帰れるなら文句ないわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:32▼返信
社長炎上からの必死の上げ記事で吹く
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:34▼返信
そりゃzozoみたいな虚業はそれで良いだろうよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:34▼返信
まぁとにかく、日本人は働きすぎだよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:35▼返信
ゾゾのHPって
ふつうのショボい通販サイトにしか見えないけど
なんであんなに儲かってんの
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:35▼返信
昼食べないと倒れるぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:39▼返信
日本企業大改革、来るか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:40▼返信
可能な会社ならいいんじゃない?
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:41▼返信
そりゃゴーリキも一目ぼれするわw
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:41▼返信
パヨの意識高い系のキモいポエムでしかない
今の状況を肯定するわけじゃないが、極論から極論のお花畑のパヨ脳は全く問題解決にはならない
そもそも、現状の労働状況の転換を実際に地道に行ってるのは安倍政権だし
お花畑の「僕の考えた~」なんて、散々、害にしかならないってのは証明されてるのにまだやるか。パヨ脳は
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:41▼返信
大成功してるから正論

お前らみたいなど底辺低学歴の戯言嫉妬は何の意味もなしw


そこのテメエだよ図星でスルーも出来ない低学歴底辺┐(´д`)┌
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:41▼返信
社長と元カノなんで別れたの?
嫌な予感がしない。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:42▼返信
どうせコイツの右腕だけだろ
すぐに嘘つきだとボロが出る
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:43▼返信
>>70
情緒不安定ですか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:45▼返信
いやお前の所の事業ただのネットベースの小売だからやろ
その商品を深夜に運んでる流通とか、全部手前でやってみてから言え
出来もしない事言って世間の目を向けさせようとか、どこかのアホ野党と思考が一緒
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:47▼返信
>>64
しょぼいって思ってる人が少ないんだろw
お前の感性が間違ってるんだよ^^
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:47▼返信
まあ昔から重役出勤という言葉があってだな
別にこいつが考えたスタイルでもなんでもなく
幹部は楽してなんぼってこと
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:49▼返信
>>58
有言実行してなくてワロタw
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:49▼返信
>>75
そこのテメエだよ図星でスルーも出来ない低学歴底辺┐(´д`)┌
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:49▼返信
業種によるけどな
とりあえず自社のゴミクズ野郎黙らせろよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:50▼返信
流通「腹減った。。」
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:50▼返信
お昼を食べて7時間で帰ってもいいんじゃないかね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:50▼返信
>>75
情緒不安定ですか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:51▼返信
>>75
有言実行してなくてワロタw
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:52▼返信
銀行かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:52▼返信
笑う
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:53▼返信
記事全部読んだけど普通にカップラーメン食べるのな
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:53▼返信
15時で閉まったら下請けが連絡とりづらくて困るだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:54▼返信
自分のことしか考えてないバカ社長
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:54▼返信
他の通販サイトもさ
社長なんて早退していなくても業務は出きるけど
サイト管理、顧客管理、対外オペレーターなんかは
そんな甘えたこと言ってらんないと思うわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:56▼返信
>>58
自分だけ6時間
社員は8時間
ワロタ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:57▼返信
ネットベースで客を待たせても問題ないし、更に小売だから出来る話
一次二次産業では不可能な話で、実店舗があるサービス業も不可能
ごく特殊な業種でしかも昔からある重役出勤を自慢する話じゃないな
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:58▼返信
名案だな!
酷暑の東京五輪を打ち水で乗り切るくらい名案だな!
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:00▼返信
球団買うとか言ってみたり、メディア露出多めの社長って確か昔いたよね
同じ道を辿らなきゃいいけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:00▼返信
労働観はともかく、ここが何でそんな儲かってるかよく分からんのよな
95.5投稿日:2018年07月26日 10:02▼返信
>>28
調べてみたら確かに「6時間”超え”」だった
コメに関しては素直に訂正

ハンセイしてまーす
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:02▼返信
30分でいいよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:02▼返信
6時間残業なしで給料は今まで上がる
これでいいだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:04▼返信
で「俺が6時間働いたのと同等の結果を出せ」と言う。
ブラックの典型。
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:07▼返信
>>90
8時間で帰れればいいけどな
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:10▼返信
15時で帰れたら確かに大分違うな。生産性が上がるのもそうだが、仕事終わってから家に帰るまでちょっと買い物して行こうとか映画見て帰ろうとか体力的・精神的な余裕が残ってるから経済の活性化にも繋がりそう
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:14▼返信
労働時間8時間は間違え、実際は労働時間8時間プラス残業時間1時間プラスアルファが正解。

102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:15▼返信
そりゃ6時間労働で8時間分+残業代分の銭くれるんならいいけど
早く帰れるけど生活圧迫したら意味が無いむしろやだわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:17▼返信
取引先が大変だな。
トラックはそんなの無理。
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:20▼返信
それZOZOTOWNだから出きることやろ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:20▼返信
昼飯とか15休憩のときにササっととれればいいからな
それで早く帰れるんだったら最高だわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:23▼返信
他にも社員の給料は平等とか言ってるけど
自分だけは何百億も貰ってんだよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:26▼返信
前科モンみたいになりたいのかな?
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:28▼返信
その時間内じゃないとZOZOの出荷手配してくれないの?
6時間労働は社長本人と役員クラスだけじゃないの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:29▼返信
>>102
ここは普通の会社とは違うからな、6時間労働で8時間分+残業代分の銭くれるねん
そりゃそこらへんの普通の会社なら6時間分の給料しか払えんがなw
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:31▼返信
給料めっちゃ安いけどね
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:31▼返信
>>108
出荷手配してんのは別の会社だろ?
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:33▼返信
>>108
さすがにアウトソーシングしてるだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:34▼返信
8でいいけどな
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:34▼返信
無能は生産性上げても成果のたかが知れてるから時間で補うしかないんだぞ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:36▼返信
>>111
丁度今、新規立ち上げ倉庫の物流管理スタッフ募集してるぞ
普通に8時間勤務だけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:39▼返信
ガイアの夜明けとかカンブリア宮殿見てて今までもこういう経営者出てきて、職場環境とか良くしてるって映像山ほど見てきたけど、大半が経営破たんしてるんだよな。。。
やっぱり優遇しすぎても労働力は上がらないのかね~?
本当に頑張ってほしいんだけど、20年30年と続いて下さいな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:47▼返信
そりゃあ老舗の大企業はなかなか破綻しないよね
粉飾決算でははない不適切会計だ!で済むんだもの
ベンチャーだとソッコでパクられて実刑食らうんだぜ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:54▼返信
田端切ってくれれば
会員登録し直します。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:57▼返信
でもこの社長評判悪いんでしょ、ワケワカラン
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:57▼返信
労働基準法違反を堂々とw
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:57▼返信
ダラダラ仕事するのが習慣になってるからどうしようもないね
仕事する振りして時間潰して、夕方から本気出す
家に帰っても面白くないしね
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:01▼返信
>>100
6時間分の給料でそんな余裕もなくなるよ
副職のアルバイトでもする羽目になるんじゃね?
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:06▼返信
>>121
頭が無いだから、1人の時間とか家にいる時間を楽しめないんだよ

ここにいる奴らに言うけど何も考えずに人に言われるがままや人の意見に対してしか考えず自分で考えないから積んでくんだよ
自業自得って奴よ
124.加津庸介投稿日:2018年07月26日 11:06▼返信
以上、ニートフリーター共の意見でした。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:08▼返信
ゴーリキの件でイメージダウンしてるんでZOZOTOWNから提灯記事頼まれたか
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:09▼返信
いや、休憩時間入れないと違法なんですが
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:23▼返信
6時間までは休憩なしでも違法じゃないぜよ
超えると休憩か割増賃金が必要になる
労務というか経営の基本だな
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:24▼返信
で、下請けをいじめるんだな
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:27▼返信
昼飯は食う。以上
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:30▼返信
炎上してサヨウヨに叩かれたりサヨに褒め称えられたり忙しい人だな
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:34▼返信
普通は8時間拘束
内昼含め休憩は2時間
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:35▼返信
プレゼンってする側とされる側の力量がないと駄目だしね。
される側にも力量があれば、シンプルなプレゼンで理解して、段取りして即プロジェクトの実行が出来たりする。
プロセスのシンプル化は必要だよ。
手作業をスクリプト化&マニュアル化した方が、間違いも激減するし、良いことだと思うけどね。

履歴書の手書きも辞めた方が良い。
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:37▼返信
そもそもZOZO自体がエグザイルの会社と同じようにうさんくさいわw
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:45▼返信
文系馬鹿らしいご意見と
それにすぐに釣られるアホガキwww
こんなのばっかり見せられる世の中ってwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:47▼返信
この人見てたら人間は顔じゃないって事が分かりますね…
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:47▼返信
で、触れられてないけど給料は8時間労働したのと同じかそれ以上に出るん?
有給とかにも影響出そうだけど。
休憩なし6時間労働はブラックだし、どうなんだろ。
休憩ありで7時間労働(八時間拘束)くらいがいいな~
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:49▼返信
金持ちになって次は名誉欲という典型的なやつ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:02▼返信
>>131
普通じゃないです、はい
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:04▼返信
8h労働ってあれとくに根拠無かったよな。
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:06▼返信
>>108
6h4交代制なら24h出荷できるだろ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:15▼返信
ちょっとまて
15時以降にメシってキツくないか?

近所の店行くにしても家帰って食うにしても
実際食事できるのは早くても15時半~にならないか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:15▼返信
飯も食わずに働けとかブラックかよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:16▼返信
さすがチヨンですわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:18▼返信
いやブラック無糖じゃん
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:25▼返信
工場なんで無理っす
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:27▼返信
給料低いから8時間も働かざるをえないんだよ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:29▼返信
労基法上、6時間超えは休憩時間必要、6時間以内は休憩時間不要
休憩させずに働かせ続けるには上限6時間きっかりってわけだが
休憩なし6時間労働と休憩させて2時間多く働かせるのとどっちが効率的かと言う話かな
一箇所で働く事務や製造業はともかく、移動時間の多い営業は時間多いほうが効率的だろう
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:30▼返信
でも下請けは16時間労働
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:31▼返信
この手の事言ってるやつは自分のところだけの話で、他に皺寄せがいってるだけだと思うがね
自分達のスタイルを維持する為にどれだけの人間が苦労してることか・・・
正直取引相手に無理な工期迫ったり、不当な減額迫らない企業のが評価できる
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:32▼返信
こういうので生産性上がるんだから働いてる社員はほんま有能な人多いんやろな
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:41▼返信
大企業の下請けの下請けはキツいぜマジで
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:42▼返信
なにを効率化したのかは知らんけど、絶対どこかにひずみが生じてるはず。
それに気づいてないっだけじゃないの。
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:49▼返信
社長と同じ事をする社員とか引くわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:52▼返信
まあ一日3食食べない文化の国の方が多いからな、特に朝から飯食うのは不思議がられる
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:55▼返信
江戸時代の武士は4時間労働
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 13:17▼返信
でも会社のイベント多いぞ
旅行だの合唱だの
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 13:19▼返信
>>156
宗教臭がするぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 13:30▼返信
下請けに丸投げ、4時間労働。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 13:31▼返信
社員の下に奴隷がいるからこんな事できるんや
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 13:33▼返信
ここの社員が集中力の訓練と業務の効率化を徹底してるからこそ成功しているだけであって
向上心もないくせにワークライフバランスとか抜かすだけのお前らには似合わないやり方だわな
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 13:41▼返信
AI化が進んでこういう会社はどんどん増えると思う
そして機械でもできる事しかしてない会社はどんどん潰れる
覚悟しとけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 13:42▼返信
生産性とか効率なんてどうでも良くて
会社の業績が良ければそれが全て

従業員にムダをさせない仕事の自由度を認めてる点は言いな
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 13:43▼返信
>>161
機械でも出来ることしかしない社員がどんどん無職になるの間違いじゃない?
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 13:53▼返信
自分は午後1時に出て夜8時までバイトして休憩は3時の10分間だけだった
お昼いらないからこういう風にしたんだけど
よく考えたら労働基準法違反だろか?
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 14:05▼返信
8時間労働に関してはなんら文句ない
問題は8時間「以上」労働させようとするクソ野郎だ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 14:20▼返信
>>161
AIにそれだけの権限もたせて、機械で自動化できるまでどれくらいかかるかっていうと
たぶんうちらがおじいちゃんになってる頃か、氏んでるから安心しろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 14:31▼返信
>>166
数年後には派遣の事務員がやってる作業は完全に置き換わるよ
今でも、働き方改革でRPAを導入する企業が増えてるからね

まぁ、今のAIやRPAは、完全に人間が不要になる訳ではなく、1人で10人分の事務作業が出来るようになるイメージだね
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 14:45▼返信
いや、昼食べないのはアカンやろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 15:03▼返信
4時間でいいんじゃ・・・
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 15:47▼返信
>>168
労働基準法で6時間以内の労働の場合は
休憩時間を与えなくていいメリットがあるからやってるのに、
昼飯食わなきゃ頑張れないなんて社員はイラネーから
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 16:02▼返信
そうだな。人生を楽しく過ごすことのほうが本当は大事なことなんだろうな
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 16:05▼返信
但し社員は長続きしないもよう
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 16:16▼返信
これいいなあ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 16:17▼返信
>>40
そのあたりは転〇会議見るといいだろうw
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 16:43▼返信
なんか日本語を理解できていない人がいるけど
昼を抜いて働けば15時の最短で帰れるって話で
別に昼を食べたい人は食べていいって話でしょ
なんで昼を抜かないといけないって話になっているのか
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 17:26▼返信
海外のそもそも服を作っている人間たちにも言ってやれよ
労働は1日6時間でいいからさって
他国の人間の命を吸って生きていて気持ちいいだろうな
好き勝手に出来るからな
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 17:57▼返信
業績が良いときはそういうこと言えるけど
悪くなったときに言い続けられるかが問題
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 18:13▼返信
上級国民は庶民の時間を支配することで成り立つ
おっさんいつもありがとう
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 18:41▼返信
昼食べるかどうかは裁量に任せてるってことだろ
文盲しかいねぇな
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 19:14▼返信
だが、業務委託してる所は別だ!みたいな?
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 19:29▼返信
ZOZOの業態が優れてるだけであって
労働時間はあんま関係ないと思う
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 20:10▼返信
相変わらずオマエラは頭が固いな
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 20:54▼返信
下請けや孫請けで成り立ってるから、そっちは奴隷扱いしてんでしょ?
なんか次は社員の暴露でそうだな
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 21:34▼返信
社長が一人でさっさと帰ってるだけというように見える
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 21:53▼返信
田端と前澤って言う人がいるのね二人は違うのね
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月29日 15:30▼返信
>>179
業務が6時間を超える場合は1時間の休憩を挟まないといけない
だから6時間で帰りたいなら昼休みは無い=食事取れない
働きながら食うのは勝手だと思う。
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月19日 11:28▼返信
我が社は40年前から9時〜17時でもちろん昼休み有って実働7時間だけど⁉︎
前澤社長 8時間労働に対抗?
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 19:01▼返信
9時に出社して15時までご飯食べられないのは嫌だな
昼休憩挟んで16時退社が一番効率いいと思う
人間の集中力なんてそんな長くもたないんだから

直近のコメント数ランキング

traq