• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


EpicがSteamよりも高い収益分配を掲げる「Epic Gamesストア」を正式アナウンス、TGA 2018向けの発表予告も
https://doope.jp/2018/1282157.html

2018y12m05d_190855726


記事によると
・エピックゲームズは、独自のゲーム配信プラットフォーム「Epic Games Store」を発表した

・対応プラットフォームはPC/Mac。2019年以降はAndroidやその他のオープンプラットフォームのゲームにも順次対応していく予定

どのゲーム開発者にも一律88%の取り分があり、エピックゲームズ側はサーバー運営費として12%を徴収するというビジネスモデルが特徴

さらに、アンリアルエンジンを利用したゲーム開発者の収益は、アンリアルエンジン使用料の5%というロイヤリティも、エピックゲームズが徴収する12%から賄われる

・アンリアルエンジン以外のゲームエンジンも歓迎しており、Unityや各デベロッパの開発自社エンジンも受け入れるという

Valveが展開しているSteamは、30%の手数料を設けた収益の分配率について、収益の規模に応じて分配率(1,000万ドル超で75%/25%、5,000万ドル超で80%/20%)を変更する新たな配信契約をアナウンスし、インディー開発者等から非難の声が上がる状況となっている





Epic Gamesストアに関するお知らせ
https://www.unrealengine.com/ja/blog/announcing-the-epic-games-store

1544004432567


記事によると
この5年間、Epic Gamesは自社のゲームを直接プレイヤーの皆さんにお届けしたいという考えのもと、それを可能にするツールの開発に力を注いできました。これを受けて完成したのが、現在PCとMac向けに提供しているEpic Gamesランチャーです。こちらのランチャーアプリでは、フォートナイトとUnreal Engineを筆頭に、他にも様々なコンテンツを提供しています。Epic Gamesは世界的なeコマースのエコシステムを築き上げて、多岐にわたるお支払い方法に対応し、また、フォートナイトの成長のおかげで優れたスケールメリットを実現しています。


ひとつのデベロッパとして、私たちがストアに求めるものは2つあります。1つは収益を生むためのフェアな取引条件、もう1つはプレイヤーとの直接的な交流です。そして、同じものを求めておられるデベロッパもたくさんおいでだと伺っています!

まもなく、「Epic Gamesストア」をローンチし、世のデベロッパ共通の夢を叶える長い冒険に乗り出します。サービス開始当初のラインアップとしては、ひとつひとつ丁寧に吟味したPCおよびMac向けの作品が中心となりますが、他のゲームにも広く門戸を開いていきたいと考えています。2019年以降、Androidやその他のオープンプラットフォームのゲームにも順次対応していく予定です。




img6493_02



この記事への反応



エピックがガチでsteam殺しに来てるのすごいおもしろい。自分たちでゲームエンジン開発してて、自分たちでとんでもないゲーム生み出してて、その上さらにゲーム販売のストアも持つとか最強すぎて語彙も失せる。

UE未使用でも配信出来る?
PCゲーはSteam1強で独占なので、これ中々の衝撃じゃない
Epicロイヤリティー12%?
Steamが急にバカ売れソフトのロイヤリティーに忖度してきたのはこれか


Epic頑張って欲しい
最近のSteamはドット絵インディーズ、hentai、純粋なクソゲーが溢れてて自分的にはアタリショックの再来だと思ってる。


ほう…しかしランチャーソフトいくつ入れさせたら気がすむんだよ
オリジン、ベセスダ、UBIは独自ランチャあきらめてくれよ現状クソなんだよ


UnityもOKとは太っ腹な

これマジか。インディースタジオとか全部こっちに流れるんじゃない?

Steamにとって新たな脅威出現か?

これテンセントがガチって来た感

UE使う開発にメリット大きいしこれ今後steam越えるじゃないか?

結局安かろう悪かろうでは誰も使わないので、サービス面も含めて期待してますよ!!

steamって3割もショバ代取ってたのかwww(´・ω・`)

Steamは今ゲームが出すぎだし、逆に注目されにくいというのもあるからEpic Games Storeに参入するインディーと大手ゲームが沢山ありそうだなぁ…













取り分は一律88%!Steamよりこっちのほうがいいじゃん!
今後のゲームリリースはThe Game Awards 2018で公開予定とのこと











コメント(216件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:31▼返信
さらばスイッチ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:32▼返信
調子に乗ってるな
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:32▼返信
これからスマブラスペシャル買いに行ってきます👋😃
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:32▼返信
スチーム逝ったあああああああああw
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:32▼返信



アンリアルエンジン売ってるしそういうの絡めたら優位にサービス運べるかもな


6.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:32▼返信
今でも大手はストア持ってるし
スチームである必要は別にない
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:32▼返信
スチーム…
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:33▼返信
もしかして、ギアーズもpc版くる?
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:33▼返信
中華の金でダンピング攻撃やな
いかにもな話やん
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:33▼返信
そんな事より独立が先だろ~
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:33▼返信
スマホアプリ考えたら5割は取って良いのにな
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:33▼返信
エピックゲームズの攻勢で任天堂ピックピク
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:33▼返信
まぁ価格競争があるのは良い事だ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:33▼返信
一時期はCS業界が終わりスチームの時代が来るって言われてたのにどうしてこうなったのか…
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:33▼返信
名前そのまんまやないか
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:34▼返信
よさそうやん、あとプラットフォーム側でおま国も禁止してほしいんだけどそういうのって無理なのかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:34▼返信
豚が持ち上げ始めたら死亡フラグ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:35▼返信
STEAMで無いといけない理由もないし安い方で買うだけだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:35▼返信
ガイジンはやる事がでけえなあ
その思い切りの良さを見習いたいわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:35▼返信
電子マネーもそうだけどまとめてくれや
Unity Blizzard Origin Steam何個インストールすればいいの
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:35▼返信
テンセントの世界侵略がはじまる
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:35▼返信
競争相手ができたことでスチームも本気になるかもよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:37▼返信
どうせUprayやoriginみたいにショボい奴でしょ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:38▼返信
後発もいいとこだな

Steamは月間アクティブユーザー9千万人いるんだから、
勝負にならねーよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:39▼返信
早々に潰れることはないだろうが
利用者の激減は避けられないだろう
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:39▼返信
さすが中国資本傘下のエピックゲーム
米中全面ゲーム市場の奪い合いで日本のゲーム業界は蚊帳の外だな
もう日本に世界で戦える分野は残されていない
日本は世界の下請けとして植民地に等しい
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:40▼返信
値下げ合戦で安くなるの歓迎だけど質が下がらない程度で止めてくれよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:40▼返信
スチームも調子乗ってたからな
対抗するなら開発側にもメリット大きいだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:40▼返信
Steamは客奪われるようなら、
ロイヤリティ引き下げるなど開発メーカーに優遇措置を講じればいいだけだから、
先行者優位をひっくり返すのは、相当難しいんだよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:41▼返信
5年は続かないと移れないわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:42▼返信
剛史はキチガイ陰キャ糞ガイジサイコパス
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:42▼返信
安いとこで買えばいいだけ
競合増えるのは良いことだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:42▼返信
最低だな安藤
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:42▼返信
競争があるのはいいこと
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:42▼返信
これはマジですごい
後はユーザーがインストールすることになるだろうランチャーソフトの出来次第だな
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:43▼返信
UE使用料値引きはインディーとかにとっては大きいだろうな
悪くない話だろ
中華系だからシェア取ったら速攻でテノヒラクルーされるだろうけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:43▼返信
ゲームストアが分裂するのホント嫌なんだけどなあ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:43▼返信
どうでもいいから早うシャドウコンプレックスの続編出せや
こっちは10年近く待っとるんよ
リマスターで終わらせた気なんかのう。
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:43▼返信
エピックって中国系の傘下じゃなかったっけ
そこにプラットフォームやらせるのは割と怖いな
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:43▼返信
12%?
これマジでSteamに勝つんじゃ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:44▼返信
中国テンセント強いねぇ
42.投稿日:2018年12月05日 20:44▼返信
このコメントは削除されました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:44▼返信
余計なもん増やすな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:45▼返信
キムチw
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:45▼返信
今のSteamは禄に美味しいセールをやらなくなったからね 対立してるところが増えればまた客寄せのためにセール頑張ってくれることを期待
自身としてはもうランチャーソフト入れるつもり無いからEpicのサイトは使わないだろうな
PCゲームはSteamで一元化されてるってのが楽だったのに分裂していくのは面倒だよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:46▼返信
※39
エピックはテンセントの子会社だね
ちなみにアクティビジョン・ブリザードやUBIもテンセントに喰われてる
スクエニも、テンセント傘下に加わりたがってるらしいしねぇ…
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:46▼返信
ごめん、中華プラットフォームは無いわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:46▼返信
ガチというか
相手を潰す常套手段だな
で、潰したら手のひら返してロイヤリティを取りまくる
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:47▼返信
価格が安ければいいよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:48▼返信
ちょうど今ペイペイで孫正義がスマホ決済で同じようなことやってるわな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:48▼返信
※48
中華系だからその辺は露骨にやるだろうねw
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:48▼返信
Unreal engine 使いやすいもんなあ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:49▼返信
steam、origin、gog、uplay、twitch prime、winのxboxアプリ
何個使わせるんだよめんどくせえ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:49▼返信
こいつら本当頑張ってるな
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:49▼返信
テンセントは中国共産党幹部の会社だから結構怖い話でもあるな
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:50▼返信
手数料がVALVEの半額以下やんけ。これは流行るわ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:50▼返信
steamざまぁw
ゲーム開発しないでぼったくってるからだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:50▼返信
ネットワークどーなるんやろ
マッチングサーバー用意するのも楽ではないが
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:50▼返信
>>50
ぺいぺいでゲーム買わせてヤフオクで売れって転売誘導までしててほんと草生える
まあボーナスシーズンに価格競争ぶち込んだのは有能なんだけどね
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:51▼返信
Intelに対してのAMDみたいに対抗馬が出た方が良いからこれはクリエイター朗報案件だな
まあどっちにも出せばいいんだけどさw
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:52▼返信
>>58
steamもこれも提供するのはあくまで物売るためのショバだろ?
温帯のサーバ云々はゲーム作ってる側の話だから関係ないやろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:52▼返信



  アルゴリズム改悪でインディーも悲鳴だし


😱
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:52▼返信
valveは自社製のゲーム作りを止めてたのがアダになったな
AAAがsteam回避するようになってきたので優遇措置打ちだしたら今度はインディー開発者が不満噴出でグダグダになってるところへこれだ
PC市場なんて世代交代無いに等しいのにろくに独占タイトルも無いとか考えが甘過ぎたわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:52▼返信
>>57
最近出したぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:52▼返信
ぺいぺいは露骨にpaypalと混同させに来ててドン引きするわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:53▼返信
ゴキステーションも3割
あまりに暴利貪りすぎなので、他の人気プラットフォームが出てくると全部もっていかれるな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:54▼返信
>>65
ただ実店舗で使うなら現状突出して有能やろ?少なくとも還元期間中は。
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:54▼返信
まあ、こうなるからAppleやGoogleはハードで囲ってサービスから逃れられないようにする
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:55▼返信
競争はあった方がいい
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:55▼返信
ぺーぺーは今の還元キャンペーン無くなったら終わりでしょ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:55▼返信
最近はベゼスダもEAも離れていってるしスチームまじヤバイな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:55▼返信
無知豚w
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:55▼返信
Unityでゲームもどき作って検索荒らしてる奴らがごっそり移ってくれそうで嬉しいわww
自らゴミの掃き溜め作ってくれるとはほんとエピック様様ww
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:56▼返信
スチームももはや単なるテナントみたいになってるしな
それで賃料だけ改悪しとったら他に選択肢有ったら逃げられるだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:56▼返信
そもそも、SteamのロイヤリティはPS4ら家ゲとほぼ変わらんから、
薄利多売の焦土戦略で両方潰して次世代の覇権を取りに来てる

かつて韓国企業がテレビ事業で薄利多売の価格破壊やって
日本企業のシェア奪い叩き潰したまではいいが、
てめぇのとこのテレビ事業も赤字転落してクソマズ事業になった笑い話
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:56▼返信
中国のプラットホームなんて誰が信用するかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:57▼返信
>>70
還元分が使えるようになるまで多少タイムラグあるからその間に何仕込めるかで生死が変わるわな
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:57▼返信
支那野郎なんざ信用できるかよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:57▼返信
読みにくいブログやな
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:58▼返信
トランプ(アメリカ)に報復してるつもりか
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:58▼返信
※66
つまり持ってけてないSwitchはクソプラットフォーム確定ってことか
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:59▼返信
一強じゃなくなるのは良いことだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:59▼返信
バラバラだったのを統一した便利さから巨大化したSteamへの対抗としてまたぽこじゃか新しいプラットフォームが出てきて不便さで衰退してまた統一したプラットフォームが出るんやな
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:59▼返信
※4
企業が支持しても無駄
Steamはユーザーの人気が高い
中国のクソが運営するEpicなんて規制でガチガチになるのが目に見えている
フォールアウトみたいな中国が敵のゲームなんて絶対に許さんだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:59▼返信
>>75
代わりにパネル独占で日本を壊滅させるのには成功したけどね。
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 20:59▼返信
テンセントも中国市場が政府に壊滅させられそうなので生き残りに必死なんだうな
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:00▼返信
テンセントが上にあると
個人情報怖いな
steamが大丈夫とは言わないけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:00▼返信
インディーズとしてはどっちにも配信するよってオチになるだろうし
結局客が買うのはsteamのほうになると思うわ
やっぱり客が多い=レビューが多いってのは何もわからんインディーゲー買うときに助かるんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:00▼返信
テンセントエピック「反対するヤツやsteam優遇するメーカーはアンリアルエンジンを貸さねーからw」
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:00▼返信
胸揺れですら規制するような連中がゲームを運営とか
SCE以上にゴミな連中なんてユーザーが寄って来ないわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:01▼返信
※88

インディーはSteamに不満持ってる連中が増えてるから、ここぞとばかりに新プラットフォームに参戦するだろ
それでSteamからできるだけ譲歩を引き出してウマウマだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:02▼返信
※85
パネル市場でも中国も韓国も死んでんだろ
今はアフリカが独占している
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:02▼返信
終わりの始まり
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:02▼返信
半年限定の独占権で更に値引き&支援金みたいな一時の箱みたいなことやりまくる予感がする
何気にばら蒔きほど効果的なもんなかなか無いからな
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:03▼返信
Valveのデブが痩せちゃうよぉw
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:03▼返信
でも中国じゃいきなり配信停止がありうるから利用したくない
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:03▼返信
中国人に魂を売り渡した白人
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:03▼返信
共産主義者はポリコレともズブズブだからな
ゲームは増えてもユーザーは増えねえよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:04▼返信
蒸気がこれで危うくなると面白いんだけどなw
これからソフトの価格がどうなるか、見もの
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:04▼返信
※89

参入したゲーム会社にはUEに関する優遇措置を与えて囲い込みとかはやりそうだな
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:04▼返信
これでやっとValveも昔みたいにソフトを真面目に作るようになるだろ
元々優秀なデベロッパーだったわけだしな
だからSteamに人が集まったわけだし
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:04▼返信
バラマキはよ、まってるでぇ~w
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:05▼返信
※91
わかってないな
インディーズの不満なんて客には関係ないんだよ
104.投稿日:2018年12月05日 21:06▼返信
このコメントは削除されました。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:06▼返信
※103
競争原理主義者に叩かれるぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:06▼返信
※103
いや、独占で供給しだしたら関係あるだろ
今の条件なら確実にエピックで出したほうが利益率高いんだぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:06▼返信
新規登録で3000円分のポイントプレゼント!
とかソフトバンクみたいなことやるの見え見えやなw
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:08▼返信
日本語対応に力入れてくれたら考える
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:08▼返信
フォートナイトでユーザー数稼いでる今がチャンスだからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:09▼返信
返金なんかやられたら、メーカーはたまったもんじゃないよね
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:09▼返信
※108
それはソフト会社が対応する話でしょ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:10▼返信
なんだ、スイッチが死ぬだけかつまらん
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:10▼返信
ゲーム機って必須だな
PC市場は怖いわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:12▼返信
※106
利益率高くても客少ないんじゃ意味ないだろ
独占して客連れてこれるぐらいのインディーズだったらこんな小さい話で悩まんぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:15▼返信
それは売る方の思惑だろ
なんでコンシューマが今さらEpicで買うと思うんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:15▼返信
※109
そう
ValveもDota2やCSでユーザー数稼いだながれでSteamを開始したから勢いがあった
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:17▼返信
※115
いや手数料が安ければ、それだけメーカーも値下げをしやすくなるだろ
その意味でコンシューマーにとってもメリットがあるんだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:17▼返信
今後Unreal Engineで作られたゲームは、
これからはエピックゲームズストアで先行配信になるのは確実だろうな(笑
CSユーザーは腰が重いからめったに動かないがsteamで遊んでいるフォートナイトユーザーを、
インアイテム無料提供キャンペーンしてごっそり移動させるだけでもデカイ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:20▼返信
steamで販売しないと売れないから意味ないな
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:20▼返信
安けりゃどっちでもいい。
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:20▼返信
結局どこで買おうと同じPCでプレイできるんだからそれなりにユーザーは動くんじゃねえの?
フォトナのせいでみんなアカウントは持ってるわけだし
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:22▼返信
※119
同じゲームなら安い方で買うだろ
とくにUE4対応のゲームは、Epicの方が手数料が圧倒的に安くなるから
その分値段にも反映されるはず
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:22▼返信
本体買わないといけないcsと違ってアプリインスコするだけだからそれなりに普及する予感
現状でも大手は自社でストア抱えるようになってんだし
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:22▼返信
ユーザー側からすると面倒なんだよ

ゴミみたいな管理ソフトインストールしないといけないし

steamだけでいいよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:22▼返信
いい感じで互いに競争している感じになった方がユーザは得するな
コンシューマと違ってハード別々に買わなくていいし
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:22▼返信
スチームみたいにランチャーが手軽じゃないとだめだろうなたぶんこける最低でもオリジンやUBIみたいになるな
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:24▼返信
何で売値が安くなると思うんだよw
メーカーの儲けが増えるだけだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:25▼返信
今まではCSのソニーやMSや任天堂がロイヤリティ優遇とか宣伝費肩代わりとかやってる横でValveのデブは鼻糞穿ってただけだけどこれからは必死に誘致しないと駄目になるなw
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:26▼返信
※127
手数料が安ければ、その分値段に反映される可能性があるってことだろ
別に100%安くなるとは誰も言ってないぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:26▼返信
アカウントで囲い込むってのは大事だからねぇ
つーか最近大手サードがSteam外ししてきてるから今後どうなるかは分からんぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:26▼返信
一強は本当良いことないからなぁ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:27▼返信
>>127
普通に考えてSteamと価格競争始まるから安くなるでしょ
家庭用機と違ってハード別に買わなくていいんだし、同じものを安いストアで買うだけだから価格競争しないと潰れる
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:28▼返信
UEの優遇措置の代わりに数ヵ月独占は絶対やると思う
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:28▼返信
でも中国はやっぱかしこいな。このためのエンジンとクロスプラットフォームだったんだろうな。
客を強奪しやすい。
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:30▼返信
狭いPC市場ではこんな事やってるだけの余裕ないでしょうにwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:30▼返信
スチーム…、お前…消えてしまうのか…
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:30▼返信
CSプレイヤーですら
エピックアカウント持ってるしな
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:33▼返信
>>137
フォートナイトの存在は大きいわ
なにしろスイッチでも出てるんだもんな
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:33▼返信
返品機能があればいいよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:34▼返信
steamとかセール以外どうでもいいからなw
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:34▼返信
出すのはいいけどsteamの利便性に勝てるかどうか・・・
steamが完成され過ぎててORIGINとかと勝負にならなかったし
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:36▼返信
独自DRMで一悶着起こるところまでが予定調和です
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:37▼返信
>>135
ドル建ての金を中国持ち込めば向こうにとっちゃ半端ない利益だろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:47▼返信
競争が激しくなってくると強引なセールスと利益配分で揉めるケースも増えて来るだろうな
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:47▼返信
スチーム死亡確認
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:47▼返信
スチーム死.亡確認
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:50▼返信
後発だからコレくらいしないとデベロッパー来ないからでしょ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:54▼返信
国の方針で急に閉じたりしないか心配
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:57▼返信
波乱を呼ぶ発表ってこれか
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 21:58▼返信
SteamはVALVEの怠慢でクソ化してるからな
何番煎じかのカードゲームを最近ようやく出したけどろくにゲーム出さないし
Steamの最初はCS1.6無料で釣ってユーザー集めたのに何を勘違いしてんだろうね
VALVEがゲーム出さないんじゃそらユーザーも離れるわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 22:03▼返信
ショバ代12%でもすごいのに、UEの取り分もその中から支払われるとか神か
寡占状態のSteamもごちゃごちゃしてきてるし、乗り換えるにはいいタイミングだな
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 22:05▼返信
UE3の時は結構大手も使ってるイメージあったんだが
UE4って使ってるの日本の大手ばかりになったような
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 22:05▼返信
まじでこれSteam終わるよ
PCはプラットフォームなんてユーザーからしたらただのランチャーでしかないからな
切り替えも早いよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 22:14▼返信
STEAMのランチャーも充分に糞
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 22:14▼返信
規制が厳しい
エ・ロの規制が厳しい
中国を批判するような内容は許さない
決まりなんて自分たちの都合で平気で変える
 
以上の事からEpicは全く信用できない
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 22:15▼返信
どこをとってもクソなOriginが存続できてるくらいだから
これもEpicが良作を定期的に出す限りはユーザーもついてくるよ
いざとなったらLOLを引っ張ってくればいい
さらに脱Steamが進む
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 22:23▼返信
中国のクソ野郎がやっているかぎり
誰も使わねえよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 22:23▼返信
steamからhentaiジャンルを無くしたら健全になって売り上げが伸びるかもね
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 22:24▼返信
UplayだのOriginだのでも面倒なのにこれ以上変なの増やさないでくれ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 22:35▼返信
Steam超えは容易ではないなw
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 22:40▼返信
似たようなゲームばかりじゃんUE
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 22:49▼返信
蓋を開けたら~~?
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 22:58▼返信
Steamは儲けまくってるのにコンテンツに一切投資しない
今の時代開発費が高騰してるからこそ
プラットフォーマーにしかできない金のかけ方があるのに
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 23:05▼返信
日本の大手DL販売サイトにおける流通手数料がいかにぼっているかわかる
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 23:06▼返信
>>29
ここで重要なのはロイヤリティの引き下げが起こるって部分
勝負の行方がどうあれ、メーカー取り分が多くなれば
それだけ新作に投資しやすい環境が生まれる
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 23:08▼返信
>>46
〉加わりたがってるらしいしねぇ…

さらっと捏造すんなよ
んじゃあ同じく提携してるカプコンも傘下に加わりたがってる
とでもいうんか?
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 23:11▼返信
>>66
CSは自社ハードを売り出すというリスクを負ってるから
PCと一緒にはできない
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 23:13▼返信
今こそ新Source Engineの出番やぞ
はよ新作出せや
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 23:15▼返信
いや、一発屋だろEpic。フォートナイトだけばかり、他ゲームもう将来、爆死見えそうだEpic R.I.P.
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 23:16▼返信
※167
なんでそんなもんにエンドユーザーが忖度しなきゃならんのだw
開発者30%ぶんどってプレイヤーから月額回線料徴収してハード支えるための我慢しろとか宗教だろw
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 23:22▼返信
※163
需要のないSteam machineとか作ってたな
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 23:25▼返信
※135
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 23:28▼返信
※135
なんで狭いとか勘違いしてんだろ。
世界一のゲーム市場の中国で家ゴミ市場が存在しなくてPCメインだったってのに。
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 23:35▼返信
※169
Epic死んだらアンリアルエンジンどうなるんだ?
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 23:35▼返信
しかし、steamには10年以上の実績があるわけで、それはユーザーがライブラリを積み上げてきた、ということ。
そのライブラリを投げ捨てろ、というのは、後発には敷居が高い。
10年以上という時間は、撤退もしない安心感もあるから、後発で出るならせめてx年は撤退ありません、ということくらい言わないと。
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 23:37▼返信
>>170
いやエンドユーザーは関係ないだろ
ソフトメーカーの取り分が増えるだけなんだから
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 23:37▼返信
>>23
祈るな
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 23:37▼返信
昔、パッケージ版PCゲームは流通マージンに3~4割取られてたって聞いたことあるけどSteamも同類だったか
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 23:46▼返信
※178
メーカーは定価の5割くらいで問屋へ卸すってpc-98のころは言われてた。
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月05日 23:53▼返信
>>169
ギアーズオブウォーの会社だよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 00:02▼返信
中華になってたのかよ・・・
ダークウェブ辺りで海賊版が出回りそうだな・・・。
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 00:03▼返信
PCでもsteamとエピックで値段変わってくるの面倒だな
どっかが早く牛耳れよ。steamが王座で胡座かいてるだけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 00:06▼返信
※175
実際は積みゲーも飽きたゲームもそんなにやらないし
Steamのライブラリなんてユーザーの所有権が無いただのSteamで遊ぶ権利でしかない
Epicがどういうポリシーで運営するのかは知らんが
Steamにいくら積みゲーがあったとしても鰤が新作出せばBattle。netで買うしEAがBF現代戦出せばみんなOriginを立ち上げるんだよ
PCゲーのライブラリ資産なんてたいして意味ねえんだ
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 00:10▼返信
※183
だから、信用と実績は強いって話をしとるの。少しは読んで。
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 00:32▼返信
まぁ既にゲーム買ってる人が多いから流行らないだろうな
だけど危機感を感じてお互いに成長してくれたら嬉しい
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 00:36▼返信
なんやこれワイ向けか?
SteamのアカないけどフォトナはやってるからEpicのアカウントはある
やっぱワイ向けやん

187.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 00:56▼返信
※184
横からだけど反論になってないと思うよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 00:57▼返信
別に分散してもPCゲーマーからしたら同じPCで出来るしなんの問題もない
まぁ起動するアプリがばらけるのは面倒だけど現状でもGoGやらUplayやらOriginやら分かれてるし
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 01:00▼返信
開発側がいくらSteamに不満持っててもユーザー側にSteam以上のメリットがなければ移行しないし売れないでしょ
なんだかんだSteamはコミュニケーションツールとしても便利だし
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 01:02▼返信
そのアプリがばらけるのが面倒ってのが問題なのよ
だからCS機もやらないって人は特にそのパターンが多い
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 01:03▼返信
現状のEpicランチャー、出来は悪くないからマジでSteam越えありえるな。
開発側からしたらEpicStoreで出さない理由はなさそうだし。
あとはセールに期待。
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 01:07▼返信
※173
日本国内のPC市場は君が馬鹿にする家ゴミと比べて更に小さい
中国を引き合いに出すくらいだから分かってると思うけどね
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 01:17▼返信
ま、いまさらプラットフォーム戦争やっても
amazonやSIEのサブスクリプションに取り込まれるのは目に見えてるけどね
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 02:39▼返信
一つのアプリで両方買えてゲーム起動出来るようになったらいいんだけどな
別れてるって状態が嫌なんだよなぁ面倒くさいってのもあるし
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 02:41▼返信
Steamより価格が安くなればユーザーも流れるなw
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 02:42▼返信
まあ独占販売とかやらないなら安くて使いやすいほう行くだけだし
早々潰れないだろうから選択肢増えるのはいいかもね
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 02:50▼返信
アンリアルの場合倍近く変わるんだからそりゃPCで売りたいところは移るよなぁ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 03:15▼返信
エピックの場合は将来的に家庭用ゲーム機作りまでいきそうだからそしたら本当にゲーム市場が変わるかもな
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 03:18▼返信
Steamは審査テキトーになりすぎなんだよ

ツクール以下のゴミまでなんで置くようにしたんだ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 03:19▼返信
ゲームはソフトで持ちたい層もいるからな
アップデートが当たり前になってるからあんまり意味なくなってるけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 03:57▼返信
安くても見られなかったら意味がないよね
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 04:01▼返信
>>175
なんでそんな発想になるの
新しいプラットホォームが増えるだけだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 04:08▼返信
>>190
CS機はもっと駄目でしょ
面倒じゃ無くてハードも別になるんだし
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 04:30▼返信
※203
そう書いてあるやん
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 04:31▼返信
MSますます雑魚になっていくなw
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 04:37▼返信
>>155
スチームより規制は厳しいだろうな
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 05:13▼返信
共産圏のプラットフォームは絶対西側が許さないと思うけどね。
中華スマホは今締め出し中で、これも潰すだろうね。情報漏えいの面で
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 05:39▼返信
AmazonPay使えるからエピックで良いよ
UE4のゲームはsteamじゃ出さないだろな
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 05:43▼返信
steamとかセールと鍵しか需要無いんだから
ほとんどメーカー移動するだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 06:14▼返信
でも仮にゲイブが辞任したらもっと悪化しそう
ゲームに理解がない経営者はもっと困るんだよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 07:47▼返信
どっちでも良いから統一してくれ 
もしくは複数のプラットフォームを統括して利用できるプラットフォームを作ってくれ
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 08:12▼返信
テンセントの子会社に移動しようとか本当おまえら目先のことしか考えてないよな
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 08:40▼返信
>>187
別に議論したいと思わん。
ここの連中なんてアホばっかだからどーせ話通じないし。
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 09:49▼返信
コンテンツ商売は数だよ兄貴
EAやUBIですらストア失敗してるのにEPICごときが成功するわけないじゃんwwwwww
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月06日 11:22▼返信
アホだと思ってても話聞いてほしいほど寂しいのか
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月13日 20:59▼返信
これ、近い将来に立場が逆転しそう、任天堂がハード撤退して、PCではEpic Gamesストアで任天堂のゲームを販売するようになるんじゃねーの?
任天堂はオンラインの技術力はないから
エピックだったらスマホ使わないでボイチャできるのに、任天堂ではできない時点でさ、エピックの傘下になった方がいいわ

直近のコメント数ランキング

traq