EpicがSteamよりも高い収益分配を掲げる「Epic Gamesストア」を正式アナウンス、TGA 2018向けの発表予告も
https://doope.jp/2018/1282157.html
記事によると
・エピックゲームズは、独自のゲーム配信プラットフォーム「Epic Games Store」を発表した
・対応プラットフォームはPC/Mac。2019年以降はAndroidやその他のオープンプラットフォームのゲームにも順次対応していく予定
・どのゲーム開発者にも一律88%の取り分があり、エピックゲームズ側はサーバー運営費として12%を徴収するというビジネスモデルが特徴
・さらに、アンリアルエンジンを利用したゲーム開発者の収益は、アンリアルエンジン使用料の5%というロイヤリティも、エピックゲームズが徴収する12%から賄われる
・アンリアルエンジン以外のゲームエンジンも歓迎しており、Unityや各デベロッパの開発自社エンジンも受け入れるという
・Valveが展開しているSteamは、30%の手数料を設けた収益の分配率について、収益の規模に応じて分配率(1,000万ドル超で75%/25%、5,000万ドル超で80%/20%)を変更する新たな配信契約をアナウンスし、インディー開発者等から非難の声が上がる状況となっている
Epic Gamesストアに関するお知らせ
https://www.unrealengine.com/ja/blog/announcing-the-epic-games-store
記事によると
この5年間、Epic Gamesは自社のゲームを直接プレイヤーの皆さんにお届けしたいという考えのもと、それを可能にするツールの開発に力を注いできました。これを受けて完成したのが、現在PCとMac向けに提供しているEpic Gamesランチャーです。こちらのランチャーアプリでは、フォートナイトとUnreal Engineを筆頭に、他にも様々なコンテンツを提供しています。Epic Gamesは世界的なeコマースのエコシステムを築き上げて、多岐にわたるお支払い方法に対応し、また、フォートナイトの成長のおかげで優れたスケールメリットを実現しています。
ひとつのデベロッパとして、私たちがストアに求めるものは2つあります。1つは収益を生むためのフェアな取引条件、もう1つはプレイヤーとの直接的な交流です。そして、同じものを求めておられるデベロッパもたくさんおいでだと伺っています!
まもなく、「Epic Gamesストア」をローンチし、世のデベロッパ共通の夢を叶える長い冒険に乗り出します。サービス開始当初のラインアップとしては、ひとつひとつ丁寧に吟味したPCおよびMac向けの作品が中心となりますが、他のゲームにも広く門戸を開いていきたいと考えています。2019年以降、Androidやその他のオープンプラットフォームのゲームにも順次対応していく予定です。
この記事への反応
・エピックがガチでsteam殺しに来てるのすごいおもしろい。自分たちでゲームエンジン開発してて、自分たちでとんでもないゲーム生み出してて、その上さらにゲーム販売のストアも持つとか最強すぎて語彙も失せる。
・UE未使用でも配信出来る?
PCゲーはSteam1強で独占なので、これ中々の衝撃じゃない
Epicロイヤリティー12%?
Steamが急にバカ売れソフトのロイヤリティーに忖度してきたのはこれか
・Epic頑張って欲しい
最近のSteamはドット絵インディーズ、hentai、純粋なクソゲーが溢れてて自分的にはアタリショックの再来だと思ってる。
・ほう…しかしランチャーソフトいくつ入れさせたら気がすむんだよ
オリジン、ベセスダ、UBIは独自ランチャあきらめてくれよ現状クソなんだよ
・UnityもOKとは太っ腹な
・これマジか。インディースタジオとか全部こっちに流れるんじゃない?
・Steamにとって新たな脅威出現か?
・これテンセントがガチって来た感
・UE使う開発にメリット大きいしこれ今後steam越えるじゃないか?
・結局安かろう悪かろうでは誰も使わないので、サービス面も含めて期待してますよ!!
・steamって3割もショバ代取ってたのかwww(´・ω・`)
・Steamは今ゲームが出すぎだし、逆に注目されにくいというのもあるからEpic Games Storeに参入するインディーと大手ゲームが沢山ありそうだなぁ…
取り分は一律88%!Steamよりこっちのほうがいいじゃん!
今後のゲームリリースはThe Game Awards 2018で公開予定とのこと
今後のゲームリリースはThe Game Awards 2018で公開予定とのこと
【PS4】GOD EATER 3【早期購入特典】主人公着せ替え衣装「ヴァジュラくん[獣神]」をダウンロードできるプロダクトコード (封入)posted with amazlet at 18.12.05バンダイナムコエンターテインメント (2018-12-13)
売り上げランキング: 20

アンリアルエンジン売ってるしそういうの絡めたら優位にサービス運べるかもな
スチームである必要は別にない
いかにもな話やん
その思い切りの良さを見習いたいわ
Unity Blizzard Origin Steam何個インストールすればいいの
Steamは月間アクティブユーザー9千万人いるんだから、
勝負にならねーよ
利用者の激減は避けられないだろう
米中全面ゲーム市場の奪い合いで日本のゲーム業界は蚊帳の外だな
もう日本に世界で戦える分野は残されていない
日本は世界の下請けとして植民地に等しい
対抗するなら開発側にもメリット大きいだろ
ロイヤリティ引き下げるなど開発メーカーに優遇措置を講じればいいだけだから、
先行者優位をひっくり返すのは、相当難しいんだよね
競合増えるのは良いことだ
後はユーザーがインストールすることになるだろうランチャーソフトの出来次第だな
悪くない話だろ
中華系だからシェア取ったら速攻でテノヒラクルーされるだろうけど
こっちは10年近く待っとるんよ
リマスターで終わらせた気なんかのう。
そこにプラットフォームやらせるのは割と怖いな
これマジでSteamに勝つんじゃ
自身としてはもうランチャーソフト入れるつもり無いからEpicのサイトは使わないだろうな
PCゲームはSteamで一元化されてるってのが楽だったのに分裂していくのは面倒だよ
エピックはテンセントの子会社だね
ちなみにアクティビジョン・ブリザードやUBIもテンセントに喰われてる
スクエニも、テンセント傘下に加わりたがってるらしいしねぇ…
相手を潰す常套手段だな
で、潰したら手のひら返してロイヤリティを取りまくる
中華系だからその辺は露骨にやるだろうねw
何個使わせるんだよめんどくせえ
ゲーム開発しないでぼったくってるからだな
マッチングサーバー用意するのも楽ではないが
ぺいぺいでゲーム買わせてヤフオクで売れって転売誘導までしててほんと草生える
まあボーナスシーズンに価格競争ぶち込んだのは有能なんだけどね
まあどっちにも出せばいいんだけどさw
steamもこれも提供するのはあくまで物売るためのショバだろ?
温帯のサーバ云々はゲーム作ってる側の話だから関係ないやろ
アルゴリズム改悪でインディーも悲鳴だし
😱
AAAがsteam回避するようになってきたので優遇措置打ちだしたら今度はインディー開発者が不満噴出でグダグダになってるところへこれだ
PC市場なんて世代交代無いに等しいのにろくに独占タイトルも無いとか考えが甘過ぎたわ
最近出したぞ
あまりに暴利貪りすぎなので、他の人気プラットフォームが出てくると全部もっていかれるな
ただ実店舗で使うなら現状突出して有能やろ?少なくとも還元期間中は。
自らゴミの掃き溜め作ってくれるとはほんとエピック様様ww
それで賃料だけ改悪しとったら他に選択肢有ったら逃げられるだろ
薄利多売の焦土戦略で両方潰して次世代の覇権を取りに来てる
かつて韓国企業がテレビ事業で薄利多売の価格破壊やって
日本企業のシェア奪い叩き潰したまではいいが、
てめぇのとこのテレビ事業も赤字転落してクソマズ事業になった笑い話
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
還元分が使えるようになるまで多少タイムラグあるからその間に何仕込めるかで生死が変わるわな
つまり持ってけてないSwitchはクソプラットフォーム確定ってことか
企業が支持しても無駄
Steamはユーザーの人気が高い
中国のクソが運営するEpicなんて規制でガチガチになるのが目に見えている
フォールアウトみたいな中国が敵のゲームなんて絶対に許さんだろ
代わりにパネル独占で日本を壊滅させるのには成功したけどね。
個人情報怖いな
steamが大丈夫とは言わないけど
結局客が買うのはsteamのほうになると思うわ
やっぱり客が多い=レビューが多いってのは何もわからんインディーゲー買うときに助かるんだよ
SCE以上にゴミな連中なんてユーザーが寄って来ないわ
インディーはSteamに不満持ってる連中が増えてるから、ここぞとばかりに新プラットフォームに参戦するだろ
それでSteamからできるだけ譲歩を引き出してウマウマだよ
パネル市場でも中国も韓国も死んでんだろ
今はアフリカが独占している
何気にばら蒔きほど効果的なもんなかなか無いからな
ゲームは増えてもユーザーは増えねえよ
これからソフトの価格がどうなるか、見もの
参入したゲーム会社にはUEに関する優遇措置を与えて囲い込みとかはやりそうだな
元々優秀なデベロッパーだったわけだしな
だからSteamに人が集まったわけだし
わかってないな
インディーズの不満なんて客には関係ないんだよ
競争原理主義者に叩かれるぞ
いや、独占で供給しだしたら関係あるだろ
今の条件なら確実にエピックで出したほうが利益率高いんだぞ
とかソフトバンクみたいなことやるの見え見えやなw
それはソフト会社が対応する話でしょ
PC市場は怖いわ
利益率高くても客少ないんじゃ意味ないだろ
独占して客連れてこれるぐらいのインディーズだったらこんな小さい話で悩まんぞ
なんでコンシューマが今さらEpicで買うと思うんだよ
そう
ValveもDota2やCSでユーザー数稼いだながれでSteamを開始したから勢いがあった
いや手数料が安ければ、それだけメーカーも値下げをしやすくなるだろ
その意味でコンシューマーにとってもメリットがあるんだよ
これからはエピックゲームズストアで先行配信になるのは確実だろうな(笑
CSユーザーは腰が重いからめったに動かないがsteamで遊んでいるフォートナイトユーザーを、
インアイテム無料提供キャンペーンしてごっそり移動させるだけでもデカイ。
フォトナのせいでみんなアカウントは持ってるわけだし
同じゲームなら安い方で買うだろ
とくにUE4対応のゲームは、Epicの方が手数料が圧倒的に安くなるから
その分値段にも反映されるはず
現状でも大手は自社でストア抱えるようになってんだし
ゴミみたいな管理ソフトインストールしないといけないし
steamだけでいいよ
コンシューマと違ってハード別々に買わなくていいし
メーカーの儲けが増えるだけだろ
手数料が安ければ、その分値段に反映される可能性があるってことだろ
別に100%安くなるとは誰も言ってないぞ
つーか最近大手サードがSteam外ししてきてるから今後どうなるかは分からんぞ
普通に考えてSteamと価格競争始まるから安くなるでしょ
家庭用機と違ってハード別に買わなくていいんだし、同じものを安いストアで買うだけだから価格競争しないと潰れる
客を強奪しやすい。
エピックアカウント持ってるしな
フォートナイトの存在は大きいわ
なにしろスイッチでも出てるんだもんな
steamが完成され過ぎててORIGINとかと勝負にならなかったし
ドル建ての金を中国持ち込めば向こうにとっちゃ半端ない利益だろ
何番煎じかのカードゲームを最近ようやく出したけどろくにゲーム出さないし
Steamの最初はCS1.6無料で釣ってユーザー集めたのに何を勘違いしてんだろうね
VALVEがゲーム出さないんじゃそらユーザーも離れるわ
寡占状態のSteamもごちゃごちゃしてきてるし、乗り換えるにはいいタイミングだな
UE4って使ってるの日本の大手ばかりになったような
PCはプラットフォームなんてユーザーからしたらただのランチャーでしかないからな
切り替えも早いよ
エ・ロの規制が厳しい
中国を批判するような内容は許さない
決まりなんて自分たちの都合で平気で変える
以上の事からEpicは全く信用できない
これもEpicが良作を定期的に出す限りはユーザーもついてくるよ
いざとなったらLOLを引っ張ってくればいい
さらに脱Steamが進む
誰も使わねえよ
今の時代開発費が高騰してるからこそ
プラットフォーマーにしかできない金のかけ方があるのに
ここで重要なのはロイヤリティの引き下げが起こるって部分
勝負の行方がどうあれ、メーカー取り分が多くなれば
それだけ新作に投資しやすい環境が生まれる
〉加わりたがってるらしいしねぇ…
さらっと捏造すんなよ
んじゃあ同じく提携してるカプコンも傘下に加わりたがってる
とでもいうんか?
CSは自社ハードを売り出すというリスクを負ってるから
PCと一緒にはできない
はよ新作出せや
なんでそんなもんにエンドユーザーが忖度しなきゃならんのだw
開発者30%ぶんどってプレイヤーから月額回線料徴収してハード支えるための我慢しろとか宗教だろw
需要のないSteam machineとか作ってたな
なんで狭いとか勘違いしてんだろ。
世界一のゲーム市場の中国で家ゴミ市場が存在しなくてPCメインだったってのに。
Epic死んだらアンリアルエンジンどうなるんだ?
そのライブラリを投げ捨てろ、というのは、後発には敷居が高い。
10年以上という時間は、撤退もしない安心感もあるから、後発で出るならせめてx年は撤退ありません、ということくらい言わないと。
いやエンドユーザーは関係ないだろ
ソフトメーカーの取り分が増えるだけなんだから
祈るな
メーカーは定価の5割くらいで問屋へ卸すってpc-98のころは言われてた。
ギアーズオブウォーの会社だよ
ダークウェブ辺りで海賊版が出回りそうだな・・・。
どっかが早く牛耳れよ。steamが王座で胡座かいてるだけ
実際は積みゲーも飽きたゲームもそんなにやらないし
Steamのライブラリなんてユーザーの所有権が無いただのSteamで遊ぶ権利でしかない
Epicがどういうポリシーで運営するのかは知らんが
Steamにいくら積みゲーがあったとしても鰤が新作出せばBattle。netで買うしEAがBF現代戦出せばみんなOriginを立ち上げるんだよ
PCゲーのライブラリ資産なんてたいして意味ねえんだ
だから、信用と実績は強いって話をしとるの。少しは読んで。
だけど危機感を感じてお互いに成長してくれたら嬉しい
SteamのアカないけどフォトナはやってるからEpicのアカウントはある
やっぱワイ向けやん
横からだけど反論になってないと思うよ
まぁ起動するアプリがばらけるのは面倒だけど現状でもGoGやらUplayやらOriginやら分かれてるし
なんだかんだSteamはコミュニケーションツールとしても便利だし
だからCS機もやらないって人は特にそのパターンが多い
開発側からしたらEpicStoreで出さない理由はなさそうだし。
あとはセールに期待。
日本国内のPC市場は君が馬鹿にする家ゴミと比べて更に小さい
中国を引き合いに出すくらいだから分かってると思うけどね
amazonやSIEのサブスクリプションに取り込まれるのは目に見えてるけどね
別れてるって状態が嫌なんだよなぁ面倒くさいってのもあるし
早々潰れないだろうから選択肢増えるのはいいかもね
ツクール以下のゴミまでなんで置くようにしたんだ
アップデートが当たり前になってるからあんまり意味なくなってるけど
なんでそんな発想になるの
新しいプラットホォームが増えるだけだよ
CS機はもっと駄目でしょ
面倒じゃ無くてハードも別になるんだし
そう書いてあるやん
スチームより規制は厳しいだろうな
中華スマホは今締め出し中で、これも潰すだろうね。情報漏えいの面で
UE4のゲームはsteamじゃ出さないだろな
ほとんどメーカー移動するだろ
ゲームに理解がない経営者はもっと困るんだよ
もしくは複数のプラットフォームを統括して利用できるプラットフォームを作ってくれ
別に議論したいと思わん。
ここの連中なんてアホばっかだからどーせ話通じないし。
EAやUBIですらストア失敗してるのにEPICごときが成功するわけないじゃんwwwwww
任天堂はオンラインの技術力はないから
エピックだったらスマホ使わないでボイチャできるのに、任天堂ではできない時点でさ、エピックの傘下になった方がいいわ