SSDの値下がり止まらず!120GBが衝撃の税込1,380円、さらに480は税込5,000円割れ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1167861.html
記事によると
・SSDを驚きの価格で販売するショップ。パソコン工房 秋葉原BUYMORE店がGOODRAMの2.5インチSATA-SSD「CX300」シリーズのセールを2月2日(土)から実施
・価格は120GB「SSDPR-CX300-120」が税込1,380円、480GB「SSDPR-CX300-480」が税込4,838円(限定20個)。前者は1人5点まで、後者は1人2点まで購入OK
この記事への反応
・やっすい!そろそろPC組み換えようかな。数年毎に組み替えるニワカ自作マンだから買い替えるたびに進化を追い切れてなくて混乱しちゃう。
・パーソナルユースから!HDDを駆逐したい!駆逐してやる!ぇ
・もうHDDが過去の遺産と化しそう。
・SSD1TB7000円まだかよ
マイニングブーム終わってグラボも手頃になりそうだし、PC新調には良い頃やね
関連記事
【【激安速報】ドスパラ、1月1日に480GB以上のSSDが入った福袋を2019円で数量限定販売!元日は秋葉原にいくぞおおおおお】
【【西日本豪雨から学ぶ】PCが水没してしまった時にデータ復旧できる可能性が高いのはSSD!HDDはほぼ助からない模様・・・】
【SSDがめちゃくちゃ安い!240GBモデルが税込4,980円まで値下がりしていると話題に】
【【衝撃動画】『ウィンドウズ95』マシンをSSD化した結果、当時では考えられない爆速で起動!なんじゃこりゃあああwwwww】
【サムスン、128TBのSSD技術を発表wwwwwwwwwww】
【ついに240GBが6000円台半ばに!SSDの価格がどんどん下がっているぞおおおおおおお!!】
Amazonタイムセール祭りposted with amazlet at 18.11.19
HG UFOロボ グレンダイザー(INFINITISM) 1/144スケール 色分け済みプラモデルposted with amazlet at 19.02.02BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-04-30)売り上げランキング: 2
Echo Spot (エコースポット) - スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa、ブラックposted with amazlet at 19.02.02Amazon (2018-07-26)売り上げランキング: 2

スマホ需要の落ち込みで、
部品が供給過剰になってきてるから
今までが異常だったんだよ
速すぎてビックリ
なにより音が一切しないのがいい、もうHDDとかいう化石は使う事は今後一切ありません
SSDにも色々種類があって、今安くなってるのは大抵がTLCってやつ
耐久力等が他のSSDに劣る物
もっとも、数年前に買ったTLCが壊れてないから普通に使う分には全く問題ないとは思うけどね
SSDはインテルかSANDISKしか買わん
豚みたいに32g満足出来る訳ねぇし
5年くらい以上前くらいまでは安いのでも壊れてないが、
ここんところは少々高値くても大手ブランドの選んでる
お魚さんのHDD買ってひどく後悔した
3D NANDになって、TLCでも耐久性は普通に使う分には問題にならなくなったよ
3D NANDじゃないTLCもあるから注意が必要だけど、有名どころの最近のモデルのTLCはまず3D NAND
で、今度はQLCが増えてきてる。
耐久性も速度もTLCよりは落ちるけど、その分価格が安いのでサブのディスク向き。
速度が落ちるっていってもNVMeだとシーケンシャルリード2GB/sec程度出るし。
インテルは耐久性高いが惨ディスクはネタだろ
なるほど
さんきゅ!
もうこんなに安いになってたのか・・・
SSDに関しては有名どこのならTLCでも問題ないわな
保証も長いし
常時しとくソフトだけ入れておけばいいし
インテル、サンディスク、クルーシャルの3点以外は信用するな
HDD対応テレビとかのおまけでついてくるよそのうち
何時データ飛んでもおかしくない品だぞ
粗悪の中国産の再生品より安いし
2年前ぐらいからずっと値上がりしっぱなしだろ
ゲーム用途ならそんな問題無いんちゃう?
急落してるで
上がる要素無いし
同等製品が、ほぼ半額で買えるようになってるな
あと、SSDはまだ価格下落が見込まれてるから、急ぎでなければ買い時ではないな
中華の自称東芝使った粗悪品とは違うぞ
ワイの今の16GB7000円で買ったけど、今基準で同じだと13000円ぐらいするからまだまだや
がっつり使わない層には安くて喜ばれそうだよな
120G買うなら1Tとか500G買うわってなるだろ
あるいは、すでに複数台持ってて買う必要すらないとかな
すぐ壊れそう
何の役に立つんだ?
M.2接続タイプのSSDが断然早い
HDDからM.2 SSDに乗り換えたらめっちゃ快適になったわw
120GBぽっちじゃOS専用にするくらいしか使い道がないな
ゲーム入れるには容量不足だしね
容量あたりの値段が上がる事はしばらくないだろうな
このくらい安物でもちゃんと効果あるの?
こんな怪しいモノ買うわけないわな
過度な値上がりはもうないかもね。中国の経済成長鈍化してきたし
そろそろ増設かいっそ新しく組みたいw
HDD全盛時代を思い出す
128GBはOSの定期アップデートだけで結構キツい
使えなくはないが入れるソフトはかなり厳選する必要がある
QLCはまだ発展途上
すまんps4の換装な
後はダウンロード用に4TBのHDDをサブに置けば完璧や
バックアップ用のHDDもあった方がいいけどね
Windows Updateでバカ食いする場合があるとのこと
少しは考えろ馬鹿
取り敢えずSSD入れたいってのなら有りと思うけど。
サンディスクかマイクロンかクルーシャルかインテルがいい
サムスンもいいらしいが買わんしね
10年前に買ったの74GBできつくなって250GBにした
快適
マイクロンとクルーシャルは同じだろ
まじで馬鹿かよ
古いのは整理しろよ
これだから情弱は
一緒だけどブランドわけしてるからなー
馬鹿に馬鹿っていわれても
PCメーカーの超安値パソコンに搭載するための、いわゆる業務用需要以外では
何処向けの需要なのかすら理解できないレベルです。
おそらく需要はそれ以上でもそれ以下でもないでしょうから、もう低容量SSDは一般販売から撤退しては?
つまりHDDの500GBと同じ扱いです。
あれも超安値パソコンや業務用PCの搭載需要以外ではほとんどなく、一般販売はほとんど行われていないですからね。
SSD順調に下がってくれるといいね
記事よりコメ欄の方が情報の質高いって最高だな
まぁPS4で120ギガSSDとか使えてもクソの役にも立たんが
はぁ?120GBのSSDも500GBのHDDも現役なんだが
部屋に引きこもってネットばっかやってないで少しは外に出ろよ無知
過剰在庫が捌けたらまた値上がりするのかな
500GBのHDDからの移行に使えないじゃないか
実際の耐久性は知らんけど、なんとなくMLCのがいいなぁ
それノートPC向けだ
デスクトップは今後もSATAが主流
メインストレージには最低250Gh欲しいし
なんで?
業務用なら120で十分だけど、自宅のOS用だと120は心許ないんだよなぁ
需要がなくなるって事は生産数量が下がって高くなるんだけどな。
バイトは何言ってんだ?
なんでドライブとして使うこと前提にしてるやつばっかなの
業務用と自宅用で容量需要変わるのなんで?
QLCも古い知識だぞ
PLCってのが出てくるよ
更に耐久が下がるのか?それ
それ気にするならMLCじゃなくてSLCにしろよ
何をもってMLCだと大丈夫と判断したんだよ
インテルやマイクロンが選別落ち品を安く外に流してるんだよ。
選別落ち品ばかり固めて作ってるわけだから当然……
東芝と同じ工場で作ってるサンディスクに何か問題が?
HDDでバックアップとっておけばどっちか生き残るだろう
使っていないデータを整理しよう
デスクトップも普通にM.2が主流だわ。
速い、場所食わねえ、ケーブル這わねえと価格と発熱以外はメリットばかり。
買う人大きい容量の方な
物理的にちっちゃいから容量少ないんだけどそれは?
5年の保証期間があって平均故障間隔が180万時間=約200年で
実際の耐用年数はもっと下がるが10年は軽く使えるものなんだから気にする必要はないでしょう
10年前の80GBのSSDがまだちゃんと動くわ(載せてたPCが先に壊れた)
別にMLCなら大丈夫と思ってる訳じゃない
値段とのバランス
SLCは高すぎるわ
10年前ならSLCだろそれ
TLCの故障の話してんのに基準変えてんじゃねえぞハゲ
ん?M2てOS用に使うもんだろ?
マザーボードにM.2スロット普通にあるんだが?
耐久性知らないって言ってるのに値段以外に何のバランス考慮してMLCなのか
MLC TLC関係なく単に値段で選んでるだけだろそれ
そりゃついてるものもあるだろう
だからどうした?
やっぱり安物なのかね。相性とかのチェックはしてるだろうから大丈夫だろうけど
ヒューレッドのノートにはサンディスクのSSD入ってたが他は知らん
東芝とかサムスンとかマイクロンとかだな
そのくらい調べろよアホ
SLCは高耐久だけど高い
MLCはSLCには劣るけど安い
TLCはMLCより更に劣って更に安い
じゃあMLCでいいやってなっただけ
無駄に高いの買ったり安物を買ってすぐ壊れるのも嫌だし、中間を買うだけ
同じ製品でも詳細な表示ないやつは違ったりするみたいだぞ
手に入りやすいやつ使うんじゃないか
MLCがすぐに壊れないってのはどういう判断だ?
TLCがすぐに壊れるってのはどういう根拠だ?
?
自分の収入にとってSLCが高すぎると感じるやつがMLC選ぶ
耐久性はTLCで十分だとしてもそれがわからないから高くてもMLC選ぶ
つまりは金額だけで選んでるわけだろこいつは
128GBを買うことはもうないな
SSD全然高いわ
世界の鯖がSSDに入れ替わるような自体になるまでまだまだ遠い
今のネット社会で求められる容量半端ねえからな
自作PCか?
ならSATAポートくらいPCIカードでいくらでも増やせんだろ
SSDがHDDを抜くのはあと10年かかるだろ
そもそも大容量SLCSSDなんて今どきどこも作ってない
お前は社会のゴミだけどなー
それなー
BTOで増設だけしたんじゃね
PCIカードや外付けケース買う方がコスト上がるんじゃね
間違えた値段下がってくるとだ
小さい容量でも大量につないでRAID組んだら最強の性能になるぞ
とっくの昔にSSDが標準になってるわ、時代に取り残されすぎだろ。
速さ求めてSeagateの15000rpmのHDDをぶっ壊れて交換しながら使ってた用途も
省電力のために3.5インチHDDから2.5インチHDDに、って用途もどっちも食われたわ。
HDDが生き残ってるのはかってテープがやつてたような用途。
ゲームデータはまた落とすだけなんで
質なんてどうでもいい
昔SDカードでRAID組んでSSDにする趣味的な製品とかあったな
何しれっと嘘ついてんだよ
ソース出せよ
ストレージって値段以外のパラメータはRAIDでいかようにも調整可能だから結局は容量単価だけが重要なわけ
少しくらい勉強してから書き込みましょうね
しかも数量ないし容量足りねぇ
2TBないときついわ
脈絡もなく湧いてきたな
読み書き速度はゲームとかで重要だが
最終的に自分が気になるかどうかの主観が大事で
ある程度早くなったら満足なところがある
ひでえ店名だなおい
それSSHDじゃないのか
「これからの標準オールフラッシュはどれだけ効果を出せるか」
辺りで検索しろ、嘘つき。
データセンターは馬鹿みたいな量のドライブを扱うから
消費電力が少なく故障も少ないSSDがランニングコスト込みではとっくに安くなってるんだよ馬鹿。
SSDは定期的に通電させないと消えるんで結局HDDはまだまだ必要不可欠
容量や価格なしで考えると
長期間放置するなら磁気記録のHDD
それなりに通電して使うなら半導体記録のSSDの気がする
これの4分の1しか容量が無いのがNintendo Switchなんだよね
グラボも去年末あたりからミドルクラス同等品が安売りされてる
改造すれば映像出力できるグラボもジャンク扱いで投げ売りされてるんで
ある程度知識がある人ならゲーミングPC安く作れるんじゃね
Cドライブとか倉庫用は流石に怖い。
進化しなさすぎなんだよ
HDDも4TB8000円じゃねーかよ
五年前2万もありゃ買えたぞ
ムーアの法則寝てんじゃねーぞ
買えなかった
1ギガ1万じゃないと買う気しないわ
高くなってんぞww
1テラと言いたかったのはわかるが
あとはわかるな?
HDDいらねーって言えるくらい下がってほしい
SSDって名乗ってるやつならどれでもPS4に使えんのかね
128は流石に少ないけど、480ならそろそろ変えて速さを体感してみたいわ
PS4はインターフェースが遅いからSSDにしても意味ないぞ
200GB~240GB以上?じゃないとPS4では使えないから気をつけろよ
SSDとHDDでは比較にならない
ディスクは安くて大容量が正義
高くて小容量のSSDは特別な目的ないならおすすめしないわ
HDDが徒歩だとしたらSSDが車で
インターフェースの違いで変わってくるのが
高速道路乗るかどうかぐらいの違いはあるぞ
嫌韓な
サムスンのNVMe使ってるわ
データ入れるわけでもないし別に不満はないな
ゲームは殆どやらなくなってしまったし
1Tあればウチは十分
すまん書き忘れたけど一応proを使ってる
SSDもモノによってハマるハマらないってのがあるのかなーと思ったもんで
多少高くてもAmazonでしっかり使えるって言われてるもん買ったほうがいいかな
さすがに釣り針でかすぎです
サムスンのは爆熱と言われているが、Intelは発熱も少ないしいいぞ
でも正直言うとm.2の体感速度は普通のSSDと変わらないから発熱が少ない普通のSSD買った方がいい
オプテーンがHDDキャッシュのように機能して遅いHDDがSSD並みの速度になる
サーマルでシステムが落ちるレベルで発熱するのに体感差が無い速度上昇
リスクとリターンで完全に装備する意味がない物
PS4のトータルコストいくらになるんだよ
毎月のPS plusの累計も入れるとめっちゃ高いだろ
SSDに変えるとかなり読み込み早くなるから実感出来るよ
特にオンラインゲームの時に変えて良かったと思えるからね
PS4ProはCrucialのMX500の2TB
デスクトップはWD Blackの230+2TB HDD
使ってるわ
自作なんてもうしねえよアホ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
死ねバーーーーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自作厨ザマァプギャ━━━━━━m9( ^益^ )9m━━━━━━ !!!!!!
パソコンパーツ市場激変ウケルwwww
意味はあるぞ
ノーマルPS4はSATA2だがそれでも倍以上変わる
1分かかってたのが30秒以下になった
実際のロード時間は見ずにSATA3じゃないから意味がないって思い込んでる人少なくないわ
SATAケーブルを少しでも減らしたかったから意味あるわ
容量多い洋ゲーやMHWとかも倍以上早くなるよ、オンはマッチングあるから相手がHDDだと意味ないけどね、オフは十分変える意味あるよ
DC向けでSSDが出てきてるのは確かだよ
けど、HDDがまだまだ主流では有る。
中古だぞ
あとメーカーでだぶついたやつが流れて来る。
値あがるのは今の時期に生産計画立ててるやつだよ
それ7じゃん
あれは本来の対象としていない消費者が
市場で買占め駆逐したことでの一時的な超需要過多による高騰だから
グラボ本来の需要とかには一切関係ないぞ
システムだけなら別に痛くないけどなぁ。
必要なバックアップは複数とってるし
まだまだ
しね糞虫
お前はハゲて幼女に手を出して打ち首獄門になる運命
しかも訳のわからんメーカーだし
その前にもっといい別の記憶媒体出てきそうな気もする
容量ならHDDの方が優位性があるんだから、
安いSSDって意外と中途半端で需要無い
インテル以外はゴミ
サンディスクならギリギリOK
しかし東芝メモリはいいタイミングで身売りしたなw
真の価値は静音
10年前は500GBが60万円だったが
今は2.5インチタイプなら500GBで1万円以下だろ
Samsungよりランダム性能が高いし、2万半ばで買えるから
Samsungは発熱の問題があるから、それが嫌ならWDのM2でいいんじゃないか?
ヒートシンク無しでピーク温度が20度も低いし
OS専用にすれば容量も問題ないし
既に手頃じゃん。どんだけ貧乏よ。
ゲーム用PC C:500GB D:2TB
作業用PC C:512GB D:1TB
常用PC C:240GB D:500GB
PS4Pro 2TB
って感じだな、内蔵ストレージは全部SSDよ
HDDはNASに8TBx4台、RAIDケースに4TBx4台
M2SSDだと512GBで税込8780円だってよ
買うなら、こっちの方が良いだろ