名称未設定 1



NHKの新元号発表中継で、菅官房長官が掲げた新元号「令和」に手話のワイプが被ってしまう










新元号が発表された瞬間の新宿アルタ前広場







大阪なんばの戎橋の様子

\見えへん!/




73_watch





フリー素材集「いらすとや」より

早速イラスト化される





gengou_syuwa











聴覚障害(2級)を持つというくらげさん(@kurage313book)のツイートが話題に

















新元号発表のNHK中継で、菅官房長官が掲げた新元号が手話通訳のワイプに被さったことが話題になってますが感動しています。30年前の聴覚障害者はなんの情報もなくただただ平成の字を見るしかなかったのにこの30年で国民の一大事にインパクトを残せる位置に手話通訳がいる。これはすごい進歩ですよ。

いろいろと暗い話が多かった平成ですが、遅々として時には後退しながらも障害者福祉や社会進出は進んできました。その中の一つが官房長官の記者会見には手話通訳がつくことになったとこです。令和のはじめにこんな「ケチ」がつくなんてと私は本当に感激してますし令和に希望を持ちました。

これは記憶違いなら申し訳ないのですが、官房長官の記者会見に手話通訳がつくようになったのは東日本大震災の数日後からだったと覚えています。若い聴覚障害者を中心に「政府広報のアカウントなどに「情報保障をつけてほしい!」と声を届けたところ即座に手話通訳がついたのですね。

私も必死にあちこちのアカウントへリプライやメールで情報保障を求めた一員でした。そして、官房長官の会見に手話通訳がついたのを確認したとき、私は人知れず泣いたのを覚えています。あれはささやかな震災の中での勝利でありました。

あのときのエネルギーがいま、令和の発表のときにネタに源になったことに本当に感慨深いなぁ、と。このツイート書いてて少し涙ぐんでます。電車の中なんですけど。今から新職場に出勤なんですが本当に清々しい気分で向かってます。がんばるぞい。




この記事への反応



ああ、素敵な話。令和が素敵な時代になる予感。

日本一注目された手話通訳士になった

あぁ、そうか…!
やっぱり世界は少しずつ良くなってくんだなぁ。


なるほど…この視点は持てなかった。これは今日イチ素晴らしいと思ったわ

ええ話や…。
私もワイプの位置のミスwwwって思ってたけど、見る角度を変えるとまるで違う感じ方になるね。視野を広げていきたいね。


「手話の同時通訳があったからこそのアクシデント」と言われてハッとした。色々あった平成だけど、進んだ事もあるんだね。

大事な発表に手話が入り、聴覚障害者への配慮が普通になった時代の、微笑ましい記憶として語り継いでいこう。邪魔とかいらないとか言ってる人はどうでもいいわ


ほんと、こういうのを失敗と捉えるのではなく、讃えるような時代になるほうがいいよね。

この程度のハプニングなら思い出の一つですね。穏やかな時代となりますよう。

この手話の人、数年後に「あの人は今?」シリーズで絶対出てきそう













昭和から平成に変わるときは手話通訳無かったのか
ちゃんと障害福祉も進んでいるんだなぁ








進撃の巨人(28) (講談社コミックス)
諫山 創
講談社 (2019-04-09)
売り上げランキング: 54