この画像を見たら、
— 岡部の名言R︎ 𝔒𝔉𝔉ℑℭ𝔄𝔏 (@okavader) 2019年7月2日
人間、なんでも
実現できる気がしてくるな。
アマゾンの創業当初。 pic.twitter.com/1UfIcqvs5o
この画像を見たら、
人間、なんでも 実現できる気がしてくるな。
アマゾンの創業当初。
Apple pic.twitter.com/cxCPWzFUv3
— こてつ (@kotetsu7c7) 2019年7月3日
googleもの創業時もすごいんです。
— ケイ@定時で帰ります。 (@mikaitabi) 2019年7月3日
当時:初代サーバーはレゴブロックで作ったお城。
現在:今はまるで宇宙ステーション。
レゴて。。。https://t.co/Er4EAHGkhwhttps://t.co/RjfvJFSris pic.twitter.com/4Hj80TeBap
googleもの創業時もすごいんです。
当時:初代サーバーはレゴブロックで作ったお城。
現在:今はまるで宇宙ステーション。 レゴて。。。
FF外失礼します。
— こるん👩👧👦👨👧テキトー母ちゃん (@nrjet1010) 2019年7月3日
すごい…だからGoogleのロゴは青・赤・黄・緑なんだ…
なんだか感動で鳥肌たちました。
この記事への反応
・まさに「ガレージ・オブ・ドリームス」ですよね。
・当時のアマゾンはFAXで注文を受けて、
一冊ずつ手作業で本を梱包して郵送してたんだよなあ。
・かっこいい!
単純だけど、こういうの見ると企業したくなる
・楽天
・もはやガレージ・オフィスといった感じで
勇気百倍もらった。
・日本だと誰になるんだろう?
太閤秀吉?
・この人がいかにして
世界の4分の1を制圧する大企業に仕立てあげたか知りたければ、
「中田YouTube大学 ジェフ・ベゾス」で検索!
創業時のオフィスすげえええええ!
ここから世界を牛耳る巨大企業になるって
やっぱ夢あるわー
ここから世界を牛耳る巨大企業になるって
やっぱ夢あるわー
アベンジャーズ/エンドゲーム MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
posted with amazlet at 19.06.30
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2019-09-04)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
鬼滅の刃 16 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with amazlet at 19.07.04
集英社 (2019-07-04)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1

童貞発見
ならお前も書き込むな
おいおい、誰も書き込めなくなっちゃうだろ
まあな
いくら稼ごうが 死ねば紙くず
こいつらは100%童貞
童貞じゃないならこういう反論はしない
開始当初に脳みその違いは誰にも分からない
結果が出てる今、その違いは誰にも分かる
創造力+想像力(ディティールを詰めていく作業)が一般人と比較にならない
事業拡大するには人を雇う必要が出て、そうなると途端にやるべきこと、決め事が増えて面倒くさくなる
宝くじ7億円当たる
みたいなもんか
Amazonは正直魔法使ったとしか思えない
↑
こいつ、バカすぎない?????
将来的には可能になるかも知れないけど生きてるうちには無理だろうなあ
何がしたいんだ?
それだけの才能は、この紹介されてる彼らのように、世界でも数人しかいないってことだぞ?宝くじの方が確率高い。こんなんで「勇気もらった」とか言ってるお花畑さんには無理な話し。
夢見過ぎ
例で言えば 貧乏派遣社員が宝くじ1等前後賞合わせで億入手みたいな話で 超超超一握りの極一部の幸運な人だけ。
日本人は謙虚で礼儀正しい!←チキンなだけ。
中国が日本に攻めてこない理由に驚愕!←毎日領海領空侵入してますけど。
別に世界的企業にならなきゃ死ぬ呪いにかかってるわけでもないし、経営者としてそこそこの収入得られるようになるのは絶望するほど一握りって訳でもない。
どこも創業時は人少ないだろ
言語とか考えたら日本スタートだと厳しそう
行動してる人間は環境下の中で何を出来るかとか常に考えてるから
ゲーム業界で有名な人が作った会社が3か月で潰れたの知っている
記事で感動したの初めてかも
ただし大企業になるまではやはり戦後復興、新技術の普及など社会的な状況に乗っかった飛躍が必要
だよな?(笑)ふつう、吉良上野介だよな?
浅過ぎお前w
同じものを使って全然違う結果を出すんだからまあアレだわな
じゃあどうしてんのアンタ?
岩崎弥太郎だろう
写真だけリンク貼って、いかにも私から発したネタです、みたいな我が物顔してるけど
ごく最近海外サイトで発信されたネタで日本でも紹介されてる記事じゃねーか
インスタ蠅もそうだが、こういうSNS厨ってほんと気持ち悪いな
個人で金持ちになる手段徹底的に潰されてるから
言えねえのか?
結果だけ見て分析なんて誰でも出来る
誰でも何でも実現できるなんて勘違いするなよ
ネットがまだADSLになってなかった頃、一時期潰れそうになったことがあった
「ネット通信販売なんて手を広げてやるモンじゃない」とか言われて
あまりに資金繰りが厳しいのかランキング画面すら消えて商品が並ぶだけに
なったりしたけど見事先行者として耐えきってここまで大きくなった
つまりその20年が先行者としての差。彼らは進み続けるので差は絶対に縮まらない
日本の書店が傾いてきてるのも同じ理由だろ
最初は一人~数人で一日中24時間仕事と勉強繰り返してるわけだしな
挫折する人は多いだろうな
残念だけど疑いようのない事実なんだよねw
日本での起業は税金で圧殺される
そんなことは頑張ってみてから判断すればええんや
人を応援してやろうって気にはならんのか?
いや多分それですら無いよ。Web黎明期にアメリカには多分情熱も能力もある人が大量に居たけど
成功したのはごく一部だけ。つまり運とか才能とかその辺も全部ひっくるめた何かが無かったら無理だろね。
鏡を見ながら自虐してるんだからそっとしておいてやれ
資金でも人材でもスタート時から多い方が生存率もグッと上がるに決まってる
「世界のホンダになる!」と檄を飛ばしていたそうだよ。ぶっちゃけ頭おかしいオッサンだよね
でもやっぱ大企業になる会社って最初からそれを目標にしてるんだよね
病的な情熱があってそれがどこまで続くか
間違った努力をしないか他者から乗っ取りや妨害を守れるかとか
いろいろあるんだろうね
最近Amazon中華製品ばかりで酷いけどな
品質がいいなら文句ないがそうじゃないし
イライラ
大変な思いをしているし、他の国の政権が、変わったら、利権は終わるので、利権の主なグローバル企業は、
長く続かない。(30年~50年くらいかな??)
真のグローバル企業は、独立系で、どの国の利権も手に入れずに、大きな利益を出せる商売を
している所だと思う。
誰かに潰されて終わり
みかん箱の上に立ちアルバイト2名の前で
「1兆円企業になる」宣言した話は好き
現実を見て起業するのもいいんじゃない
まずはやってみろ
お前らじゃ逆立ちしたって無理
今から同じ事しても無理
これからなら何だろうねぇ、初期投資が少なく済んで将来有望な分野
本という安価なものをロングテールで頻繁に購入してもらうことでユーザーに飽きさせず売上をあげていった。
高価なものだと1回きりだったり購入までに至らなかったりするから。あと通販で送料無料は強かったよ。
善論、悪論で語った方が良いですねー。
正論の正論 正論の誤論 正論の善論 正論の悪論
誤論の正論 誤論の誤論 誤論の善論 誤論の悪論
善論の正論 善論の誤論 善論の善論 善論の悪論
悪論の正論 悪論の誤論 悪論の善論 悪論の悪論
非論の理論 非論の非論 非論の情論 非論の意論
情論の理論 情論の非論 情論の情論 情論の意論
意論の理論 意論の非論 意論の情論 意論の意論
理論の反対は、情論ではありません。非論です。
情論の反対は、理論ではありません。意論です。
選挙がネット投票可能になっていけば、次はオンライン裁判かなぁと思うので弁護士を登録して他言語対応で経歴によってソートして依頼ができるようにまとめる仕組みとか、ナイーブな子供の弁護をとりしきるとか、Facebookを見習って物を売る以外の変わったことしないとだめなのかもね
それこそ日本人がいやがることかもしれないけど、逆に競合がいない
Googleがオバマ政権で成り上がったのなら、トランプ政権で冷遇されているんじゃないの?
政権なんて、5年~30年で、変わっていくから、政権が変わった時点で利権が主な企業が終わるんじゃないの?
文明が発展すりゃするだけ新しいビジネスの枠が狭まってくのが何ともやるせないな。
凄いよなこの人達が偉大なスクウェアを作った 一方スクエニ・・・
そこで尻込みするから最近日本から凄い起業家が出て来ないんだろう
お前らだって立派に生み出せてるものがあるだろ
ウンコというものがw
アメリカンドリーム型ビジネスモデルってやつ
もしくは人類の受精パターンモデルと同じだな
生き残る道はただ一つ。
僅かな可能性にかけニッチな市場開拓してあれらの企業に吸収合併される事。ただしリスクの方がでかい。
お金持ち階級 お金持ち階級の仕様
土地階級 土地階級の仕様
土地持ち階級 土地持ち階級の仕様
巨とは悪いことにつく
超嫌われ者は、良い嫌われ者 → 人の為に嫌われてくれる人 → 人の為になる人
巨嫌われ者は、悪い嫌われ者 → 自分の為に嫌わている人 → 人の為にならない人
真の超嫌われ者
真の巨嫌われ者
巨とは悪いことにつく
超ウンコは、良いウンコ → 人の為に汚れてくれる人 → 人の為になる人
巨ウンコは、悪いウンコ → 自分の為に汚れいる人 → 人の為にならない人
真の超ウンコ
真の巨ウンコ
巨とは悪いことにつく
超馬鹿は、良い馬鹿 → 人の為に馬鹿をしてくれる人 → 為になる人
巨馬鹿は、悪い馬鹿 → 自分の為に馬鹿をする人 → 迷惑を掛ける人
真の超馬鹿
真の巨馬鹿
その当時に全自動最新型ロボットが存在してるとでも?w
巨常識知らず → 悪い常識知らず → 馬鹿 → 人に迷惑を掛ける人
天才は、常識を知らないことで、アイデアを出すことが出来ます。
アイデアとは、常識を覆すことなのです。
厳密に言えば、良い意味で常識を知らない天才しか、本物のアイデアは出ません。
常識を知っている秀才、凡才、愚才は、改良というアイデアしか出せません。
本当に実現するには多数の要素が必要
ただ神の存在のように希望のイメージ化はいいと思う
君は何者にでもなれるよ。なぜならはちま民ではないから
※72
君はどうしようもないほどに腐ったはちま民だから、今後もド底辺人生を満喫してください^^v
太閤とか使いたくなっちゃったんだろうな
だからバカなんだよ
キモ
巨とは悪いことにつく
超タレントは、良いタレント → 人の為にタレントをしてくれる人 → 為になる人
巨タレントは、悪いタレント → 自分の為にタレントをする人 → 為にならない人
真の超タレント
真の巨タレント
人理 人非 人情 人意 人知
資本金100万の中小企業とかいくらでもあるよ
有名店の商品を爆買いして、それを勝手に値段を吊り上げて売りさばいてんのにAmazon知らん顔やろ
当時誰でもできたと思うか?
時代によってスタートラインもちゃんとスライドさせーや
トップレベルの大学出と俺じゃ雲泥の差がありすぎる
ネトフリもDVDレンタルした時にすごい額の延滞料請求されて怒って起業したらしいけどそこからよく定額レンタルシステム作って更にストリーミング配信なんて考えたなって思うわ
今でこそ珍しくないけど90年代にネットでDVDの定額レンタルなんて考えだしたの凄い
他の人が言うように幸運に恵まれたとしても行動してなきゃ意味をなさないからな
発想も行動力もしょぼいのになにいってんだか
日本の政治家共はぬくぬくと裕福な家庭で育ち何不自由なく生活して来た上級国民。
下の気持ちなどわかるはずない。
俺の力は、間違ってない、弱い人間を糧にして生きる生き様
打ち切るわ
お前らカスには、一生理解できまい
人間は、力がすべて
どんだけ吠えても、力の前では遠吠えにしかならん笑は、雑魚ども♪
ゲイツ(MS)、ジョブス(Apple)、ザッカーバーグ(Facebook)、デル(Dell)
みんな大学中退。
ウォルトディズニーなんて高校中退。
まあ言い訳して何もしない奴には絶対無理。
ニートがっw
マグロだって最初は稚魚だけど、最大で400キロ近くまで成長する
でも99%以上の稚魚は食われて終わりだ
中退するのは2種類の人間がいてな
「大学じゃやりたい事がやれないからやめる奴」と「大学に入りたかっただけで入ったらやりたい事がない奴」
しかも1%の成功者の影で99%の落伍者が屍晒してんだぞ
誰しも戦場で銃弾の飛び交う最前線に好き好んで飛び込んでは行かないだろ
だから君は凡人なんだよ。
無能君オッス