
プロバイダーの業界団体がMozillaをインターネットの悪党と非難
https://jp.techcrunch.com/2019/07/06/2019-07-05-isp-group-mozilla-internet-villain-dns-privacy/

記事によると
・イギリスのインターネットサービスプロバイダーの業界団体であるInternet Services Providers’ Association(ISPA)が、Firefoxブラウザーの開発元であるMozillaを「インターネットの悪党だ」と決めつけた。
・Mozillaは昨年に「少数のユーザーを対象にDNS-over-HTTPSをテストする」と発表。ウェブサイトを訪ねるときは常に、それがHTTPSのサイトであっても、ウェブのアドレスをコンピューターが理解できるIPアドレスに変換するDNSのクエリは、通常暗号化されていない。しかしその問題のセキュリティ規格はアプリケーションのレベルで実装され、MozillaはDNS-over-HTTPSを使用する初のブラウザーメーカーになる。
・それはDNSのクエリを暗号化することによってDNSリクエストを中間者攻撃から護り、リクエストをハイジャックして被害者を悪質なページに誘うことができないようにする。DNS-over-HTTPSには、パフォーマンスを上げる効果もあり、DNSクエリや全体的なブラウジング体験を高速化する。
・しかしISPAは、DNS-over-HTTPSが英国の現在のウェブサイトブロック体制に即していない、と見ている。英国の法律では、著作権や商標権を侵害していたり、テロリストの素材や児童虐待の画像を含むウェブサイトはブロックされるとしている。ISPAの主張では、DNSクエリを暗号化するとインターネットプロバイダーが利用者のインターネットアクセスをフィルターすることがより困難になる。
・ISPAがMozillaを名指ししたことはたちまち、セキュリティコミュニティからの怒りに火をつけた。しかしソーシャルメディア上の反発の嵐の中でISPAは、その立場に強く固執した。同団体は「DNS-over-HTTPSをデフォルトにすることはオンラインの安全性とサイバーセキュリティと消費者の選択にとって有害である」と主張する一方で「さらなる議論を歓迎する」とも言った。
・Mozillaのスポークスパーソンであるジャスティン・オーケリー氏はTechCrunchに対し「 ISPの業界団体が、インターネットのインフラストラクチャの古くからの欠陥に対する改善措置を誤解していることは意外でもあり、失望している」とコメントした。
この記事への反応
・なんだイギリスの企業が反自由主義で統制主義じゃないか
・そうだね、検閲したくてもできなくなっちゃうもんね。困るもんね。(棒読み)
・旧拡張を切りすてたfirefoxは支持しないがこれはMozillaを支持するぞ
・ISPAの言い分も分からないでもないけど、戦う相手を完全に間違えているな。 あとISPAの理屈が通るなら世のVPNは須く悪だよな🤣 そもそもDNSフィルタリングってオーバーブロッキングとか、漏れが出てしまって完全とは言いがたいのだけど😅
・ユーザからすると逆だよねっていう話
・ブロッキング検閲勢とのDNSセキュア化についての闘い。どちらにも言い分はあるが、イギリスのこのISPは悪魔と呼ぶ相手を間違えてる。
・この理屈ならVPNアクセスも大悪党になってしまうな
・DoH実装に対して批判するイギリスのISP団体、いくらなんでもお門違い過ぎやろ
検閲できないと困るんだろうけど、それをFirefoxに言ってもね・・・
アベンジャーズ/エンドゲーム MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]posted with amazlet at 19.07.06ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2019-09-04)
売り上げランキング: 1
シャープ 除湿機 衣類乾燥 プラズマクラスター 7L ホワイト CV-H71-Wposted with amazlet at 19.07.06シャープ(SHARP)
売り上げランキング: 6

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
うんちか
2. はちまき名無しさん
イギリスがそういうって事はMozillaが正しいって事だな