• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


携行缶持参でガソリン購入 名前の確認より厳格に 業者に要望へ | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190725/k10012007491000.html

index



記事によると
・「京都アニメーション」のスタジオが放火された事件を受けて、京都市は、ガソリンスタンドなどの事業者団体に対し携行缶を持参してガソリンを購入する人の名前や購入目的の確認をより厳格に行うよう、25日、要望

・今月18日、京都市伏見区にある「京都アニメーション」のスタジオが放火された事件で、青葉真司容疑者(41)は現場近くのガソリンスタンドに携行缶2つを持参してガソリン40リットルを購入し、店によりますとその際、使用目的について「発電機に使う」と説明

・消防法ではガソリンスタンド側に購入者の名前や購入目的を確かめる義務はないため、京都市は、市内のガソリンスタンドなどの事業者団体に対し、25日、文書で対策を要望

・要望では、携行缶を持参してガソリンを購入する人に対し、運転免許証などによる名前の確認とともに、購入目的の確認をより厳格に行うよう求めます。そのうえで京都市は、消防や警察からも意見を集めて、国に対し、ガソリンの販売について規制を強めるよう働きかけ




この記事への反応



買う気があればいろいろ方法があるからめんどくさくなるだけでほとんど意味ないと思うけどな

セルフスタンドがあるからな、、、
セルフスタンドの場合は給油機にセンサー付けて車以外は給油できないようにするとかかなぁ


そもそも使用用途がまったく違うものだし、こんなもの買うのに個人情報必要なら包丁やナイフ買う場合マイナンバー必要になっちゃうよ。

タバコを買うときに専用のカードが要るようになったのと似た制度を作れないものか。携行缶でガソリン買う人はそれ程多くないし、身分を明かすのに後ろぐらい人はいないはずだから、その程度の煩雑さは受忍してほしい

いずれ、ガソリン車は市場から消えて、ガソリンも売られなくなり、電気とか水素だけになるだろうな。














意味あるんかいなこれ










ルーンファクトリー4スペシャル -Switch
マーベラス (2019-07-25)
売り上げランキング: 5




コメント(323件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:32▼返信
こんなんもって買いに来る人おらんけどな
つまりすでに怪しい
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:32▼返信
まあ当然だな
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:33▼返信
車に入れてから吸いだせばええやろ
アホなのか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:33▼返信
早くしろよ安倍
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:33▼返信
意味ねー
行政の、対策してますポーズでしかない
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:34▼返信
いずれ、ガソリン車は市場から消えて、ガソリンも売られなくなり、電気とか水素だけになるだろうな。

くっそ頭悪くね
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:35▼返信
執念深い人には意味ないけど軽い気持ち程度なら踏みとどまらせる事が出来るかもしれない。
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:35▼返信
店によりますとその際、使用目的について「発電機に使う」と説明


犯人も使用目的の説明が出来ちゃってるんだし
何にも防げないやん
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:36▼返信
農家はつらいだろうな
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:36▼返信
だから本気で人(日本人限定)を焼き殺そうとしてるキチガイ韓国人はそこら辺に停まってる車からガソリン盗んで入手するからそんなことしても無駄なんだって
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:37▼返信
ガチでやろうとしてる奴らにはほとんど意味ないけど
とりあえず対策しましたってやつだなw
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:37▼返信
そして使用目的と名前を聞かれて老害がぶちぎれるんだろう
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:38▼返信
ガソリン云々じゃなくて、こんなキチガイを野に放ってた事が問題なんだろ
精神障害者なんて全員私設に隔離しとけや
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:39▼返信
何の意味もない
池沼1人のせいで皆が不便に
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:39▼返信
※10
はい差別発言
WTOで韓国に賛同する国が続々現れたからってイライラすんなよw
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:39▼返信
>>3
アホ発見
今の車は出来ない
出来ても静電気で引火して爆発する危険がある
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:39▼返信
せめて身分証から犯罪歴や通院歴の照会をするシステムを構築しますくらい言えねーのかと
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:40▼返信
免許証・危険物乙4提示くらいやらんとな

いままでがゆるすぎた
19.エヴァ量産型(👄) 投稿日:2019年07月25日 09:41▼返信
ニヒルな感想を降るなよ。はちま
益々ヘラヘラ北韓みたい

…あまり細かい事が言えなくなった。ファッく
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:42▼返信
※3
今回の都会で無職で車の免許持って無さそうな奴には効くだろ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:43▼返信
中学生でも買えるテロの道具です^^
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:43▼返信
>>12
そしてスタンドが燃やされる、とw
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:43▼返信
>>16
アホなの
20年前の車がいくらでも買えるし走ってるのに
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:44▼返信
再犯を防ぐためしょうがないだろ。。
今までガソリン危険だと思っていなかったのだろう。。
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:44▼返信
免許証に犯罪歴や精神科の通院歴を入れるべきやね。それでランク付けして管理するくらいしないとダメだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:45▼返信
ガソリンの販売を規制するよりキモオタの規制の方が先だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:45▼返信
何でもかんでも規制すりゃいいってわけじゃないだろうに
一度規制されると緩和されることってほぼないだろうし
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:45▼返信
意味あるとかないとかじゃないだろ
早く行動しないとお前らがうるさいからなあああああああああああ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:45▼返信
上級国民様にのみ販売、勲章をお持ち下さい
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:45▼返信
ついにプリウスミサイルに積むのに最適なお手軽高性能弾薬が見つかってしまったか・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:45▼返信
暫くは模倣犯を警戒しないとな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:45▼返信
糖質の前科持ちに注意する方向でいけよ。
ご近所トラブル起こしまくってるなら隔離するとかさ...
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:46▼返信
目的:首都高を(焼き)とばします
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:47▼返信
ポケガイジは野放しかよw
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:47▼返信
まあ、そうなるよな。
青葉のような頭のおかしい奴が真似したら大惨事が再び起こるからな。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:47▼返信
※12
「わしが放火するようにみえるんか!ええ!?」
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:47▼返信
テロリスト「発電機に使います」
店員「ありがとうございました」
この手のヒステリックな規制は意味ないだろ
携行缶販売を廃止して原則として給油に来てもらうシステムに変えないと
そのうちメーカーもディーゼルにシフトしていくだろう
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:48▼返信
町中に点在する弾薬庫発見されちゃったからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:49▼返信
セルフのガソリンスタンド消滅って事?
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:49▼返信
正直何の意味もない対策としか思えない

携行缶からバケツに入れ替えてぶちまけてるのに

論点がズレてる 車からでもガソリン抜けるやろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:49▼返信
まーたバカのせいで面倒な世の中になるぜ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:50▼返信
無敵の人は後で死んでもいいと思ってるから、いくら記録とっても無駄だよね
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:50▼返信
※40
対策しましたよアッピルだろ
なんも意味ないし
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:50▼返信
40代無職共をどうにかしろよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:51▼返信
今回販売したのが国内最大のJXでオリンピックの公式スポンサーでもあるからイメージ優先で全社に原則販売禁止出してんだよな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:51▼返信
>>12
年齢確認のボタン押しさえブチギレてレジ破壊した老害いたからね
基準満たした容器なんだからいいだろ!とかいう奴絶対いるわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:51▼返信
いやこんなの意味ない
今回だって発電機に使うと説明してるしどうしようもない
精神病患者を野放しにしなけりゃいいだけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:52▼返信
これで模倣犯が出たらもう厳格化は不可避
すでにガソリン犯行予告してる奴はいるが
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:52▼返信
「気軽」に何かしでかそうと思ってるのにはある程度抑止が働くけど
今回のようなマジモンには全く効果は無い
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:53▼返信
農家を殺す制度ばかり導入が早いのな そんなことよりもマイナンバーを浸透させて東京中の行動をマイナンバーで逐次管理できるようにしろよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:53▼返信
つーかさAIで犯罪はある程度事前予測出来るんだろ? 監視カメラの映像で判別させて店員にアラート出して知らせるようにした方がいいんじゃねーかな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:53▼返信
セルフって言っても、現状だって裏で店員が承認しなきゃ給油できない仕組みだぞ
センサーで云々はむしろ退化してる
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:53▼返信
下着ドロにコンビニ強盗の前科だろ
自己抑制まったくできないクズが統失になったらそりゃ悪い意味で無敵だわ
ご近所トラブルも起こしまくってたんだから、放置してたのがおかしくだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:54▼返信
無職を処分するのが一番では
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:54▼返信
40代無職のガイジ共を殺処分するの方が先だろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:54▼返信
※37
計画的な犯行は防げなくても突発的な模倣犯の犯行を防げるだけでも意味が有るよ
犯罪までのハードルが高いとそれだけで人は犯罪に対して臆するようになる
銃規制だって本気のテロリストなら裏から銃を入手出来るだろうけど、そうじゃない人々による銃犯罪を減らす効果は有るからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:55▼返信
おまいらの人生のほうが意味無いよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:55▼返信
※57
それな
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:55▼返信
事前登録制にすればよろしかろう
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:55▼返信
セルフのスタンドは元々携行缶への給油ができない
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:55▼返信
※49
その「気軽」を減らせるだけでも意味は有るでしょ
「気軽」だろうが「マジモン」だろうが人が死ぬのは変わらないんだから
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:56▼返信
※55
止めろガイジの乱が起こる
追い詰められた人を更に追い込むと本当に自爆テロする
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:56▼返信
誰でも起こそうと思えば起こせるのが
この放火の怖い所だろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:56▼返信
セルフスタンドとか言ってるアホ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:57▼返信
あの犯人は分かりやすい不審者だったし、誰かが通報してくれてればな…
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:57▼返信
米の糖質が自分に害が及ばないように必死にガソリン規制を訴えてて草
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:57▼返信
今すぐできる対応としては、携行缶はクレジットカードじゃないと買えなくするとか
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:58▼返信
※56※61
ここの連中は0か1でしか判断できないから
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:58▼返信
無敵の奴は名前書くから意味ない
一般人が手間になるだけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:59▼返信
ほんと処分したほうがいいよな
お前らなら文句なしだお先にどうぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:59▼返信
流石に※アンカは引くなあ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:59▼返信
どうしてもってならバイクから抜けば良いだけだしな
草刈り機用の2st燃料は混合油だからスタンドで混合作って貰って買えば問題無かろう
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 09:59▼返信
まあ身分証確認自体はそんなデメリット無いから良いんじゃ無いの。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:00▼返信
街で見かけたキモオタはどんどん通報して警察は防犯メールなりで市民に情報提供すべきだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:00▼返信
クソクソクソクソクソ
防犯はガイジのせいで一般人が面倒くさくなるばかり
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:00▼返信
※67
良い案だが楽天カードはスナイパーでも持てるんだぞ、それに老害はクレカなんか使えないしブチギレるだろう
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:00▼返信
AMAZON「金さえ払えば誰にでも売ってあげるよ(*^_^*)」
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:01▼返信
業者からは文句出るだろうな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:01▼返信
ガソリン売るときは身分証明書の提示と、それをコピーして一定期間保管
どのぐらいの量を売って何の目的で使うのか、とかも記録しておかないとダメなんじゃないか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:01▼返信
そもそもだけど携帯缶でガソリンって売って貰えなくね???
前にバイクガス欠して困ってた時スタンドに相談しに行ったら軒並み法律で禁止だからとか言われて断られたんだが。。。
地域にもよるんかね
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:02▼返信
意味ねー
国会が同じ事されたらもっとまじめに対策するくせに
クソ役人は全員契約社員にしちまえよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:02▼返信
>>71
※より>>の方がいいってどういう理屈だよw
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:02▼返信
バイクで林道ツーリング行くと必ず携行缶が必要なのにめんどくせー
もう直接タンクから抜いて二回給油するか
タンク下に簡単に抜き取れるようにコックでも作るかな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:02▼返信
それよりセキュリティ1時間半くらい解除しっぱなしの方が問題だろ
結局自分たちで警備厳重にするしかない
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:03▼返信
>>80
携行缶なら大丈夫なはずだぞ
ポリタンクと間違えて無い?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:03▼返信
>>82
分かんない辺りがもうね
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:03▼返信
※67
無職ニートは除外されるから意外と効果あるかもしれん
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:03▼返信
テロやるやつがテロやります、人殺しますって書くわけないだろ
名前も今回のやつなんて鼻から逃げる気ないから本名で問題なし
そうじゃなくても犯罪犯そうとしてるやつが本名書くわけない。いちいち身分証明確認なんてやってられない
平和ボケしすぎ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:04▼返信
※67
楽天カードは詩人でも小説家でも芸人でも持てたんだな

つうか、今回のようにやる奴は労力を無視してやるんだから
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:04▼返信
※86
自分でもよく分かってませんってことね
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:04▼返信
※80
ちゃんとした携行缶持ち込みだったら行けるはずだけどな
つーかセルフなんかだと何度か給油ついでに黙って携行缶にガソリン入れてたわ
それも今回の事件でやりづらくなったな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:05▼返信
無意味
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:05▼返信
ガソリンスタンドによっては出張売りもしてくれる
「持って帰るの大変ですよ? 場所教えてくれればウチが車で行きますよ?」とか会話になる可能性もある
おせっかいなフリをして それとなく探ってくる 
危険物を売っているという意識のある店ではそのくらいはあたりまえ
そういう店に当たらない ただただ売ってくれる意識の低い店を 埼玉から来た累犯障害者は選んだんですよ
これも偶然か?
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:05▼返信
スタンドDQN店員「個人情報転売うめえw」
95.投稿日:2019年07月25日 10:05▼返信
このコメントは削除されました。
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:05▼返信
>>29
上級国民「キャンプ場で着火材に使おうとしたら爆発した。そんなに危険なものとは知らなかった。」
検察「これは無罪」
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:05▼返信
楽天カードヤバ過ぎワロタw
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:06▼返信
>>80
できるのは赤いガソリン用の携行缶な
ペットボトルとか論外だぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:06▼返信
>>90
あ、本当に分からないパターンだコイツ
>>と※の違いは両方分かってれば簡単
まあ絶対ではないけどね
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:06▼返信
正直売った方に責任が行くから賛同するスタンドは少ないと思う
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:07▼返信
まぁ、しかし車から吸い出すとかやろうと思えばなんでも出来てしまうからなぁ
やらないよりはやったほうがいいのだろうけどね
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:07▼返信
セルフだと出来ないとか言ってるニワカが多いんだね
クルマの給油ついでに入れれば行ける
一度も止められたことない
今後は知らん
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:07▼返信
※99
あとで補足入れている辺りお察しですねぇ……
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:07▼返信
>>95
発火とかわりと起きてんだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:08▼返信
>>103
ほらほらさっさと答えてごらんw
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:08▼返信
※95
火をつけるという意志がないとガソリンに引火なんてしない
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:09▼返信
>>97
今は無理だけどね
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:09▼返信
>>103
先に答える必要があるのはお前なんだが?w
通常は記事引用のコメントへのアンカーが>>、ここへが※だと思うが
そもそもここの返信押したら※が出る仕様って理解しているか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:09▼返信
>>106
静電気で気化したガソリンに引火ってのはあるみたいだけどね
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:09▼返信
>>108
>>103←>>105へ訂正
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:10▼返信
>>108
周りの人が見たらこの時点で君が無能晒したの確定なんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:10▼返信
ガキの頃はガス欠に備えて車に積めば良くねとか思ったよね
それ言ったら給油以外では販売してくれないって聞いたけどな
昔から規制はあったんじゃないの
これは普通に何の疑いもなく売っちゃってるけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:11▼返信
>>でもコメでもどっちでもいいだろw
何をいい争ってんだよ神経質かだから童貞なんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:11▼返信
>>106
静電気から気化したガソリンに引火はよくあるぞ
タバコの火じゃ引火しないが
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:11▼返信
怖くなってアンカ避けだしたかな?
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:12▼返信
※111
この時点だってw
ただの揚げ足取りに終始している辺り完全にお察しですねぇ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:12▼返信
※80
ガソリン・灯油・重油などの引火性の液体全般に関する取り扱いが認められる、「乙4」の資格取得者の
店員にいれてもらうのはイケルやろ
あとは正式な携行缶がいる灯油とかの奴はダメと自分で入れるのはダメだと思う
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:12▼返信
少なくとも顔見知りではない「新規の客」には免許証提示ぐらいが限界なんじゃ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:13▼返信
※112
そんなはずはない
実際にジムニーで遠出するときはいつも携行缶にも入れてもらうし
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:13▼返信
>>116
返信押したら※が出るって言い切ってるところなんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:13▼返信
※106
お前みたいなのが静電気逃がす必要ないやろwとかいって発火させそう
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:13▼返信
純丘曜彰って大学教授のコラム読んだけど
すげえなぁ

あんな理不尽な大惨事に見舞われた会社を
よくもここまで悪意込めてこき下ろせるものだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:13▼返信
>>106
昔は給油しながらタバコ吸ってるバカが大量にいた
スタンドの店先に灰皿置いてあったし客も店員も普通に吸ってた
あとエンジン掛けっぱなで給油してる奴も多かった
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:13▼返信
危険物取扱のような免許制にすればいいじゃん。
今回の犯人も免許制にすれば入手難しかったんじゃ?

125.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:13▼返信
刺し違え上等の奴には無駄だろうな
1回の販売量制限してもいろんなGS回るだろうし
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:14▼返信
意味はないな
車からガソリン抜けばいいだけなので
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:15▼返信
車が事故ってガソリン漏れてたら爆発するヤベェ!ってなるのが当然の常識だろうに、なんで犯人は携行缶からぶち撒けたガソに火を付けて無事で済むと思っちゃったんだろね
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:15▼返信
俺の行くガススタ、携行缶への給油は禁止されてるってアナウンスながれるけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:15▼返信
※120
いつまでもお前の頭の中だけで展開させてたら
この糖質犯人と一緒やぞ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:15▼返信
未だにセルフスタンドを無人だと思ってる奴がいることに驚いた
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:16▼返信
真似するやつも出てくるしな とりあえず今だけ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:16▼返信
無駄な規制
スタンド側が対策してるよって表向きな行動であって
バカ一人のためにする対策ではない
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:16▼返信
こんなん意味ねぇぞ
雪国とかだと除雪機用にセルフで勝手に入れてるジジイ何て普通にいるからな
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:16▼返信
オリンピックまではやったほうがいいよ
真似するやつが出るから
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:16▼返信
今まで適当だったけど今度から静電気除去パネルをちゃんと触ることにする
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:16▼返信
免許性なんかにしたら農家は死ぬなw
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:17▼返信
未だにセルフスタンドを無人だと思ってる奴がいることに驚いた
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:17▼返信
>>129
しょうがないねえ
返信押して※が付くのはPCから
返信押して>>が付くのはスマホから
場所によってはいまだに>>が記事引用のところもあるけどここがそうじゃないのは流れ見ても明らか
君は片側からしかものが見えてないんだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:18▼返信
まあ販売側は敏感になるだろうし外野が心配することじゃねーよ
仕事で困るとかそんなこともないし
客商売だから顔見知りだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:18▼返信
例えばやる気になればその辺に止まってる原付やバイクから抜けるからね
タンク下のホースを抜くか面倒なら切れば全抜きできる
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:19▼返信
草刈り機を使う人はこれから大変だな〜
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:20▼返信
たとえ携行缶販売が禁止されても車バイクから抜けば何の意味も無いな
只のヘイト逸らし、ガス抜きだな
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:20▼返信
※138
ほうほう
で、PCだとスマホよりよろしくないと言いたい訳かお前は?
その理由は?
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:21▼返信
別の話してるガイジ共は他所でやれ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:22▼返信
水素も爆発するんだけどな
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:22▼返信
今回の事件で模倣が起きる可能性は低いと思う
引火させるときに自爆覚悟だとわからせたからな
死ぬ気での犯行でも焼死も死に損なうのも地獄だから
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:22▼返信
まあ暫くは仕方ないでしょ。模倣犯の警戒が必要だし
車から一手間掛かるだけ全く無駄とも言えないし
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:23▼返信
>>143
世の中色んな人がいるから一概には言えないけどね
但し
平日午前からPCに張り付いてる人は色々察せられるよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:23▼返信
>>16
ならバイクのキャブから抜くやつ出てくるわ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:24▼返信
意味が無いね。
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:25▼返信
このくらいの処置はさすがに仕方ないだろな

人間としての最低限のモラルすら無い少数のバカのせいで、どんどん住みにくい世の中になっていく…
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:25▼返信
意味ないよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:25▼返信
※148
そんなことに偉く長い時間掛けたな…何としょうもない
今時は引きこもりでも家でスマホよく使うだろうに
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:26▼返信
やる奴はやるから何をやっても意味は無い。
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:26▼返信
>>153
色んな人がいると先んじて書いてあるのが見えないわけだよ
だから無能なんだよ君は
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:27▼返信
※155
そうやって一々保険掛けているから
お前はしょうもないんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:28▼返信
>>156
あっはっは
負け確でたまらなそうだな
頼むからこの記事よろしくガソリンは勘弁してくれよ負け犬君
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:29▼返信
返信押したら※出るはPC確定だからな
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:30▼返信
意味無くはないだろ。
もしこのまま放置して同様の火災が起きたら「行政は何やってたんだ」って事になるし。
模倣反を防ぐ為の取り敢えずの対策の一環だと思うよ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:30▼返信
>>141
草刈り機は混合ガソリンだから一応ホームセンターなんかで買える
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:31▼返信
>>158
※も>>も手打ち出来るけど返信押したらって言っちゃったからね
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:31▼返信
>>157
はいはいwもっと妥当な理由だと思ったら結局はただのお前の妄想と
それだけが分かっただけでいいよ
言葉尻を捉えるのが好きみたいだけどそういう煽り合いは興味ないから一人でやっててね
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:32▼返信
>>162
今更アンカ手打ちかい?
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:32▼返信
規制するなら間違った知識を植えつけてるテレビドラマだろ
実際にガソリンまいて火をつけたら爆発炎上して自分も巻き込まれるって知ってたらやるやついないだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:33▼返信
夜勤も居るんだから平日午前にPCでもおかしくないとか言い訳しとけばいいのに
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:33▼返信
青葉が仮に名前記入しても事件は止められなかったじゃん
何の意味もない
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:33▼返信
>>165
そんな頭無いんだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:35▼返信
名前聞いたところで青葉レベルのキチガイ相手じゃ意味無いだろうに
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:35▼返信
今回の事件の犯人レベルだと意味無いかもしれんが
単純に犯罪おかす奴にとったら足が付くような方法は避けるようになるから効果はある
テロレベルの犯行じゃなくとも放火は全国で沢山起きてる
そこでガソリン使われだしたりすりゃ各地で甚大な被害に発展する可能性も高いし

170.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:35▼返信
>>163
パパッと連続で打つ時は>>になっちゃうな
特にこだわりもないから気分だよ
本当に言葉尻捉えるのが好きだなお前
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:36▼返信
なんかセルフ給油について勘違いしてるのがいるけど、あれ店舗にいる店員が映像見て許可ボタン押してからじゃないと出ないんだよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:36▼返信
>>170
あれあれ?
>>は記事引用だったのでは?
言葉尻かなw
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:38▼返信
>>172
おや「通常は」って付けてたの読み飛ばしですか?自分ルールだけいいんだw
そもそもここ引用元に数字ないでしょw
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:38▼返信
規制はやるべきだけど、捕まるの前提ならやる奴いるだろな、ガソリンかける時点で頭おかしいし
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:38▼返信
これ以降※アンカが減ったら大草原だわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:38▼返信
匿名で世間体を気にするとか相当なナルシストだな
あとublockを入れてると返信ボタンが使えない
だから楽な※(コメ)を使ってる自分みたいなのもいる
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:39▼返信
セルフって携行缶ダメなんじゃなかったっけ?
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:39▼返信
いつもの役所は仕事してますアピールやんけ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:39▼返信
※172
知りませんでしたで終わる話
そもそも何罪だよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:40▼返信
taspoが如何にして廃れたか分かってんのか
マジ意味ねーことやんな
犯罪者が悪いんであって物は関係ないだろアホか
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:40▼返信
あんまりPCアンカマン追い詰めるなよ
下手したらインビジブルマンになるかもしれないんだから
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:40▼返信
ぶっちゃけ返信押してもアンカー出ない時あるから手打ちの方が楽だったりする
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:40▼返信
志らく「何故悪魔の立場になって考えないといけない」
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:40▼返信
※177
自分で入れるのは駄目だよ
抑制力はない
だから普通に入れられる
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:43▼返信
※182
あるある
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:43▼返信
使用目的
発電器に使う→実は放火に使う
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:43▼返信
ガリガリガリクソン最低だな!
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:43▼返信
セルフってアホかw
ガソリン買ったこともないやつが知ったかぶってんなよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:45▼返信
車から抜けるし少量複数とか幾らでもあるからなあ
祈るのみw
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:45▼返信
名前確認したってやるやつはやるからなぁ
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:46▼返信
アホだな。
殺意があって、逃げる気無い奴には意味無い。どうせ実名報道されるし、捕まる覚悟で買う奴は名前でも証明書でもなんでも出すだろ。
それをやって意味があるのは、その名前にて過去の犯罪歴やらを照合して該当なければ購入可能とかにしないと微塵も意味がない。
これも、初犯なら無意味だし。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:46▼返信
ガイジのブラックリスト作って売れないようにすればいい
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:47▼返信
別にこれは普通の事だな。「あんまし実行力は無いけど少しでも抑止になるように気にかけよう」って
話はどこにでもあるし、そうするべきだ。ただまあやっぱ今回の犯人のように計画的だと
基本的にどうにもならんな。だって身分証と用途が分かれば買えるんなら
別に今回の犯人にも買えるからな。逆にそうじゃないと農業とか草刈とかそれ系の人が不便するだけ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:47▼返信
名前が分かっても犯行後に購入者の名前が判明するだけで全く意味ない
車や原付にしか入れられなくしても抜き取れば意味ない
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:48▼返信
セルフスタンドの仕組みを知らない奴もいるな
どうやったって防ぎようはないぞ
ガソリン販売しないなら別だが
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:50▼返信
朝○人には売れねえからっていう話だな
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:50▼返信
終わった話題をいつまで続けるんだ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:52▼返信
※195
セルフは中の店員がok出さないと給油できないけど一度給油を始めたらその後は見てないからな
つまり車に入れるついでに携行缶にも入れることは可能
真面目な店員なら防犯カメラ凝視で止めに来るけど常になんて見てないし入れてても見て見ぬふりする
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:52▼返信
>>197
普通終わった話だから抑止を考えるんじゃ・・・
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:53▼返信
ガソリンを携行缶で必要な事業者や人なんて限られてるんだから消防署かなんかに許可申請したら売ってもいいような許可証でも発行してもらえばいいんだよ
そうすれば一般人は買わなくなるだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:55▼返信
やかましい!ワシが放火なんてすると思うか!
これでゴミを燃やすんじゃ!はやく売らんかい!
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:57▼返信
セルフのガソスタは車だろうが缶だろうが
店員が確認ボタン押さなきゃ出ねーんだよ
203.投稿日:2019年07月25日 10:57▼返信
このコメントは削除されました。
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 10:59▼返信
しょうがないでしょ
実際防ぎようがないんだし…
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:00▼返信
キチガイ一人のせいで世の中不便になってくな
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:00▼返信
※202
だから車に入れるついでに携行缶にも入れれるって言ってんだろ池沼
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:01▼返信
一手間増える事で「めんどくせ、やっぱ止めるか」って抑止にはなるよ。
明らかに不審だったら店員が売るのを止めるきっかけになるし。

あと、今時の車のガソリンタンクは、普通のホース突っ込めない構造になってるよ。
原付とかからなら可能だけど、そっちからじゃ大した量は取れないし。
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:01▼返信
※206
だからその時に店員が確認を求める様にするって話だろ?アホなの?
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:01▼返信
馬鹿か貴様?お前が無知なだけ、たくさんあって書ききれない
農作業などで使う草刈機、バイクのツーリングの時の携行缶、水上ボートなどに給油するとき
工事現場の発動機や夜間照明機の燃料、引きこもりが知ったかするなカス
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:03▼返信
>>200
一般人だって発電機や草刈り機用に買ったり災害用の備蓄として置いておいたりするからなぁ
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:05▼返信
用途外使用の厳罰化をすりゃいいんだよ
何で普通に使用してる人が悪影響を受けなきゃならないんだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:06▼返信
※208
206じゃねーけど
めんどくせんだよカス、なんでもたった一件そういう事件でめんどくさい社会が嫌なだけ
今、ローソンだって一度にたった20万しかATMから引き出せない。100万なら5回同じ操作する
理由は馬鹿な死にぞこないの振り込めサギの被害者の騙されるジジババの資産守るため、もううんざりだ!!
よって安倍が悪い
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:06▼返信
ほんのちょっとでもハードルが高くなればほんのちょっとだけ犯罪発生確率が下がるんだからいいんじゃない?
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:07▼返信
>>211
無敵の人には厳罰化なんてなんの意味もないけどな
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:07▼返信
※212
これでなんも対策とらなかったらそれはそれで文句言う人が出てくるし、しゃーない。
社会ってのはそういうもんだ。
それに、そもそもガソリンなんて危険なもんをあまりに簡単に買える今の状況がおかしい、と思うのが普通の感性だな。
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:08▼返信
大きな地震被害ばっかで家庭用発電機が飛ぶように売れてんのに
ガソリンを一般人が買えなくするのは無理だな
そもそも車や原付からいくらでも個人で移し替えられるので
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:12▼返信
こうなったら原子炉の小型化を死に物狂いで研究しよう。
核融合自動車、原子力アシスト自転車、核分裂トラクター、原子力DSライト
劣化ウラン再利用原子力調理機器、 ああ、原発最高。
ガソリン禁止。
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:14▼返信
>>213
その代償として全員が面倒で非効率な何かを甘んじなくてはいけない
意味あんのかいい加減にしろという意見が出るのも分かる
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:15▼返信
セルフスタンドも一応裏でボタンを押してガソリンを出るようにしている人がいるはず。だから、そういう変更もできるはず。
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:16▼返信
まず台車で買いに来る時点でおかしすぎるんだよな、業者なら普通は軽トラでくるし
近所なら尚更常連だから顔を知ってる
土木建築業者は工事現場での許可書、草刈りも許可書や契約書がある、農家にしても身分証明は余裕
文句いってるやつはテロリストでFA
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:17▼返信
アホやろ、今から放火殺人事件犯す基地外が名前バレるとか気にするかよ、てか車や原付きからガソリン抜き取れば簡単に入手できるやろ
222.投稿日:2019年07月25日 11:17▼返信
このコメントは削除されました。
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:17▼返信
やっぱ青葉のような人間を事前にキャッチして手を打つのがベストというか効率がいいと思うんだよな
ガソリンを規制云々しても何も意味も無い
本当にただ燃料としみんな買うだけなんだから
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:19▼返信
ぶっちゃけセキュリティを強化するしかない
たとえ灯油だったとしてもかなりの被害は出ただろうし
次のターゲットになりそうなのがコミケだから運営はちゃんと対策しろ
青葉以下のビジュアルで大荷物抱えてる奴がウヨウヨしてるから紛れ込まれたらまず解らんだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:20▼返信
>>220
いやめちゃめちゃ普通やろw
台車の正しい使い方そのものやんけ
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:21▼返信
今回は40L中10L程度しか使われてなかったみたいだし
それであの被害だから少量の購入でも厳格だな
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:21▼返信
名前と目的確認しても自爆テロは防げんやろ。
アホか。
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:22▼返信
※217
お、FOかな?
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:22▼返信
ガソリン禁止
ハイオク満タンで
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:24▼返信
>>223
強盗の前科者でしかも逮捕時に糖質らしい訳の分からん証言(オウムが逮捕されたから
俺も逮捕されるどーたら)してて、その後も何故かナマポで保護されて、近隣の人と
脅迫めいたトラブル起こしてるって、いつかやると思われてた奴がやっぱやったってだけだからなあ・・・
ただ現実的にはどうやって区別するかとか、対策はどうするのかとか
人権団体とかいろいろ問題が山積みな気がする。
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:24▼返信
灯油はポリタンでお持ち帰りで軽油が指定タンクだからねー
どちらも引火点なんて似たようなもんだろに
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:25▼返信
あの事件をうけて何もしないわけにはいかない
しかし何をすればいいのかというのが本当のところだろう
誰も正解の答えなんか持ってないんだよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:26▼返信
何か起きてからしかできないチンパン法律
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:28▼返信
今回のような件ええは全く意味ないよな
発電に使う言うてるし、そこで免許見せても埼玉県に違和感だから売れないとはならん
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:29▼返信
まぁ事件後の身元特定には役たつかもね
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:30▼返信
>>227
別に100%防ぐ必要はないんだぞ
10%でも抑止効果があればやる意味がある
そういった抑止力の積み重ねが重要だからね

一つ対策で完全に防げないからやる意味がないなんてそれこそアホの考えること
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:33▼返信
>>227
そうだよね
他の人も書いているけど、無敵の人なんかは、普通に名前を書いてガソリンを
入手してしまうとオレも思う
一般的な普通の生活をしている人の利便性が損なわれるし、ガソリンスタンドの定員さんの
手間が増えるだけ
「対策をしましたよ」というポーズを取りたいだけなんだろうね
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:33▼返信
ガソリン使うエンジン発電機なんて今や家庭持ちなら
車や日曜大工趣味の奴はもちろん、災害用に一家に一台レベルに
なってるから、この指示が事前にあっても犯人は普通に買えただろうな
発電機に使う言ってるんだからさ
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:36▼返信
>>236
対策が対策になっていないことに気がつかない
236は、本当に素直な良い子なんだろうね
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:39▼返信
何の意味もない
確認した用途が嘘だったってことになるだけ
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:39▼返信
EV&ディーゼル減税が必要
ガソリンからどんどん切り替えていけ
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:41▼返信
雪国では家庭用除雪機に給油する為にガゾリン携行缶はよく使うしありふれた物だ。
携行缶廃止とか言う奴、勘弁してくれ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:42▼返信
しかしまだ意識が戻らんというか全身やけどで調書取れないのかね
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:44▼返信
※238
家庭用の発電機のタンクはせいぜい5ℓ もっと小さいのだってある
40ℓサイズって乗用車くらいの大きさでクレーンでもないと移動出来ないぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:44▼返信
缶の販売やめや、こんな確認いくらでもウソつけるだろう
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:45▼返信
※242
電話一本で届けてくれるよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:45▼返信
>>242
別に雪国に限らないよ。刈払機が使えなかったらあらゆるところが雑草に飲まれるから
小中高大の学校でも、公共施設でも、公園でも、郊外の家やマンションでも、普通にありふれてる
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:47▼返信
※223
その通りなんだけど、今すぐ何とかなることではないからな。
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:49▼返信
県外住所の奴に販売やめたら良い
携行缶で県外住みとかあり得んからな
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:49▼返信
※225
仕事も身分も明かせない上に近所以外でガソリンを携行缶にいれて台車で運ぶやつはテロリスト認定していいわ
もし段差でこけて携行缶の口部分が破損したらどうするつもりだよ?
お前は間違いなくテロリストや
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:49▼返信
※247
草刈りのタンクなんてデカビタの缶くらいだろ? 満タンで2~3時間は動く
予備を用意しておくとしても1ℓもありゃ充分
電動の草刈りもあるし
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:52▼返信
テロリストの攻撃を一番警戒しなきゃならん筈の警視庁と東京都が相も変わらずデスクでふんぞり返って検討します?どうします?って
小田原評定を延々とやってるだけだもん
これでテロリストがガソリンを使ったテロを計画しなきゃおめでとうってところだな
都民も可哀想に・・
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:58▼返信
>>251
それだけ普及してる(通常業者や個人が所有してる携行缶の規格は20Lか10L)って
話をしてるんであって、お前さんが充分かどうかは関係ないと思うんだが
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 12:05▼返信
これで今回のような事件が防げると思う奴はいないだろ
効果があるかないかは個人の主観だな京都市はあると考えたんだろう

初めは面倒で文句言う奴もいるだろうが、シートベルトやヘルメットと同じで
そのうち慣れる
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 12:06▼返信
買えなくなるわけじゃない。
ちょっと手続きが面倒になるだけで安全のためだ。
それで文句言う奴は・・・あれ、そういう人たちが最近いたような?
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 12:07▼返信
セルフ式だって従業員がカメラで見てOKださないと給油できないんじゃなかったか?
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 12:07▼返信
セルフ式だって従業員がカメラで見てOKださないと給油できないんじゃなかったか?
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 12:08▼返信
例えば草刈機でも混合液を使わない、最大容量クラスが0.8リットルタイぷを使用
これが*10機あって1時間で使い切ったとしても8リットルだぜ?、そもそもフルで使ったらエンジン焼けるから大体1日使っても8リットル(機械の負荷的にギリギリ)もすれば手が振動でビリビリだし

やっぱ文句言ってるやつはテロリストやな、一般家庭で一度に20リットル*2とかありえんぜ
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 12:08▼返信
>>254
というより注意喚起みたいなモンだろ。実際の対策が難しくても
必ずやる定例行事みたいなモン。んで誰かが注意してればその網に
引っかかる事もあるので、全くの無駄という訳でもない。
市としてもこの程度の事しなきゃ行政の意味が無いからな。
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 12:08▼返信
セルフスタンドってカメラついてて
人間が遠隔OK出さないと入らない仕組みじゃなかったっけ
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 12:11▼返信
>>258
背負いタイプのエンジンブロワーなら半日回せば一台で10リットルは使うぞ
それにエンジン焼けるとかなんとか言ってるけど草刈りシーズンなら1日で普通に5〜6時間は使うよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 12:12▼返信
>>210
だからそいつらも許可取ったらええやん
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 12:12▼返信
1市がやっても隣の市で買えばいいだけだしな せめて府単位でやれよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 12:13▼返信
危険物取り扱いの資格無いと売れないようにすれば?
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 12:19▼返信
現実問題として、これだけの殺傷力のあるものが手軽に手に入るのは恐ろしいよな
完璧に防ぐ方法なんてないが、効果が少しでもあるなら実施したいと思うのは人情だろう
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 12:21▼返信
前科者や異常者に対するトラッキング・・・
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 12:34▼返信
※251
草刈り以外の作業する時にガソリン機器使うから
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 12:40▼返信
※215
何がガソリンが危険だよ?カス
そこら走ってる車みんなガソリン車だぞ?馬鹿なのか?誰でも買える
それに灯油ならどうだ?雪国では必需品だ。灯油だって撒けば大火災になる
チロチロ燃えるが一気に燃えるかの差だ。引っ込んでろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 12:48▼返信
>>268
その誰でも買える状態を見直そうって話だぞ
灯油も危険だと判断されれば規制は入るだろう
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 12:50▼返信
まともじゃない人間が増えれば
まともな人間が不便を被る
あたりまえっちゃーあたりまえだなあ
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 13:05▼返信
自分も焼け死ぬの上等な自爆テロ野郎の規制にはならないね
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 13:09▼返信
何を厳しくしようと、ガソリン車がある以上、タンクからかんたんに抜けるんだから意味ないよ

ガソリン車禁止にするか?
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 13:15▼返信
>>272
タンクから簡単に抜けないようにするしかないな
最近の車はそうなってるみたいだし、
そのうち抜けないように加工しないと車検通らなくなるかもね
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 13:19▼返信
これから犯罪犯して最悪自分も焼死するかもしれない人間が
個人情報出し渋る訳無いだろ、意味無いよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 13:24▼返信
>>274
店員が不審だと思ったら販売を拒否できる権利は必要だと思うけど?
酒やたばこの年齢確認程度でもやらないよりましってことじゃないかな
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 13:27▼返信
ワンクッションあるだけでも減りはするだろう
まぁ今回みたいな凶悪犯罪は起こるだろうがね
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 13:28▼返信
抜け道があるから意味無いよ、じゃなく、
抜け道を見つけたらふさいでこうぜって話だからな
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 13:29▼返信
名前を書けば買えるのは変わらない
犯人確保の手助けにはなるけど
今回みたいな確信犯の防止にはならんわね
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 13:37▼返信
>>277
抜け道を塞ぐと言うより、抜け道に跨げば通れる丸太を置いたレベル。
自決覚悟、もしくは死刑になっても構わない強固な意志をもった犯罪者にはほぼ無意味。
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 13:38▼返信
自爆テロしようなんて奴はまともな精神状態じゃない
悪人だって自分に利のないことはしない(と思う)

購入の手続きが煩雑になれば、あれこいつまともじゃないぞ?
と気づくチャンスがそれだけ増えるんじゃないかなー
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 13:43▼返信
>>6
ALL電気自動車化はガソリンよりも遙かに稀少なレアメタルが不足して不可能
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 13:43▼返信
>>279
正当な手段を踏んで購入したのであればそれが犯罪に使われても、
販売者に非がないことを証明する手段にはな得る
それだけでもないよりマシじゃないかな
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 13:44▼返信
やる奴はどんな手段でもやるんだからただ不便になるだけなのになぁ
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 13:45▼返信
契約書における暴力団排除条項みたいなもんだな
285.投稿日:2019年07月25日 13:46▼返信
このコメントは削除されました。
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 13:48▼返信
そこで草刈り機からブロワーの例に変えた時点で負けを認めてるのと同じやな
草刈り機を使ったことがあるなら、標準的な0.4リットルの奴で2.3時間かけて消費するのが目安になる、スロットル全開とかありえん
それにブロワーごときじゃ集められない草を集める作業がメインたから機材1台で1日で1リットルだな

そしてもう一般家庭のカテゴリを超えて仕事の使用量たよな?
仕事なら許可書見せて認証に何の文句があるんだ?
造園業なら常に許可書提示してるよなあ?
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 13:48▼返信
店で酒飲むとき「お車ではないですね?」って聞かれるだろ?
嘘つき放題だし意味ないよね?
でも店側には意味があるんだよ。そーいうもん
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 13:52▼返信
これをやるならアニメを買う人にも氏名の確認を求めようぜ。
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 13:54▼返信
そういえば手続きが増えるだけで大騒ぎする人たちがいたなあ
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 13:57▼返信
個人情報確認しても特攻するだけだから意味なくね
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 14:03▼返信
>>1
千ンコ「息苦しい監視社会だ」イライラ
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 14:24▼返信
常に後手後手のパフォーマンス
これが安倍

安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 14:27▼返信
バカかよ
名前や住所や免許確認したくらいで今回のような放火を防げるわけがない
手間だけ増えるだけでほとんど意味がない
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 14:58▼返信
京都市だけでこんな事してもなぁ
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 15:03▼返信
>>289
と、言ってますが自分達も業務に影響あれば喚き散らします
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 15:05▼返信
>>287
つまり店の責任にしたくないだけのポーズ
本気でコレで犯罪抑止になるなんて思ってもないと言う事やね。
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 15:11▼返信
基地害「ガソリンが規制された?ほーん、じゃ次はスプレーでテロしてくるね^^」
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 15:39▼返信
何の意味もないだろバカなの?
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 16:06▼返信
つーか、犯人も使用目的を確認されたうえで普通に購入してて笑うわ
まあ身分証明書確認することの抑止力はゼロじゃないかもな
やけくそな奴ならともかく、捕まりたくないって奴はガソリンテロしなくなるだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 16:14▼返信
>・セルフスタンドがあるからな、、、
>セルフスタンドの場合は給油機にセンサー付けて車以外は給油できないようにするとかかなぁ
マジレスするとセルフスタンドは監視カメラで確認して店内から店員が給油許可ボタン押してるから勝手に携行缶には入れられない

301.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 16:21▼返信
意味ないな
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 16:29▼返信
こんなの意味が無い
ガソリンの使用用途も証明しよう無いし
抑々名前出させたところで自爆テロ目的なら何の抑制にもならない
とは言え販売禁止にすると色々な所で弊害が出てしまう
私の住む地域では冬に除雪機稼働させるのにガソリンは必須だし携行缶に購入なんて当たり前
作業用の発電機用の燃料だって携行缶に入れてかなきゃ現場でどうにもならないでしょ
相当難しいとおもうよ実際
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 17:00▼返信
ガソリン規制強化は絶対にやるべき。
ガソリン規制強化していれば京アニ放火30人以上死亡テロも防げたのだから。
ガソリン放火テロの模倣犯が出ないうちに規制強化を!
ガソリン放火はどんな優れた消防設備も通用せずあらゆるショッピングセンターも一気に大惨事になってしまいかねない。サリン並みの凶器なのだから。
もっと踏み込んでマイカー規制強化もするべきた。ノルウェーの首都オスロはマイカー排除の政策を進めてる。それが重大な惨事を防いで人命を守る為。
ガソリンとマイカーを規制強化していれば池袋母子殺害の飯塚幸三テロも京アニ放火テロも防げていた事実を重く見るべきた。
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 17:53▼返信
あのさぁ携帯タンクじゃなくてもいくらでも取り出せるんだけど・・・
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 18:45▼返信
名前の確認したところで何か意味あるの?w
抑止力にならないよな
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 19:15▼返信
※39
セルフスタンドは無人ではなく店員がカメラでモニターしてる。
ガソリンを携行缶に入れようとしたら、止められる。
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 19:48▼返信
もっとハードル高くていい
今までがザル過ぎたんだよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 19:49▼返信
携行缶でガソリン買う奴いたら警察に通報をGSに義務付けろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 19:52▼返信
※140
やる気になれば普通に売ってる物でガソリンどころじゃない危険物を作れるしな
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 19:55▼返信
使用用途の確認なんかしちゃうと揮発油税を免除しなきゃいけなくなるのでは?
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 19:56▼返信
こんなのやって当たり前なのになんで今までやらなかったんだ
ガソリンが危険物だって認識が低すぎるよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 20:26▼返信
やろうと思えばやれるから規制するなってアホが多い
旅客機に爆弾を持ち込もうと思えば持ち込めるから、持ち込み規制は意味ないと言ってるような物
効果あるかの話じゃ無いわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 20:33▼返信
>>230
ヤバそうだから逮捕拘束とかしたら、人権侵害も甚だしいからな
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 20:38▼返信
>>225
台車で携行缶x2を持ってきて、発電機に使うねぇ
近くに工事現場が有って、工事開始するならまぁ分からなくも無いが、明らかな私服で業者に見えない人が買いに来たら妙に感じるな
とは言え拒否する権限も理由もないから、売ってしまうとは思うから、店員は責められんが
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 20:56▼返信
34人も罪のない人が死んでんねんで
ああいう悲劇が二度と起こらんようにどんな小さな可能性もつぶしていかなアカン
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 21:03▼返信
無敵の人にとって名前など最早どうでも良いのだ
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 21:22▼返信
※315
ここで潰しとかないと、下手したら次は地下鉄で爆破なんていうことも有り得なくもないのよな。
まぁ、可能性の話だけど。
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 22:09▼返信
しかし今回の事件、身分証出させたからって防げたか?
犯人特定には効果あるだろうけど予防にはあんま効果なさそうだぞ。
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 22:42▼返信
日本のなんかあるとなんも効果をなさない対策しましたっていい迷惑だな
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月26日 01:10▼返信
実際は原付と携行缶さえあれば無限に集められるからザルだけど、
今回みたいなイカレた野郎に対しては多少ハードル上がるぐらいがちょうどいいだろう
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月26日 01:30▼返信
何か起こった後じゃないと改善しない
本当に想像力の足りない国だな
こんなこと続けていけばいずれ取り返しのつかないことが起きるだろう
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月26日 01:59▼返信
もっと発想をかえて・・・
「ガソリンスタンドの一定の(給油缶保持装置)にセットする→ホースを伸ばして給油する」とし、一定の場所で給油するように仕向けて、その様子をビデオ撮影する。購入は絶対に「カード払い」であり、現金では出来ない。その購入の際、「用途がタッチパネルに羅列されるので、任意にそれを押す」仮にAIが表情・画像を読んで挙動不審ならば、GS係員が職務質問する。

と言うような、自動装置を開発してはどうか。
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月26日 12:15▼返信
携行缶なんて普通の人は使わないから規制の声が大きいけれども、
包丁買うときに、塩素買うときに、電池買うときにこうなったらどうよ??
ガソリンなんて、車から抜ける以上、携行缶で購入=犯人じゃなくね?
というか、用途なんて給油って答えられたら終わりじゃん。
アホくさ。

直近のコメント数ランキング

traq