
https://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201908/CK2019080602000155.html

記事によると
童話「桃太郎」に出てくる鬼は悪くない-。袖ケ浦市立奈良輪小学校六年の倉持よつばさん(12)が、これまでの自由研究をもとに九月下旬、初の著書「桃太郎は盗人なのか? ~『桃太郎』から考える鬼の正体~」(新日本出版社、本体価格千五百円)を刊行する。
桃太郎は盗人なのか?―「桃太郎」から考える鬼の正体posted with amazlet at 19.08.07倉持 よつば
新日本出版社
売り上げランキング: 748
「まさか本になるとは思わなかったので、すごくうれしい」と目を輝かせる。
奈良輪小では毎年、「図書館を使った調べる学習コンクール」(図書館振興財団主催)に、児童たちが応募するよう支援。倉持さんは二〇一七年度のコンクールで、妹のひまりさん(8つ)と高速道路の現状を調べ、姉妹で優秀賞・NHK賞を受賞。副賞として贈られた絵本「空からのぞいた桃太郎」(影山徹、岩崎書店)の帯に「鬼だから殺してもいい?」と書いてあることに驚きを覚えた。福沢諭吉が「(宝物を奪った)桃太郎は盗人だ」と批判していたことも知り、「鬼ケ島の鬼は悪者なのか」と疑問を持ち、調べてみた。
その後も読み比べを続け、計二百冊以上を読んで気がついたのは、桃太郎の話が時代によって異なること。特に、鬼については(1)江戸~明治初期は、鬼から宝物を奪っている(2)明治末ごろから、鬼がみずから宝を差し出すようになっている(3)昭和になると優しい鬼が出てくる-と時代とともに非力になっていく様子を発見。鬼に落ち度はなく、「桃太郎盗人説」に共感を覚えた。同時に得体(えたい)の知れないものを「鬼」とすることで、日本人は昔から心の安定を図ってきたという結論にたどりついた。
これらの調査結果を、図や写真を交え、昨年度のコンクールに応募、小学生の部(高学年)で最高賞の文部科学大臣賞に輝いた。
倉持さんは「今は鬼というと悪いイメージがあるが、昔の話だと宝物を奪いに行ったのは桃太郎。鬼自身は何も悪いことはしていない。そこを知ってほしい」と元気に語る。
この記事への反応
・すごい小学生!
200冊の文献にあたって得た結論
・"得体(えたい)の知れないものを「鬼」とすることで、
日本人は昔から心の安定を図ってきたという結論にたどりついた。"
小学生がここに気がつくとはすごい!
・ 200冊を読み比べっ😳
・視点を変えればそうだよな。
刷り込まれたものもあるから、
疑問に思うことって大切だなと改めて。
・大学生のレポートではありそうだけど
小学生ではなかなか無いでしょ。
・冷静に考えると、桃太郎は
おじいさんからの「鬼が悪さをしてるらしい」という
伝聞だけで鬼退治を決意して
実際に悪い事をしている鬼を見た訳ではないのに
鬼の家に押し入って、宝物まで奪ってるからな。
正当防衛ですらない。
・小学6年生にリテラシーを学ばねば!
・これ思い出す
やるやん!
昔から言われてた事だけど
200冊以上参考文献読むって
なかなか出来んことやで
昔から言われてた事だけど
200冊以上参考文献読むって
なかなか出来んことやで
【Amazon.co.jp限定】劇場版シティーハンター <新宿プライベート・アイズ>(メーカー特典:「『劇場版シティーハンター』オリジナルカラビナ&B2サイズポスター」付)(オリジナル特典:「SDキャラピンズコレクション5種+ロゴ入りトートバッグ」付)(完全生産限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.08.07アニプレックス (2019-10-30)
売り上げランキング: 2
グランブルーファンタジー ヴァーサス プレミアムボックス【限定版同梱物】描き下ろし豪華特製BOX・特製サウンドトラックCD・特製アートブック・キャラクターパス・PS4テーマ・PSNアバター・カラーパック 同梱 & 【同梱特典】グランブルーファンタジー ゲーム内アイテムコード 同梱 & 【Amazon.co.jp限定】オリジナルカスタムテーマ 配信 - PS4posted with amazlet at 19.08.05Cygames (2020-02-06)
売り上げランキング: 1
ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch (『TCGファイアーエムブレム0』限定カード「士官学校の新任教師ベレト」 同梱)posted with amazlet at 19.07.26任天堂 (2019-07-26)
売り上げランキング: 1
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
なんか左翼的な考え方だな