ヤベェ本を買ったぞ…
— robin (@robiiiiiimmm) 2019年9月21日
昔の偉い人たち(ザックリ表現)の服の構造や成り立ち、色合いや文様の意味、アクセサリーの種類とかが分かりやすくまとめられてる。
ネット知識でフワッと把握してた所がしっかり解説されてて、痒いところに手が届く一冊だった…
絵描き字書き立体屋問わず全創作者にオススメ。 pic.twitter.com/z1W3Kgl1DL
ヤベェ本を買ったぞ…
昔の偉い人たち(ザックリ表現)の服の構造や成り立ち、
色合いや文様の意味、
アクセサリーの種類とかが分かりやすくまとめられてる。
ネット知識でフワッと把握してた所がしっかり解説されてて、
痒いところに手が届く一冊だった…
絵描き字書き立体屋問わず全創作者にオススメ。
この本
どろろ好きに響く具体的な内容をあげると、
— robin (@robiiiiiimmm) 2019年9月21日
醍醐景光、縫、多宝丸(幼少期も含む)、陸奥と兵庫の服についてクソほど詳しく解説されてるから…買いな…みんな買いなよ…
ヤベェぞこれ…「元々は○○の為に作られた服だったけど、後々□□でも着られるようになった」とか、着られる場面の推移とかも解説してくれてる。
— robin (@robiiiiiimmm) 2019年9月21日
文章もわかりやすい。
そして巻末の参考資料がエグすぎてキモい(褒めてる)
※このツイートがバズった結果、
紹介された本は即Amazonランキング1位に!!
そして出版社から名指しで重版お礼をされる展開へwwwww
↓
robinさま!!
— 平凡社ライブラリー (@Heibonsha_L) September 24, 2019
『有職装束大全』ですが、このツイートのおかげで、重版が決まりました☆
週明けから平凡社営業部の電話が鳴り止みません…
ほんとうにありがとうございます!
ほんとうにありがとうございます!
(大事なことなので2回感謝いたしました) https://t.co/ikdIhPntD8
robinさま!!
『有職装束大全』ですが、このツイートのおかげで、重版が決まりました☆
週明けから平凡社営業部の電話が鳴り止みません…
ほんとうにありがとうございます!
ほんとうにありがとうございます!
(大事なことなので2回感謝いたしました)
平凡社ライブラリー様…!
— robin (@robiiiiiimmm) 2019年9月24日
驚きました…おめでとうございます!🎉
そして勝手に失礼いたしました…!
ずっとこのような資料を求めていたところ、地元の本屋にひっそりと置かれておりました。
こんな素晴らしい本がひっそりと!?勿体無いにも程がある!と、いてもたってもいられずのツイートでした。→
(´-`).。oO…もう何とお礼を申し上げれば…
— 平凡社ライブラリー (@Heibonsha_L) 2019年9月24日
今朝から社内が騒がしく、いったい何が起きたの…と思っていたところに、編集者からこのツイートの存在を教えられました…
twitterが世界を(埋もれていた本を)を救う…
このSF的展開に胸のワクテカが止まりません…https://t.co/nDjKs0khvo
※そしてなんと本の著者さんご本人が
お礼を伝えるためにツイッターを開始wwwww
拙著『有職装束大全』を、ある方がツイートして下さった御蔭様で大拡散、重版が決定いたしました。御礼を申し上げるためにツイッター登録いたしました。
— 八條忠基 (@EeoduLzbYVjTprk) 2019年9月25日
著者でございます。
— 八條忠基 (@EeoduLzbYVjTprk) 2019年9月24日
このたびはご紹介いただきまして、まことに有り難うございます。特殊な本ですので、もとより数は望めないと考えておりましたが、robin様のおかげをもちまして、重版と相成りました。心より感謝申し上げます。
著者でございます。
このたびはご紹介いただきまして、まことに有り難うございます。
特殊な本ですので、もとより数は望めないと考えておりましたが、
robin様のおかげをもちまして、重版と相成りました。
心より感謝申し上げます。
はじめまして。
— robin (@robiiiiiimmm) 2019年9月25日
この度は重版決定おめでとうございます。
八條忠基様の探究心と、文化を先まで伝えて行こうという熱意に圧倒され、大変感動いたしました。
まさに私が欲していたものでした。毎日楽しくページをめくっております。
素晴らしい一冊をありがとうございます。
短文が苦手なため、毎日大量にFacebookにアップいたしております。https://t.co/YGd8XQqq1W
— 八條忠基 (@EeoduLzbYVjTprk) 2019年9月25日
この記事への反応
・ツイッターの拡散が久しぶりに正しく使われた事例。
優しい世界だ。
・著者の八條さんがFBやられていると聞いて
ターゲット層が違うんや…
今この手の本を手に取るのは、意識高い系じゃない
好奇心に金を惜しまない、有効活用したい層がいるのはtwitterなんだ…
と思った 平凡社さんはノンフィクション系の本を
よくお世話になったなあ
あと歴史系 中国とか欧州とかの
・ こうやって良著が掘り起こされていくのは、
SNSの正の側面だよなー。いい話。
・登場人物全員しあわせ
・マニアックな本はこだわりが半端ないから、
自身が惚れて内容をわかりやすく伝えてくれる人がいると
そのおもしろみが周囲に伝染するんだよなあ
FBでみた著者の経歴もこれに人生かけてる感
・著者は以前からFacebookやってたけど、
Twitterでバズって重版、
そのお礼を述べるためにTwitterアカウント開設の流れ
がいいな。
・ これ面白そうだな。ポチった。
登場人物全員ツイッターのおかげで幸せになってる!
PlayStation 4 Pro DEATH STRANDING LIMITED EDITION【Amazon.co.jp限定】オリジナルPS4テーマ(配信)posted with amazlet at 19.09.25ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-11-08)
売り上げランキング: 2
【PS4】The Last of Us Part II コレクターズエディション【早期購入特典】ゲーム内アイテム ・「装弾数増加」 ・「工作サバイバルガイド」(封入)【Amazon.co.jp限定】The Last of Us Part II オリジナル ギターピック(付)posted with amazlet at 19.09.25ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-02-21)
売り上げランキング: 3
【PS4】The Last of Us Part II【早期購入特典】ゲーム内アイテム ・「装弾数増加」 ・「工作サバイバルガイド」(封入)【Amazon.co.jp限定】The Last of Us Part II オリジナル ギターピック(付)posted with amazlet at 19.09.25ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-02-21)
売り上げランキング: 16

何に使うわけでもないけど
そりゃインスタとかツイッターで変な化粧品や水のステマも流行るわ
うーん、これは本当松
千ンコにはできん芸当だな
これ読んで大爆笑した
ひねくれ者ですまんね
飲料のミロをギャグとして出したら感謝されて大量のミロが贈られてきたって作者が言ってたな
届くの楽しみ
効果の怪しい物が発信者の知名度だけで拡散される物には、反吐が出る
ひたすら突っ込んでくる奴奴回避の為にも
あれもそれ以降店頭で良く売れててメーカーも在庫少なくて注文してもなかなか入ってこないらしい
ステマの効果って凄いよな
わかる、昆虫でも植物でも、ポケモンでもプラモとか玩具でも
こういう資料本は見てるだけで別に専門家じゃなくても面白い
楽天マラソンで注文したら
一晩で一年分の注文を頂いて今から製造します
みたいなメールきて草
はちまだとゴキちゃんバイバイも注文から1カ月待ちになってたな
ドン底(どんぞこ)のストーリーや出演者
ドン底から立ち直るtips
どん底 (曖昧さ回避)
ドン底で終わらないシンママ節約ブログ
わたしはワケあり成功者 ~ドン底からの逆転学~
人生ドン底って、実は幸せなんですよ?
子供の頃に図鑑とか絵がたくさんある本を楽しんで読んでたのと同じ
負け犬キモオタの君らの嫉妬が気持ちいいよ
いい話だね。
こうやって広まるのは良いこと
つぶやけばいいよ
下らない事垂れ流してるバカッターも見習えよ
こんなトコまで来て何の話してんの?w
そう思う人間には必要ないってことよ
本屋さんで見付けたってのが凄いわ
ツイッターだと5万異常も反応あるのに
やっぱはちま民とは水と油だな
え?本気で言ってるの?
年5冊売れるかわからん本を2000円で売れと?
今の時代だからこその事象
自作で頑張ってるコスプレイヤーにとっては貴重な資料やろな
そこでこうやって第三者の体を装って関係者にマーケティングさせる手法が業界では当たり前に行われています。
こうすることで「良い話」として勝手に盛り上がってくれるわけです。
卒論書くときにお世話になったわ
なのに平凡じゃない・・・だと!?
インフルエンサーって便利だもんね
凄く、いいTwitterの使い方だし、こっちも幸せになれるのに、嘘だ自演だ言うの見てるとモヤモヤするわ……
頭が固すぎると損する事もある
ピエール・ブルデューの文化資本の話とか聞いたことないか?
本にどんな価値を感じるかという価値観は親から子へと再生産されていくもので、上流家庭と下流家庭でははっきりとそこに差が生まれるってやつ
育ちがバレるとまでは言わないが、他人から「そういう家庭で育ったんだな」と思われることだけは知っておいた方がいいと思う
いやラノベじゃないんだからさ....
学術書とか図鑑とか一度も見たことないんか?
想像力だけで仕上げられる小説とは全く違う本やで.....?
マーケティングの対象にコスプレイヤーや絵師は含まれていなかったんやろなw
和装の絵を描く時の資料にしたり、演劇やコスプレの衣装の資料にしたり、小説を書く時の資料にしたり、時代物の映画やドラマの資料にしたり、和装に興味のある海外の人が資料にしたり、いくらでも使いたい人はいるやろ
図鑑は視覚情報が多いから楽しみやすいよね
めっちゃ古典衣装ガチ萌え勢って感じでいいな
だが、悲しい事に頭が弄れた奴がこういうのを見ると突撃しに行くんだろうなぁ…
素直に喜ぶ事が出来ねぇのかね?
チンパンジーの方が素直に見えてくるわ。
だって、雑魚介ばっかやからな笑
雑魚介ばっかで、笑うしかねっからよ笑
かっかっかっかっかっかあ♪
こういう考えを捻くれてるという人は広告の仕組みを知らない馬鹿だからほっとけ
おまえみたいな素直な馬鹿がいるからステマや詐欺が成り立つんだろうな。ありがとな養分。
おまえみたいな馬鹿がいるからステマや詐欺が成り立つんだろうな。
ありがとな養分。
自演したくてもな、まずは本が良くて、次に上手く紹介が出来て、そしてRTしてくれるフォロワーがいてな、さらに実際に買ってくれる人間に届かないと、どんなつぶやきもただの独り言でしかないんやで…
良いものも見つかりやすくなったよな