watch_face_arm_woman

話題のツイートより






高校入試、国語のテストで
「お父さんから腕時計を貰った。
腕にはめたら、ほのかに暖かかった」という描写から、
暖かかった理由を問われて

①お父さんの心がこもってたから
②さっきまでお父さんが腕に巻いてたから

の二択で「②だろ常識的に考えて…」って選んだら
☓だった時以降国語を信用してない




※なお試験問題の現物はこちらの模様
(小檜山博の「地の音」より)

EJ5c3q-UcAAqiDU












  


この記事への反応


   
国語の先生です。
その問題には②を明確に否定できる要素があったのでは。
箱から出す描写があったとか。
そうでないと高校入試のチェックを通らないと思います。
「雪が溶けたら何になるか」の答が「春」で❌になるという笑い話がありますが、
理科なら水が答でいいかもだけど、
国語的には主語「何が」が明確でないので不成立。
さらに文中に雪が溶けて水になったと言及されてなければ
これも不成立。
国語とは以外と自由度が低い科目です。


ツイート見たら、
温かいのは時計なので僕も2でしたが、
原文では熱っぽいとのことで温かいのは 皮膚 側ですよね。
なので自身の高揚と考えられて1を選ぶかなと思います。


Google先生に聞いてみた
季節や気象のように体全体で感じる気温は
「寒い」に対して「暖かい」と書き、
心や体の一部で感じる温度は
「冷たい」に対して「温かい」とかくのが正しい。
よって②が正解 。

  
だがちょっと待ってほしい。
お父さんが腕ではなく懐に入れて温めていた可能性は無いだろうか。
あったら親子の縁切りますけど(笑)。


小檜山博さんの『地の音』だと思われます。
お父さんが貧乏で思い付いたように渡してきたのが
腕時計で表記としては『熱っぽい』、
状況も渡された直後では、お父さんの熱が残っていると考える場面ではない、
よって正解になると思われますが、
適切な問題かどうかは仰る通り難しいですね


3
中国製の電池回路がショートして爆発寸前だ!
(某ウォッチコピー品)

  
「暖かかった理由」なら理科、
「暖かく感じた理由」なら国語ですね


国語の選択肢は
物理的に考えるより
「よりエモい」方を選んだ方が無難かも
原文見て「実はそこまで悪問じゃなかった」説も
あるようだけど




青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない(完全生産限定版) [Blu-ray]
アニプレックス (2019-11-27)
売り上げランキング: 20


ポケットモンスター ソード -Switch
任天堂 (2019-11-15)
売り上げランキング: 1