08


麒麟がくる、極彩色に賛否「明るい」「目チカチカ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200119-01191066-nksports-ent
名称未設定 7


記事によると



・NHK大河ドラマ「麒麟がくる」がスタートした。極彩色の世界観に、ネット上では「明るくていい」「目がチカチカする」など賛否が寄せられた。

・主人公の明智光秀は青や緑、斎藤義龍は赤など登場人物は原色の衣装に身を包み、農民たちの衣装も色とりどりでカラフルだ。

・制作統括の落合将チーフ・プロデューサーは「庶民も含め、いつ死ぬか分からない時代なので、町なかが平穏な時はそういった(カラフルな)衣装を着ているという時代考証に基づいて演出している」としている。













麒麟がくるにも関わっている衣裳デザイナーアシスタント・加藤秀之氏のツイート





この記事への反応



そういう時代考証があったんだね。

確かに、庶民の衣装まで派手な色だった。貧しさが出て来ないけど何か狙いがあるんかね?

やっぱ「チカチカする」って言われてた!いくら時代考証に基づいていたとしても、当時の染料からしてこんなカラフルな衣装があるかね。母は「下品な水色」とまで言ってた……

戦国時代って日本史上一番自己主張が強い時期でわりと庶民もカラフルだった説あるんだよね

歴史オタク的には、人身売買描写があったり、延暦寺が関所を作って庶民からお金を徴収する場面あったり、斉藤道三の国盗りは親子2代説を採用してたり、みどころいっぱいだった


アニメのテイストを狙ったのだと思う。
空の雲などもいかにもアニメ風。
嫌いじゃない。


要するに権威の先生の考証に必要以上に忖度した結果、かえって現実味のない演出になったということかな。その先生もさすがに唖然としているのではないかな。NHKさん、何事もバランスよ。

カラフルで何が悪い!

韓流古典ドラマや中国時代劇は、みんなカラフルで綺麗だよぉ‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››
私も日本のカラフルな時代劇がずっと見たかったよぉ


自分は普通にきれいやなー思ったけどな。
カメラワークといい、見応えがあるし来週からも楽しみ!


実際田んぼのシーンは彩度上げ過ぎ感は出てた
ドローン撮影をぐりぐりやりすぎてる感も


畑や草原の「緑」には違和感しかなかった。中途半端に紗をかけたような埃っぽい不自然なイフェクトも不要。意味不明な4Kをオカズにしたオナ◯ーは逆効果でしかない。





結構賛否分かれてるみたいね
若い人にはこっちのほうがウケが良いのかも


キリン 一番搾り [ 350ml×24本 ]
キリンビール
売り上げランキング: 72