
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200312-00070952-gendaibiz-life&p=1

記事によると
憧れの獣医師になるために大学に入ったら、犬、牛、鶏、ラットなど多くの実験動物を傷つける実習にショックを受ける学生がいる。
最近は、動物が本来の行動ができて幸福な状態であるべき「アニマルウェルフェア」(動物福祉)を重視し、健康な動物を傷付ける実習を減らして練習用の模型など代替手段を取り入れ、治療を要する動物の臨床実習に力を入れる大学が出てきた。
しかし一方で、狭くて汚いケージに実験動物を閉じ込め、麻酔の失敗で動物が苦しんだり、術後のケアも不適切だったりする事例があることが取材で分かった。
例えば犬の外科手術は日本では、1日で終えて安楽死させるのが一般的だ。しかし日本獣医生命科学大(東京都武蔵市)では、連続5日間同じ犬の開腹・開胸手術をしていたことが分かった。
1日目に不妊去勢、2日目に脾臓の摘出、3日目に腸管吻合、4日目に骨盤から大たい骨を外す、5日目に肺の切除、という内容。
毎日、手術をして麻酔から覚めたら翌日再び麻酔をかけて体を切ることを繰り返し、「犬は痛がってキューン、キューンと泣き叫んでいた」(卒業生)。
5日間連続手術について、動物実験に詳しい獣医師は「通常の不妊手術でも、雌犬は術後数日間は非常に痛がる。残酷極まりない。これは動物愛護管理法にも違反する行為ではないか」と憤った。
少なくともこの方法を30年以上続けていたが、ある学生が外部の組織に訴えて翌年から中止された。
大阪府立大も外科実習で、同じ犬を3回開腹・開胸手術で使っていたことが分かった。
酪農学園大(北海道江別市)で09年、北里大(青森県十和田市)で14年、実験牛を麻酔せずに放血殺して解剖に使っていたことが学生の内部告発によって明らかになった。告発文には「子牛は首をずばっと切られたとき、モーモーと苦しそうに大きな叫び声を上げた」などと記されていた。
この記事への反応
・日大です。
今は大学で実験用動物の犬も飼えなくなったと聞き
絶対的な実験数は減ってる。
でも私が学生の時の実習で、研究室の生徒が3人が
仰向けになったウサギを押さえつけて
麻酔無しで、心臓から採血する残酷さに見てられなかった。
・動物が好きで獣医になろうとした人にとっては、
特に辛いことだと容易に想像できる。。
・実験に耐えられず、
獣医学部を辞めたという塾講の方もいた。
現実は相当なのかもしれない。
命を物のように粗末に扱う大学は今もあるのかとゾッとする。
・読んでて悲しくなった。
獣医を目指す子達は、動物が大好きな子が多いはず。
友達の子も、自分の飼ってた犬が亡くなった事をきっかけに
獣医を目指そうとしている。
そんな子たちが、大学に入ったら、
こんな実験をさせられるなんて。
・辛くて最後まで記事を読めませんでした。
ご冥福をお祈りします。
・かわいそすぎで最後まで読めなかった、、
薬剤師も実験のためにラットを使うと
言ってたのを思い出しました
全員が同じではないと思いますが、その方の
内容は残虐なものでした
日本も法律で禁止にしてほしい
・動物実験は本当にやめて欲しい。
動物実験は避けられないかも知れないけど
だからこそ限度を考えて欲しい
この動物の扱いはさすがに酷すぎるわ
だからこそ限度を考えて欲しい
この動物の扱いはさすがに酷すぎるわ
Nintendo Switch あつまれ どうぶつの森セットposted with amazlet at 20.03.11任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 2
鬼滅の刃 20 : ジャンプコミックスposted with amazlet at 20.03.08吾峠呼世晴
集英社 (2020-05-01)
売り上げランキング: 2

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ちまき死ね