ひろゆき氏、コロナ影響で議論のネット投票に持論「ものすごく失敗する可能性があると思っています」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/05/15/kiji/20200515s00041000463000c.html

記事によると
・「2ちゃんねる」創設者の西村博之氏が、「ABEMA Prime」にリモート出演。新型コロナウイルスの影響で、7月5日に実施される予定の東京都知事選で一部検討されている「ネット投票」について持論を語った。
・自民党の川松真一朗都議は、ネット投票について「僕はね、やりたいと思っていろんな人たちに声をかけています」といい「ただ、全部ネット投票にするのではなくて、ハイブリッドにする。ネットで投票できる人はネットでする、という風にして時代に合わせていく必要があると思います」と述べた。
・ひろゆき氏はこれを受け「オンライン投票、日本では反対なんですよね」と持論を展開。政府からの支援金についてを例に挙げ「『1人が15回申し込めました』というのができちゃった。要は日本の政治の上の人たちのITに対してのリテラシーが低すぎるので」と厳しく指摘。「『やってみました。でも外国人が大量に投票できました。決まっちゃった以上その人は知事ですよね』ってせざるを得ないので。今の日本の偉い人達のレベルでオンライン投票するのは、ものすごく失敗する可能性があると思っています」と語った。
・川松氏は「日本の偉い人たちも変えていかなくちゃならないんですよね」と言うと「でもIT大臣がハンコ屋じゃないですか、しょせん。そんな国なんで」と辛口で返した。
この記事への反応
・間違いなく不正投票増えますね。
・日本は残念な事にIT開発途上国もいいところ
・投票所入場券を持参すれば誰でも投票出来る今の制度と比較して、それほど悪化するとは思えません。
・行政のIT部門は、上が変われば一気に需要が高まりそう。
・給付金申請を何度も繰り返しできるようになっていたりしたのはリテラシーの問題ではなく技術力の問題だと思う。
・これは正論、ZOOMを今回初めて知ったと言う大人が多数の国は危険。馬鹿にしてるのではなくそれこそ一大事になりかねない💦
・本来はやれればいいけど、ひろゆき氏の指摘はクリアしないとね。 てか1人で複数回できたとか…某署名サイトと同じ作りですか日本政府。
・まあ同じコト思ってる人は多いと思うよ。
・まあはんこ大臣なのは事実だからな、意識が変わらないとしんどい。
・本当に見せかけだけ先進国だよな。いまだに昭和を引きずってる。まあ年寄りが沢山生き残ってるから変えられないんだけどな。
確かに今の日本でやろうとしたら不正投票が蔓延しそうな気はするね

結果投票所にいってオンライン投票という意味分かんないことになりそう
Twitterとか見てたら分かるがネット民側の政治リテラシーもやばい
俺様程の男でも2ch乗っ取られたんだとでも言った方が説得力あるんじゃね
80超えとか認知症出ててもおかしくないだろ
絶対不正投票だらけになるわ
まるで某ハッシュタグじゃないですか!
若者はiphoneのメモリ64GBとか言い出し、バカッターをやらかし、名前出して暴言吐くからね
ITリテラシーは正直、氷河期の方が高いのが日本の現状
ていうかひろゆきさんが大臣やるといい
今回日本は少し成長できたのでは
容易面倒
バカじゃね?
投票場で座ってて何やってんのかわかんねえおっさん、あれが実は重要なんだそうな
市役所に行くったときマイナンバーカード申請の列に若者も多かったのをみて絶句したわ。端末そのものに親しみが薄い年代はまだわかるがデジタルネイティブはその手に持ってるものを操作はできてもで調べる能力が足りてない。
まあ日本の上層部はネット弱者もいいとこ
そして天皇廃止され大統領制になりそう
パヨクも間違いなくそれ狙ってるだろうし
↑
検索
ネット側の人間はネット投票だろうがなかろうが投票参加するんだから関係ないやろ
どうしても投票に行けないなら期日前投票がある
投票できないなんて事はほぼ無く、投票するつもりが無い愚民のみが存在する
令和生まれに政治やらせようっての?
単純であるがゆえに完全に防ぐというのが絶対ありえないのがDoS攻撃なんだが…
むしろ一回不正させて馬鹿ども釣りあげた方が後々の為になる
選挙に関係なく民意に右往左往しているのは誰?
いかなるメディアもポピュリズムの温床であることは今やもう否定できない
「嘘を嘘であると見抜ける人でないと難しい」
見抜ける人は増えましたか…?
当日だろうが期日前だろうが、その決められた投票所に行くのが面倒くさいんだろうな。
Web投票ならどこからでも出来るし
とはいえやっていかなきゃいつまでもIT後進国から進歩できない気がするけど…
だからありえないという話
投票しようとしたら、日本中の投票所が一時的に閉鎖されてましたなんて大問題でしょ?
閉鎖した奴が悪いじゃなく、閉鎖を防げなかった国が悪いになるのが日本だからね
どうせそんな奴らが簡単に投票できるようにしたところで投票するとも思えんが、ポピュリスト共は上手いこと使える票ができて喜ぶな。
PC普及率上がらなきゃどうにもならん
自己肯定感得たいから日本が〜言いたいだけだぞ
ネット投票はネット弱者が云々ってそんな簡単な問題じゃないから
これに関してはITのリテラシーもくそもないよな。
若者でPC持ってるヤツも大概やぞ
あいつらはPCをゲーム機としか思っとらんわ
ゲーム機と思ってるからゲーム以外の事がPCで全くできない
マイナンバーとか給付金とかネットでスピード感だそうとして結局アナログの方が早いって落ちだったし
わりと呆れた
そりゃ民間に頼んだら何かしかけられる可能性はあるけど・・・
すごいね、日本の政治家
まさか国政選挙でawsもねえだろうし
選挙期間外は別に流用して活用って手もあるけどそれはそれで問題ありそうだしな選挙システムっていう特異性からすると
エストニアは国策、国の金でそういうシステムを作ってるがどこも採用していない
そういうのが得意そうなアメリカは、一度やろうとしたんだけど
「必ずハッキングを受けて、大量投票される」というので断念している
できているのは、ハッキングされてもどうってことない「田舎の市長選」くらい
学校閉鎖歓迎❗️子供は風の子、鼠の子‼️
子供はウィルスを媒介する。全員火葬に‼️
我々はナオミセイプトを殺してやる‼️
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 1、
日本だときついだろうな
攻撃受ける可能性も高いし
学校閉鎖歓迎❗️子供は風の子、鼠の子‼️
子供はウィルスを媒介する。全員火葬に‼️
我々はナオミセイプトを殺してやる‼️
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>>
サイトがつながらない!ってなるのが目に見えてる
学校閉鎖歓迎❗️子供は風の子、鼠の子‼️
子供はウィルスを媒介する。全員火葬に‼️
我々はナオミセイプトを殺してやる‼️
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 80
初の電子投票システムを稼働させた2007年の選挙では、DDOSなどのイタズラでダウン
また、これをやらせないという売り文句だったはずの
「一人が何回も投票することが可能である」と後でバラされた
アメリカは2016年の大統領選挙でこれをやったが、11歳の子供に
「何回でも投票できるよ」と証拠付きでバラされた
学校閉鎖歓迎❗️子供は風の子、鼠の子‼️
子供はウィルスを媒介する。全員火葬に‼️
我々はナオミセイプトを殺してやる‼️
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 83
学校閉鎖歓迎❗️子供は風の子、鼠の子‼️
子供はウィルスを媒介する。全員火葬に‼️
我々はナオミセイプトを殺してやる‼️
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 80
学校閉鎖歓迎❗️子供は風の子、鼠の子‼️
子供はウィルスを媒介する。全員火葬に‼️
我々はナオミセイプトを殺してやる‼️
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 81
学校閉鎖歓迎❗️子供は風の子、鼠の子‼️
子供はウィルスを媒介する。全員火葬に‼️
我々はナオミセイプトを殺してやる‼️
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 80
上があんなんだとIT化なんてしてもゴミみたいなシステムしかできないし
いざ上が変わったときでもずっとそのゴミをメンテして使う羽目になる
さも、知ってる風に。
自分が政治家になって日本を変えるくらい言えないのか
インターネットの開祖みたいなやつがここまで言ってるんだから事実なんだろ
変なやつが決まったら日本人は暴動も起こせないから流されるままその政治家に乗るしかない
日本人には先見の明がなさすぎる、ITやAIの時代が来るのは
ずっと昔から言われてた事なのに何も準備して来なかったツケが回って来てるだけ。
アメリカや中国は競うようにIT分野の教育に力を入れてきたというのに。
日本はダンス必須化だの観光業だの何の知識も技術力も付かない事に力入れてんの笑うわ。
お前らぐらい知名度も金もあるなら、そういうのに行動を起こそうとする事ぐらい出来るだろうに。
口だけ文句言って何にも行動しない、挙句如何に税金を払わないように逃げ回ることしかしてない奴が何かを言える立場にあると思うなよ。
黙ってフランスで一生を過ごしてろよ。さぞ立派な国なんだろうしな、フランスは。
とか言ってるレベル
グローバリズムを基準で物考えるのは好かん
成りすましがやり易くなるのは事実
ところがひろゆきは割と政治家に持ちかけたり活動してたりしてたんだよ
だが断念したといったのが今の流れ
立候補すりゃ当選できんだろ。
場末でグダまきすぎだわ。
外注受けたIT企業やろ
ダンスなんて必需にしてる時点音楽の文化がないって言ってるようなもんだわ
あんなもん自発的にやるもんんで世界大会とかに出るんじゃなきゃ習うもんでもねえわ
お前は変な批判止めてネットのことだけ言ってりゃいいんだよ
で君は何で世界に出てるの?
リテラシー低いなら覚えさせろよ
仕事だろ?嫌がるなら政治家辞めろ
中韓シンパや在日や売国奴をはじめとするパヨク集団やらカルト宗教の子飼い政党やらが血眼になって抜け道を探すだろうな。
確かに今の日本のレベルじゃあ採用できんわ。
セキュリティと罰則を最高レベルまで上げるのが最低条件。
野党はこれ以上議席数が減るとヤバいからね
ハックしてきたやつらのpcはクラッシュするように罠張っとこう
ネット上のステマや数字操作に踊らされて簡単に一塊にされるしなんの実績も無いワニにも踊らされるし
問題なのが年齢だとかそういうところじゃなくてもっと根本的なところからリテラシーに掛けてるんだよ
意識変えるんなら無駄な予算組みしてポッケナイナイする官僚始末しなきゃいけないし
議員年齢も65歳定年とかやらなきゃダメでしょ
実際わかる人が少ないのはデータで出てる
「まだ早いからやめておこう」
こいつもう老人側なんだな
ただ、不正投票の検知や色んな対策は必要
また、インターネットが使えない方達がそれなりの数存在していることも考える必要がある
具体的には、パソコンの横から見張られてどこそこに投票しろと金や暴力で強要できる
知識人気取るなら当たり前のことを発言するんじゃなくてどうやったら防げるか対策について考えろよ
防ぐには老害議員に引退してもらうしかないって言ってるじゃん
他の国はちゃんと対処してるのに
集計を電子化するだけで十分効率化するんじゃねえの
そうすると集計が楽になるってところから初めてはいかがかな
老害は何も言わずにそのまま黙ってろ
香川の不正投票や、今の10万円給付金の体たらく見てもまともに機能するとは思えない、どうすればいいかといっても、利権や個人情報がという左翼や官僚とかのしがらみで情報統一がまともにされない現状だもの。
施行されたらチャイナにがっつり不正投票されちゃうよ?
組織内でもより年寄りの意見が理屈抜きに通ってしまう構造なのかねえ
不正投票なんてなくなるわ
まぁマイナンバーカード?ナニソレなのが殆どだけど
米国はむしろ電子投票以前に投票する為の登録からしないといけない邪魔くささまで残ってるからな
米国民ってだけで直ぐに投票も出来るわけでもない
どっちかというとIT雑魚すぎてハッキングされまくる予想しかない
俺、再発行手続きしたけど1年半来てないんだけど…
手元や画面を覗かれたらアウトだからVR投票所でも作るか?
忘れられているのでもう一回再発行手続きしないと
ホームレスや日雇い労働者にカードを登録させます
投票権を買い取ります
悪意ある不正アクセスされればサーバーダウンで投票できない
4年に2~3回のためにそれらに負けないセキュリティも強いサーバーを運用するのにいくらコストかける気なのか
不正が許されないオンライン選挙とか日本で無理かもしれないw
今は縦割り行政と自治体任せでシステム基盤の中心が空位
ほんとこれ
外注に出したら孫請に外国企業がありましたとか
平気で言い出す今の状況は洒落にならん
確かにチャイナのスパイウェアを以前から使ってました自慢しちゃう大人がいる国では危険だな。
今はネットに徘徊してるプー太郎だまくらかしてるだけじゃないか
そもそも今めんどいからという理由で選挙行かないやつの票が増えたところで、政治がよくなるのかって話
本人確認が100%できたところで、投票する人の後ろで見張ってる人がいないことを保証できない
それか選挙行ったら税金還元とか
オーストラリアではとっくの昔にやってるよ
ITがーのレベルどころじゃないぞ
誰がそんな話を…
ネット投票できるようにする目的って、投票率上げるためじゃない?
だから、ネット投票よりも罰金制にした方が実現性高いし効果的だからいんじゃね?
政治家はこのレベルだからやらせない方がいいな
一理ある
ネットだと見張られた状態でやらされるからなぁ
システム自体がちゃんとしたものが作れたとしても不正な組織票が横行しそうで怖い
不正や数え間違いがあったとき
現物の再確認が出来ないのが問題になるんだよ
給付時に1回しか振り込めないようになってりゃどうでもいい話じゃん
投票率が上がると困る人たちが言うような発言ですよね。この人もあっち側なのかな?
諸悪の根源はオマエ
こいつ自身のITリテラシーが10年前から止まってそう
ネットならここで見てるので○○党に入れてくれたら○円出しますよって要求もできる
投票所なら○○党に入れて下さいって頼まれても別の党に入れるの余裕
公○党のことですけどねw
一般人がネットで何を言っても無駄だということを証明したいのか?
ネット犯罪をなんとでも出来た前例がねえよw
これがあれば腐敗はかなり減らせると思う
そしてなぜか、いつも自民や保守系が損をするミスなんだよね。
これは一番、国民の関心を引くだろうし、馬鹿も嘘も左翼もなり酢飯、自作自演も炙り出せるから良いと思う。
国民の生の声を聞くのも先生方のお勉強にもなるだろうしな。
とっくに終わってるからこうなってる
ムサシの不正ひどいからね。
確かに悪化のイメージしかない。
ひろゆきって韓国人みたいな顔してるよね
投票所のように監視されてる訳ではないので、いくらでも投票先を強要することが出来る。