
人のゲーム配信見て、テクニック的に至らないとかは全然気にならないんだけど、「画面に説明があるのに読まずにキレる」とか「ルールを理解しないままやってキレる」とかは、たとえネタだとしてもシンプル不快なせいでなかなか継続してみるのがつらくなる (が、意外と多い)
— vivi/焔機パイロ@バ美肉VTuber (@memento_vivi) June 4, 2020
人のゲーム配信見て、
テクニック的に至らないとかは全然気にならないんだけど、
「画面に説明があるのに読まずにキレる」とか
「ルールを理解しないままやってキレる」とかは、
たとえネタだとしてもシンプル不快なせいで
なかなか継続してみるのがつらくなる (が、意外と多い)
普段ゲームほとんどやらない人にとても多いので、そういう人はちゃんとゲーム性が理解できるまで事前にプレイしておく&できれば詳しい人に見てもらって基本操作とルールが把握できるレベルまで仕上げてからやる方がいいと思った。
— vivi/焔機パイロ@バ美肉VTuber (@memento_vivi) June 4, 2020
「初見プレイ」は、ゲーム経験値ないと面白くするのは難しいよ
この問題、おそらく該当するライバーさん自体はあまり深刻に考えてない可能性が高いけど、実際はかなりクリティカルな問題で普通にリスナー離れの大きな原因になりうるので、やるならちゃんと人に見せられるレベルまで慣れてからきてくれ… って心の底から思う… 伸び悩んでいる人は特に。
— vivi/焔機パイロ@バ美肉VTuber (@memento_vivi) June 4, 2020
この記事への反応
・ギ○ラ・・・
・も○うかな
・わかりみが深すぎる
最近ほんと配信に限らずゲーム内で説明や明記されてることを読まずに
意味が分からないとか言う人多いよね~
おかげで新規で見始める配信者さん居なくなったわん
・Vチューバーは本当に
叫べばいい、発狂すればいいと思ってるの多すぎ
・「実況者は配信するゲームのことを好きであること」って
めっちゃ大事だと思います。
「キレる」等の「リアクションで面白くさせてナンボ」
みたいのを不快に感じるのはよくわかってしまいます。
・あくまでゲーム配信って
そのゲームの面白さを借りてる部分があると思うので、
そのゲームに対して真摯になって欲しいですね
・説明中にコメント読んでたりするパティーン
・(読んだ上で)どゆこと!?全くわからん!リスナー助けて!←かわいい
(説明見ずに)なんやこれ!意味わからん!←そらそうやろ
・これ、生放送勢と動画勢での決定的な違いですよね…
動画勢だと編集時に本人も気付くからグダってるとこをカットしたり、
字幕でセルフツッコミしたりしてて面白くできたりするんですけど、
生放送はリアルタイムだからどうしてもね…
正直、ゲーム経験値少ない人は
生放送よりも動画編集の方が良い気が…
クソわかる、ごもっとも過ぎる・・・
プレイしてクソゲーだったらキレてもええけど
ゲームに向き合う姿勢は真摯でいて欲しい
プレイしてクソゲーだったらキレてもええけど
ゲームに向き合う姿勢は真摯でいて欲しい

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
そもそもみない