名称未設定 1

話題のツイートより






人のゲーム配信見て、
テクニック的に至らないとかは全然気にならないんだけど、
「画面に説明があるのに読まずにキレる」とか
「ルールを理解しないままやってキレる」とかは、
たとえネタだとしてもシンプル不快なせいで
なかなか継続してみるのがつらくなる (が、意外と多い)





  


この記事への反応


   
ギ○ラ・・・

も○うかな

わかりみが深すぎる
最近ほんと配信に限らずゲーム内で説明や明記されてることを読まずに
意味が分からないとか言う人多いよね~
おかげで新規で見始める配信者さん居なくなったわん


Vチューバーは本当に
叫べばいい、発狂すればいいと思ってるの多すぎ

  
「実況者は配信するゲームのことを好きであること」って
めっちゃ大事だと思います。
「キレる」等の「リアクションで面白くさせてナンボ」
みたいのを不快に感じるのはよくわかってしまいます。


あくまでゲーム配信って
そのゲームの面白さを借りてる部分があると思うので、
そのゲームに対して真摯になって欲しいですね


説明中にコメント読んでたりするパティーン

(読んだ上で)どゆこと!?全くわからん!リスナー助けて!←かわいい
(説明見ずに)なんやこれ!意味わからん!←そらそうやろ


これ、生放送勢と動画勢での決定的な違いですよね…
動画勢だと編集時に本人も気付くからグダってるとこをカットしたり、
字幕でセルフツッコミしたりしてて面白くできたりするんですけど、
生放送はリアルタイムだからどうしてもね…
正直、ゲーム経験値少ない人は
生放送よりも動画編集の方が良い気が…




クソわかる、ごもっとも過ぎる・・・
プレイしてクソゲーだったらキレてもええけど
ゲームに向き合う姿勢は真摯でいて欲しい


B087CFPTCQ
藤本タツキ(著)(2020-06-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





B086GRKKR9
任天堂(2020-06-05T00:00:01Z)
レビューはありません