在宅勤務が標準に 欧州は法制化の動き、米は企業主導
記事によると
・新型コロナウイルスの感染拡大に伴い本格化した在宅勤務を定着させる動きが広がっている
・欧州では「在宅勤務権」の法制化が始まり、米国企業は在宅勤務の恒久化を決める例が相次ぐ
・日本でも実施企業は増えたが、ルール作りなどで遅れている
この記事への反応
・日本は今回、たまたまなんらかの要因で致死率低かったけど、今後はその要因が通用しないウイルスも発生しうるわけなので、日本でも在宅勤務ありきの社会制度を作るのは合理的だと思う。
・法制化はちょっといきすぎだと思うが、企業主導でやっていくのは日本も見習うべき
・普通にやったら在宅じゃ無理な業種はどうするのだろう。ロボットとかリモートを必須にすると、コスト的に成り立たなくなるものも出てきそう
・日本はこういうの、本当に遅れてる。遅れてるというか、柔軟に対応できない。だから、日本企業が成長しないんだろうな。
・日本も法制化を!
オフィスに行く行為には意味がないことにいい加減気付いた方がいい
・正直今後の日本や世界の動きがどうなるか見えないけど、少なくとも「リモートでずっと働いていい」という就業形態、契約形態がオプションとしてあると、企業として選ばれる可能性としては上がると思う。
・まぁ日本では無理だろうね。老害が反対するので。
・テレワークやっている身としては週2テレワーク、週3出勤くらいが自分にとってベストなのかなあと思ったり。
・法整備が実現すれば、地方分散がある程度進むハズ。今の日本政府じゃやらないだろうが。
・法律でしばるのおかしくね?各企業が好きにやればいいだけでしょう
・ふざけんな!在宅勤務なんてやりたい奴だけでやれよ。家は休むところ、くつろぐ所なんだよ!
在宅勤務を強制するなら手当出せ!
・労働基準法を「守ってたら会社が潰れる」とか言ってる無能経営者ばかりの日本じゃ無理だろうな
・完全在宅勤務っていうところまでは難しいまでも、在宅勤務と通勤の組み合わせがこれからは普通になっていきそう。
関連記事
【ドワンゴ、新型コロナ収束後も全社員を原則在宅勤務に!もう広いオフィスいらなくね?】
【テレワーク主体にしたらスタッフの稼働率が爆上げされた話!やっぱり無駄な出勤は減らした方がいいな・・・】
【新型コロナ収束後も「テレワーク続けたい」人が6割超え!調査で明らかに やっぱ家の中で仕事って最高だよな!】
【西村担当相「緊急事態宣言解除後もすぐに会社に戻らないで、テレワークの継続を」】
【「もとの生活に戻りたくない・・・」テレワークに慣れすぎて『出勤再開うつ』になる人が多発する可能性】
【【真の働き方改革】日立が在宅勤務を標準へ!光熱費やマスク費用に毎月3000円支給!】
従業員が在宅と出社を選択できるようになればいいのになぁ
家じゃ仕事できないって人も結構いるだろうし
家じゃ仕事できないって人も結構いるだろうし

恒久的はどうかと思うわ
そんなに欧米のまねしたければコロナに掛かって死んでくれw
プライベートの領域に仕事を持って行きたくない
↑
日本の先生たちはこのレベルだぞ
マスクなんてもうしてないし
そこらへんはどう考えてんの? 素人考えだけど、ずっとってなると仕事なくなる人が増えないか?
日本で言えば10万人単位で死んでるんだもん・・・
なんで欧州がコロナ対応で絶賛されているのかが全く分からないw
在宅勤務は一長一短。
無理にしてもロクなことない。
手書きの書類にハンコ押さないと気が済まない老害共がくたばるまでこのままだよ
家でもできるようなことをわざわざ会社に来て残業して
そりゃ後進国になるわ
仕事したことないから分からんけど。
ファイルサーバーアクセスできるんだし、そこなんとかしてよ
発展途上国民が言っているんだから間違いないね
本当ならすごいですね
あとセキュリティ上の問題や大容量の通信環境の問題もあるし
買い物は通販、農業は完全機械化、医療はロボット、警察はドローンでパトロールってか
個人所有のPCを仕事に使うのはセキュリティ的にも責任的にも怖いって・・・
一時間程度電車に揺られて通える場所に職場ねーだろ。
徐々にテレワークが標準化していくんじゃないかな
昭和の遺産が社長にとどまり続けているせいでネット環境すらない職場がたくさんあるし、国会議員も蓮舫みたいな無知ばかりだし、法制化なんて到底無理だろうなw
マンマのおつぱいでも吸ってなって感じだ
出ました! カイガイガーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
収まってなんかないぞ。お前、第2波の元凶になるタイプだわw
こんなの会社と業種によるわな
IT化が進んだら中韓にデータ漏れまくりじゃん。それでも良いの?
特に首都圏は頭おかしいから
コロナで1年に1億人死んだとしても絶対に在宅勤務標準化はしないよ(笑)
日本には在宅勤務できる能力も技術もないんだもん(笑)
センチネル島とそう変わらない文化レベルの日本と先進国を比べるもんじゃないでしょ(笑)
そいつ等嫌な事あるとすぐ会社捨てて逃げ出す不良品だよ。
これもうIT先進国だろ
書類作成や事務作業の作業料に応じた成果報酬にすれば良いし
営業も、外部委託で販売実績に応じて報酬を払う方式で良いと思うよね
興味無いね
まさかお前らは反対しないよな?
そんな老害じゃないよな
リビングの一角で毎日のノートパソコンに向かうのか?
通信技術もどんどん進化していくし
後々日本のやり方が正しかったって例ばかりだよな最近。
対策も負担も責任もなにもかも国民に丸投げ
お前みたいなゴミ会社員よりマシや
あ、でもお前ニートだったわ。すまん
政治家は自分の利益を最優先する詐欺師しかいない
家でもできる事をわざわざオフィスでやらなくても良いようにしようってだけで。
生産性がマイナスじゃないならやったほうがいいやん
そうか?
失われた30年を迎えるような国だぞ
むしろ、正社員として雇う方が、労務の管理など会社の義務が増えるし、労働者側の自由度も下がる
フリーランスとして好きな時間に好きなだけ働いて、成果に応じて報酬を貰う形に移行した方が良い
日本も追従するだろ
「家で仕事してるんだから休んでるだろw」ってな具合だな
正社員ではなく管理職だよ
中小企業だらけの日本で法律作っても対応できないし
対応しても利益出る前に倒産するので
その前に会社たたみますってなるだけやぞ
どんどん差が付いていく
7割の企業がテレワークで生産性が下がったって言ってたやろ
下がらなかった3割は継続したら良いけど、社員がサボるようなバカしかいない底辺企業はテレワークなんてムリムリ
在宅でも生産性はさがらないのでは
その状況になったとしてなんでそんな会社にいるの?
正社員制度と解雇規制で保護されたいだけでは?
その方が良いよね
納期前は逃げ出す奴多数だなwww
会社通勤ってのは脱走禁止の足枷でもあるんだよ
してるふりしてきた人達は大変だよね
日本も成績上げん奴の首をポンポン切れるようにしてくれりゃええんやけどな
できるのは客に対応がクソで訴訟やられまくってる欧米ならではだよ
何が?w
正社員制度と解雇規制のために無駄を増やして労働者を保護しているから仕方ない
真の効果が発揮されるのは半年後とかでしょ
どんどんテレワーク用の技術だって向上するだろうしさ
そしたらテレワークをする企業としない企業で、明確に差が出るかもよ
書類作成や事務作業の作業料に応じた成果報酬にすれば良いし
営業も、外部委託で販売実績に応じて報酬を払う方式で良いと思うよね
でもその無駄のおかげで正社員制度と解雇規制で無能に仕事らしき物を与えられるよね
たった半年なら反対する理由がないよね
もうこの言葉で対立煽りしようとしてる事が分かる
そしてバイトに煽らせるクズのような仕事
生産出荷は可能なのか?搬入するなり強奪されそうだけど
それで?貧困国みたいに食えなくなったの?餓死者が溢れてんの?犯罪者で秩序崩壊でもしてんの?
少なくとも俺は日本で暮らせて良かったと思うがねぇ。お前は不満なの?
つまり足引っ張ることしか考えてないお前みたいな無能は必要ないってこと
日本の悪口を言って金をもらえるんだからw
欧州はコロナでは「舐めプ」からの「防御に全力」と振れ幅が大きすぎるんよね
他にもゲイ弾圧からの反動でゲイリブ→薬害エイズ禍とかなんでもやりすぎはよくないと思うの
自分のデスク行ったらなんだかんだサボるよ
家で仕事してても集中力は大して変わらん。俺はね。
むしろ無駄に上司がデスクに来て邪魔されないぶん、テレワークのほうが効率いいかも
そのPCすら使えないクソ老害企業に負ける新興企業が情けないのでは
他じゃ手間を省く努力しない奴は無能扱いだけどな
日本で在宅勤務が新常態になると離婚が増えそうだ
感謝しかないよな
みんなで仲良くぬるく貧乏になる社会で良かった
そういう危ない仕事は黒人がするからセーフ
日本が見習うべき点なんて皆無なんだけど?
マジで老人の作った仕組みでダラダラ行ったら沈むだけだぞ?
じゃあ政府の独断で国動かして良いんだ?www
それは独裁国家だねぇwww
欧米中は格差でかくてお前らの層はもっと貧乏だけどな
前例主義と忖度で思考停止しているだけで保護してくれる日本企業には感謝しかないよな
せやな
テレワークを活用すれば5人しか入れないような小さな事務所でも100人を働かせることが出来るからね
しかも、フリーランスとして雇う事で人件費も削減出来る
利益にはかなりの差が出るだろうね
その仕組みに若者も保護されたいからなぁ
みんなダラダラぬるく沈む方が楽なんだよ
新興国にIT技術じゃもう追い抜かれてるし
老人が世界一の寿命を誇るせいなのか、IT技術を一向に社会に導入しようとしないよな
アメリカは暴動でそれどころじゃないし
もうちょっとコロナ強くないと日本では改革は進まなそう
国内のアルバイトが会社で入力してるんだけど、
それを在宅でやって、アルバイトが自宅で君等の個人情報を閲覧していいと思う?
無理でしょ???
日本でリモートワークが普及しないのは、そういうことだよ。
日本は全体がその貧乏側になっていくけどね
良かったね
日本は格差じゃなくてみんなで仲良く沈んでいるんだよ
知ってた?
意味不明
フリーランスだから、保険も年金も納税申告もぜーんぶ自分でやってね。ボーナスも退職金も無し。
これでもテレワークやりたきゃどうぞだよな。
良いと思うよ
与えられた役割以上のことを求められず、求めるなら追加の手当てが発生する
同一労働同一賃金だからこそできるって側面もあるよな
日本は組織的には縦割りだけど、個人的には命令されたらなんでもやれって感じだからなかなかできない
まぁ日本人は労働環境や賃金より正社員制度と解雇規制で企業に人生丸投げして思考停止して保護される事を選んだ訳だが
その結果が平成だね
みんな自覚ないのかな?
ないわな
結局口だけの仕事じゃん。
二流企業は満員電車で出社するしかない
でも思考停止して命令に従うだけで保護されるから
日本型組織には感謝だよな
出たwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
多分週2ぐらい出勤すればあと3日は在宅でなんとかなる
こんな感じの人多いと思うわ、
別に完全に在宅じゃなくても数日だけ在宅とかでやって行けばええのにね
逆にこんな楽なのに正社員にもなれないお前らってかなり無能だけどな
そこでお前みたいに思考を止めるのが日本人のダメなところだろ・・・
そういう流れにしないと社会が変わらないなら、フリーランス補助のサービスやらを拡張すりゃいいだけ
役に立たない正社員より、役に立つフリーランスを優先するのはおかしいことではないだろうに
欧米ってすぐに極端な事するし、よく間違えるってのが最近見てて思うし追従する必要はない。ただ台風とか地震とか疫病とか何かしらあったらすぐ在宅できる環境作りはしとくべき
いやだめだよw
漏れたら会社が潰れるような案件だから
セキュリティに特化したダンボっちみたいな空間を部屋に設置して
カメラで24時間監視するレベルじゃないと在宅とか無理だよ
1設置で100万円とかかかるよ
企業をセーフティーネット扱いするのをやめるべきなんだよな
社会のセーフティーネットを拡充して正社員制度と解雇規制を廃止した方が企業も労働者もみんな得すると思うよ
あたま氷河期世代か?
自分が会社持ってみりゃホントに正社員雇うのきついもん
9割分かっていないと思うよ
みんなで仲良く貧乏になったという結果があっても理解できてないと思う
日本人にとってそれぐらい聖域だよ
それが格差の代名詞みたいになってるじゃねえかよ
白人富裕層だけ安全圏ってな
なんでこの先も正社員なら無事だと思ってんだか。
おいおい批判するなら代替案を持ってきなさい
自分でフリーになって仕事できてない時点で正社員廃止したとこでお前は変わんねえからwww
それを続けた平成がどうなったか結果はもう出てる
そういう教育だからね
日本の教育が下らないのは正社員制度と解雇規制で保護される事前提の教育をやってるから
それならそれで良いじゃない
正社員制度が至高とか、フリーランスは不利で当然とか、頭が凝り固まってる。
んなもん世の中が変われば当然どんなスタイルが一番いいのかも変わってくるに決まってるだろうに
コピペに1日潰した方が評価される様な国で
テレワークが普及したら奇跡だな。
そのほうがいい、その会社は経営者が無能
それも自分でやらないとダメだし今より安く働かせられるってこと頭にないから馬鹿なんだよな
日本の労働者は全く勉強しないからね
会社経営の才能ねえから辞めろ
お前の設定に無理があるから反論できないよ
なんだよダンボっちって
そんなの使うわけないだろ
あたま氷河期世代か?
予算を削ってクラウドの時代にしなきゃ(使命感)
欧米ガーって言うけどそんな欧米って素晴らしいものなのか今回のデモ騒ぎやコロナの死者数見てから
考えればいいのに
あたま氷河期世代か?ら
ここ30年を見ても日本は素晴らしくはないね
テレワークも似たような感じでくだらないハンコ文化が邪魔したりとがんばってる
まあ生産性低いガラパゴJAPがテレワークなんぞしたらさらに低くなるからやめといたほうがいいでしょうW
うちの会社なんて勝手に人の判子押すから
全く意味を持たないぞ
正社員制度と解雇規制に感謝だよな
そんなんでも保護してくれるんだから
それはないよな
正社員制度と解雇規制を廃止したら良いだけなのに
上位の大学の学生では講義や自己努力で日本の状況がどの立ち位置なのかは理解するし、
それじゃ優秀なやつが海外に行くのも理解できるよ。
日本が一番とかいう考えは一旦捨てて、冷静に世の中を見直したほうがいい。
特に教育と労働環境においては、日本はホントに褒められた国じゃないんだよ。
再就職先見つからなくてニート化するだけ。いい歳して馬鹿な夢見てんなよ。
人目につかないところでは世界一民度が低いからな。
人の目を気にするから外では大人しいだけ。
それが日本人。
正社員制度と解雇規制が原因なんだけどね
教育がおかしいのもそれで説明できる
日本の教育なんか受ける日本の子供は可哀想だよ
ハンデ背負ってるようなもんだ
ぶっちゃけそれ、国に関わる組織ですらやってるからな
じゃなおさら正社員制度と解雇規制を廃止してそんな奴は解雇できるようにしたら良いんじゃないの?
民度なんてのは環境が作ってるんだよ
日本語の才能もねえのか?
明治維新ができたんだからどうにかなる・・・よね?
正社員制度と解雇規制がもたらす社会構造の問題をみんなもっと考えるべきだよ
さっきから頑張ってるなこいつw
いくら正社員妬んでもお前は落伍者のままだぞw
次のコメントは予想できるので
できればよく考えて外してくれなw
凄まじく教育後進国だよ。
内容も、システムも、なにもかもが冗談じゃないほど低質。
サボるような奴がいる会社はテレワークには絶対に移行しないから安心しろよ
だから大企業しか移行してないんだ
それやってる欧米が安定してない時点でわかるよな
少数の支持派はクラウドワークスなんかあるんだしそれやればいいだけなのに
使い捨て派遣ばかり使ってた氷河期時代の再来だな。
後で通勤してでも正社員として雇ってと泣きついても時すでに遅し。
正社員制度を廃止と繰り返している模様
経済的な自殺行為だよ
正社員制度と解雇規制で保護される事前提の教育だからね
未だに読み書き算盤ができれば良いという教育
そんなの思考停止して物作りする時代までしか通用しないのに
大企業なんて半分くらい社内ニートだぜ
本国が死に体なのにしょうもない事で金使ってんねぇ
その設定でも良いけど
ここで何か意味あるのかい?
正社員制度と解雇規制がもたらす社会構造の問題に何一つ言い返せない事しか伝わってこないよ
正社員には期待できないよ
ろくに勉強時間もなく、人生の大半を縛られてる奴隷が9割だからね
一部の大手以外は奴隷。
上位の大手は良いよ。ほんとに上位だけだが
リモートや在宅勤務では出来ない仕事たくさんあるじゃない。
オフィスでパソコン打ってるだけが仕事じゃないよ。
うちの会社は、コロナ以降、週2日ほど在宅。それ以外は出社になったよ。
日本の場合その個人情報を委託されているのが安いからという理由で
オウム真理教や人民解放軍や韓国国家情報院やレイシストしばき隊だから在宅以前だけどな……
在宅ワークにしたら感染者も死者も増えにくいし
推進はしないだろうよ
社内ニートを放流したら移民なんか必要ないんだよ
そもそも正社員制度と解雇規制を廃止してみんな好きにしたら良いだけなんだよね
在宅が平準化されたら業務監視がより厳しくなり無能は尽く淘汰されていくことになるんだが。
そんなに日本の労働環境に肯定的なのかな?
賃金や労働環境に満足なの?
年々低下しているけど
控えめに言ってネ申
良い事だな
無能こそもっと気楽に生きたら良いよ
ホントに日本の加齢臭がする労働環境には辟易する
お前みたいな底辺が頑張っても正社員制度とやらはなくならないし
お前が正社員になることもねえんだよww
みんな思考停止して保護されたいだけだからね
奴隷が嫌とネットでは言いつつ奴隷をやめるきは無いから
人に頼るんじゃなく自分達で何とかしろよ。
結局お前も文句言うだけの動かないゴミでしかない。
反論なのそれ?
あまりにも幼稚すぎるよ
氷河期世代かい?
あの世代は無能すぎる
会話にならん
本も読まないし、政治にも興味がないし、「政治からも必要とされてない」日本人が大半だ。
ただただ沈んでいく国になってることに気づいてるやつも一部のリバタリアンくらいのもんだろう
自演は寒いぞ
何故そんなに個人攻撃したいんだい?
正社員制度と解雇規制をそんなに守りたいのかい?
そこを説明してみてよ
フリーランスなんてこの間コロナで仕事がない!保証しろって大騒ぎやったやん
常に結果が給料に直結するフリーランスに比べれば実質生活保護みたいなもんだからな・・・
日本人が政治に興味ないのも正社員制度と解雇規制で説明できる
日本人は企業に保護されていて政治や社会を気にしなくて良い構造になっている
本来なら社会に保護されるべきなんだよ
おじさん
とりあえずハローワークに行けよw
ウチの社員九九がまともにできないんだけど・・・
コロナで解雇されたんやろなあこいつ
まあ頑張って正社員になれよ
単なる既得権益でしかないからな
ジェンダー問題もその既得権益を持っている男に保護された方が良いと女が考えているから
日本のフェミは正社員制度と解雇規制の廃止を訴えるべきなんだよ
何がそこまでイライラするのかな?
そりゃこんな異常事態だからフリーランスは煽りを受けて当然でしょ
そもそも日本がフリーランスに優しい国じゃないんだから。
あとその「安定」とやらはすげぇ信用ならんもんだと思っときな
海外はもともと成果主義だし
「期限に要求したもの出せるなら家でOK、無理ならクビ」で変わらすやるだけだろうけど日本はどうかねぇ。
社員側じゃん。
それw
この反応を見たら政治家も正社員制度と解雇規制の廃止なんか言い出せないだろう
みんなで仲良く貧乏になってまでこの社会構造を維持する理由がよくわからないね
来週はハローワーク行けよw
客は恒久的に在宅じゃないんだから、在宅のみでOKなんて一部の業種だけでしょ
その安定は社会か担保するべきで企業は担保しなくて良いんだよ
社会に雇用がある事が大事で単一の企業に保護される事は大事でも何でもない
ゲームなんて守秘義務遵守の業界なのに気軽に在宅に出来る訳ねーだろ。
社内でも開発チーム毎に鍵掛かってたりすんだぞ。
ログボ勢「やめてくれよ・・・(絶望)」
現状維持じゃなくてみんなで仲良くぬるく沈みましょうってのが日本
今の日本で正社員の問題点を批判できるのは、まともな教育を受けたか、自力で勉強した人くらいだぞ。
大半の人間は正社員になることだけを目指し、なったらなったで奴隷みたいな条件だろうが辞めようとしない。
多くの人は脳みそが働いてないんだよ。
まぁ殆どの日本人がそんな感じだろうね
おっさん
いいから履歴書書けよw
正社員に「ならなかったん」じゃなくて「なれなかった」って感じがすげえするw
これは労働環境だけの問題じゃないんだよ
まぁ日本のリベラル気取りも殆ど理解できていない
彼等は単なる生活保守だから
でもそれいいだしたら、アルバイトのデバッガーなんて絶対雇えないじゃん
責任意識も社員より薄いし、ほぼ完成版を遊ばせるんだから。
でも流出した話は全然聞かない。つまりはやろうと思えば可能ということ。
とにかく今の常識で考えないほうがいい。
テレワークが主体になる社会であれば、在宅だから起きるリスクに対しても、対抗策は必然的にどんどん生まれるだろうしな。
元に戻ろうとする力が強い
なおさらそんなフリーランス擁護の無能が相手なら正社員制度と解雇規制を廃止しても問題ないと思うけど
正社員制度と解雇規制の廃止の何がダメなの?
失われた30年を迎えてまで続ける意味あるのかい?
失われた半世紀を迎えるのは確実だろうけど、
考えてやるからとりあえずハローワークには行くんだぞ
おっちゃんw
リモートワークって便利やん
まあそれはそれとして さっさと出社しろゴミども
これが美しい国ニッポン
取り敢えずなにがそんなに気に入らないの?
そこだけ教えてよ
労働環境も賃金も良くなると思うよ
大半の正社員は自由な時間もなく、年収も300万で、老後の年金も雀の涙なのに。
安定安定言われていたものは幻想だったとそろそろ気づいたほうがいい
ほら逃げた・・代替案持ってこれないのに否定だけする人間の多いこと
こういうネット社会のモブキャラにはなりたくないな…
>>188
それなんだよ・・・個人情報漏洩したときの責任問題があるから
個人情報を扱う企業はリモートに踏み込めないんだよね・・・・
履歴書書いたか?
そんな事より正社員制度と解雇規制で思考停止して保護されたいからね
日本人は賃金や労働環境の優先順位は高くないんだよ
付き合いある企業の人と話した感じだと
距離離れてるんでメールで入れて置いてってなると
口頭で適当な管理や指示をして後でそんな事言ってないんだがとか逃げる事がやり難いし
だから考えてやるってw
で?何でハローワーク行きたくないの?
今答えてよ
自演は寒いぞ
個人的にはセーフティネットの充実もセットにして欲しい
その辺が氷河期世代が下に見られている所なんだよ
これが自然な姿だと思うのが普通なんだが、日本の会社は年齢で給料も役職も決まる。
転職を悪とみなす文化がもう国を貶めてると思うわ
ほんと遅れてるわ
無職はまず就職してから
そういうこと考えろ
やっべwwwwww
氷河期だったらしいwwww
IDの見方もわからんのか・・・
そんな社会にするより正社員制度と解雇規制で思考停止していても保護されたいのは当たり前
ご職業は?
無職ですかそうですか
本人気づいてなさそうだけど喋り方から滲み出る加齢臭がヤベーよ「かい?」「なんだい?」みたいなクッセークッセー
そんな決まりはおかしいと思うのが普通だと思うんだが、直そうというやつは居ない
自分が無能だから直したくないのか、本気でそれが国の雇用を守ってると思っているのか・・・・
それが緩やかな死ってやつやな
それを良しとしている日本人が多数派だから日本はこんな感じになってるわけだ
俺はどうにかしたほうがいいと思ってる派。
ただこの考え方はホントに前提知識が無いやつには伝わらないのが厄介なんだよ
彼等がバカなのは非正規でも良いからその内正社員にして下さいという方向に行ってしまった事
どうにならんだろうね
恐らく人口減が止まり何もかも機能しなくなるまでなし崩し的に放置だろう
失われた半世紀を迎えるのは確実だろうね
意識付けは出来たから徐々に進むよ
需要はあるぞ!
こういう視点で考えてみて欲しい
お前はまず再就職から頑張れ
未だに現場で仕事してナンボとかぬかしてる老害ばっかだから
日本でルール化遅れているワケ=大都市圏の外食産業を守るため、と推察
かわいそうといえばかわいそうな面もある
学生時代にまともに政治について考えるのなんて上位の大学の学生くらい。
他の若者は政治に関わらず社会人になり、その時点で政治に関する勉強時間が取れない人生になる。
いかに社会の問題点を語る人が現れても、それを聞く余裕も、考える余裕も、行動する余裕もない。
自分の仕事のストレスを娯楽で解消するほうが大事だからね
でもそういう老害を排除するようなシステムは若者も反対だから仕方ない
まぁそんな事考えなくても生きていける社会だからね
それが正社員制度と解雇規制がらもたらす社会構造の問題の一つ
まあ食料を無駄にしないという意味ではいいのかもしれんな
無駄に外食産業がでかくなりすぎるからこそ、食品ロスが出るわけで。
皆が出来る訳ないやん1部だけやで欧州なんて殆どボロボロやぞ
オレたち肉体労働者はどうするんだ?
そもそも都会は飲食店が多すぎだよ
それがせっかく輸入してきた食料を日々無駄にする元凶じゃん
死ぬほど金かけて、今よりちょっと高速な陸上輸送作ってどうするんだよと
大量生産するから安くできるわけでな
仕事ならPC代電気代出せや
音楽や演劇とかもそうだけど、一気にVR化して、世界規模で使えるサービスを構築するとかそういうことが出来れば・・・・
・・・できねぇわな日本じゃ。
それはとても簡単な事さ。
現状を維持していても「自分以外の誰かが」「何とかしてくれる」からね。
まあ、その何とかしてくれる人材は最近海外に行っちゃってるけどね。
日本はテレワークを以下にへらすかの方に進みそう
あーあ・・・。
ビジョンがあるならお前がやりゃいいじゃん。
先駆者になれば大金持ちやぞw
コロナ対応遅れたのも野党が法整備に反発したから
IT業界は当面リモートワーク、そして今後はこれが当たり前になる
都心がゴーストタウンになるぞw
文化=ムダ(余暇)を楽しむこと。効率化は活気を奪う。
話は違うがリモートワークどころか、国民のマスク着用状況をAI監視する中国はデストピア色が濃くなって活気喪失間違いない。日本でもリモートワーク法制化したら活気無くなるぞお。
ミスター都市伝説ってすごくね?
即断即決は良いか悪いかわからんけど、日本は慎重に動いた方がいいと思うわ
そもそもテレワークが可能な仕事なんて全体の中で考えたら少数派だしな
日本は東京一極集中がずーっと続いて地方は干からびる運命
だから、GAFAへの重税は必須なんだよ
個人的意見だけど、(課税された結果)ネット購入のほうが近隣の実店舗より高いとなれば実店舗の客足が戻るだろう
ワクチンが実用化して実店舗で感染しない状況が確立したら、GAFAへ課税すべき。「便利=高い」というイメージにしよう。実際、便利なコンビニは一般的スーパーより高いんだしw
自分でやればいいじゃん!
何でやらないの?
出向の立場上、対応を求めることすら許されないんだから、早急に在宅勤務を解除してくれる方が遙かに有り難い
ネット会議すると、質の悪いマイクと共に周囲でガキのわめき声が会議を阻害する
発狂するほどストレスがマックスになるんだよ
本人は自覚がないだろうけどな!
まあ馬鹿には分かりにくいのかも知れんが
零細が大企業に出向??
どんなコネがあるの??
出向と派遣や請負との違いが分かってないだけ?
まず政府は住宅事情で困ってるやつに支援してくれ。
グーグルは反対はね
>まぁ日本では無理だろうね。老害が反対するので。
↑何もしにくせにこうやってハナから諦めているやつが一人でもいる限り
絶対に何も変わらないって断言していい
メリット:当然感染リスクの低減
:効率化(企業は交通費の経費削減) 無駄な通勤時間の削減
デメリット:街の活気を奪う
:「無味乾燥な社会」になる。 経済損失(減った通勤時間を違う消費に回せれば補えるか)
勤務時間中は自撮り映像を四六時中会社に送信しよう
管理職はZOOMでそれを一人ひとり監視するとかがいい
ループ画像流されないように、時間ごとにランダムで声掛けすんの
光熱費もかからない。良いことしか無い。
バカには一流企業がどうやってセキュリティを担保してるのか分からんのだろうなw
アホか?
家くらい借りれば良いだろ
できるものはどんどん進めにゃいかんけどそれじゃなきゃいかん理由は無いよね
横だが、では一流企業以外はセキュリティガバガバでもいいと?w
そりゃ日本で受け入れられないわ
ロックダウンしても上手く行かなかった印象
恒久法制化はさすがにやり過ぎ急ぎすぎだろ
コロナに関しちゃ
間をとってたまに出勤とかたまに在宅とか割合とかにすりゃいいんだよ
頭悪い
アホガキはどこまで左翼洗脳受けたがるのかとw
だからアホ官僚主導の文系有利なカリキュラムのお勉強システムじゃ駄目なんだよ
生まれてくるのは意識高いだけのアホばっかりじゃん
先進国はますます少子化が進むんじゃないかな
アホガキはすぐコレだよwww
お前は公務員ですか?www労働基準法なんて公務員のためだけに存在するんだよ。結果、公務員の公式サボタージュが年々進むってわけだ。それに利用されてるのがアホガキ。
例えば30分を一つの目安とするのは。30分未満(駅近住人)は通勤(管理職、本社勤務など)で、30分以上はリモート化対象。目的は電車や駅などの混雑緩和のほかリモート対象は勿論、通勤者の「累積乗車時間=飛沫遭遇率」を減らして感染リスクを減らすこと
まあ全員じゃないが
サーバ構築などはリモート不可能なので現場行くし
逆だろ公務員は労働基準法なんて関係ない
日本は年功序列の縦社会の天下り社会だからなー。
居座る幹部の爺どものためにレトロなエクスプローラーやFAXやwindowsを使い続ける国だぞ?
発生するなら先行投資として意味ある
どっちになるかなー
自宅で仕事なんかしたくない、集中できない
みんな選挙に行こう
バカかな
なんでガバガバでやる前提なんだよw
簡単に漏れるからIT後進国って言ってるんでしょ…
私は其れでもそ分野に皆が目を向け力を費やすべきだと思うけど
いやいやw
お前の「一流企業はセキュリティ担保してる」に返したんであってw
一流以外の企業から漏れるリスクがあれば制度設計上破綻するだろw脳みそある?
それにだな お前そもそもニュース見てる?w
軍事データが漏れた三菱は一流じゃないのかい?w
全然流行らなかったからしゃーないが
今年の秋冬に本気を見せてくださいよコロナさん
真っ当な仕事してれば普段から勉強が必要。
書斎を持ってるのも普通。
向こうでは仕事用とかで必ず書斎をもってる印象だけど一般家庭ではどうなんだろ?
ホワイトカラーの多くがテレワークになってオフィスが解約されれば利益が増えて給与なり役員報酬なりに還元されることでカネ回りが良くなって、みんなが豊かになる。
ビデオ会議ツールなんてzoom以外にもあるぞ。
もしかして君はビデオ会議ツールが憎い鉄道会社か貸ビル屋かな?w
コストがかかる無能従業員はいらん。
自分でシェアオフィスでも借りてろ。
AIを作る側です
不倫、托卵が出来なくなるからか?
「テレワークがさぁ」「正社員は不要」「老害がさぁ」
笑える もっとやれ
そんな進捗管理、成果管理もろくに出来ない無能が管理職として踏ん反り返っている会社になんてまともな人は残らない。有能な人ほど辞める。
残るのはそんな会社にしかいられない無能。
思考停止老害はそろそろお迎えに来てもらった方が良さそうだね。
ちょうどコロナさんが来てるから連れてってもらうといい。
なんで社会人なのに書斎がないんだ?
普段から勉強してないの?
別に観光地なんて元からオフィスワーカー相手になんか商売してねぇよ。
オフィス街の飲食は影響出るだろうが、そうしたら住んでる所に行って商売すればいい。環境が変わればそれに適応するのは必然であり、適応できないものは淘汰されるのは自然の理。
おまえさ、都内のマンションの狭さとか知らんだろ
書斎とか値段が高いだけのタワマンにはまずないからなw
それ以下は言わんでもわかるだろ
書斎あるのはへき地だけど広いマンションか本当の上級国民の高級マンションだけだ
独身者とか家族同居で部外秘の話しようと思ったらスペースがトイレしかないってうちの会社でもあったしw
だから会社の個人ブースの方が自宅より快適になってる奴おおいぜ
おもろいなお前らw
無能って言いたいだけじゃないの?
何が不安なんだか・・・
いや、うちは外資系で海外の工場とも付き合いあるが、普通に出勤しとるぞ
んで、テレワークやってる奴もいて、生産量に制限あると言ってきとるんやが・・・
引きこもりには、一般家庭の暮らしは分からんか
お外に出て働きな!
社会人なのに書斎が~って言ってる時点で社会経験が乏しいバブバブ赤ちゃんなのが丸わかりだぜ
無意味って叫ばないと自己を保てんかね?
んなことばっか気にしてても、お前自体は何も変わらんわ
早、外に出て働け
自分でハート連打とはね・・・
情けね在宅ニートだな
いや、海外の工場も普通に出勤しとるんだが・・・
お前の描く頭の中の世界では製造業は存在しないのな。
中国もインドも凄いみたいに言われるが所詮はアジア
底辺層の様子はアメリカのそれよりアフリカ諸国のそれに近い
一番平均レベルの高い地域は白人の故郷のヨーロッパなのが笑えないよな
アングロサクソン諸国の中ではアメリカは貧富の差がありすぎてやや異端だが。まぁ白人以外が多いからだろうな
ヨーロッパも移民でいずれアメリカや失敗国家言われる中南米みたいになる日も近い
ほんそれ。
東京みたいなところにはテレワークがとてもあってる。
>ふざけんな!在宅勤務なんてやりたい奴だけでやれよ。家は休むところ、くつろぐ所なんだよ!
在宅勤務を強制するなら手当出せ!
こういう固定観念の塊みたいな馬鹿は大嫌い
今度は外からカギをかけて完全に幽閉するんだよ
外に出る必要がないからな
”一流”企業でさえ、データが漏洩してるんだぜ?三菱から軍事データが漏洩したのは一企業の範囲にとどまらず国家の損失かもしれないのだ
企業秘密・高度技術を扱う部門・人間は当然リモートワークなんて言語道断。こういう業務を家に持ち返るとスパイが接触を図るだろう。リモートPC→情報入りのUSBメモリへ転送して買い取り価格1億円で売り渡す、なんてことは本当に防げるのか?重要情報渡してしまったあと、法制化を後悔しても「後の祭り」w
これ最近はやってる
電通みたいな企業の事だよ
いらねえだろ中抜き業なんて
上の人間ほど仕事ないし、椅子に座る仕事がなくなるリモートワークには反対だろ
さっさとハンコ押しに来い。
月の半分くらいの割合で併用されるなら、まあ有りかな