• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ラグビー、Jリーグなど12球技団体が加盟する機構が『無観客試合』の名称を【リモートマッチ】に変更。新語『リモーター』『リモマ』も誕生 | ゲームよりどりサブカルみどりパーク
http://ryokutya2089.com/archives/32783






記事によると


ラグビー、Jリーグなど12球技団体が加盟する機構が
『無観客試合』の名称を【リモートマッチ】に変更。


選定理由は以下です。

・試合を再開するにあたり、無観客試合という言葉を変えたいと思った一番の理由は、選手とファンがつながっている意味を込めたい、ということだった。リモートは、物理的には離れていても選手とファンのつながりを示すことができる言葉であるため採用した。

・リモーターという案も組み合わせて使用することにより、選手とファンの新しい関係性が生まれる可能性を感じるため。

・略称のリモマや、各リーグの頭にリモートを付けるような応用も考えられるため。
 例:「リモートJリーグ」(リモJ)

・リモートは、昨今社会に浸透している言葉のため、説明が少なくとも理解できる言葉のため。


また、他に最終候補として検討した案は以下です。
Stay Home Game / リモートステージ / Social Distance Games(SDGs)/ キズナマッチ(絆マッチ) / 無限観客試合(∞観客試合)


200615_remote_match


remoter_remoma







この記事への反応


   
ダサくね?

リモートマッチってのも
選手等当事者はリモートじゃないんだから “?”って思うけど、
絶対出てくると思った “絆マッチ” に決まらなかっただけ良かった。
馬鹿の一つ覚えみたいな何につけても
“絆の安売り” “絆”って言葉大嫌い‼️


ロボトルでもすんのか? #リモートマッチ

無観客試合でいいのに
なんでリモートマッチって分かりにくい名称付けちゃうだ??
無観客試合ですでに浸透してるし良くない?


リモートマッチってよくわかんない意味だな……
これで無観客試合とはならないだろ。
リアル・スティールみたいなのが頭に浮かぶ。


リモーターてなんやねん!
普通に観客でええやろ!


リモートマッチってwww
リモマなんてクソダサだわwww




これ年配の人とか
直感的にわかりにくいんでない?
無観客試合がシンプルイズベストだろ



B086GTLZ6K
コナミデジタルエンタテインメント(2020-07-09T00:00:01Z)
レビューはありません



B086GVXQN8
コナミデジタルエンタテインメント(2020-07-09T00:00:01Z)
レビューはありません



4088823494
吾峠 呼世晴(著)(2020-07-03T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(152件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:02▼返信
アーイキソ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:02▼返信
無駄に言葉増やすな老害
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:03▼返信
無回転謎かけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:03▼返信
ゲハとか糞みてーな言葉が溢れてるもんな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:03▼返信
老害ほどわけわからん造語や横文字使いたがるのはなんなんだろ
漢字が嫌いなのかな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:03▼返信
リモートって遠隔の意味なんだよ?
リモートマッチって遠隔対戦?
わけわかめ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:04▼返信
無観客試合だとペナルティっぽいからなぁ
この名称がダサいのは認めるけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:04▼返信
だからインビジブル・ギャラリー・マッチにしろと言ったろーが
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:04▼返信
リモーターは草
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:05▼返信
ニュアンスはe-スポーツってことかな…
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:05▼返信
草サッカーやん
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:05▼返信
お前らも意味不明な言葉を使いまくってるじゃん
嘘松とか妊豚とか
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:06▼返信
結局慣れるんだから文句言うな
某駅名だってもう誰も言ってないぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:06▼返信
モリマン
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:06▼返信
チー牛とか
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:06▼返信
リモートの意味よ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:07▼返信
ハウスで観戦
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:07▼返信
漢字は意地でも使いたくないらしい
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:08▼返信
テレゲーム
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:08▼返信
小学生の発表会並みの馬鹿の集まりでいいじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:09▼返信
えもい
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:09▼返信
リモワに怒られるぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:11▼返信
タピるw
インスタ蝿wばえるw
ニシくんw
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:11▼返信
懲罰として無観客試合にすることもあるから
そう考えると無観客試合という名称の印象は悪いのかもしれないな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:11▼返信
プロ野球は入っていない機構だからよかった
こんなダッセエ呼び方したくない
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:12▼返信
キズナマッチww
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:12▼返信
エキシビションリモートマッチ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:13▼返信
正直アホみたいな名前のこれが分かりやすくていいと思う
完全な和製造語だけど意味は伝わるしな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:13▼返信
ダッチワイフ試合
これ韓国ね
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:14▼返信
コロナマッチでいいじゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:15▼返信
※24
まぁ、今回の名称つける理由だしね
無観客試合は懲罰とかでやるから印象悪いし、変えようぜってのが発端ぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:16▼返信
無観客試合でいいのに
今更変えんなよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:17▼返信
電通のニオイしかしない
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:17▼返信
プロゲーマーが配信してる。コナミのサッカーゲーと、野球ゲーをyoutubeで見て入れば良いんじゃね。
ネイミングに拘るぐらいなら、e sportsも認めろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:19▼返信
急にメディアがこぞって第七世代っていう名前のゴリ押しし出してウザいけど
これは一応公募して決まったやつだっけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:19▼返信
無観客試合ってそんなに長くやるもんじゃないだろうし
むしろ定着するほど長く続く方が不幸
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:21▼返信
自殺点の言い換えも不要だと思っている俺
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:21▼返信
リモートマッチ専用スタジアムとか作られたのならその名称もいいなとは思う
でも現状だと無観客試合の方がドンピシャだとは思う
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:22▼返信
無観客試合でいいやん
わかりやすいし
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:22▼返信
リモートの意味理解してなさそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:23▼返信
は?なんで横文字にするんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:25▼返信
選手同士が同じ会場でリアルに試合してんのに、リモートマッチはないだろ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:26▼返信
言いにくい覚えにくい伝わりにくい
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:27▼返信
ノーマンズシアイ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:28▼返信
リモートって付ければなんか時代にのってる感じがするとか、昭和な雰囲気は実は嫌いじゃない
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:28▼返信
プロスポーツはもう終わりだよ
傷口広げる前に潔く解散しろよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:29▼返信
アホだろ、既にある言葉使えよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:29▼返信
じゃあダゾーンマッチで
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:30▼返信
@ nob. なりきりスタークさん #mark2!!@usaf_nob
リモートマッチってのも選手等当事者はリモートじゃないんだから
“?”って思うけど、絶対出てくると思った“絆マッチ”に決まらなかっただけ良かった。
馬鹿の一つ覚えみたいな何につけても“絆の安売り”“絆”って言葉大嫌い‼️

突如発狂wwwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:30▼返信
MU-KANKYAKU-SHIAI
略してMKS
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:35▼返信
選手を遠隔で操作できるんやろ
監督モードでも可
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:37▼返信
ライブ配信でええやん
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:38▼返信
基本的に”無観客試合"が今までペナルティ的な意味合いがあったから今のコロナによる”無観客試合"と
分けたかったみたいね。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:39▼返信
造語症やね
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:40▼返信
真面目にe-sportsでいいんじゃね?w
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:41▼返信
安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:42▼返信
>>53
俺も悪いことしてないのに懲罰的に聞こえたからこれは良かったわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:42▼返信
まるで選手をリモートで操って対戦してるみたいだな

e-sportsやないか
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:43▼返信
海外は無観客試合のことなんて言ってんの?
日本が勝手に決めても通用しないっしょ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:43▼返信
こうやって間違った英語の使い方して馬鹿にされるんだぜ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:44▼返信
叩いてるバイトとそれに乗っかってる奴等がにわかな件w
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:44▼返信
家でコントローラーで動かせるのか?
63.投稿日:2020年06月16日 10:48▼返信
このコメントは削除されました。
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:50▼返信
シンプルに「中継」でいいんじゃね
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:52▼返信
老害体育会系は実力も学もないクソみてぇな奴らしかいないから中学生レベルのネーミングなんだろうなと思ったら案の定
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:54▼返信
どっかのバカ知事じゃないんだから変なカタカナ言葉にするなよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:54▼返信
さっそく外国人Jリーガーが滅茶苦茶な造語を小馬鹿にしたツイートして30分後に消してるなw
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:54▼返信
サッカーだと無観客試合って懲罰の意味合いが強いのでイメージ悪いんでしょう
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:54▼返信
リモーターとか意味不明過ぎて草
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:58▼返信
こういう間違った英語を直してかないとダメだぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:58▼返信
(おさらい)
リモート観戦とは、従来のテレビ中継での観戦そのものの事です。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:12▼返信
無観客→客はリモート参加してる→リモートマッチ
だろ?シンプルで良いじゃん
叩いてる奴はどこが気に障って発狂してんの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:14▼返信
>>72
ああ、お前さんは「金網デスマッチ」で金網に囲まれているのは観客だと思ってるのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:17▼返信
>>73
無観客の対になってる表現だから「金網デス」とか言い出しても的外れなんだよ
それはマッチ(試合)って言葉が同じってだけ
当て付けも良いところ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:18▼返信
>>72 ← 「決勝戦」で優勝が決まるのは観客の誰かだと思い込んでいる
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:18▼返信
ライフラインのオーディエンス落ちでFA
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:19▼返信
ゲームよりどりサブカルみどりパーク←これが一番わからない
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:21▼返信
トランキルマッチ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:21▼返信
馬鹿「優勝決定戦って、観客が優勝を争って戦うんだろ? シンプルで良いじゃん」
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:22▼返信
>>75
意味が分からんw
「無観客」の対になってるというのが分からんのか?
英訳だったらUnaided matchだぞ?無観客試合って
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:26▼返信
刃の所もここも火消しがシュババだねw
ま、利権絡みだから仕事だもんな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:27▼返信
正太郎とコントローラ用意しなきゃ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:28▼返信
無観客試合にそこまで制裁の意味感じないのに
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:29▼返信
>>81
名称決める事のどこに利権があるんだよ?w
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:31▼返信
露骨に効いたようだ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:32▼返信
リモートマッチな それを人はオンラインゲームというんだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:32▼返信
>>85
具体的に利権がどこにあるのか教えて
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:34▼返信
「利権」からいきなり目の色が変わったぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:36▼返信
>>88
戦ってるつもりか分からないけど、
「名称と利権に関わりある」と言ったから、こっちは「どこに?」と聞いてるだけやぞ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:37▼返信
食い付きすげえw
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:38▼返信
何とか利権を撤回する事を書かせないと大目玉っぽいなコイツ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:38▼返信
※30
武漢試合
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:48▼返信
じじいどもが真面目な顔で会議した結果がこれかよ
変に時代についてこようとしなくていいから引退してくれ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:51▼返信
※93
どこにじじい要素があるんだ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:52▼返信
リモマ?
あぁ、摩周湖に居るやつか!!
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:55▼返信
ウイニングイレブン コロナエディション2021とか出せばいいじゃん。追加要素として無観客。マスク装着。
追加キャラで小池女帝
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:57▼返信
リモマ、リモーター辺りはさすがに擁護しないけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:59▼返信
日本の悪しき風習のひとつだよな。

名前なんてどうでもいいのに。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:06▼返信
無観客試合を正しい英語で言うと 「a match behind closed doors」 あるいは 「a game behind closed doors」 となる。日本でしか通じない英語を無理に作ってもネイティブに笑われるだけ。

なお、match = 個人戦の試合 game = 団体戦の試合。野球やサッカーは「リモゲ」になる。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:11▼返信
ばーーっかじゃねえの
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:13▼返信
無観客試合は懲罰のニュアンスがあるからっていう理由からしてねぇ・・
どーしても変えたいなら普通にリモート観戦試合でいいだろうに
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:13▼返信
リモートマッチってゲームとかの通信対戦の意味じゃね……?
カタカナ語にするとしてもクローズマッチとかだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:13▼返信
もう少し日本語に愛着もてよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:15▼返信
選手がリモートで戦うみたいな名前だな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:16▼返信
>>1
サイレントマッチ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:18▼返信
無観客→客はリモート参加してる→リモートマッチ

で、結局誰もこれに反論出来て無いじゃん

「ガラパゴスガ―」って言うのなら、そもそもリモート観戦みたいな言葉すら海外では無いみたいだし
これにも「リモート観戦」みたいな怪しい造語作るのなとかツッコむのか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:21▼返信
対戦してるチーム同士はお互いその場に居るのにリモートって言いだすことに違和感しかないわ
英語圏で同じような状況で使う言葉が有るだろうから、それそのまま輸入若しくは直訳じゃあかんのか?
英語力皆無だろうに恥かくような造語作らん方が良いと思うぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:22▼返信
>>106
普段の試合だってテレビ観戦の方が圧倒的に多いからリモートマッチになっちゃうねw
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:23▼返信
>>99
普通に海外でもサッカーでmatchと言う表現使うだろ。いきなり変な事言い出すなよw
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:24▼返信
他の候補がひど過ぎるw
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:25▼返信
>>108
「無観客じゃ無い」ってニュアンスだから「みんなリモート観戦してる」で良いじゃんと言う話だぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:27▼返信
>>106
マッチ(試合)してるのは選手なのに、そこにリモート付けたらおかしいやろボケ
リモート観戦とかそれもうただのいつもの中継放送だしw
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:28▼返信
>>108
「無観客」と言うニュアンス嫌って、「リモート観戦」と言う表現を前面に出したと言うだけだろ?
「会場で観てない人の方が多いから普段からも~」ってのはただの屁理屈だろ

修正
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:29▼返信
>>72
テメーはまず修飾語の意味について勉強しろキッズwww
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:29▼返信
リモートでマッチング? じゃ無いよな。
アホ面したおっさんどもが、わからんけど同調しとこって感じやろ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:29▼返信
みんなリモマで楽しもうぜ!
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:30▼返信
>>112
どこがおかしいんだよ
「マッチしてるのは選手なのに無観客マッチはおかしい」とでも言うのか?

リモート観戦ってのも今の状況だからあえて強調してるってだけだろ?そこがツッコむ所かよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:31▼返信
カッコよくなる事に定評のあるドイツ語で表現すればいいのに
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:32▼返信
>>114
「リモートで応援(参加)する」のニュアンスで何も問題無いんだけど?

君の言い分だったら『リモート会議』みたいな表現もおかしいって事になるぞ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:33▼返信
老害「はえー自宅で仕事することをリモートワークっていうんか……せや!!」

↑ぜってーこんなノリで意味も分からず決めてるわ……
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:36▼返信
>>120
『remote work』自体和製英語っぽいけどな
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:37▼返信
正確にはremote workと言う言葉はあるけど、
テレワークだったりリモートリーで使ったりするのが大半って感じか
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:39▼返信
ダサいとコメントしつつ、自分では何も思いつかないバカ多数

ダサいとコメントしつつ、自分では何も思いつかないバカ多数

ダサいとコメントしつつ、自分では何も思いつかないバカ多数
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:41▼返信
ゲームかよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:44▼返信
こういうのは後から女子高生とかが勝手に略して浸透していくもんだろーがよ!
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:45▼返信
>>125
「リモート会議」とかも定着しちゃったし、そんな物でしょ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:46▼返信
脳みそが筋肉でできてるから知能が無いんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:47▼返信
アメマ!
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:49▼返信
ウイイレでええやん
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:56▼返信
無観客競馬で通してる競馬はやっぱりいいな
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:56▼返信
リモートマッチ?eスポーツか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:58▼返信
ファンとつながっている感を出したいのなら、まずファンの意見を聞けよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 13:00▼返信
観戦様式の名前を決めるならなんでマッチなんて単語含めるんだよ
バカじゃねえのか
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 13:01▼返信
だせえ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 13:15▼返信
無観客試合が罰則のイメージがあるって言うなら罰則の方を罰試合とかにすれば?
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 13:18▼返信
これ年配の人とか
直感的にわかりにくいんでない?

>年配の人がわかりにくい名称を年配の人が考える地獄
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 13:39▼返信
ダサくね?って…無観客試合そのものがダサいのに?w
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 13:43▼返信
iマッチとかスマートマッチでいいよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 14:00▼返信
その中では最適解だね 外国人にも理解できるって重要だから

キズナマッチとか言われても外国人は は?って思うからね
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 14:34▼返信
リモートって使いたいだけなんだから察してやれ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 14:38▼返信
一瞬タモリって読んでしまった
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 15:02▼返信
選手を遠隔操作でもしてんの?
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 15:03▼返信
遠隔試合?
ゲームかな?
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 15:19▼返信
そもそもなんでもかんでもリモートって呼んでるけど、大体全部

只の TV会議とTV電話
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 15:23▼返信
興行収入が減って年俸も減り、スポーツ選手の価値は一気に落ちるだろう
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 15:43▼返信
何気にサムネが豊スタだ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 18:01▼返信
>>105
いや、おじさん 年配の人が考えた感が強い。
だからダサく感じる!!
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 18:21▼返信
マックかよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 18:53▼返信
くっだらねー
やらなきゃ意味ないよ❔
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 20:07▼返信
リモートって言われると遠隔操作をイメージしちまうからな
選手を動かせるならまだしも
観客がいないだけでそれってw
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 21:26▼返信
高濃度酸素マスクつけて試合してもええんやで?
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 07:55▼返信
無観客だと客が入ってなくて人気がないみたいに見えて嫌だったのかな
リモマとか略称まで作ってるのはちょっと恥ずかしい

直近のコメント数ランキング

traq