http://ryokutya2089.com/archives/32783
記事によると
ラグビー、Jリーグなど12球技団体が加盟する機構が
『無観客試合』の名称を【リモートマッチ】に変更。
選定理由は以下です。
・試合を再開するにあたり、無観客試合という言葉を変えたいと思った一番の理由は、選手とファンがつながっている意味を込めたい、ということだった。リモートは、物理的には離れていても選手とファンのつながりを示すことができる言葉であるため採用した。
・リモーターという案も組み合わせて使用することにより、選手とファンの新しい関係性が生まれる可能性を感じるため。
・略称のリモマや、各リーグの頭にリモートを付けるような応用も考えられるため。
例:「リモートJリーグ」(リモJ)
・リモートは、昨今社会に浸透している言葉のため、説明が少なくとも理解できる言葉のため。
また、他に最終候補として検討した案は以下です。
Stay Home Game / リモートステージ / Social Distance Games(SDGs)/ キズナマッチ(絆マッチ) / 無限観客試合(∞観客試合)
2020明治安田生命J1リーグの再開後の日程ならびにJ3リーグの開幕以降の日程が発表されました🗣️
— ガンバ大阪オフィシャル(🏠) (@GAMBA_OFFICIAL) June 15, 2020
J1第2節・第3節、J3第1節・第2節については「 #リモートマッチ 」(無観客試合)での開催となります。
✅試合日程をチェックhttps://t.co/r0ZiYeIPtn#ガンバ大阪 #GAMBAOSAKA #ガンバ大阪U23 pic.twitter.com/0B5pcuWRbD
この記事への反応
・ダサくね?
・リモートマッチってのも
選手等当事者はリモートじゃないんだから “?”って思うけど、
絶対出てくると思った “絆マッチ” に決まらなかっただけ良かった。
馬鹿の一つ覚えみたいな何につけても
“絆の安売り” “絆”って言葉大嫌い‼️
・ロボトルでもすんのか? #リモートマッチ
・無観客試合でいいのに
なんでリモートマッチって分かりにくい名称付けちゃうだ??
無観客試合ですでに浸透してるし良くない?
・リモートマッチってよくわかんない意味だな……
これで無観客試合とはならないだろ。
リアル・スティールみたいなのが頭に浮かぶ。
・リモーターてなんやねん!
普通に観客でええやろ!
・リモートマッチってwww
リモマなんてクソダサだわwww
これ年配の人とか
直感的にわかりにくいんでない?
無観客試合がシンプルイズベストだろ
直感的にわかりにくいんでない?
無観客試合がシンプルイズベストだろ

漢字が嫌いなのかな
リモートマッチって遠隔対戦?
わけわかめ
この名称がダサいのは認めるけど
嘘松とか妊豚とか
某駅名だってもう誰も言ってないぞ
インスタ蝿wばえるw
ニシくんw
そう考えると無観客試合という名称の印象は悪いのかもしれないな
こんなダッセエ呼び方したくない
完全な和製造語だけど意味は伝わるしな
これ韓国ね
まぁ、今回の名称つける理由だしね
無観客試合は懲罰とかでやるから印象悪いし、変えようぜってのが発端ぞ
今更変えんなよ
ネイミングに拘るぐらいなら、e sportsも認めろ
これは一応公募して決まったやつだっけ
むしろ定着するほど長く続く方が不幸
でも現状だと無観客試合の方がドンピシャだとは思う
わかりやすいし
傷口広げる前に潔く解散しろよ
リモートマッチってのも選手等当事者はリモートじゃないんだから
“?”って思うけど、絶対出てくると思った“絆マッチ”に決まらなかっただけ良かった。
馬鹿の一つ覚えみたいな何につけても“絆の安売り”“絆”って言葉大嫌い‼️
突如発狂wwwww
略してMKS
監督モードでも可
分けたかったみたいね。
俺も悪いことしてないのに懲罰的に聞こえたからこれは良かったわ
e-sportsやないか
日本が勝手に決めても通用しないっしょ
リモート観戦とは、従来のテレビ中継での観戦そのものの事です。
だろ?シンプルで良いじゃん
叩いてる奴はどこが気に障って発狂してんの?
ああ、お前さんは「金網デスマッチ」で金網に囲まれているのは観客だと思ってるのか
無観客の対になってる表現だから「金網デス」とか言い出しても的外れなんだよ
それはマッチ(試合)って言葉が同じってだけ
当て付けも良いところ
意味が分からんw
「無観客」の対になってるというのが分からんのか?
英訳だったらUnaided matchだぞ?無観客試合って
ま、利権絡みだから仕事だもんな
名称決める事のどこに利権があるんだよ?w
具体的に利権がどこにあるのか教えて
戦ってるつもりか分からないけど、
「名称と利権に関わりある」と言ったから、こっちは「どこに?」と聞いてるだけやぞ?
武漢試合
変に時代についてこようとしなくていいから引退してくれ
どこにじじい要素があるんだ?
あぁ、摩周湖に居るやつか!!
追加キャラで小池女帝
名前なんてどうでもいいのに。
なお、match = 個人戦の試合 game = 団体戦の試合。野球やサッカーは「リモゲ」になる。
どーしても変えたいなら普通にリモート観戦試合でいいだろうに
カタカナ語にするとしてもクローズマッチとかだろ
サイレントマッチ
で、結局誰もこれに反論出来て無いじゃん
「ガラパゴスガ―」って言うのなら、そもそもリモート観戦みたいな言葉すら海外では無いみたいだし
これにも「リモート観戦」みたいな怪しい造語作るのなとかツッコむのか?
英語圏で同じような状況で使う言葉が有るだろうから、それそのまま輸入若しくは直訳じゃあかんのか?
英語力皆無だろうに恥かくような造語作らん方が良いと思うぞ
普段の試合だってテレビ観戦の方が圧倒的に多いからリモートマッチになっちゃうねw
普通に海外でもサッカーでmatchと言う表現使うだろ。いきなり変な事言い出すなよw
「無観客じゃ無い」ってニュアンスだから「みんなリモート観戦してる」で良いじゃんと言う話だぞ
マッチ(試合)してるのは選手なのに、そこにリモート付けたらおかしいやろボケ
リモート観戦とかそれもうただのいつもの中継放送だしw
「無観客」と言うニュアンス嫌って、「リモート観戦」と言う表現を前面に出したと言うだけだろ?
「会場で観てない人の方が多いから普段からも~」ってのはただの屁理屈だろ
修正
テメーはまず修飾語の意味について勉強しろキッズwww
アホ面したおっさんどもが、わからんけど同調しとこって感じやろ。
どこがおかしいんだよ
「マッチしてるのは選手なのに無観客マッチはおかしい」とでも言うのか?
リモート観戦ってのも今の状況だからあえて強調してるってだけだろ?そこがツッコむ所かよ
「リモートで応援(参加)する」のニュアンスで何も問題無いんだけど?
君の言い分だったら『リモート会議』みたいな表現もおかしいって事になるぞ?
↑ぜってーこんなノリで意味も分からず決めてるわ……
『remote work』自体和製英語っぽいけどな
テレワークだったりリモートリーで使ったりするのが大半って感じか
ダサいとコメントしつつ、自分では何も思いつかないバカ多数
ダサいとコメントしつつ、自分では何も思いつかないバカ多数
「リモート会議」とかも定着しちゃったし、そんな物でしょ
バカじゃねえのか
直感的にわかりにくいんでない?
>年配の人がわかりにくい名称を年配の人が考える地獄
キズナマッチとか言われても外国人は は?って思うからね
ゲームかな?
只の TV会議とTV電話
いや、おじさん 年配の人が考えた感が強い。
だからダサく感じる!!
やらなきゃ意味ないよ❔
選手を動かせるならまだしも
観客がいないだけでそれってw
リモマとか略称まで作ってるのはちょっと恥ずかしい