
Twitterより
娘は鉄棒も縄跳びも全くできません。
— 手を洗うヒロシ@マルコの親父 (@maruko_no_oyaji) June 27, 2020
先日、小児科発達領域で大変ご高名な医師にそれを聞くと
「鉄棒や縄跳び?必要ありません。あれは『鉄棒や縄跳びができる子が自慢するためだけ』に存在するんです。階段登り下りが出来るようになれば充分。今までの人生で鉄棒や縄跳びが何か役に立ちましたか?」
娘は鉄棒も縄跳びも全くできません。
先日、小児科発達領域で大変ご高名な医師にそれを聞くと
「鉄棒や縄跳び?必要ありません。あれは『鉄棒や縄跳びができる子が自慢するためだけ』に存在するんです。階段登り下りが出来るようになれば充分。今までの人生で鉄棒や縄跳びが何か役に立ちましたか?」
まぁ励ましの意味も含めて角度つけた言い方をしてくれたんだと思うけど、親としてはホッとするし、ありがたい。感謝だ。。
— 手を洗うヒロシ@マルコの親父 (@maruko_no_oyaji) June 27, 2020
念のため付け加えときますけど、できるに越したことないんですよ😂
— 手を洗うヒロシ@マルコの親父 (@maruko_no_oyaji) June 27, 2020
できる子はもちろんすごいし、ちゃんと褒めて、さらに伸ばしてあげればステキだと思うの。
でも、もしうちの娘みたいにぜーんぜん出来なくても、気にしなくていいよ、っていうだけ。
できる子をディスってる訳じゃないからね😭
この記事への反応
・小中学校で習うことの約9割は、将来直接の役には立ちません。多くの分野を経験することで、ある程度バランスの取れた人間に成長し、そこから役に立つこと、将来につながることを選べば良いのです。特定の技能が出来ないことなど、人間としてのハンディにはなりません。
・最高です。〇〇ができないって評価を世間体はいっぱいしてくるけど、なんの意味もないもんね!!
・先生の仰るとおりですよね!!
鉄棒や縄跳び、なんっっっの意味も無いですよね(笑)。
全く必要性を感じません!!
・逆上がりもできなかったし、走るの遅かったせいで、体育が大っ嫌いでした。この言葉でやっと救われました。
・やってみた。
苦手分野を発見した。
じゃあ別の分野で得意分野を探そう、で良いと思います。
・できないことよりも、今できることを喜びたいですよね。
・「出来る」のも個性なら「出来ない」のも個性。「AKIRA」のセリフに「足の早い奴もいれば、絵のうまい奴もいるってことだ」というのがありました。そういうことかな。
【ネット掲示板の「体育の授業が苦痛だった」という投稿に共感が殺到!「ホント無理でした」「球技が苦痛だった」】
【「上手くなる必要はない」「指導は外部のプロに投げる」がモットーの部活「軽運動部」が話題に!部活なんてこんなもんでイイのにな】
言われてみれば確かに…
じゃ、出来なくても気にしなくていいな!
じゃ、出来なくても気にしなくていいな!

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
体育の評価が下がる