• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






タイトルでぶっ刺して第1章のサブタイでとどめをさしてくる本。
出来上がった資料をちょっと修正するとレイアウトがガタガタ崩れる人、
Shift+Enterで改行したことない人はとりあえず買おう。
WordとExcelが友達になってくれるよ……
これ大学で読んでおきたかったな……









  


この記事への反応


   
これうちの仕事場の正社員の人に全員配りたい…

こういう本欲しかったから即ポチッた!!!!

これ、普段パソコン触らない私ですが
とても表紙に惹かれて買いそうになりました!!
ぐっと心にきますよね!

  
神本!!!
塾講師の時、プリント作成地獄だったからなぁ


「スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい」
本当にやめましょう


2つのキーを同時に押す文化が
Windowsに根付いてないからね
macユーザーならともかく


スペースキーで見た目整えようもんなら、
教授にすっごく冷たい目で見られ嫌味言われる。
整ってるようで、実際整ってないからね、バレる。




タイトル、心当たりありすぎて切られたわw
表紙デザイン・タイトル・目次
全てにセンスを感じる!




B08GSL4GDF
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-13T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(168件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:20▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:22▼返信
上月景正なんでや
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:23▼返信
これ本買わなくてもいいよねw
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:23▼返信
ステマ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:24▼返信
スペースキーで見た目を調整してるの見たことがないんだが
どこの底辺企業だ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:24▼返信
以前話題になった本でいいねRT稼ぎ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:24▼返信
excelを方眼紙にしちゃうやつ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:25▼返信
タイトルだけで中身がない本も多いよね。これみたいに。
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:26▼返信
スペースで校正して更新者に自分の名前入れてさも私が大幅に手直ししましたと言わんばかりのドヤ顔で取っ散らかった資料を上長に提出する面の皮の厚い同僚のメンタルが俺も欲しいわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:26▼返信
「スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい」ってまだそんな奴がいるのか?学生ならともかく
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:26▼返信
エンター一つで改行できないソフトが悪い
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:29▼返信
使わなくていいよ根本的に
今どきwordとexcelなんて何の付加価値もない仕事だから
極力使わない、使ったとしても極小に労力留めないとこの人全く仕事出来ない人なんだなってなるからマジで
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:30▼返信
普通にMOSのテキスト買いなさいよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:31▼返信
以前の職場一太郎だった(´・ω・`)
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:31▼返信
こういうの記事当たりいくらくらいなんだろー?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:31▼返信
>>5
きっと官公庁だろ。
資料つくるときに、ここはスペース何個とかまで指定されている。
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:32▼返信
    おいおい
    スペースキーで
  センタリングするやつなんて
     おらんだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:32▼返信
内容が良くても評価されないのは、評価する奴がアホだからでは・・・本質である内容は良いんだろ?
また過剰なナゾマナー教と同じだろ、ナゾスキル教
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:33▼返信
これ中身クソな奴じゃん
ある程度知識があれば一回読んであるあるあるで終わるやつ
超初心者向けやぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:34▼返信
糞ステマ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:35▼返信
セル結合する無能も多いよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:35▼返信
ゴミ記事

クソバイト死ねや
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:35▼返信
※19
その超初心者向けの本が必要な人も社内にいるよねって話だな
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:36▼返信
短い資料とか自分しか使わないやつならスペースキーでしてしまうわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:36▼返信
HELP出してキー操作の項目見ればいいんじゃねぇの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:37▼返信
マイクロソフト「ビジネスではword、excelを使いなさい」
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:37▼返信
※10
普通にいるんだよなぁ
PCで資料作成が苦手な中年以降の社員とか、資料作成するパートとか
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:37▼返信
>>16
年寄りと大学卒業仕立ての文系はだいたいやってる
今時の子は卒論とかでワードとか使わないからね
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:38▼返信
煽ってるやつの大半もスペースで体裁整えてるからなw
インデントをスペースでする無能はガチで多い

エクセル使ってる人で、それを悪いことだと理解してない人も多い
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:39▼返信
「マジで」を多用する語彙力ないバイトはクビにしろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:39▼返信
もう印刷ありきの資料はイラレかフォトショで作るようになっちまったな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:39▼返信
ステマ記事ばっかやな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:40▼返信
>>27
若手にもめっちゃ多いよ

・1つ目の理由
インデントにスペース使うアホ
・2つ目の理由
無能がスペースでインデントしてる
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:40▼返信
>>12
ニートがなんかいってるw
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:41▼返信
社会人じゃないお前らには関係ないで、安心やな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:42▼返信
>>9
スペースで更新するという意味がわからんが、ワードの反映を押してもだれがコメントしたかは重要
ワードのコメント機能はそれを印刷すると文字が小さくなって見ずらいし、打ち合わせ資料として見映えが悪い
ということで、本文に訂正者名を入れるのは良くある手法
最終版では訂正者を消せばいいだけだし
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:42▼返信
アフィリエイト地獄
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:42▼返信
>>10
新卒社員は多いよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:42▼返信
内容見ずに見た目が整ってるかで評価とかどこの底辺だよww
社畜は考えることが違うねw
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:42▼返信
・2つのキーを同時に押す文化が
Windowsに根付いてないからね
macユーザーならともかく

んなわけねえだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:43▼返信
>>33
どの年代にも多いし
インデントって言葉も理解してないから
2行目から先頭にスペースを入れるって行為を悪いことだと理解してない
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:43▼返信
>>12
ほんこれ
将来的に無駄になる技術に時間かける必要無い。
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:43▼返信
印刷してFAXするのはやめなさい
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:44▼返信
>>10
文書にインデントとか使う必要がある場合、インデントの使い方を知らないと、スペースで調整してくる奴はいる
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:44▼返信
>>11
今回は多分インデント機能を使えない奴が問題
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:46▼返信
タイトルからして情弱向けって思って買うの避けるレベルだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:47▼返信
Tab派のワイは許されたな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:48▼返信
そもそもあの微妙にズレる仕様が悪い
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:48▼返信
やめなさいと言われても
wordを線が引けて絵が貼り付けられるメモ帳位にしか教えられないのが問題
書式設定作って統一させるのすらめんどくさすぎるから行頭揃えるためだけにEXCEL使って文末の欠けたファイルが量産されるんだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:48▼返信
酷いステマ
前にも見たぞこれ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:49▼返信
スペースは検索の印だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:49▼返信
小見出し
△本文


これ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:49▼返信
企画書とかはイラストレーターでやれば綺麗に仕上がるで~
表組計算とか出来ないどな・・・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:49▼返信
>>10
管理職でもやらかすアホはいるよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:50▼返信
スペース使っててもwordが自動介錯して書式に反映した上で、偶然にも一致してるなら別にどうでもええわ
どうせその手合いにはshit Enterで2行目のインデントの問題にぶち当たることはあるまい
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:52▼返信
>>5
それはあんたよっぽどちゃんとした教育をする企業にいるか、あんたが気付いてないかのどっちかやで。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:52▼返信
え? そんなことする人いるんだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:53▼返信
これってどうでもいいことを推奨してるのか
外向けの企画書ならわかるけど、社内用ならこんな話する前にもっと重要な話があると思うんだけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:53▼返信
Wordとかいう糞ゴミが悪い
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:54▼返信
フォントをMSゴシックにすれば
きれいに揃うだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:55▼返信
図表番号全部手書きマンが世界には思ったより多い
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:56▼返信
そもそもwordを使うのが悪い
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:56▼返信
こういう奴がエクセル方眼紙はダメだとか言ってる
じゃあなんでダメなのと聞くとあんまりダメな例を挙げられない
道具の使い方を気にするより成果物の出来映え気にしろよといつも思う
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:56▼返信
あと【】←これで強調した気になる奴も追加で
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 12:57▼返信
>>57
・減らない1つ目の理由
  自分もやってるのに気が付いてない
  そういう人が多い

・減らない2つ目の理由
  勉強が嫌い
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:00▼返信
まあでもwordの使い方なんて誰も教えてくれないからな
大学も「レポートはwordで出せ」くらいしか言わんし
ぶっちゃけ1年の科目にでもwordの使い方やるべきやろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:00▼返信
>>63
ん?アホか?
スペースのサイズはフォントによって変わるから、レイアウト調整した気になってても、フォントの変更でガタガタに崩れて手間がかかる
スペースを入れると文字列になるので、機械的な操作が後からしにくい

理由なんて山ほど出てくるぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:01▼返信
>>66
子供じゃないんだから
教わってないなんて通用しねーよ

もしかして、無能ですってわざわざアピールしてるの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:02▼返信
似たような本って大量にあると思うんだけど,なぜこの本だけ取りあげてるのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:02▼返信
代表例
・減らない1つ目の理由
  自分もやってるのに気が付いてない
・減らない2つ目の理由
  勉強が嫌い
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:03▼返信
※63
でも底辺ほどExcel方眼紙使うよね
理屈はしらんけど、やっぱそういう目で見ざるを得ないわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:03▼返信
>>60
等幅フォント使えって言えば良くね?
なんで、そんなアホな言い方するの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:04▼返信
>>68
だから子供のうちに教えるんだろ・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:06▼返信
>>72
お前等幅フォントって言ってたら
MSゴシックもしらんのかって噛みつきそうだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:06▼返信
>>71
それぞれのソフトにメリットデメリットがあって、適材適所があるのに
無理矢理ひとつのソフトでやろうとする

バカは頭を使う事が出来ないからね
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:07▼返信
DTBの仕事やってた頃、余計なスペースだらけの原稿が珍しくなかったわ
行末以外のとこに改行入れて1行の文字数揃えてるやつも居たな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:08▼返信
>>73
いや、本気で言ってるの?
必要なら自分で学べば良いだろ
てか、子供じゃないんだからってただの煽り文句で、それに対して子供で学ばせればって返しがアホすぎるわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:11▼返信
>>74
MSゴシックのライセンス問題を理解した上で言ってる?
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:13▼返信
>>75
ほんとこれ
プラスドライバーが目の前にあるのに
マイナスドライバーしか使い方が分からないからって理由で、全てのネジをマイナスドライバーでごり押ししてる感じ
本当に無能
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:18▼返信
ゴミみたいなマーケティングだな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:21▼返信
真面目な話これ系まとめたblogなり動画なりがあるからな
基本的なことは軽く通読して他はその都度検索でいい
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:22▼返信
スペースキーで整えるのは良くやるわ、時々思い出した様にtab押すけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:23▼返信
会社で必要な技術なら教育するか、それをできる人を募集しろよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:25▼返信
この前のツイッターの元ネタこれか
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:25▼返信
表紙のセンスは無いやろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:31▼返信
背景が透明の吹き出しを配置すれば、レイアウトなんて自由自在なんだけど
誰もそれをやらないのは吹き出しを作って配置してってやると時間がかかりすぎるからなんだよな。

エクセル方眼紙が何故あそこまで普及してるかっていうと、レイアウトを揃えるのに時間がかからないし
コピペでもWORDのようにズレないからなんで、結局、時短のためなんだよな。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:33▼返信
スペースキーで見た目を整えるって、どういうこと?
意味わからん
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:35▼返信
ゴミリボン化してから使うのやめた
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:40▼返信
まぁパソコン使う仕事じゃないし知ったこっちゃないっていうか
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:42▼返信
糞ステマ、こんな本読まないとできない時点で終わってる
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:46▼返信
>>87
こういうの
・減らない1つ目の理由
  自分もやってるのに気が付いてない
・減らない2つ目の理由
  勉強が嫌い
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:49▼返信
>>71
じゃあ万人が納得できるエクセル方眼紙のデメリット言えるかい?
専用工具より使いやすい道具があるのに定義を気にして使わないのは馬鹿がやることだと思わないかね?
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:52▼返信
そして既に転売価格。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:54▼返信
tabキーの俺セーフ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:56▼返信
>2つのキーを同時に押す文化がWindowsに根付いてないからね
林檎信者ってアホしかおらんのか
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 14:01▼返信
頭の悪そうな教授だね ただ教えればいいのに 馬鹿が多すぎる
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 14:05▼返信
紙なりPDFにしちゃえば分からないだろ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 14:06▼返信
有能ワイ、IoTデバイスとGoogleスプレッドシートとGoogle App ScriptとGoogleサイトで全自動リアルタイムレポートを作成。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 14:08▼返信
>>91
俺もよくやるやつだわ
多用することないからか,キーボードだけで出来るスペースキーやタブキーは便利
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 14:08▼返信
>>1
>>2つのキーを同時に押す文化がWindowsに根付いてないからね

windows使ったこと無いんだろうなぁ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 14:10▼返信
>>86
Wordが糞過ぎるだけで、Excel方眼紙つくるより、他のフリーのワープロソフトにするだけではるかに超時短になるんだよなぁ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 14:14▼返信
ステマ感溢れるな
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 14:15▼返信
>>63
メインの作業となる文章の編集ひとつさえやりにくい。
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 14:16▼返信
ファイル名に全角英数字使うやつほんとやめろ。
半角使え糞が
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 14:18▼返信
ステマしてんじゃねーよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 14:18▼返信
GoogleドキュメントとGoogleスプレッドシートの連携のしやすさは異常
MS Officeなんかよりグラフとかすげえ簡単に扱える
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 14:29▼返信
>>これうちの仕事場の正社員の人に全員配りたい…

そういうお前はアルバイトだろ
アルバイトの分際で正社員を見下してるからいつまでも経っても正社員になれないんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 14:33▼返信
コード書いていると報告資料でもインデントをタブで代用しちゃうんだよね
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 14:34▼返信
>>95
MS-DOSの時代から使うのにな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 14:34▼返信
大学生はTeX使うからWord使えないんやで
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 14:35▼返信
お前がバカ定期
どうすればキレイにレイアウトできるか?と考えたらスペースなんか使わない

あと、Windowsは2つのキーを押さない文化wwwww
お前の周りは意識高い連中ばかり、スマホも最新iPhoneのホリエモンみたいなやつばかりなんだろうな
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 14:40▼返信
>>108
コードでtab使うやつはゴミカス
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 14:42▼返信
> 2つのキーを同時に押す文化がWindowsに根付いてないからね
> macユーザーならともかく
Macでは認知度は高いのか?
てか、WinでもCtrlのコマンドとか普通に使うだろう?
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 14:49▼返信
※112
そういうことを言う人がいるから、コードを共有する時は置換するよ
まずは自分のタイプ効率を優先したいからね
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 15:08▼返信
>>2つのキーを同時に押す文化が
>>Windowsに根付いてないからね
>>macユーザーならともかく

は?
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 15:11▼返信
未だにエクセル・ワードを使ってる企業が…恐ろしや。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 15:14▼返信
>>95
macは他にやることがないので入門書の1ページ目に書いてあるんだけど
windowsは使うようにするだけで難しいので設定の仕方とかで入門書はいっぱいいっぱいになる。
macを使うとwindowsでやらないと行けない細かいことをやる必要がないのでその分、高度な資料が作れる。。
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 15:17▼返信
>>113
いうてもwindowsってその手の機能使うやつはある程度PCに慣れたやつだけなんだよな。
macは入門書の最初のページに乗ってるような知識だけど。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 15:19▼返信
>>118
お前はコピペする時どうしてるんだ?
まさかマウス右クリック→コピー?とかアホな使い方してる?
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 15:23▼返信
こんなクソダイレクトマーケティングですごい!かいます!とか言ってるやつらが事務仕事してる恐怖だわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 15:40▼返信
これがステマ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 16:02▼返信
>>13で結論出てる
どうせ他の部分でも躓いてるんだからFOM出版のMOS本買って基礎覚えた方が確実
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 16:15▼返信
※119
俺に聞いてどうすんの?それ四十年前から知ってるジジイだぞ。pc8001mk2とかその辺
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 16:36▼返信
> 2つのキーを同時に押す文化がWindowsに根付いてないからね
これリアルにも真顔でいう奴おるからな
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 17:14▼返信
そんなにWindowsばっかり使ってないので
どやるならVimの使い方とかにしてほしい
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 18:34▼返信
こんなんしとるひまないわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 19:10▼返信
マジかよ。SHIFT+ENTER使わないのかよ
そのレベル向けの本に需要あるのかよ…

昔ググって秒で過ぎた程度のところだぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 19:15▼返信
ショートカットキーとか調べるのはまってたの小学生時代だな。
無料で調べられることが売れるのか、変なの。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 19:41▼返信
新人向けだろこれ・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 19:42▼返信
Macユーザと違ってWinユーザは馬鹿が多いからしょうがないね
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 20:45▼返信
「wordを使うのはやめなさい」ってことだよねw
markdownが推奨されているようだけど方言が多すぎてよろしくないと思う
pandocもmarkdownのやりたい放題を放置してプリミティブな部分だけをサポートしている
個人的にはいつ追放されるかわからん綱渡りなmarkdownよりもasciidocをお勧めする
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 20:48▼返信
まずそんなソフトを使う企業で働くのはやめなさい
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 21:40▼返信
個人用に作るなら必要ない
企業で資料作りをするなら企業のフォーマットに合わせて作るだけ
特別に覚える必要もない
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 21:56▼返信
※131
早口オタク感出てて凄くいい
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 22:09▼返信
ITリテラシーが無いのがトヨタで大きな顔をしてるせいで、製造業はExcel方眼紙を強要されているという事実
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 22:19▼返信
会議の為の資料作る人の為の本よね


  それ、仕事だと思ってるの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 22:42▼返信
>>130
ガジェット好きPC好きみたいなWinも使うMac使いは良いが
Mac使いはそもそも一般的なPCの事を全く知らないリアルガイジが多くて問題外だわ
Macしか使わない印刷系会社の馬鹿は、他企業との情報共有に必要な情報を平然と.sit形式で送りやがったからな
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 22:42▼返信
※136
体裁整ってても理解しにくければ意味ないからなあ。
共有資料でやってる奴は注意するけど、客に見せる資料はどうせPDF。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 23:31▼返信
>>127
まあ改行と段落の操作の違いを知らない人はめちゃめちゃ多いだろうなぁ。
ていうか感覚的じゃないよね。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 00:14▼返信
客先に出すのはpdf化した物だしなぁ
別に時短になるかどうかの話だからどっちでもええやろ

時間内に仕事終わればよし。若干の残業くらいなら儲けもんくらいでええわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 03:05▼返信
この本買ったけど微妙だった。
word等の機能をフルに使うというのは聞こえが良いが、
同じレベルのwordの編集能力を持っている人同士でしか通用しないと思った。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 04:58▼返信
>>7
世界中の企業を敵に回すとかカッコいいですね
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 05:09▼返信
>>115
昔のマックは右クリックなくてマウス使ってるはずなのにキーボード併用しなくちゃならないクソっぷりだったから、同時押しに命かけてるんじゃない?
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 05:17▼返信
Word は全然使わないな、文書なども全て Excel を使ってるw
Excel の関数も便利なのが多いし、何故か Excel ばかり多用するようになった
例えば、増減があって場所がよく変動する場合など、指定した文字にジャンプするだけなら
下記の様なのを一度書いておくだけで、クリックで飛んでくれる
 HYPERLINK("#〇〇〇!B"&MATCH("〇〇〇",B:B,0)-2,"〇〇〇") 
関数だけで、結構多くのことが出来てしまうのは便利だよね
ということで Excel ばかり使い、 Word は使わなくて済んでたから、今はたぶん使いこなせないと思うw
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 07:01▼返信
半角全角まぜるのやめて
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 08:17▼返信
マークダウンで善いじゃん
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 09:34▼返信
shift+ent とか余計なお世話多すぎ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 10:35▼返信
パワーポイントで文字ばっかりのスライド作る人が一番問題
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 13:06▼返信
会議用の資料の話?プレゼン用?
ならスペースキーでいいよ別に
そんな所にこだわるより内容しっかり作れ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 13:56▼返信
はちまは更新頻度高いから助かるな。
刃行っても良いけど、そこが違うから結局はちまに来る。
てか、ニュースサイトとして差別化出来てない印象だし、合併すればいいとすら思えるのは俺だけか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 14:16▼返信
昔読んだけど、本当に初心者レベルというか雑魚レベルの事しか書いてない。はちまのバイトライターが雑魚レベルだった件について。
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 17:50▼返信
無駄
 
資料作成はセンスなのでだめなやつは自分でだめなところが理解できない
何回作っても同じ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 02:45▼返信
もうWordとExcelもバージョンが違いすぎて操作法が都度変わるから紙媒体の参考書買うやつはじょうじゃく
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 23:44▼返信
ステマ乙
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月30日 17:41▼返信
マジでいるからな
スペースキーで見た目整えようとするアホ
基本がなってないからそれでいこうとするんだよな
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:37▼返信
すまんな、大学じゃtex派だったんだ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 20:37▼返信
2つのキーを同時に押す文化がWindowsに根付いてないっていつの時代の話?20年前位?
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 01:54▼返信
世間的には情弱と呼ばれるような年代だが(40代中盤) WEBやスマホアプリ開発する会社にいるから仮に事務方であってもこういう奴らが生息できない環境なんだが、世間では未だにExcel方眼紙やら手動整形してる奴らが社会に生息できてるんだな。
もしかして未だにファイル名に日時をつけてバックアップや差分を自力管理してるんじゃねーのか?コロナ以上に深刻すぎる闇だな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 02:08▼返信
>>152

> 資料作成はセンスなのでだめなやつは自分でだめなところが理解できない

そもそもWordやExcelで資料作成してるレベルで「センス」とか偉そうに言われてもな(苦笑
どんなに駆使したって小学生の学級新聞程度がせいぜいだろ?
AdobeのイラレやXDぐらい使えて初めて「センス」という言葉を使ってほしいもんだな
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 15:39▼返信
>>1
一口も聞かず中に出してやりたいわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 16:54▼返信
だいぶ前に新人教育やらされたときにこんな感じの一覧を作って配ったわ
俺の仕事の成果としてはなんの評価にもならなかったけど役に立っていたら嬉しい
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 18:50▼返信
一覧表作成して評価てw
まるで小学生レベルの発想だなw
例えば作成した資料で大きな契約まとめたとかそういう「結果」があっての評価だろ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月03日 21:28▼返信
Word使ってるからでしょ、一太郎ならスペースでもインデントでもキレイなのに。
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月09日 14:11▼返信
個人的にページ数は3桁で揃えてほしいけども
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月14日 12:49▼返信
無駄だ
無駄だ
無駄だ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 12:41▼返信
そもそもワード使うこと無くね?
全部エクセルだろ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月19日 20:25▼返信
開幕方眼紙レイアウトにするのはやめなさい
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月20日 17:36▼返信
※166
物によりパワポの方が見やすい資料作れる事ある

直近のコメント数ランキング

traq