デアゴスティーニがトレンド入りしてるんで元書店員としてのお願いなんですが、デアゴスティーニの定期購読頼んだ人はちゃんと最終号まで引き取りに来てください……
— 天塚 臥文🔔🦋🐑🏖️🌷 (@amaduka) September 13, 2020
元書店員としてのお願いなんですが、
デアゴスティーニの定期購読頼んだ人は
ちゃんと最終号まで引き取りに来てください……
デアゴスティーニさんはとても良い雑誌を刊行されてるんですよ。
— 天塚 臥文🔔🦋🐑🏖️🌷 (@amaduka) September 13, 2020
お買い求めに書店を頼ってくれるのは非常にありがたいんですよ。
でも取り寄せといて放置されるのが唯一にして最大の悪なんですよ……
デアゴスティーニさんはとても良い雑誌を刊行されてるんですよ。
お買い求めに書店を頼ってくれるのは非常にありがたいんですよ。
でも取り寄せといて放置されるのが
唯一にして最大の悪なんですよ……
あれバックヤードとかに積まれるし売るわけにもメーカー返送するわけにも行かないから、売れない本よりたちが悪いのよ……
— 天塚 臥文🔔🦋🐑🏖️🌷 (@amaduka) September 13, 2020
あれバックヤードとかに積まれるし
売るわけにもメーカー返送するわけにも行かないから、
売れない本よりたちが悪いのよ……
あまりにも取りに来ないと「入荷の連絡」という建前で催促してたんですが、電話に出なかったり行くと言いつつ来なかったり来ても一冊だけ買ってまたブッチしたり……
— 天塚 臥文🔔🦋🐑🏖️🌷 (@amaduka) September 13, 2020
そしていずれの人も「やめます」とだけは絶対に言わないという。
勤めていた間に「やめる」って言ってくれたお客さんにあったことがないのでなんともですが、定期購読の解約自体はいつでもできるので書店に取り寄せてまだ購入していないものに関してはメーカーに返品だったかなと記憶してます。
— 天塚 臥文🔔🦋🐑🏖️🌷 (@amaduka) September 13, 2020
少なくとも「取り寄せた分全部買え!」とはなってなかったはず……
浅い書店員の経験なのに同意の嵐が凄まじい……w
— 天塚 臥文🔔🦋🐑🏖️🌷 (@amaduka) September 13, 2020
この記事への反応
・途中で取りに来なくなる人、いるだろうな~と思ってました。
自分は直接通販で買ってましたがとにかく長いので
途中で諦めそうになった事もありますし
(なんとかやり遂げましたけど)
書店に足を運ぶのも大変だろうな~とは思いますが、
予約したものはバックレちゃいけませんね
せめて連絡しなきゃ
・ディアゴスティーニ、毎回、創刊号だけ買って満足して次買うの忘れがち。
・現役書店員、
元より最初の号だけって決めて買いに来てる人も結構いる印象
今アイアンマンの頭部のみ家にある人がどれだけいらっしゃるか
・元書店員です…わかりみが深すぎて…
狭いバックヤードで厚みのあるあれがたまると
本当他の本どうしよってなりますよね…
・あれは最終号まで買う人が減っていくのが前提で
儲けが出るように設計されてるから
どうしても離脱する人でちゃうのはある意味仕方ないんだよなぁ
書店としては取りに来るかもしれないから処分できなくて困るだろうけど
定期購読で取りいかないのはもったいないけどなぁ
・アレの注文は正直受けたくないのよ
・これほんとにね…取り置き棚があのデカい箱でいっぱいになるのよ…
いらなくなったならいらなくなったと言ってくれればいいのに…。
電話すると「すみません💦取りに行きます」って言うのに来ないのよ…。
そう言われてる以上とっとくしかないのよ…。
買ったことないけど
地獄絵図が容易に想像できるやつだ……
いっそ自宅に配送する設定でしか
購入できないようにすればええのに
地獄絵図が容易に想像できるやつだ……
いっそ自宅に配送する設定でしか
購入できないようにすればええのに

〜からのお願いTwitterを頭が悪いやつら
それでも邪魔ってのは解るけど
定期購読して放置奴多過ぎる…
何もせずにただ待つって、どんだけ無能なの?
そういう客を大事にする必要もないんだし
それ以前に倉庫を圧迫して他の商品を保管できなくなっちゃうんだよ
客のせいじゃないこんなんが許されるシステムのままにしてる本屋がアホなんだよ
だから途中でやめる
てか紙媒体はおまけ上手く使えば生き残れそうだな
最大の悪はそうやってなにもしないで文句だけ言ってることだね。
逆に途中まで組んでるのに放置とか気持ち悪くならんのか?後、足一つで完成なのにあーきた!とか、よー出来るなって
全部揃うまでに早くても1年 超大作になると2年超え
その間も商品は完成せず とんでもないシステム
昔のように読み物として完結する 地図なんかと違い揃わないと価値が生まれないものだから 根気とお金が必要
メーカー側が出版中止したらメンドイ事なるやん
どう考えても最終巻までネタ続かねーだろって
特集が多すぎてなぁ
そもそも取り扱いしなきゃいいだろ。
半分も集めてないなこりゃ…
組み立て系の奴になると大半が10万越えだしなぁ
分割払いを誤魔化してるのにわざわざ書かないでしょ
安倍晴明
ディアゴスティーニとその他付録付き雑誌で何が違うん?
雑誌系は今殆どそうなってるぞ
女性向けみてもバッグとかの付録多いし、男性向けも最近相当増えてきてて鞄、工具とか色々付いてる
アレは抜けても別に完成とか無いから別に困らんかったな
結局高くて毎週買ってられなかったが
付録付き雑誌はその雑誌一つで付録が完結する、記事内容は続くことはあるけど
デアゴはコンプ、または完成まで2~3年必要となって単品では終わらない事が多い
販売日から2週間以内に取りに来なければ返送とかでいいでしょ
後ろの巻ほど値段高くなるし、途中で終わるのが気持ち悪い系の人が引っかかって大金を払っちゃうんだよねw
悪徳とまでは言わんが、あまり良心的な商売ではないわな
それにしても支払いがないなら途中で解約されてしまうはずだけど
ディアゴスティーニ以外にもそういうのあるけど・・・
デアゴはだいぶ前から途中の号で通販のみになって、書店で通常の注文もできなくなる
だいたい20号くらいからかな
15号くらいからチラシが入って案内する
バックナンバーが欲しい場合は本人がネット等で直接注文しないといけない
こんな気のながいもんにハマるヤツの気がしれん
本はなんでも返品できるからこんなぬるい対応になってんだろ
客が来るのはもう無理だなと思ったら返品しろ
買い切りになっててもディアゴに連絡すれば取ってもらえる
すみません😭許してください
本屋さん不況やもん
そんなこといったらお前らは、じゃ、Amazonいくわでおわりやん
働いたことないアホ
うちは一年だったよ
お前それを今の本屋が出来ると思ってるなら、仕事しろニートっていわれるぞ
めんどくさい彼女かな?
大体最初は500円以下のちのち2000とかまではねあがってくからな
ロボット系は総額20万とかじゃなかったっけ?
アイアンマンも総額高そう
それ本屋さんに教えてあげなよ
スゲー喜ばれるから
お客様は神様ってる日本企業にはねぇよアホタレ
末端の仕事してから言えや
それだと買う人いなくなっちゃうやん
本屋さんが言える立場かよ
嫌なら売るなっていえるアホ大杉
こいつら、小売りやったことあるのかよ
マスクしてなさそう。
やめてしまえ
小売りは神様じゃねーぞ
大分昔は返品できたよ今は違うのかな
昔の記憶だから違ってたらすまん
ディアゴを書店で定期講読すると、ディアゴの会社から客が買ってようが買ってなかろうが書店に送られてくるシステムだった気がする
だから、受け取りに来ないと書店にたまる
それをやれない(やっても意味がない)から放置なんやぞ
それをやらないのは企業努力が足りない、怠慢だっていうのは、働いたことのないガキ。もしくは、会社の歯車で脳死してるやつの戯言やな
まだ期限あるから大丈夫。気づかせてくれてありがとう
機内マスク拒否といい家畜泥棒といい
日本への嫌がらせが流行りだしたな
小売で止める意味ある?
デアゴスティーニの戦略そのものじゃん
取り扱いやめろ
それでも定期購読した以上買いに行くべきだし、無理なら止めてもらえと
そりゃ途中で飽きたりどうでもよくなるって
その合間に他へと目を奪われ、揃えるという情熱が失われるんだよな
あれって分割で安くもないもの買わされてるって
安く売りゃはけるでしょ
そしたら誰も損しない。
定期購読を書店で注文できるの知らねぇのか?
アレ、総額にすると約10万位になるから創刊号の安さでごまかせないのよ
売り方の問題ならデアゴだけど、定期購読注文しといて取りに来ないなら客に言うべきだろ
そんなん無理やぞ
ディアゴスティーニみたいに全巻揃えて系は最近増えてるよね
でも他の所って割と1個だけでも何とかなるの多くね?
映画DVDだったり、その巻だけで完結する編み物とか手作り系だったり
そこに気づいてしまったか。
再販制度という既得権に守られていて定価で売るというのが法律で決まっている。通常なら独占禁止法違反になる案件だが、この既得権は出版社や特に新聞社にとってはなくてはならない甘い汁。安売りなんかとんでもないという連中だ。
だから政治家に圧力をかけて再販制度を維持させている。もしも再販制度廃止を言い出す政治家や評論家、大学の教授がいたら本を出版させてあげましょうといってみな手なずけられてしまうから、昭和の時代から再販制度を廃止しろというのがあるが未だに堅持されている。そしてこれからもずっと続くだろう。
買い始めたら完成までに数年かかると判って途中でやめたし
10万じゃきかないぞ
20万後半いく
連絡がつかないトラブルの時に困るからかな?
サムネの許可とった?
要るかと言われれば要らんけど290円なら頭だけ買おうって奴は多そう
総額を教えたらアホでも買わないからだ
同感、記事名伏せ字とか、記事閲覧数稼ぎにしか見えない
※49 ※103
同感、全く無関係のアニメキャプサムネが、と言いたい所だが、書こうとするとNGワードに引っかかって何故か書けない、mtmblgsmnmtmWikiを見てほしい
もっと反省するべきです
取りに来なくなる客がいて問題なのは返品出来ない売り方の問題だからデアゴ側であってるな
コレ!
客に切れる前に、こんな悪どい販売方法取ってる出版社に切れろや
安値の創刊号で釣って最終的に20万近い買い物させるくせに、基本的に客との窓口に立つのは無関係な書店員
客がバックレた時のリスクはまるっと本屋が被るとか意味不明
連絡つかなきゃキャンセルも出来ないから継続的に仕入れせにゃならんし…
返品できないんじゃなくて定期購読=予約商品だからだろ
申し込んどいて取りに来ないって話だし、元を言えば取り置きとかの期限を決めない書店が悪いけど
予約した商品を勝手に返送されて取りに行ったらないと言われたらクレームになるだけだからな
個別前払いならいいけど、総額前払いは高額で買わないだろうし
あれ途中で刊行予定数変わる事があるから最初に総額でもらうと面倒くさいことになる
買うと決めたのなら最後まで買うか、買わないなら解約しろって
ああいうのは総額が10万円以上になるのが多いってのを知っとけよって
うちも今連絡つかずに2か月分(8号分)溜めてるやついる…
2号~最終号は1000~2000円で販売
創刊後数号経ったら店頭販売やめて定期購読に移行させる
書店取り置きしても特典何もねえ
特典もらえるデアゴスティーニに定期購読申し込め
馬鹿が浅知恵で何か言ってるわ…無能すぎて周りに迷惑掛けて生きてるんだろうなあ
草
あこぎな売り方をしてるのは版元
文句を言ってるのは書店員
まんさんが言いそうなセリフやなぁw
この記事の客もほぼ主婦やろな
養分おつ
できない事はない
ただ、版元に依頼書送って了解もらえたら発払いで送らなきゃだから手間も金もかかる
どっちも絶許だ