
(名古屋大学理学部の人の模様)
中3に中1の復習させたら親御さんが怒って、塾長が機嫌取りにお金は頂きませんとか言ったから、4時間分の給料が貰えなくなったんだが。授業準備もしてるのに酷すぎる。
— ゆうたろう (@mathmathmath61) October 13, 2020
中3に中1の復習させたら親御さんが怒って、
塾長が機嫌取りにお金は頂きませんとか言ったから、
4時間分の給料が貰えなくなったんだが。
授業準備もしてるのに酷すぎる。
追記
— ゆうたろう (@mathmathmath61) October 14, 2020
教科は数学で、分野は相似を教えようとしました。しかし、文字の計算が出来ない、一次方程式が解けない、比例式に関しては聞いたことがないということでしたので、これら3つの分野を解説して、定着させるために計算プリントを2枚してもらいました。続きます。
授業準備段階で恐らくこの3つの分野があまり出来ないことは予想できていたので、当日分からないと言われても、特に驚きませんでしたし、「何故できない?」という気持ちもありませんでした。塾講師がやるべき、「生徒のわからないを解決する」を遂行したまでです。
— ゆうたろう (@mathmathmath61) October 14, 2020
私ごときの愚痴にこれほど多くの方が反応されるとは思ってもみませんでした。
— ゆうたろう (@mathmathmath61) October 14, 2020
お金を頂けなかったことは非常に理不尽で残念なことですが、その親御さんのクレームの入れ方も異常なものでした。1日中塾長にLINEで文句と講師批判を送り続け、塾長と私の説明に一向に耳を傾けない方でした。(続きます)
その親御さんが塾長に送られたLINEの内容は見るに堪えないものでした。それが数日間続けば、法的にそれが是か非かを抜きにして、金銭面で機嫌取りという手段に出たくなる気持ちも理解できないことはありません。ただ、お金を必要とする身として給与を頂けなかったことは非常に腹立たしいことでした。
— ゆうたろう (@mathmathmath61) October 14, 2020
つまり、この親御さんの異常性が塾長に極端な手段を採らせてしまい、その結果私が給与を頂けなかった、という事実に私は憤慨しているのです。反応をくださった皆様が私、生徒、塾長、親御さんの誰を批判するかを決める権利は私にはありませんが、「私」はこの親御さんが最大の悪だと思っています。
— ゆうたろう (@mathmathmath61) October 14, 2020
ここでの「金寄越せ」は「給料寄越せ」という意味です。勘違いさせてしまったのであれば、大変申し訳ありません。
— ゆうたろう (@mathmathmath61) October 14, 2020
あまり詳しくは申し上げられませんが、その親御さんの言い分は、「ウチのもう1人の子(ご兄弟)は出来てたんだから、この子も出来るはず。そんなとこまで戻らなくてもいい。馬鹿にしているのか。」でした。恐らく進度は気にされていません。
— ゆうたろう (@mathmathmath61) October 14, 2020
この記事への反応
・まじで不憫すぎるね
親が何にも理解して無さそう
・本件は場合によっては違法労働の疑いがありますので
証拠書類やメモはきちんと残しておき、
辞める際に主張された方がよいかと思います(2年以内)
・自分なら解らない予習より解らない基礎の復習の方が嬉しい。
少し違うけど中学の頃全く数学出来なかったんですけど、
高校の一年の前半に数学担当だった担任が
ガッツリ基礎の復習やってくれてある程度出来るようになって
嫌々から楽しく出来るようになった。
そう言った所を親に知って欲しい…
・復習させるべきは親だった
・親に中1の復習させたら良さそう。
・数学なら復習大事です。
数学で文句言うのはおかしい。
更に塾長が親の言いなり。
講師は地獄ですよね。
・これが本当の義務教育の敗北か……
基礎の復習に戻って教えてくれるって
すごい良い先生やぞ!
感謝はしてもクレームで減給って意味不

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
すが最低