
https://hochi.news/articles/20201119-OHT1T50029.html
記事によると
記事は、麻生太郎財務相が18日の衆院財務金融委員会で、少子化の原因について「一番は、『結婚して子どもを生んだら大変だ』ばかり言っているからそうなる」などの「持論」を展開したことを報じている。
この麻生氏の発言に蓮舫氏は「もう黙っていて欲しい、持論は展開しないで欲しい、と思います。結婚したら大変なんだ、と言うのではなく、本当に大変なんです。意識を変えてください」とつづった。
さらに「雇用を、仕事と育児の両立を、結婚できる環境を整えるのが政治です。そのための政治なんです」とツイートしていた。
※詳しい前後のやり取りはこちら
1:40~
古本伸一郎氏(無所属)
「結婚がどうしても日本社会において出産を前提としてるのであれば
(少子化対策のため)政府が国費を投入してでも新婚さんを応援すべきでは?」
↓
麻生太郎財務相(5:00~)
「少子化の一番の原因は『結婚して子供産んだら大変だ』って周囲が言ってるから。
みんな『結婚は大変だ』『結婚だけはやめとけ』って言うからだ。
もう少し『結婚は夢があるぞ。子育て面白いぞ』と言わないと
国民は子供作る気にならないんじゃ?というのが正直な実感」
麻生大臣「(少子化の原因は)『結婚して子どもを生んだら大変だ』ばかり言っているから」
— 山添 拓 (@pioneertaku84) November 18, 2020
賃金が低く、不安定な非正規も多い。奨学金を返済中の人も少なくなく、保育園に入れず教育にはお金がかかるーーどれも本当に大変であり、どれも政治の責任だという認識がないらしい。https://t.co/6ZlHGHL6QL
少子化の原因は『産んだら大変とばかり言うから』などと、政治家としての責任から目を背けて完全に国民全体へと責任転嫁した麻生氏…『産んだら大変』と言われてしまうような社会にしたのは誰の責任でしょうか。少子化に関しては、『子育て世代である若者の貧困化』が最も大きな原因だと思います。
— Childish Teacher (@TeacherChildish) November 18, 2020
出生率、「通勤時間が長いほど下がる」「週60時間以上働いている人が多いほど下がる」というのがデータでハッキリ出てるので、問題なのは子どもを生んだら大変だとかいう空気ではなくて「そもそも時間がない」という点なんじゃないですかね pic.twitter.com/A6PhXS6SVg
— りくぜん (@rikzen_zero) November 18, 2020
この記事への反応
・大変なのはわかってんだよ。大変なの前提だろうよ。
「だけど、こんな制度があるから安心」
「子供いるけど安心して働ける」って
言わせる社会づくりが求められてるんでしょうよ。。
・ 2000年代に首相だった人間がそれ言うのか。
団塊ジュニアが妊娠適齢期だった、
少子化解消最後のチャンスを棒に振った
戦犯の一人だろお前は。
・だって、何かの問題があったら
自助で、共助で、しかも
「大変てわかってて産んだんだろ自己責任」って言うじゃん。
・だったら「大変」じゃなくすればいい
・保育園にも入れない
・キャリアも途切れる
・収入が減る
・外に出れば「子どもが可哀そう」とか言われる
政治が解決できる問題沢山ある
・子育てしてる人がそんなこと言わせないですむ国にするのが
政治の役割。
何より子どもを産むのも産まないのも本人の自由です。
・ははは、何言うてんねん。
じゃあ「結婚は夢がある、子どもを育てるのはおもしろい」
って言える世の中を作るために、あなたは何をしたんや。
政治家やろ。ええかげんにしてくれ。
・少子化の原因がなにか喋っているようだ
・「みんな俺以外が悪い。みんな下々の国民に原因がある」
って責任を片っ端から丸投げする人が
国の政治の中枢に居座ってるって普通に怖いよ。
要するに少子化対策のために
新婚に国費を投入する気はないって事?
「夢がある」って言われても
現状が変わらないですし……
新婚に国費を投入する気はないって事?
「夢がある」って言われても
現状が変わらないですし……

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
やかましいわアーロー!