詐欺だと思ったら、詐欺じゃなかった
さすがに草 pic.twitter.com/tT0Y5ktTBn
— ろうどうさん (@roudousaan) November 28, 2020
市役所職員を装う者から「敬老祝い金があります。銀行の口座番号を教えて下さい。」等の詐欺電話が確認されています。
【特殊詐欺情報】
— 埼玉県警察犯罪情報官 (@spp_jyouhoukan) November 28, 2020
本日(11月28日(土))、鴻巣市で、市役所職員を装う者から「敬老祝い金があります。銀行の口座番号を教えて下さい。」等の詐欺電話が確認されています。
被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。#埼玉県警 pic.twitter.com/e2GNkDKdxg
↓
市役所職員を装う者から「敬老祝い金があります。」等の詐欺電話が確認されていますとお知らせしましたが、詐欺電話ではなく、実際に市役所職員が該当者に対して電話連絡していることがわかりました。
【特殊詐欺情報~解決】
— 埼玉県警察犯罪情報官 (@spp_jyouhoukan) November 28, 2020
本日(11月28日(土))、鴻巣市で、市役所職員を装う者から「敬老祝い金があります。」等の詐欺電話が確認されていますとお知らせしましたが、詐欺電話ではなく、実際に市役所職員が該当者に対して電話連絡していることがわかりました。ご協力ありがとうございました。#埼玉県警
この記事への反応
・さすがに笑った
・これはもう無事に敬老祝い金を受け取るところまで今後ツイートしてほしい
・これは単なる勘違いでは済まされないのでは。Twitter のバッヂ付けてるけど偽物なの?
・全く解決になってない事案、、、
・実際に市役所職員が祝い金で電話してい案件を装って電話をかけて口座番号を聞き出せば成功率が高い、と考える悪い奴が出そうで恐い。
・これ、市役所の担当者さんの気持ちを思うと、これで「解決」とは言えない気がする…
・市役所の仕事の仕方を変えないことには、どうにもならない事案。
・事実確認も取らずにツイートするとは…
・以後詐欺か本物かの判断紛らわしくなるやつ😣
・これ本物の役所からの電話なのに、信じずに通報した人続出したってことか。
しかし敬老祝い金なんてあるのか鴻巣市。さいたま市は無いと思うけど。いいなあ。
詐欺じゃないんかい!
しかし詐欺と間違われるようなのは今後やり方変えていったほうがいいのでは
しかし詐欺と間違われるようなのは今後やり方変えていったほうがいいのでは
ジョン・デイビッド・ワシントン(出演), ロバート・パティンソン(出演), エリザベス・デビッキ(出演), ケネス・ブラナー(出演), クリストファー・ノーラン(監督)(2021-01-08T00:00:01Z)
レビューはありません

反対してんの犯罪者だけだろ
今のご時世ではしょうがない、だから疑われてもしょうがないな
っつーわけで改善しろアホ埼玉
来ないだけならまだしも数時間居座って文句いうやつがいるからね…
今すぐ廃止しろ
文書で連絡しろ
なんでダメなの?
っていうかこれこそマイナンバーと口座直結させれば解決する問題なのに
裏取ってるうちに被害者増えるやん
金をくれじゃなくて、金くれるって言ってるわけだし。
お前公務員なら全国民のマイナンバー情報に無制限にアクセスできると思ってるんだな
バカすぎておめでたいよほんと
マイナンバーはいろんな情報が紐つけば紐つくほどアクセス権者とアクセスできる業務が限られてくるようなものなのに
本来はそうなんだけど、暗証番号を誕生日にしてる人とか
詐欺グループが担当者を変えて暗証番号を聞き出そうとする可能性もあるから
敬老祝い金を受け取るような歳の人は教えない方が無難かも
口座番号聞かれて困る詐欺なんて存在しないだろw
ねえねえ何でダメなの?ねえ、なんでなんで?
口座番号を市役所に聞かれるとまずい状況を具体的に想定して教えてくださいよwwwww
高齢者でネット申請なんて出来る人は一握り以下、手書き返送の書類だってまともに書けない人ばかりで、読み取れ内容を聞き取るために連絡すると詐欺師扱いされるんだぞ。
それとも電話ではなく、郵送の往復をわざわざすべきだって言ってるの?
口座番号なんて特定個人情報でもないのに?
申請の空欄を埋めるだけにしてはちょっと現実的じゃないよなあw
おまいら!敬老お祝い金って言えば口座番号聞きたい放題の確変入ったぞwww!!!
役所に来てもらって、現金じゃなくてお祝いの言葉と菓子折でも渡しとけ
面倒なら各人の誕生日じゃなくて、敬老の日のイベントとしてまとめてやればいい
そもそも敬老祝い金なんてやらなくてもいいとも思うし
口座番号からお金を引き出す方法知ってる?
敬老祝い金は別に全国一律給付ではなく、条例や規則で自治体ごとに定められて支給されるものだぞ。
お前たちが選んだ自治体の代表者である市町村議会が決めたものに不満があるならお前がその自治体から出ていけばいいだけだぞ。
誰も止めないし好きにしろよ。
まあそもそも本旨とは明らかに論点ズレてるからこれ以上は何も言わないでおくけど
明日の朝同居してるママに聞いてこいよwww
生年月日入れれば大概暗証番号と一致するから問題ない。
まともに就職したことがないのが一目でわかるな
口座番号聞いて何ができるの?
なるほど、、条例は変えちゃいけないもんなんだな。
反対なら出て行くべきで、変えようとするべきではないと。
正規の手順なのかもしれないけど、セキュリティ的に問題ないの?
詐欺グループが真似しても判別できないよね
警察は厳しく指導しなければだめだわ
変えたいのならどうぞ正規の手続きに則って議員立候補して、改正の賛成多数を勝ち取ればいいじゃん
けど、お前はそんなことできないからネットでボソボソ文句言ってるんだろうし、そんな奴はとっとと出ていったほうがコスパいいよって話
それともお前は敬老祝い金に対してそこまでの情熱があるの?w
いや、全然ないよ
付け足しで「別になくてもいいんじゃねーの?」って言っただけだから
なんでそこに噛みついてきたのかが意味不明
社会のお荷物だって自覚を持て❗
役所に来てもらって、現金じゃなくてお祝いの言葉と菓子折でも渡しとけ
面倒なら各人の誕生日じゃなくて、敬老の日のイベントとしてまとめてやればいい
そもそも敬老祝い金なんてやらなくてもいいとも思うし
付け足しどころか徹頭徹尾で敬老祝い金の現金給付に対する不平不満しか書いてないだろw
自分で書いたことすら忘れちゃったのかな?
その前の「口座番号の債権者登録されてない年寄りの家を一軒一軒まわったり、コロナ禍の中来所させるべきだって言ってんの?」ってコメントに対するレスなんだけど
自分のコメントの要旨は「電話で口座番号を確認する以外にもやりようはいくらでもあるだろ」ってところだぞ
「電話で口座番号を確認する以外にもやりようはいくらでもあるだろ」って書けば良くない?w
その要旨を汲み取れる部分は※31のどこにもないようだけど
そもそもレス先すら間違えてるくせに強気なの草生える
申請しなくても補助金貰い損ねることなく勝手に入ってくるようにすれば
役所もこんなアホ臭い仕事から解放される
そっか、レス先が違ってたか、それは申し訳ない
言い訳がましいが、返信ボタンを押してコメした時に、何かの弾みでズレたみたいだわ
マジで死んどけ
実際は口座番号だけでも、そこに勝手に振り込んでの詐欺はあるから注意は必要
いずれにせよ情報共有や裏取ってなかったのは擁護のしようもない
振り込みにしか使えない
「こんなもの!」って投げ捨てるかも知れないが
聞いてどうすんの?寄付?
何がダメなん?無知なオイラに教えてー
しかも全く気付いている素振りがない
まさに喜劇
別の人が聞き出したところで、カードも通帳も銀行印も身分証明書もないんじゃ、引き落としできなくない?
キャッシュカードや通帳ないのにどーやって暗証番号入れんの笑笑
住民票の住所に封書を送って
「振込み希望口座を書いて返送して」って返信用封筒を同封してやるんだよなぁ
電話で口座番号聞きだすなんて証拠が残らないし
聞き取り違いのリスクを無用に発生させるだけだからありえねぇよ
市役所から通知送るなりやり方あっただろうに
これは立派な炎上案件
暗証番号までついでに聞いたらポロッと話しそうだし、市役所職員を装って後から第三者が口座番号を聞き出す可能性も十分ある
市役所が杜撰極まりないとしか
なお、不備で送り返すと、電話で聞け、情がない、そもそも手紙を見ずにお金がこない!とか訳わからん苦情がくる
届いてない!換金の仕方が分からない!役場は不親切だ!現金でよこせ!
マジでこれ言ってくるからね
返送したあとの記入間違いの確認電話だと思うよ
そもそも請求書ないと会計通らない
お前働いたことないやろ
押し貸ししたり、インターネットバンキング使ってるジジババだったらワンタイムパスコード教えることもあるかもしれんし、振り込む際に年齢ご住所家族構成教えてくださいって言われたら簡単に教えるやろ?教えたが最後個人情報利用されて後日別の詐欺被害に遭う可能性十分にある
米寿とか100歳とかだろ。
このケースだと警察に謝る部分があるとは思えないけど?
役所側は若干ボケてるが(´・ω・`)
お前NHKの視聴費徴収で練り歩いてる奴隷か? いきなり人ん家来て銀行カード機械に擦らそうとするなや!
謝る必要ある?
こういう通報が来てるよ、とりあえず注意してね
→確認したら本当だったみたいだよ
ってだけの話だろ
迅速に一度周知するのはむしろ良いことだし、最初から詐欺くさいやり方した市こそ謝罪案件では?
詐欺案件って何だよw
詐欺の意味を辞書で調べろ
たぶん口座振込先を出してもらったけどそれが間違ってて聞き取りしてたんやと思うよ
高齢者に送り返すと高確率でなかなか帰ってこないから電話のが早いんよ...