TVアニメ「東京BABYLON 2021」に関するお詫びとご報告
記事によると
TVアニメ「東京BABYLON 2021」(以下、当作品)に関しまして、お詫びとご報告をさせて頂きます。
11月19日(木)に発表させて頂きました新ビジュアル及びキャラクター設定イラストの衣装に、著作権を有しない既存の衣装デザインを使用しているのではないかとのご指摘をいただきました。
アニメーション制作会社に対して事実確認を行い、検証いたしました結果、キャラクター衣装の設定制作過程において、適正な権利処理が行われていない事実がございました。
下記にて、経緯のご報告をさせて頂きます。
□11月19日(木)21:00
当作品アニメ化の新情報を発表する場として、オンラインで制作発表会を実施し、同発表会の中で作品の新ビジュアル及びキャラクター設定イラストを公開致しました。
□11月20日(金)
弊社「問い合わせ窓口」に新ビジュアル及びキャラクター設定の衣装につきまして、既に現存している衣裳デザインの模倣の可能性がある旨についてのご指摘をお客様より頂戴いたしました。
該当のキャラクター衣装は下記の2点になります。
・皇 昴流 『陰陽師の装束』
・皇 北都 『黒のジャケット及びピンクのドレス』
□11月20日(金)同日
ご指摘を受け、すぐに事実確認を行い、それぞれの衣装について検証を行いました結果、上記該当キャラクター衣装は、ご指摘いただきました通り、現存する衣装デザインを模倣し、作成していた事実を確認いたしました。
衣装設定を構築するうえで、制作会社内にて本来必要な確認作業が十分になされないまま進行しておりました。本来であれば著作権意識の元、細心の注意喚起を行い制作をしていかねばならぬところのコンプライアンスが著しく低下しており、さらに弊社・幹事キングレコードに於きましても委員会を代表して二重の確認をすべきところを見過ごし、その結果、既存の衣装デザインを模倣したイラストを、公式として発表する事態となってしまいました。
それぞれの衣装の権利元様へは、真摯に陳謝申し上げますとともに、該当イラストを取り下げ、直ちにデザインを変更する旨をご連絡差し上げました。また、委員会内にコンプライアンスチームを組成し、二度と本件のようなことが起こらないように注意喚起と確認を十二分に行って参りたいと思います。
CLAMP先生、原作「東京BABYLON」を愛する皆さま、「東京BABYLON 2021」にご期待下さり、応援してくださっている皆さま、お声を当ててくださるキャストの皆さま、また本作品にお力添えを頂いているすべての関係者の皆さまの信頼を裏切ることとなり、多大なるご心配をおかけし、またご不安、ご不快な思いをさせてしまいましたことを、心よりお詫び申し上げます。
今回の件を厳粛に受け止め、今後二度とこのようなことがないよう、管理体制を強化し、再発防止に努めてまいります。「東京BABYLON 2021」チーム一丸となり、真摯に作品と向き合い、再び皆さまの信頼を取り戻し、喜んでいただける作品作りをさせて頂きたく思います。
キングレコード株式会社
TOKYO BABYLON 2021 PROJECT一同
問題のキャラクター衣装
ポーズや服の皺も一致していると話題に
キャラクターの衣装デザイン・ポーズ・服の皺などの盗用疑惑についての説明をお願いします#東京BABYLON2021 #東京バビロン pic.twitter.com/dHRy7LvIap
— @豆腐 (@tofu_vvv) November 20, 2020
韓国女性アイドルグループRed Velvetのイェリ

ドール衣装 月の衣(紫紺)

制作会社GoHandsの過去作品『K』でも衣装やポーズのパクリが指摘されていた




この記事への反応
・おいおい……。
・あー…CLAMP先生の衣装のまま進めたら良かったのに…
・うわぁ...まじかー
さすがに肩幅とかと違ってこれはネタにできないんだけど...
CLAMPに衣装デザインだけでも依頼すればよかったのに...
・東京バビロンくんのPV、例のパクリ衣装だったけど本編作画も衣装描き直しくらってたら普通にヤバいのでは
・Kの時は結局逃げ切ったけど東京バビロンではさすがに逃げきれなかったのね
・CLAMP先生の大ファンで本当に大好きな作品なので、、、
どうか大切に扱って下さい。
・あーやっぱりそうだったのか
・制作にCLAMP関わってないと聞いてもう別物だなと
韓国アイドルの衣装と式服パクリ
・対応遅くてスルーかと思ったわ
・あらぁ。スタートからやっちまったなぁ…。
【東京BABYLON - Wikipedia】
『東京BABYLON』(とうきょうバビロン)は、CLAMPによる漫画である。
新書館の『サウス』『月刊ウィングス』で1990年から1993年にかけて連載された。後の『X』へと話が繋がっている。1992年と1994年にはOVA化、1993年には実写ビデオドラマ化され、2021年にはテレビアニメが放送予定。
陰陽師の主人公が東京で起きる怪奇現象や霊的事件を解決するストーリーに絡めて、自殺やダイヤルQ2、いじめ、新興宗教、老人の介護問題などシリアスなテーマをとりあげた社会派作品ともなっている。
【GoHands - Wikipedia】
株式会社GoHands(ゴーハンズ)は、日本のアニメ制作会社。
サテライトで制作を務めた岸本鈴吾が2008年8月に独立し創業。2009年7月放送開始のテレビアニメ『プリンセスラバー!』でデビュー。多くの作品の場合、「GoHands」「GO HANDS」「ゴーハンズ」とクレジットされる。
作品履歴
テレビアニメ
・プリンセスラバー!
・生徒会役員共
・COPPELION
・W'z《ウィズ》
・東京BABYLON 2021
など
丸パクリすぎる
原作の衣装デザイン使えば問題なかったのに
原作の衣装デザイン使えば問題なかったのに

パクリの殿堂、それがCLAMP
しかも別にいいセンスでもないという
30年以上CLAMPの信者をやってるが
否定できなくてくやしい
よく逃げ切ったな
古今東西の過去の作品から『特定の作品』にわずかでも似ている部分を探し出す。
あくまで『疑惑』であり、一般の人から見れば曖昧なレベルであり、ただの言いがかりである。
しかし、その曖昧さゆえ真っ向から否定出来ない為、アンチは好んでこの手段を使う。
代表的な方法に『箇条書きマジック』がある。
「はいはい似ているね」で終わらせない。はっきり言えばしつこい。
よくパクリと言われるものの一例(コマいっぱいに髪の毛がブハァ…ってなって登場する女の人、金髪ツインテールで吊り目のツンデレキャラ、無口無表情な美少女、特定のアイテムやモンスターのデザイン(モティーフが同じなのだから似てても仕方のないものばかり)、ある特定のキャラと一部キャラデザが似ている(偶然の可能性は一切指摘しない)、現実的に不可能な修行の仕方(よく考えればよくある)、靴から羽が生える(探せばいくらでもみつかる)、キャラクターの服装(最初はパクリでもパクリ合戦の結果、何年か後になるとみんなやっていて定番になってしまう。))
所詮パクリ疑惑を提唱するアンチはパクリとパロディの違いが分からない小学生(下手したらそれ以下)
ほとんどのキャラでパクリやんけw
CLAMP自体もね…っていう
どっち?
今やったら平成ライダーあたりのコピー作品になるのかね
パクリしかそもそも出来ない連中やし
他は擁護不可能なレベルだな
誰が誰をパクった話なのよ
過去にもバレてんのにもう病気だろw
服のデザインを理解して別物にすればよかったのに、まんまだもんな。
小学生からやり直せよwww
そこから工夫して元の衣装から変えてればいいしポーズだってぶっちゃけありふれたもんなんだしどんな絵師でもポーズ真似るのは普通にあるわ
ま、流石にそのままはまずいけどな
どうしようもないな
日本のアニメはデザインセンス無いってことかよ
あれ後から許可とってんだよ
許可とってないとコミック化した時に修正される
かといってCLAMPのまんまも今ではダサイし
笑うわw
元々CLAMPはパクり集団だろw
あの頃に帰りたい
無いのはセンスじゃない
デザイナーに依頼を出す金だよ
四枚目から下は普通にセーフだろうな。
古いほうは色変えたり多少アレンジしてるけど今回のはまんまで言い逃れ無理だもんな
バレないように変更とかカメラ回転とかすらできない絵描きに頼むなって、それシロウトだから
てゆーかCLAMPてトレパクラーやったんやな
カードキャプターさくらとか見てたわ
相互関係が全く分からない
普通に立てないだろこれ
かっこいいからってナ卍スの制服使いかねんね
これからも同じことやるぞ
わざわざ他からパクる必要性を感じない
みっともないだろ
CLAMPもむしろ被害者や
アニメのキャラデザがやらかした
わざわざオリジナルからパクリに変更するとは何がしたいんだ
CLAMPはパクってない。てか何年前の作品だと思ってんだよ。未来からパクって来たとでも言うのか?
制作会社も変更して、原作の改悪も中止してくれ
原作が死ぬよマジで
制作委員会とかに全てのパクリを見抜けというのは無理だから正直同情
よりにもよって前科持ちの所を選ぶとはな
CLAMPにデザイン許可もらえ
いつから絵を描くときにリアルをモデルにしちゃいけなくなったん?
世界的な絵描きであってもモデルはあるし、見えるもの全てに許諾をとっているわけではないんだが??
著作物だから駄目にきまってるだろ
凄い素材で出来た神経なんだろうな
マジで何言ってんだこいつ?
日本がまた韓国をパクったって大騒ぎになってる
今時はAIかなんかで簡単に見つかるのかもしれないが
ダッセェところからより抜いた感じよね
いずれにせよ韓国に消えて欲しいわ
4月放送だとそれなりに作ってるはずなんだが、衣装変更だと相当作り直さなきゃならないだろ
これじゃコリアンやチャイナのこと言えねぇな
バレないとでも思ってんのかね
アニメスタッフがパクって原作者に迷惑かけたのかよ
これでアウトだったらクエンティンタランティーノなんか今頃刑務所の中なんじゃないか?
これで問題無いなら顔だけ変えてコピペするだけで済むなw
しかも過去にも丸パクリやってて改善する気もないとか
>>124
パロディやオマージュとそのままコピーはまるで違うだろ
もうやめよう。中止してくれ頼むから。東京バビロンの名をこれ以上まともに作れないゴミどもが汚さないでくれ。
なんで丸パクそのまま出すねんwww
ちょっとは変えろ
アニメーターのオタクにそこまで任せるから無理出る
トンキンボビーオロゴン
スポンサーもイヤになるよねぇ
4月放送予定ならまだ止められるのに
まさに「金ドブ、どん判」案件
もう白紙にして無かったコトにしろよ
最近の漫画は衣装がキャラクターの特徴というかデザイン性の高さをアピールする部分にもなるんだろうけど、
昔の漫画だったら、ファッション誌の表紙の衣装やポーズをまんま参考にしてるの多かった気がするなぁ。
あとはスポーツ雑誌の写真とか。。画力(美術解剖学)、ストーリー、うんちく、名セリフ(キャッチコピー)、
それに加えてファッションセンスと漫画家さんも大変すなー。適当鼻ほじー
単純にこの製作会社がヤバイわ
しかしバレるの2回目って、キャラデザの人これでいけると思ってるってことだよな
名前発表されてるだろうから相当ヤバイと思う
真偽は知らないが
何してもアラ探されて批判されるだけ完全に終わったな
というかそれ以前にキャラデザ原作に似せる努力しろよ
星史郎とか別人じゃん
適当に画像拾ってきて描いてんのかねぇ
原作者が逃げる時点でお察しだな
製作がテョンであまりの原作改変で原作者がブチ切れて勝手にしろ状態
あとは分かるよな
アニメ制作会社がドールや韓流アイドル、
洋画ポスターなど多方面からパクってて、
制作サイドが認めて謝罪した。
原作の衣装のままなら問題ないのに、
わざわざ他からデザイン盗った。
つかそもそもCLAMPが制作にかかわってないってなんだよそれw
下から2番目のやつはFSSでよく見かける衣装だけど…
最後のポーズに至っては、それ自体になんか権利があるのかね
と見てて思った
総合的にパクリにいくGo Hands
こんなやらかしてるとは知らなかった…
明らかにそのまんまとかでなければそんな簡単に違法にはならんから。
たとえぱ、一瞬パッと見て、あとはあいまいな記憶で一度描いてみるとか、アイデアのフックにするとか
でもね、プロなのにデザインそのまま、挙句ポージングもトレースやってるのは流石に現代じゃ許されない
「お前、絵描きとして大丈夫か?」って言いたくなる
プロの(しかも1級の)現場にこういう奴が存在することが、ものすごく腹立たしい
まぁね
「ほかの作品は見たことありません!」
いやいや、モーターヘッドだろそれとかねw
でも、放送開始前にわかって良かったとみるべきだわ、これは
後だと目も当てられん
同じ制作会社
同じ系統のスタッフ
もう少し勉強しような?
わざとやったの?
●既存の服をそのままキャラに着せる←わからん
●画像をそのままトレースする←理解不能
もうデザインのパクりとかそういうレベルの話ではないだろこれ。トレース絵で金もらおうとする絵描きとかただの泥棒じゃん。
何で「バレない」と思ったんだろうなこの時代に
そこらでよくトレパクして炎上してる同人レベルじゃないか
あと勘違いしてCLAMP叩いてる奴居るけど今回のアニメにはCLAMPノータッチだぞ
作者は一切関わってなくて海外に丸投げ状態のアニメ化だったんかね
着物やらドール服やらウェディングドレスまで自分で作っているような、ガチの服飾オタクがいる漫画家集団なんだよ
こんな粗末な仕事をするわけがないクオリティの漫画家だと、CLAMPの漫画を一度でも開いたことがある人なら分かるはずだ
既存の服でもファッション誌など参考にして既製服をキャラに着せるのは何も問題無いで。
何らかの為に作られた衣装だとか写真をそのまんま使ってるのはアウト。
昔は才能のある集団だと思ってたのに
バカ発見
自社のアイドルや俳優や歌手を売るために既存の漫画IPを利用しているだけだから漫画に愛着はないんだろうなw
だからこういうこと平気でするのでは?
ヒプマイもキングレコードだけど、
ほんま最近はそういう自社歌手を売り出す事に必死なレコード会社が漫画や声優を利用する案件が増えたなあ。
オタクを釣らないとほんま曲も売れない世の中なんだろうな。
ここ以前からやらかしてた会社でオリアニばかりだったのもあって注意されても
シカトしていたらしいからな
今回も大丈夫だろと思ったんだろ
ただオリアニと違って今回は原作有りで自分達だけの問題じゃ無いから普段通り
スルーは流石に出来なかったんだろうな
これだけだと難癖かもしれないが他にパクリが大量に見つかってる時点で黒だろ
それで明らかなパクリやって大ダメージって・・・アホすぎる。
現代でばれないと思ってたのかねえ。
ネットで幾らでも情報拾える時代だからこそ必要
もう制作会社総入れ替えしろよ
よくある「雰囲気を参考にして描いて」と出した指示書を孫請けされた末端がそのまま描いてしまって確認不足に陥りってパターンか?
キャラクターデザイン:古田誠
監督:鈴木信吾、工藤進
制作会社:GoHands
この辺か?
これ系のトラブルの要因って元のイラストレーターや原作者に一銭も払いたく無い!っていう盗っ人根性による事がめちゃくちゃ多いんじゃ無いかって思う。
アニメの2期作るのに監督干したり、どうみても動物虐待なイベントで一期に築いたイメージを地まで下げた角川とお仲間の皆さんとか
主人公が100日で死ぬという余韻や考察の為の時間があった方が良いような漫画で、終わりましたね⁉︎さあグッズ売りますよ!映画化もしますよ!喜びますよね?さあさあ!みたいな行動で潰した電通とか
日本の映画界に絡む企業の半分くらいは原作を金蔓にしか見ていない著作権を学んだ事もない集団で出来ているとしか思えない
ポーズも衣装も丸パクリで疑いの余地が無いレベルだったし、これと同レベルのパクリが他にも多数発覚したとはひどい話だな。
このアニメ会社倒産するんじゃね?
製作会社にキムチがいる時点でお察し
この場合、ポーズは衣装に付随してるだけで、盗用の疑いを強めるものとしての言及じゃない?
原作デザインとミックスするとかさ
CLAMPはパクってねーよ
アニメの制作にも関わってないし完全被害者
内部にいる他の国の人と他の国のファンが作成したので、お家芸です。
それとも同じ人物がデザイン担当してたんだろうか
制作会社変わるってことでいいのかな
このままGoHandsってところでやるなら終わってるだろ
でも思い出の作品をいきなり汚されちゃったね
変えの利かない名作はここ数年でことごとく潰されてきたよね
わざとなの?
この最後の1枚だけなら疑惑で済んだだろうけど
他の真っ黒案件見るに最後のポーズも黒だろ
オリジナルだとしたらパク疑惑側の女はどこに踵をひっかけてんねんてなる
どっちでもない可能性もあるだろ普通に
画像収集してる時出典がどこかなんて大きな問題じゃねーよ
パクリ云々以前になんか不安になる絵だよね
トレースするしかできないアニメーターなんだろうな
それ反対の立場でも言えるってわかってる?
先進国の中では最底辺レベル
マジで意味がわからない
GoHands は韓国語で一番に行くって意味らしいから
そっち関係の人だろ
そしてGoHands鈴木信吾のワンマン会社だから
今から昔のバブリーな作品みて楽しいか?結構寒い表現多いし、今見たら笑うわw
調べたら見た目がまんまだった。しかもこっちの方が好みや…!