
教員が車通勤していてずるいという電話が定期的に教育委員会にあるらしい。教員の車通勤が禁止になってもあなたが車通勤できるわけじゃないのにね。学校に止めて駐車料金払わないのはおかしいという意見もあるらしい。一番おかしいなと思うのは、その声に負けて駐車場代金を有料にしているうちの自治体
— アイムフリー☺︎ (@TeacherhaGreat) December 10, 2020
教員が車通勤していてずるいという電話が
定期的に教育委員会にあるらしい。
教員の車通勤が禁止になってもあなたが車通勤できるわけじゃないのにね。
学校に止めて駐車料金払わないのはおかしいという意見もあるらしい。
一番おかしいなと思うのは、
その声に負けて駐車場代金を有料にしているうちの自治体
※なお全国で同じような経緯の駐車場有料化報告が続出…
うちの自治体も
— ラベンダー01@泣いた赤鬼になりたい (@01_mac616) December 10, 2020
駐車場代を取り立てています
勤務校が
歩いて行けるくらい近い時もありましたが
会議や研修などでの出張も多いから
学校に2、3台は公用車を準備してもらわないと
移動に無駄な時間が増えて
結果、残業になりますよね😡
うちも支払っています。市の施設に停めているからですと…利用者かよ
— に (@aerterrrrrry) December 10, 2020
うちの自治体も同じくです。。。
— Tomino (@tommy_tommy_15) December 10, 2020
駐車料金を支払って勤務しています💦
不思議がいっぱいすぎますよね😂
うちも有料です。というか、よほどの田舎に行かないと無料がない気がします。駐車場代金がなぜ個人持ちなのか全く理解できません。そもそも学校なんて駅近にあるもんじゃないから、必然的に車通勤になりがちですよね。
— 笑い男@教員 (@bonbobonjin) December 10, 2020
敷地内は駐車禁止で、自分で月極契約しないといけないのだけど…。通勤手当、全然足りない。
— chii (@NurseryteacherC) December 10, 2020
京都市は「京都議定書」の関係か、数年前から駐車料金5000円を毎月払うようになってるみたいです。「なんでガソリン代払ってるのにさらに駐車料金払わなあかんねん😓駅から遠い人、遠い学校もあるのに。」嘆いてはりました💦
— マサシ@30代元教員エンジニア (@1dNh48lznsmlNZ3) December 11, 2020
うちも保健所ですが駐車料金とられてますよ。みんなで割り勘で約2000円くらいですけど。ただ駅から近いので電車通勤も可能です。
— ひろ@手を洗う発達障害者 (@HiroASD1) December 10, 2020
身内に市役所、県庁に勤めている者がおりましたが、共に「駐車場は外で借りろ、お金は個人もちね。」と言われてますよ。月1万5千円はかかっていたようです…
— ルーリー (@rury_wiz) December 10, 2020
この記事への反応
・理解が追いつかないです。びっくり。
・チャリで行けと?笑
・家庭訪問や登下校時の立ち番などへの移動に
教員自身の車を利用しているのだから本当におかしい。
全て公用車を使わせてくれるなら分かるけど。
通勤に車を使わせたくないなら
公用車を最低限担任と養教分は支給すべきだし、
できないなら車通勤も敷地内無料駐車も認めるべきだ。
・自社に車通勤して自社の駐車場に止めて
駐車料金取ってる会社ってあるのかなぁ。
・先生たちは、毎日授業研究の為の
教科書やテスト採点の為にテストを持ち帰るなど、
荷物いっぱいなんです。
電車通勤や徒歩なんてあり得ないくらい荷物あるんです。
駐車場代取るなんてあり得ない
・ずるいってなんだよ。
公務員が給料をもらうのもずるいのか?
そういう待遇の仕事に就いてるってだけだろうに。
・両親現役教師です。学校へは車です。
部活の楽器運んだり、大量のボール運んだり、怪我人送ったり、
時間外すぎる時間に学校呼び出さたり、
親同士の仲裁のために家まわったり、
なんか、企業ではあり得ない雑用泥仕事多すぎですよ。
車がなんやねん、と。無断駐車してるわけちゃうのに。
有料化ってあり得ねえ…と思ってたら
全国でこんなに多いの!?理不尽や…

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
持ち家の駐車場に車駐車するのもずるいから有料にしろ