私、都内のあちこちの学校に行くんだけど、アニメや漫画の小学校や中学校では1枚目のような狭い廊下の学校描写をよく見るけど、今は大抵の学校で2~3枚目のように廊下が広くなってて下手すると教室の壁が無いんだよ。自分も含めて学校描写をしている人の年代がもはや違うんだなと思ったりする。 pic.twitter.com/4OvgBNmVzM
— 晒黑的がんくま (@gankuma_) December 15, 2020
都内のあちこちの学校に行くんだけど、
アニメや漫画の小学校や中学校では
1枚目のような狭い廊下の学校描写をよく見るけど、
今は大抵の学校で2~3枚目のように廊下が広くなってて
下手すると教室の壁が無いんだよ。
自分も含めて学校描写をしている人の年代が
もはや違うんだなと思ったりする。
あと、自分が子供の頃は教室の机には落書きや先輩が彫刻刀で彫ったキズとかあるのが当たり前だったけど、今の学校の机はほとんどの所で落書きや傷の無い綺麗な状態で使ってる印象があるね。
— 晒黑的がんくま (@gankuma_) December 15, 2020
深夜にも関わらず結構反応ありますね。もちろん古い作りの学校もありましたよ。でも生徒数減って教室数自体が減ってるし、自分の印象だと廊下が広い学校や壁のない教室ってそんなに珍しいものではない。新築の学校設計のトレンドな気もするので増えていくと思いますね。写真は全て拾いものです。 pic.twitter.com/NtNvr5FopG
— 晒黑的がんくま (@gankuma_) December 15, 2020
この記事への反応
・私も学校現場に行く機会が多いですが、
新校舎だと2枚目みたいに廊下が多目的スペースになってて広いですね。
GIGAスクールも導入され始めて
タブレットでの授業が普通になるでしょうし、どんどん変わっていくんでしょうね。
・昭和生まれですが、卒業した小学校が
たまたま新設校で、オープンスペースあり・側壁なしタイプでした。
もちろん学校建築に興味を持つきっかけになりました。
・小学校がこんな感じでしたが、
インフルが流行った時、まとめて閉鎖になりました。
・バリアフリー、廊下が広い(ベッドの移動が楽)、
調理場がある、エレベーターある
つまり、少子化で地域に子供が少なくなっても
将来、老人ホームの併設や地域の多目的スペースに即変身できるから
が正解かなと
・一枚目Fateの学校の廊下ですねわかります
・今こんな感じになってんすね...
・創立百年をとっくに超えた母校(小学校)が
完全に建て直しされた際の内覧会に行きましたが
正にこんな感じで昔の面影とか全く無い
完全にアップデートされた校舎内でした(;^ω^)
マジかよwwwww
三枚目教室の壁ないやんwwwww
風通しよさそうですね
三枚目教室の壁ないやんwwwww
風通しよさそうですね

むしろ換気がいいから感染しづらいんじゃ?
どのくらいの割合なんだろう
大半は変わってない
建て替えの際に、導入する施設もあるというだけです
最初は7~8割、後からは2~3割に聞こえるが盛ったってことでいいのか?
インフルが流行った時、まとめて閉鎖になりました。
ここだけ草
田舎に新校舎が立つことはほぼ無い
だからと言って校舎内全部が全部そういう感じではなかったな
いつものキモヲタがtwitterで大げさに言ってるだけでは?
同じく隣の声が邪魔っぽいと冷暖房全館するなら凄い光熱費だと思ったわw
一般的なわけがない
そういうのは演奏専用のなんちゃってホールみたいなでかい教室あった
メカゴジラみたいになるのな
あれ見栄え悪すぎるわ
完全に新築で建て直して欲しい
なんで嘘つくん?
しかも床暖房だしふざけんな!ってなってたわw
ほんとかよ
セントラルヒーティングでもやってんのか
都内の50くらいの学校に伺ったとか書いてるけど?
築20年以上が80%くらいあるのに。
しかも1が一番自然な形してる。
それに新築したとしても、壁なしの大空間より1の普通の形のほうが耐震性も一番あるでしょ。
2以降の画像は新しい形というより実験的意味合いの少数派だ。
ウチは、廊下側に荷物置きの棚置いて壁代わりだった。
幼稚園も敷地内にありとにかく広かったが、プール出来たの小3なってからだったわ
世界はおっさんで出来てるんだぞ
たいていはどこにでもあるありふれた学校が舞台やぞ
お前が知らんだけで空き時間の教員は廊下見廻りしとるで
旧校舎はまあ昔ながら
万一の事態に備えて、平時が不便になるのは本末転倒感がスゴい
おまわりさんこいつです
早く
うちがそうだった
というかアニメに出てくる学校って古いとこが多いしなぁ
こんな壁無し空間だと夏場の冷房っていくらかかるんだろ
そもそもアニメの舞台って都内だけじゃなく地方が舞台の物も沢山あるのになんで都内基準で語ってんの、この人
古いのを壁壊してまでここまでしてるところはない
ただでさえ耐震基準を満たすために補強までしてるのに、壁抜くなんて絶対しない
少子化で部屋が余ってるのは確か
数学や英語でわざわざ違う教室でやるんだってさ
床はタイルカーペットだった
アニメでしか教室のストーブ見たことないwww
今時というよりもよりけりなだけやろ
冬とか寒さで死ぬやんと思った
嘘つけ先生がドア開けたら挟んであった黒板消しが頭に落ちてくるんだぞ
地方都市は少子化で建物の建て替えではなく、改修による長寿命化をしているし金があるとはいえ都内も状況は似てる訳で
確かに廊下を広く設計するのはトレンドだけど壁なしは賛否わかれてる
大抵のアニメは高校が舞台で高校の教室は昔と変わらないし、むしろ高校の方が共用部四階まで吹き抜けとかオシャレなのあるぞ
あとついでにリプで今後の老人ホーム化を検討しているからって言ってるやついるがそんなの絶対あり得ないw
老人ホーム化検討するぐらいなら学校新築なんて建てねえよ
で?何割ですが? 大抵の学校ってそういうデータでもあるんですか?
この記事は基本都内で
既存の学校の大半は廊下は別に広くなく
壁も透明じゃないから
廊下広いぞ!壁透明だぞ!言ってる奴はノイジーマイノリティなんだよな
ただこの手の作りが物珍しいだけで一般的でないことは知ってる
ツイッターはマスコミと同じで少数を大勢に見せる奴らが多すぎる
貧乏な自治体の学校は昔のままだと思うけどね
もう10年以上も前からだと思いますが、授業の声混じらないのかな。
大抵って日本語の意味分かってんの?
作品世界に必要がないなら壁があろうがなかろうが自由だろ
そもそもこんな風景少し調べれば知ってて当然の事を何を偉そうにw
その階層中に聞こえて迷惑そう。
間違いとかじゃないから指摘するなよ
ますます違いが分かりづらくなっていくな
ホント東京に住んでいる人は東京=日本だと思いすぎ
主流ってほどまでは行っていないのと地域差は当然あるので、これは言い過ぎ
中どうなのかしらんけど、壁ぶち抜いて耐震大丈夫なんっておもちゃうは
それでも一部の教室には採用されてるが、それは専用教室でクラスルームでは無いかな。バブル時代の頃から導入され始めた。
最近の子供は表面上は大人しいから成り立つのかも。それ故に経験値が少なく精神は幼稚なママなんだけど。
平成中期の学校だがアニメみたいなのだよ
ほんとに大抵の学校がこういう校舎にシフトしてんのか疑問なんだけど
もっともお高いので、全国から企業を通じて金が全国から集まってくるトンキンなら可能な話だろ。
そんな工事の予算が全国の学校にあるとは思えない
当然アニメの方。
文系馬鹿がイメージだけで推し進めたのがトンキンなんでしょう。フリースペスとか言って廊下に直に座ってるとか文化破壊の浅知恵としか思えんて。
いくらホール状でも人の通る廊下スペースは法律で決まっているし、採寸しないとなんとも言えんが場合によっては違法もあり得るぞ。
受け手がそれで理解している世代だから
なんでも東京の基準で語るなや。
都会の金持った学校だけだろこういうの
そもそもFateは時代が現代じゃない
原作が2004年の時点で15年以上前の時代の話
騙されやすそうな人だ
まぁ今は新しく作る時は差別が何だと騒ぐ連中のせいで、1人居るかどうかのレベルの為に車椅子も通れるような広さとかにしないといけないからこうなるんだろうけど
一定間隔で扇風機かサーキュレーター回さんと一向に冷えん。
まあ他の都市でもこういう学校はあるだろうけどさ
片側居室の場合は有効で1.8m、両側居室の場合は2.3m教室の反対側に広いからと言って椅子など設置した場合、考え方によっては両側居室とみなされる場合もあろうし、写真を見てもわかるように教室部分と廊下部分には垂れ壁があって排煙区画がされている。これは絶対条件でもある。廊下側に広いからと言って居室とみなされるようなものを作ってそれが教室とみなされたり排煙区画が必要とみなされたりしたらそこも区画する必要がある。
何でもかんでもフリーダムってわけに行かないしそう言うことを教えるのも教育なので知識ではなく区別をちゃんと教える学校であって欲しいね。
新設でもないかいぎり、簡単に改築できないだろ
併合する学校増えてて、一方の校舎を改築してから移動するパターンは増える可能性はあるか
都内でしかも校舎が新しいとこに限るからな
全体の何%あるんだよって話を大抵こうなってるとか言い出すいつものツイッター詐欺
いまでも耐震補強した古い校舎多いし
学校の取材でちょくちょくこういう風景映ってるから
って言えばいいだけなのに、アニメやゲームは時代遅れって煽りたいだけだからおかしくなってるんだろ
しかし今は変な圧迫感無くていいな
これならサボり辛いだろうし、でもちょっとトイレに行き辛いが
>今は大抵の学校で2〜3枚目のように廊下が広くなってて下手すると教室の壁が無いんだよ。
↓
>自分の印象だと廊下が広い学校や壁のない教室ってそんなに珍しいものではない。
アニメに出てくる学校も数年前だったり地方だったりするから古いままでもおかしくない
鍵の管理も大変だからこうなってるのかな?
隣のクラスの声が聞こえそうだし大変そうw
過去の記憶と照らし合わせて作るしかないんよ。年取ってくると自分の考えを変えるのって難しいから余計に今の情報取り入れたくないんじゃないかな。
おっさんたちも同じような学校に通ってたくらい特に新しいものではないからじゃない?
まだ建て替える必要のない物件はそのままでしょ
まあ、今後建て替える場合はこういうのが増えていくとは思うけどね
なにか勘違いしてそうだけど、別に取り入れたくないわけではないだろ
単に知らないだけで
私立の新しい校舎ばかり見てて、公立なんて行ったことないですっていう無意識マウントかな?
そりゃ教師でもなければ学校なんて行く機会ないのが普通なんだから俺らの認識がアップデートされてないのは恥ずべきことでもなんでもないだろ。
何をそんなに必死に戦ってるのかわからん。
むしろ金なくて変わってない地方が殆どだから
建て直しにいくらかかると思ってんだよ・・・・・
黙ってても人が集まる有名私立ならともかく、公立でそんな簡単に立て直しなんて出来るわけ無いだろ
常識で考えろよ
あと岐阜は?
そんな改装してるとは思えないが
この人がどのアニメ・漫画と比べてこう言ってるのか、それを知りたい。
地方は校舎を新設どころか改装すらしてない
まさか学校全体で温度管理してんのか?
どんだけ金に余裕あんのw
阿呆だな。
これで大抵とかあほだろw
無知は恥ずかしい、エアコン設置にすら難儀している学校多数なのに
親なら子供の授業参観で学校には行くぞ
Fateとか他の作品によっては劇中の時代が現代じゃないからいわゆるテンプレな教室でも問題ないだろ
まあ、コンセプトはいいと思うけど
都内でも高校だと、やっぱり昔ながらです。
一部の小学校だけだよ。
あと冷暖房費がめっちゃかかりそう
たぶん私立なんだろうな
暖房とか聞きづらいし
かなり前からあるが・・・
それ言ったら木造のくっそ古い校舎だってある
壁のないヤツは池田小以前の流れだろ
今は壁を前提にどうやって開放感を出すかがトレンド
NHKでも取り上げられたよな
世相を実は反映していた?
20年前公立校に通ってたけど暖房冷房なんてなかったぞ甘えるな
田舎の学校は昭和と変わらんで
ニジガクもそうだけど10年前のまどマギの校舎とか見てみろよ
ガチ小学生向けはちゃんと今の小学生のカルチャーに合わせてるしな。
ぬーべーも今連載してるやつは生徒が毎日水筒持ち歩いてるし
こういう奴は大体大切な所を隠して話す
大多数が高校舞台なんだから
しかもこれ実験的な要素がある校舎やしな何年か前にテレビで紹介されるくらいのな
大阪の田舎だと昭和末期や平成初期のまんまばっかだよ
しかも京アニはガチに神戸や京都、志賀の学校を取材してモデルにしてるからな、けいおんなんて聖地化しとるし
少なくとも横浜で特殊な校舎は指で数えるくらいしかない
電子黒板だった
というか姪っ子の新校舎広かった
設計士のジェネレーションギャップよ・・アイエエエエ
あれどうなったの?
新しく作った学校ならまだしも
人口が減少傾向にある殆どの自治体の学校は建替えにすら難儀してる
古いほうが一般的と言えるだろ
アホなのかこいつ
改修するにしても、あんなコンクリの壁簡単にぶち抜けるわけないし・・・
ポッケナイナイで壁作る予算すら無いの?
廊下を歩く連中が授業中も丸見えじゃん
20年前と違ってエアコンあるのに活用すら出来ないゴミ
まだ還暦にもなってないのに身体も脳ミソも劣化しすぎて気温すら分からなくなってるのか?
少なくとも2ちゃんはもうあったよな?
横からだけど、未だエアコンすらない学校結構ありますよ? 地方や田舎だと特に。(うちの地元は全国平均下回ってます)
仮についてたとしても、ぶっちゃけ先生一存で決まることも多いので、寒くても暑くても「このくらい我慢しなさい」と言われたらそれまでな事も。
それに「うちの学校の校舎は新しい」と言われても、『他の学校の校舎も全て新しいわけではない』から・・・
できたばかりの学校や新校舎という設定ならこういうのじゃないと…
ってぐらいにしときゃいいのに
そこに金を回す余裕があったり移住者支援の一環で
寧ろド田舎の方が斬新で挑戦的な学校の作りしてるところが多い印象
昔の建物はアスベストが混入されているケースがあるから言うほど楽じゃない件
特に学校は平成17年まで天井高3mの基準が法律にあったから天井仕上げがアスベストむき出しで囲い込みしかできていないのが現状。
他のクラスがグループワークとかやってたらどうすんだろ
ほぼ全ての学校がそうなってからほざけ
近くに大勢集まってしゃべったら感染するぞ。欧州でコロナが広がったのは路上店で大勢集まってしゃべってたからって言われているからな。外ですら感染するんだから室内とかアウト。
流石に透明壁や壁のない教室みたいなのは無かったで
廊下は二枚目みたいな広い場所もあるけど
教室出たところの廊下はやっぱり狭いまんまや
清潔感はあるけど全く新しい空間づくりみたいなのはさすがに公立じゃやらん
内装変えられる訳ないんで
こういう校舎は都内とかで新造したほんの一部でしかないぞ
そんで結局過疎って金かけた校舎も使われる事なくぽしゃるんだよなw
子供がいるやつなら今でも大して変わってないの知ってるはずだろうが
そんな簡単に新設校建てられんよ
2018.5.12 19:00記事第1号の変種を人がその後死んだor殺されているor例の肺炎記事であっても最新確認の 2020.10.20 11:40事時点で年内8記事_例の肺炎記事3記事、2020.1.31 18:30記事でこっちのサムネ記事名抗議コメを削除、
2018.10.24 12:20記事第1号の変種をオレ的が2019.4.12 14:00年内唯一かつ完全に合ってる記事はちま第1号のカット違い品種を含めて、人or動物が死んだor殺したor例の肺炎記事であっても、
はちまでは2019年内は4記事だったのを2020年になってから2日連続_人が死んだor殺したor例の肺炎記事であっても全く無関係のサムネとして多用し始めて、最新確認の2020.12.3 07:00記事時点でmtmblgsmnmtmWiki個別ページ化サムネ年内単独2位の49記事目で年内単独1位の2020.11.23 09:30記事最新確認のサムネの51記事と2記事差_月内1記事目_2日連続6度年内1位3日連続1度_2020年1月から12ヶ月連続_人が死んだor殺したor人間兵器化記事2記事_例の肺炎記事7記事
このサムネはこれが第1号
こっちでアニメの権利者に報告した結果、効果があったのなら、アニメキャプサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いと思った
高校の校舎となると、私立でなければ新しいものなど少ない
田中くんはけだるげってアニメみたいな感じの学校もあるな。
因みに田舎なので公立の小中しかない。
都会ぐらいじゃね?
公立がショボいのって
何でそんな変な嘘を付くのか…
適当な嘘広めんなよ
まさか一部を見て得意気に上げてんじゃないだろうね
財政的にも健全な区
避難所にもなるしな
そして地方が舞台のアニメも多いし、古いタイプでも問題ない
たなけだの学校のモデルは広島の基町高校っていう市立校だし
意外と地方もあなどれないよな
昔と一切変わらなかったぞ
高校でこんな作りほぼないよ
新設校なら知らんが
で、アニメや漫画の舞台ってほとんどが高校なわけだ
こんな校舎出るわけないよね
アパートみたいな感じ…
バブルの頃建て替えしてるとこんな感じになる
教室のドアが無いタイプになってたぞ