
「なぜスクランブル化できないのか?」NHKに聞いてみた
記事によると
・多くの国民から「高すぎる」との声も出ているNHKの受信料。「NHKは『スクランブル化』を導入せよ」という声もある。
・スクランブル化とは、放送電波を暗号化し、解読する装置がないと受像機(テレビ)で番組が見られないようにすることを指す。災害などの緊急時にはスクランブルの解除も可能だ。
・改めて、NHKに「なぜスクランブル化をやらないのか」と問うた。
・広報局「NHKは放送法第15条で、公共の福祉のために、日本全国で受信できるよう、豊かでかつ良い番組を放送することが求められており、すべての人に必要な情報をお届けするという『公共の役割』を果たさなければなりません。」
・「また受信料を財源とすることで、特定の利益や視聴者に左右されず、生活の基本となる情報や、豊かな文化を育む多様な番組を、『いつでも、どこでも、だれにでも』提供できます。スクランブル化の導入は、NHKに求められるこうした『公共の役割』と相容れないものと考えます。また、主な海外の公共放送においても、こうした方式を採用しているところはないと認識しています」
この記事への反応
・もはや「放送法第15条」という部分こそが時代に合わないんだけど、そこはどうしても認められないんだろうな
・放送法改正または廃止しないとダメなんだね。 (o'∀'))フムフム
・時代は変わってきてる!NHKも変わらないと?
・公共的な放送が出来ていないので最近は視聴していません。仮にも公共放送を名乗るのなら特定の政党や会社への忖度を止めるべきではないか。
・それを盾にするなら受信料なんかとるなばーーーか
・NHKの言ってる意味がわからない ニュースの時間だけノンスクランブルに すればいいじゃないか
・BSのNHKみたく画面に案内表示がずっと出るようにすればいいだけでは
・NHK放送が公共の役割を担う重要インフラなのであれば、テレビ持ってない人には、テレビ配らないとヤバくない?テレビ持ってない人は無視して、スクランブル化は反対?謎過ぎる🤔
・公共の役割が出来ていないからスクランブルをと言われている。 誤魔化している。 スクランブル化の導入は、NHKに求められるこうした『公共の役割』と相容れないものと考えます。
・出来ないんじゃなくて収入が減るからしないんだよね 昭和25年の法律を盾にするのもそろそろ限界じゃないのか?
やっぱり放送法変えていかないとダメだね・・・

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
いち