• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






テレビで浅倉大介が
「スーパーマーケットでチープなBGMが流れてるのは、
チープな音楽を聞いてると値段を安く感じるから。
重厚なクラシックとか流したら値段を高く感じる」
って言ってて、調べたら本当に音楽と購買心理は関係あるんですね…
すげえな…




  


この記事への反応


   
そう言えば、クイーンズ伊勢丹とか京北スーパーとか
明治屋とか、紀ノ国屋みたいな高級スーパーでは
こういう曲、聞いたこと無いですねぇ。
確かに高級スーパーは重厚なクラシックとかが流れていますなぁ。


正月のコンビニで新年の音楽流れてたら
いつもより高い弁当とか菓子を
買いたくなるのもそうなのかな


そういえば、参考書や美術書、学術書を
多く取り扱ってる書店は店内BGMがクラシックでした。

  
コストコとか良い音楽流れてそう(行ったことない)

音楽と購買意欲の関係のように、
動作や感覚が、考え方や意思決定に影響を与えるという
身体化認知や身体性認知と呼ばれる認知理論があるので
そちらも是非おすすめです!


回転率上げたい飲食店は
テンポのいい曲かけるとか聞いたことある気が。


すぐにドンキとヤマダ電機が浮かびました(笑)



BGMって人の無意識に影響与えるよな
専門家が言うんだから間違いないんやろ
すげー


B08RBRF8BB
Fate(アーティスト)(2021-06-02T00:00:01Z)
レビューはありません



B08PBDYCDL
芥見下々(著)(2021-01-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08PBC7BCJ
藤本タツキ(著)(2021-01-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



B08DD1F4RP
コナミデジタルエンタテインメント(2020-11-19T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1



コメント(144件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:31▼返信
ネロバカ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:32▼返信
有線とか流すと利権ヤクザが来るし
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:33▼返信
ポポーポ ポポポ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:34▼返信
流行りの音楽流すと金払わないといけないからかと思ってたがこういう理由もありそうやな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:34▼返信
だからaccessの曲近所のスーパーで流れてたのか!🤔
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:36▼返信
何でもかんでも、裏の意図や心理効果があるのではないかと
無意識のうちに感じ取ろうとする俺でも、そういうことは感じたことはないが

「歩いてるテンポと音楽のテンポが合致するとタイミングをずらしたくなる」ことはよくある

なんでかな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:38▼返信
たまに聞いてると恥ずかしくなるような変なリズムのBGMとか流れてるw
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:38▼返信
そんなからくりがあったのか最低だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:38▼返信
>>2
これもあるよな
カスラック
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:38▼返信
どこを調べたのやら
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:38▼返信
有線でスーパー専用のチャンネルとかあるしな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:40▼返信
ブピー音多いよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:40▼返信
ロバートのスーパーBGMネタ思い出した
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:40▼返信
だからAXSの相方(貴水博之)とホモ関係だったのか。そしてTMレボリューション西川にも手を出そうとしたけど西川は完全にノンケだったんで断られたのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:42▼返信
元のtweetの意味を理解できてない反応多すぎだろ
なんでそれで、高いものを売ってる店で高そうな音楽を流すっていう理解になるんだよ
読解力がないのか、頭が悪いのか……
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:42▼返信
そういえば金曜ロードショーとか日曜洋画劇場とかも壮大な音楽を流していたな。
あのころはそれを聞くたんびにワクワクしてたわ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:43▼返信
さすがにデパ地下とかはないわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:43▼返信
事前にチラシ見てから買いに行くからBGMに左右されることはないな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:45▼返信
地域密着型のスーパーはまずこれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:45▼返信
どこの店が高い安いなんて今時皆知ってるから関係無いだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:47▼返信
そう?流行りの曲流してるとこ多いと思うが
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:48▼返信
昔シブがき隊とか流れてたわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:51▼返信
著作権回避だろ
店の人そこまで考えてないと思うよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:53▼返信
気持ち悪い誰なんだよこいつ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:53▼返信
実際に趣味はクラシックって言って自分が偉くなったかのようにイキっちゃうやつ居るもんな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:55▼返信
わざと自分の店のグレードを下げてるわけか
ナルホドね


そこまで考えてやってねえと思うけど笑
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:56▼返信
いこうよまぶしい光の世界♪
ハートのスイッチONにしてー♪
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:56▼返信
動画投稿やってると、BGM選びは必ずやる

「これを選んだのはなぜか」を考えると、まあそういうことなんだろうな

「合ってるか合ってないか」とは心理効果なのだろう
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:57▼返信
>>2
いやいや、スーパーのBGMは著作権無視してないから!
著作権侵害してたら今ごろ大問題になってるよw
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:58▼返信
マツコの同類にしか見えなかったわこの人
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:59▼返信
浅倉大介が作曲した曲がよくスーパーで流れてたけどそういうことか
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 07:59▼返信
ポポーポ ポポポ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:00▼返信
>>29
ネタにマジレスされましても…
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:04▼返信
>>1
あれは有線で専門のチャンネル流してる
もちろん有料でJASRACにも金が行ってるぞ
なんで著作権回避とか思っちゃうの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:09▼返信
※29
こういうのってよくわからないんだけど自己申告するの?
あのアーティストの曲を使ったみたいな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:09▼返信
さすがに値段で判断するやろ…
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:11▼返信
これが音楽の力や・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:15▼返信
目の付け所がチープでしょ😏
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:15▼返信
でも大介的にもオールオッケー!です
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:16▼返信
便利に使おうCGC あれこれ悩みのショッピング
安くて豊富な 品揃え 教えられたり教えたり
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:18▼返信
じゃ歯医者は?なんで歯医者が安いという印象を与えてたいの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:19▼返信
JASRACが金取りに来るからだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:23▼返信
近所のスーパーではコロナ禍でお店を混ませたくないのか、運動会で流れるようなテンポが早い曲を流してたな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:30▼返信
お洒落で軽快なフュージョンアレンジとかだと思うけど
あれって安っぽいのか・・・?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:31▼返信
潰れて久しいがさくらやの電波ソングは今でも耳に残ってる
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:32▼返信
むしろシャーマンブラザーズの演奏にウォルトディズニーが感想言ってる音声スマホに撮ってるのがびびった
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:32▼返信
ポポーポ ポポポって奴だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:35▼返信
>>4
ダイソーとか普通にJPOP流れてるが
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:36▼返信
あれは宗教系多いんだって知らないの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:38▼返信
ジャニとかエイベの曲の歌無しバージョン流れてるけどそう言う事か!
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:39▼返信
だから、スーパーでAKB系やジャニーズが流れていたのか凄い納得
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:40▼返信
ジャズバーの無駄な高級感もBGMのせいやで
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:45▼返信
最近コロコロコロッケの歌聞かなくなったな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:45▼返信
※18
普段から買い出しに出るような人はほとんどそうだと思うよ 
たまにしか買い出ししない相場がわからないやつってのは音楽なんか関係なく近場のスーパーで済ませるし
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:46▼返信
>>35
有線やラジオ放送は一曲につき幾らて徴収はしてる
ただ店で掛けてるのは調査してる訳でも申告でもなくどんぶり勘定
きちんと調べてどうこうはしてない
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:48▼返信
>>48
まいばすけっとてイオン系のスーパーはジャズ流してるわな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:50▼返信
つまりオシャレなBGMが流れる店は高貴なお店
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:51▼返信
ジャスラック「ちゃんとお金は払ってね」
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:53▼返信
たんなる小室の弟子のオカマの推測だろ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:53▼返信
これ個人商店とチェーンで全然違うだろうけどな
紀伊国屋などは、確かにそうだな。値段も高いわかってるしな
万引きが多いとこは、ラジオとかガンガンかけて牽制してるから
漫談みたいなとこかけてるとこは万引きが多い
外国の歌手BGMは、懐かしいのが多いから客層によっては聞き入るもあるから、あんまよろしくないな
というわけで、NHKに金払ってないであろう おさかな天国鮮魚コーナーは いつも満杯
おさかな天国かけてる店舗の理由は、税金搾取のやりかえし。なんだろうが、法は味方じゃねーのよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:54▼返信
CMがずっと流れているところは頭おかしくなりそう
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:54▼返信
カスラックに払わないといけないだろーが
良い音楽かけたら良い料金をよw
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:54▼返信
信濃屋 〇
紀伊国屋 ×
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:54▼返信
チープじゃなくて軽快な音楽だろ
そこ間違わないように
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 08:55▼返信
購買意欲は音楽より値段と品数だな買おうとしてるもが他店より安かった場合多少高くても勢いで他のものもついで買いする場合が多い
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:00▼返信
昔は、有線から普通に音楽流している所も多かったが、カスラックが色々言い出してきてから止めたよね
まあ、流していた時は、そのおかげで知らない曲を知るきっかけになってその歌が売れていた側面もあったんだが
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:13▼返信
ペーポペーポぺーぺーぺーみたいな音だもんな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:14▼返信
たいよーみたいだね
それがあなたらしいラムー
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:18▼返信
じゃあニトリは?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:24▼返信
おー肉♪っての
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:25▼返信
確かにそうだな
安っぽいBGM流れてると安売りしてる気がする?
音楽の力なのか、それとも経験から来るものなのかな?
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:31▼返信
フュージョンの悪口はそこまでだ!
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:33▼返信
バーニラ!バニラバーニラ!
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:34▼返信
ブックオフがヘンテコな曲ばっか流すのもそういう事か

灰色のカラス
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:35▼返信
さかなさかなさかなーさかなーを食べーるとーからだからだからだーからだーにいいのさー
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:38▼返信
スーパーだけじゃなくドンキ、ヤマダ電機あたりもそうやね
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:39▼返信
※55
適当なこというでない
ちゃんとJASRACが「抜き打ち検査」やランダム抽出でのサンプリング調査もしている
店がいい加減なことしていてバレたら証拠握られて訴えられるからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:41▼返信
※66
阿呆
「昔有線流していた」のならちゃんとJASRACと契約してるし、契約内容は今も昔もなんら変わってないわ
むしろ今のほうが手続きとかもはるかに楽になっている

今、有線つかわなくなった店があるとしたらJASRACなんか関係ない別の理由だ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:41▼返信
これ、逆に言えばクラシック流してる店は高いって事やな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:42▼返信
マツコで言ってたネタか
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:48▼返信
クラシックかけられたらJASRACが儲からんやろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:49▼返信
つまりこうだ
ノイズキャンセリング機能で雑音をシャットアウトして必要な分だけ買い物
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:52▼返信
嘘松
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:55▼返信
※81
クラシックも著作権あるやつ多いぞ
あと演奏権、原盤権というものもあって「自分でピアノで弾く」以外、
CDや有線などからクラシックのBGM使うならパブリックドメインになってる曲でも著作隣接権が問題になる

JASARCが管理していないPDのクラシック曲でも他者の音源つかうなら当然そこと個別に利用についての契約を結ばないと違法
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:58▼返信
浅倉さんの曲がぴったりですね
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 09:58▼返信
常にイヤホンで好きな音楽聞いてる人とかどういう購買意欲になるんだろうか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 10:02▼返信
誰かと思ったら偽TKか
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 10:05▼返信
ジャスラックにみかじめ料とられるからと思ってた
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 10:07▼返信
※88
普通の株式会社などに対しても名誉棄損って成立するからな?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 10:12▼返信
要するに「雰囲気にのまれる」ってことだろ?
上の映画のたとえはおかしいがw
ホテルや百貨店、料亭でも同じ

一度は百貨店でドンキの音楽聞いてみたい気もするけどw
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 10:24▼返信
※15
読解力なくて頭悪いのキミやん
92.ナナシオ投稿日:2021年01月05日 10:28▼返信
>>34
蛍の光、別れのワルツでとっくに証明されてる事をなにをドヤ顔で…
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 10:30▼返信
フリー音源流しても金取る為に、カスラックの営業が来てあーだこーだとごねてくるんだから
店舗のオリジナル曲流した方が、揉め事なくていいだろ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 10:33▼返信
まあ朝倉はこういうBGMのビジネスに携わってなさそう(携わる必要なさそう)だから憶測にすぎない。ホントに携わっていたら単に制作予算の問題だと分かる。版権フリーの曲を大量に作って売るのだけどとにかく予算が安いのよ。J-Popのカバーなんかは「歌」を転用できないし演奏家を頼む予算もない。また制作側もオリジナルでない仕事にそこまで労力かけたくないからSC88系のシンセのベタ打ちで安く済ませることになり結果安っぽいサウンドになる。オリジナル作ってるとこはともかくカバー系は色々と闇だよ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 10:37▼返信
※2
有線流すってことは契約をしてるんだがw
アホなのかな
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 10:47▼返信
※3
ポポポポポー ポポー ポポー


ポーポポ「くっ、ポーポポに負けた…!」
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 10:53▼返信
>>41
過去に通った歯医者は全部クラシックだったけど
クラシック以外をながす歯医者もあるのか
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 10:54▼返信
ハードオフの曲聴くだけで疲れる
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 11:02▼返信
えびでいやんらいじゅねす♪
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 11:03▼返信
音楽の力って侮れんよね、安っぽい演出でも切ないメロディ流れるとうるっときちゃう
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 11:04▼返信
呼び込み君やろ
いまどき曲名もわからんボケおんねんな
YouTubeでも散々ネタにされとるやろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 11:08▼返信
※100
おめえの精神がぐらぐらなだけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 11:19▼返信
音楽で変わると思えないんだけど、もし変わるなら商品自体は変わらないんだから、安っぽい音楽流すより高級な音楽流した方が「いい買い物した」と思わせることができるんじゃないの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 11:22▼返信
売り上げ目標達成すると音楽変わるんでしょ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 11:28▼返信
>>103
お前が馬鹿だということは分かる
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 11:33▼返信
振られた男の香水のせいだよーで惨めな思いをした一年だった
人力ボーカロイドとチンピラ女のアニメタイアップもな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 11:38▼返信
飲食店やるときは天国と地獄かけるは
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 11:39▼返信
近所のスーパーはロッキーが流れると陳列の整理の合図なんだなと言うのは察してる
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 11:43▼返信
どんどんどんドーンキー ♪
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 11:47▼返信
今まで浅倉大介さんって見た目キモイってしか思ってなかったけど
マツコの番組で語ってた話は素直に面白かったわ
ディズニー云々じゃなくても一流のプロのする音楽の話は興味深い
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 11:50▼返信
いかにも、自分の発言のようにツイートしてるのが腹立つ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 11:51▼返信
近所はバンプだった
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 11:56▼返信
10年以上前にスーパーのマルキョウに入り口入った瞬間、みっみっミラクル~ミックルンルン♪が流れてきたのはさすがに笑ったわw
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 12:00▼返信
チープ、重厚ってのがざっくりしすぎでは。たとえば演奏者やアレンジ(使ってる楽器とか)でも変わるだろうし。
流れてる音楽で購買意欲が変化するってのはあるだろうけど。
チープな音楽、安い、値段を安く感じる、よけいに買う、などという説明しやすい話ではないと思う。
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 12:09▼返信
これ昔から有名だけどなんで今さら?
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 12:10▼返信
>>72
名うてのプレイヤーが生演奏でするそのテクニック「だけ」には感心させられるが、(個人の好みの問題とはいえ)ジャンルとしてのフュージョンそのものが昔からクソダサいのには違いないからしゃーない

フュージョンを好んで聴いている層も見た目からしてクソダサいのが多いし、そういう感性の人間に合うのがフュージョンっていうジャンルなんだろう
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 12:14▼返信
>>3
呼び込み君は正にそれだな
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 12:18▼返信
>>115
そういう「俺は昔から知ってた」的なマウントを
不特定多数に向けてやるのって虚しくならないの?

119.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 12:21▼返信
デパートじゃなくて高級スーパーって扱いになるんだな
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 12:30▼返信
昨年コロナでスーパーが無音だったの良かったのになー
またうるさくなって残念だ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 12:39▼返信
※1
専門家が言うから間違いないんやろ

その思い込みが既におかしいと思わないとな、ちまき
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 12:56▼返信
その割には弁当の容器とかは黒とか赤とか金を使ってやたら高級感アピールしてくるよな
無駄な部分にコストかけてて何か損する気分するから嫌だわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 12:58▼返信
>専門家が言うんだから間違いないんやろ
すげー

しらじらしいw
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 13:17▼返信
呼び込み君なめんな
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 13:24▼返信
近所のマツキヨは普通に流行曲まんま流してる
ヌーの白日とか髭男のおしゃれ若者曲とかドラッグストアに不似合いすぎるのが面白い
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 13:29▼返信
嘘松
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 13:31▼返信
そもそもチープなBGMってなんだよ?
クラシックだって下手なやつが演奏すればチープだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 13:32▼返信
チープトリック
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 13:54▼返信
>>92
エヴリディ・ヤングライフ ジュネス♪
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 13:55▼返信
ポポポポポー聴きたい
魚魚魚、魚を食べーるとーも聴きたい
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 14:07▼返信
近所のトライアルで
焼き鳥爺さん
焼き肉食べ放題
たーたーたこ焼き
これがリピートされてるのはこれが理由か?
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 14:23▼返信
スーパーのオリジナルソング以上にヤバイのは流行歌のチープアレンジを延々と聴かされる地獄
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 14:36▼返信
自分の曲はどっち寄りだと考えてるのか気になる。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 16:13▼返信
※94
何が予算の問題だとわかる(キリッ、 だ 阿呆
店が流すBGMなんかJASRACとの包括契約で月に500円でJASRAC管理楽曲なら全部かけ放題なんだぞ
月500円で予算の問題もクソもあるか、ボケ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 16:51▼返信
※133
わざわざ重厚なクラシックって言ってるからチープなほうだろ
ライブもTシャツじゃなくてドレス着てこいってなったら大変だろうな
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 17:38▼返信
※115
有名じゃないから記事になるんやで
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 18:17▼返信
ドンキのくそ音楽意味があったんだな
もっともドンキは考えてねーだろうけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 18:17▼返信
ブルーハーツのスーパーマーケットアレンジでいつも笑ってる。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 18:54▼返信
近所のイオンはロッキーのテーマがしょっちゅう流れてる(アイオブザタイガーじゃなく有名なほう)
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月05日 23:19▼返信
つまり、スパロボは安い!?
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 00:31▼返信
だったら浅倉、お前のデビュー曲「ディーヴァ」でも流してもらえ FM音源3音版のやつ
俺なら喜ぶぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 09:11▼返信
バーニラバニラバーニラ♪
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月06日 13:02▼返信
なるほどなあ
無意識の心理学をしっかり使ってるんだな
逆に高級品扱うデパートとかはクラッシック流してるわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月14日 18:19▼返信
近所のカーマで昔マイナーな格闘ゲームの音楽(なんとか120%テニス部ステージのアレンジ)がかかってたところがあるな
あれはどういう意味があったんだろう・・・

直近のコメント数ランキング

traq